sosdada の回答履歴

全1337件中541~560件表示
  • 本人は「気の利いたコト言ってる」つもりでも、こっちはウンザリ!・・・な表現

    はやり言葉が嫌いなワケではありません。 もうちょっと なんとか言えないものかな? と思ってしまう表現が・・・。 例えば、 何かを借りようとした時、相手が 「高いよ!」 と返事する。 チョッと感動すると 「元気をもらった」と言う。 大会に臨む時、選手が 「楽しもうと思う」と言う。 ・・・その他、 「きずな」「独断と偏見で」「たかが○○、されど○○」「3つの袋がァ(結婚披露宴で)」 などなど・・・。 使い古され、手あかの付いた陳腐な表現としか思えません。 皆さまは、どんな場面で、どんな陳腐な表現にイラッとしますか? ・・・こんなことにイチイチ腹を立てるのもナンですが・・・。

    • tomajuu
    • 回答数6
  • プロクソン

    プロクソンの「発泡スチロールカッター」でスチロールをカットする時、文字の中の部分をカットする時ってどのようにするのでしょうか?もし、文字の中の部分をドリルか何かで穴を開けてそこに機械のニクロム線を通すのであればニクロム線は簡単に冷えて作業は容易でしょうか?

  • 東京のクマゼミ

    東京都の葛西臨海公園や平和島公園、代々木公園にはクマゼミがいっぱいいるみたいですが、その他23区内で多く鳴いているところはありますか? あとは多摩地区でもいっぱいいるところがあれば教えて下さい。 稲城市や多摩市、町田市は結構いそうなんですが。

    • noname#219734
    • 回答数1
  • 絶版した本の初版第1刷の価値

    今日とある古本屋で本を購入しました。 その本をよく見てみると初版第1刷(今は絶版)で、本に書き込みはなく、きれいで、帯もきちんとあります。 そこで、アマゾンで見てみたところ19800円でコレクター商品というのがありましたが、初版第1刷のことではないかと思います。 そんなに高価なものであれば、改訂版(著者が死亡しているのでレイアウトのみ新しい)のほうを買いたいと思います。 ただ、そんなにしないのであれば、使いたいと思います。

  • 顔の小さい人は、脳も小さいのでしょうか?

    顔が小さい人は、脳も小さいのでしょうか?

  • 量子力学の不確定性原理は超ひも理論にもあてはまるのですか?

    超弦理論でも量子化の操作があるようなので、同じように不確定性原理があるような気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 いまいち量子力学と超弦理論の関係もわかってません(量子力学の一モデルが超弦理論??)。

  • ラストシーンの素敵な映画

    「ショーシャンク・リデンプション」のラストシーンはとても 印象に残っています。 「ローマの休日」のエンディング・シーンも大好きです。 ラストシーンの素敵な映画をおしえてください。

  • ペーパーの保管方法について

    アニメイト等で買った漫画はたまにペーパーがついていますよね。 その保管方法について気になったので、質問させて頂きます。 出来るだけ綺麗に保管したいのですが、 皆さんはどのように保管してますか? よろしくお願い致します。

  • ハチが庭の土に穴を開けている

    庭の土に3mm程度の穴を無数に開けて、ハチ(ミツバチらしい、クロスズメバチではない)が出入りしている。ミツバチににているが、土の中に巣を作る種類があるのでしょうか。

  • 軍隊被服用語で不明なものがあります。(軍隊用語)

    戦前の陸軍被服廠の資料で、次の用語がわかりません。 どなたかひとつでも教えて下されば助かります。 ()内は単位。 1.九七式防覆(組) 2.被甲(組) 3.九六式被乙(組) 4.九六式軽防(組) 5.一〇〇式被絆(組) 6.被覆丁(個) 7.泥濘通過袴(個) 8.全防(個) よろしくお願いします。

  • 軍隊被服用語で不明なものがあります。(軍隊用語)

    戦前の陸軍被服廠の資料で、次の用語がわかりません。 どなたかひとつでも教えて下されば助かります。 ()内は単位。 1.九七式防覆(組) 2.被甲(組) 3.九六式被乙(組) 4.九六式軽防(組) 5.一〇〇式被絆(組) 6.被覆丁(個) 7.泥濘通過袴(個) 8.全防(個) よろしくお願いします。

  • 近代小説を読むことが出来ない。(川端康成「有難う」など)

    日本の純文学(近代小説)に挑戦してみたいのですが、 読むことが出来ません。 と言いますのも、字面を追うことは出来ますが、 意味が全く理解出来ません。 その小説の含む、深い意味が理解出来ない・・といった次元ではなく、 まず、状況すら理解出来ません。 例えば、川端康成の「有難う」は、3千字程度で、難解な語句もなく 近代文学に触れてみるには比較的易しいような印象のものでしたが、 上記のように状況が理解できないままに終わりました。 以前、泉鏡花の「外科室」を読んだ後も、同じようなことに陥り、 4回程読み直して、やっと、話の筋がわかりました。 しかし、(今、思いつくかぎりの例ですが、) 夏目漱石の「こころ」、三島由紀夫の「金閣寺」、 太宰治の「人間失格」、武者小路実篤の「友情」などは、 そのようなことはなく、(内容を掘り下げられているかは別にして) すんなり読むことが出来ました。 ちなみに、私は、今、大学生ですが、 読書量が極端に少ないわけではなく、 小中学生の頃も本は好きでしたし、 高校生から今に至るまでも1か月に1冊は読書します。 (現代小説ですが・・。) ひとつひとつの語句の意味がわからないわけではなく (わからない場合は注釈や、辞書でしっかり調べるようにしています。) 文脈の意味をとることができない場合は、 どのようにすればいいのでしょうか。 また、川端康成の「有難う」は、 結局どういったあらすじだったのかということも 読んだことがある方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • スタインベック 『怒りの葡萄』

    今、大学生なんですけど、スタインベックの『怒りの葡萄』で卒業論文を書かなければいけなくて… 何かいいテーマありますか? 国際とか文化に関連付けて考えられるといいのですが…

  • この昆虫は?

     割と自然豊かな場所にある 職場に出没した昆虫なのですが 見た事ないので正体が知りたいです。 ・出没した場所:職場の流し ・動き:ゴキブリのように素早い ・見た目:カゲロウの幼虫に似ている ・大きさ:胴体のみで5mmくらい  写りが悪いですが撮影しました。

    • globef
    • 回答数5
  • 朝の番組で紹介されていた書籍の名前が分からないので、教えて下さい。

    母親が朝の番組で紹介されていた「●●宇宙人」って本らしいのですが 、買いたいって言うわりには控えてなかった。 内容は、他人とのお付き合いができない「社交性がない」みたいな話の本らしいです。宇宙人って題名がついているしか覚えてないようなので 話にならない。 番組の名前、チャンネルも不明です。 もし、この本じゃないかな?と思うような本があれば教えて下さい。

  • 羽合から境港へのアクセス

    はわい温泉に行くことになり 普段山陰地方にあまり行く機会がなくせっかくなので、 境港まで足をのばしたいと思っています。 羽合から境港まで、電車だとどのくらいかかりますか。 また、水木しげるロード沿いにひととおり見て回るには 何時間くらいみておけばよいでしょうか。

  • 歯車を逆回転させるための方法

    目覚まし時計に接続したモーターつきの歯車を作りました。 設定した時間になると歯付きの棒状のAを左に押し出します。 5mm程押し出し(3秒後くらい)後に歯車を逆回転させて、Aを自然にもとの位置に戻すようにしたいと考えております。 バネを使った方法を試しましたが、バネがあわなかったのか、なかなかうまくいきませんでした。 どうそ、よろしくお願いします。

  • クラシックは影響を与えているのでしょうか?

    こんにちは。 前々から疑問に思っていたことがあります。 私はj-pop、テクノ、クラシックなど好きでよく聞きます。 クラシックは結構色々な音楽に影響を与えたとあるサイトで見ました。 そこで、クラシックはj-popやテクノ音楽にも影響を与えているのでしょうか? 日本のポピュラー音楽であるj-popといかにも機械的な感じのするテクノ音楽は、 クラシックと繋がっている部分はあるのでしょうか? 知っている方、是非教えてください。

  • 日本神話を題材にした小説、漫画など

    お世話になります。 タイトルの通りなんですが、日本神話を題材にした小説や漫画を探しています。 日本神話について興味を持ったのはPS2ソフト大神がきっかけなので、その辺りのお話(アマテラスとかスサノオとか)ですと尚良いですが、日本神話というものに興味があるので、全然違う神様のお話でもいいです。 難しく説明がまとめられた本とかよりは、物語になっている方が良いです。 すんなり入っていけて、分かりやすいもの等、お勧めがありましたら教えてください。 ちなみに昨日、さらちよみさん著「ヒのカグツチ」という漫画は買いました。 よろしくお願い致します。

  • 読書力のある人にお伺いしたい

    齊藤孝氏の著書『読書力』を読んだところ、斉藤氏は本を読みながらボールペンで線を引き、いろいろと書きこむそうです。普段、意識しないのでこれを読み気付かされたのですが、学校の教科書には落書きをするものだと思います。実用、自己啓発の分野もするかもしれません。だけど文学作品となると筆を入れるのは気がひけます。高い読書力を持っている人は、「名作」や「名著」といわれる本の新刊でも、その本に直接、書き込むものでしょうか。

    • banesto
    • 回答数3