dr_hiroshi の回答履歴

全1281件中481~500件表示
  • プリンタのポート

    LANでつないでいるプリンタを印刷しようとすると 「プリンタがサポートしていないポートに接続されています。 ポートを確認してください。」 というメッセージがでます。 どこの設定が悪いのでしょうか?

    • co3416
    • 回答数4
  • 固定資産税を安くするために外部組み立て物置を設置するタイミングと壁面との空き

    新築で今年夏完成予定ですが、裏手に微妙は空き空間ができるので、後で物置を設置しようとおもっています。 それで気になるのが、家完成後、市役所?の人が家を見にきて評価額を算定するそうですが、やはり物置があると評価額がアップするものですか? やはり翌年以降に物置を組み立てたほうがいいんでしょうか? あと物置は家の壁ピッタリに設置しようかと思うのですがやはり10cmくらい開けたほうがいいんでしょうか?それとももっと開けるべきでしょうか?

  • 光学式マウスが動かない

    今年の3月20日に光学式マウスを買いました。 USBにさせばインストールなしで使えるものです。 昨日までは普通に作動していたのですが、今日になり動かなくなりました。 きちんと光学式マウスのマウスパッドをしようしています。 USBから抜いて、もう一度さすと10秒ほどは動きます。 紺色のズボンにあてるとカーソルが動くのですがなぜでしょうか。 これは直るものなのでしょうか。教えていただきたいです。

  • 土地の評価額は来月の4/1に変更になりますか?

    土地の売買契約を間近に控えてます。 所有権移転費用に関連する事ですが、土地の評価額(1m2あたり)は 来月の4/1に変更されますか? また、土地の評価額は毎年見直しされて、変更されるのでしょうか? そうだとしたらその時期も教えて下さい。

    • noname#25821
    • 回答数3
  • 土地の評価額は来月の4/1に変更になりますか?

    土地の売買契約を間近に控えてます。 所有権移転費用に関連する事ですが、土地の評価額(1m2あたり)は 来月の4/1に変更されますか? また、土地の評価額は毎年見直しされて、変更されるのでしょうか? そうだとしたらその時期も教えて下さい。

    • noname#25821
    • 回答数3
  • 土地の評価額は来月の4/1に変更になりますか?

    土地の売買契約を間近に控えてます。 所有権移転費用に関連する事ですが、土地の評価額(1m2あたり)は 来月の4/1に変更されますか? また、土地の評価額は毎年見直しされて、変更されるのでしょうか? そうだとしたらその時期も教えて下さい。

    • noname#25821
    • 回答数3
  • セットバックについて

    前の道(河川敷)が2項道路かどうかわからないのですが、建て替えができるかどうかお聞きしたいのです。 ただ、状況を説明するのに長文になってしまいます。 時間のある方、教えてください。 父の経営してる工場を継いでるのですが、 その地域は以前は準工地でしたが、今は住宅地になってます。 で、隣の工場が3年前に倒産して競売に出ました。 ただ、ヤクザが絡んでたので当方としては札は入れませんでした(安ければ欲しいと思ってます)。 1人だけ札を入れた不動産業者がいて、当方へ入札価格の倍以上の値段で買わないかと話をもってきました。 当然断りました。 それから3年、全く売れません。 だれも見にも来ません。 で、最近、ようやく業者が売る気になったのか 「戸建を建てて売りたいので、セットバックに協力してください」と話を当方へしてきました。 公道に面してる角地の駐車場(兄が所有)、その隣が 当方の工場で、角から3軒目が業者所有の工場となってて、その業者の営業マン曰く 「戸建てを建てて売りたいので、角地の駐車場と、お宅の工場と、セットバックに協力して欲しいんです」 と言ってきたんです。 当方としては、戸建てが建つのは困るのです。 準工地の時代に建った工場で長年そこで商売を続けてるから大丈夫とは言うものの、周りをすべて住宅に囲まれると、商売がしにくくなってしまいます。 かと言って、落札価格の倍以上の値段(公道に面した工場なら、このくらいかなという値段)で買う気にもなれず困ってます。 最後に教えていただきたいことなのですが 営業マンの口ぶりからすると、 角地の駐車所と当方とがセットバックに協力しないと 戸建ては建てられないのでしょうか? 角地や当方の意向に関係なく、業者所有地のみで セットバックして戸建てって建てられないのでしょか?

    • m_kikai
    • 回答数6
  • 1年前の源泉徴収票

    1年半ほど前に、パートで勤めていた会社を退職しました。 その翌年に源泉徴収票の送付を会社に電話して頼んだところ、忙しいとの理由で断られました。 私の方も、その時にはその会社と反対の方角にある新しい仕事先に勤めており、源泉徴収票を取りに行くこともなかなか出来ず、結局源泉徴収票を取り寄せることが出来ませんでした。 還付の期限は5年間あるとのことなので、できれば今からでも会社に源泉徴収票をもらいたいと思うのですが、何分1年以上前のものなので、処分されているかも知れません。 もし処分されていた場合、会社の方で再発行などは可能なのでしょうか? また、会社から源泉徴収票の送付を断られたことで、還付ができなくなったりした場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • 退職金の税金について

    金属17年で会社を退職したときに、3,225,830円の退職金(税込み)を貰える場合、課税後の手取りはいくらになるのでしょうか?

    • puusuke
    • 回答数5
  • 固定資産税の縦覧にあたり

    通常の住所では近隣地域の評価額は分かりませんか?地番でないといけませんか?役所で調べる他にネットで分かりませんか?

  • 不動産取得申告書の書き方を教えてください

    新築マンションを購入したのですが、 (所在地)の欄には、部屋の号数まで書くのですか? それと、(床面積・地積)の欄には、ベランダをあわせたm2で、(内:住宅部分)のところには部屋のm2をかけばいいのですか? あと、住所と所在地ってどう違うんでしょうか?

  • 固定資産税

    固定資産税って、土地によって、計算の仕方が違いますか? 土地の購入を目指しているのですが、税金を考えておかなくてはいけません。 土地80坪ぐらいでは、年間いくらぐらいになりますか?

  • DELLのノートパソコン

    大学一年生になるのでノートパソコンを購入するつもりです。 今日中ならDELLのノートパソコンが安く購入できるので普通の店で購入するかどうか迷っています。 容量が大きくて、テレビが見れて(つまり映像も綺麗で)、無線LANで、持ち運びが簡単…という条件が欲しいです。画面はあまり大きくなくてもいいです。 DELLだと一般的な店に売っていないので、何かあったときに不安です。 今考えているのは、下のURLに載っている「DELLのおすすめ」です。どう思われますか? http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/inspn_6400?c=jp&l=jp&s=dhs

  • DELLのノートパソコン

    大学一年生になるのでノートパソコンを購入するつもりです。 今日中ならDELLのノートパソコンが安く購入できるので普通の店で購入するかどうか迷っています。 容量が大きくて、テレビが見れて(つまり映像も綺麗で)、無線LANで、持ち運びが簡単…という条件が欲しいです。画面はあまり大きくなくてもいいです。 DELLだと一般的な店に売っていないので、何かあったときに不安です。 今考えているのは、下のURLに載っている「DELLのおすすめ」です。どう思われますか? http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/inspn_6400?c=jp&l=jp&s=dhs

  • 税務署に調査に入ってほしいんですが。

    以前 勤めていた会社は在職中から 脱税をしている感がありました。 それは・・・ 退職者の給与が最後の月にまともに支払われていなく手当代が カットされているだけでなく不当な請求(給与で払った手当を返せ、会社命令で受けた講習代を返せ等)をされ給与が総裁されてしまい手元に残らないばかりか請求が大きい場合には退職した時点で多額の請求のほうが残り支払を強制されてしまいます。 この請求は過去に帳簿で処理されていたものであるので今になり、もし請求された者が払った場合にはどのように帳簿につけるのでしょうか? 場合によっては懐に入れていると思えます。 また銀行から「会社に新規開発事業」のためとして融資を受けたのですが社長は「もらってしまえば関係ない」と言い海外の金利の高い銀行に貯金をしてしまいました。 税務署に調査に入ってもらいたいんですがどうすればいいですか? 私も退職して請求が来たので労働基準監督署に相談して支払はありましたが納得ができないでいます。

  • 固定資産税関係証明はなぜ本人ではないと・・・

    固定資産税関係証明例えば評価証明や公課証明等はなぜ、所有者本人ではないと証明していただけないのでしょうか?同じ税証明でも所得証明などは同居している家族であれば委任状なしで証明してもらえるのになぜなのでしょう?固定資産関係の明細等はその家庭に送付されるわけでとても疑問に思います。

  • 建設計画の変更の手続きについて

    近所でマンションが建設中なのですが、そこの工事現場の掲示板を見たら、いつの間にか建築確認をした会社名と建築確認済証番号が変更されていました。 そこの建設業者の説明によると「基礎工事に一部変更があったので、その部分だけB社に再審査をしてもらった」そして、「今後の中間検査、完了検査は最初の建築確認を申請したA社には頼まず、B社に変更する」とのことです。 そこで疑問なのですが・・ (1)建築確認済証番号は、計画変更がある度に変更されるものなのでしょうか? (2)建物の高さが増加する計画変更は、それが微増であっても「軽微な変更」ではなく、「再審査が必要な変更」になるのでしょうか?また、その判断は誰がするのでしょうか? (3)建設業者の方は、計画変更をどこへ届け出ているのでしょうか?(近隣の住民が計画変更を知る事はできますか?) 以上3点です。 どなたかお分かりになる方、教えて頂けると助かります。何卒宜しくお願い致します。

  • 所有権移転登記ってしなくて大丈夫なんですか?

    宅建のテキストにAの土地をBに売却しても 別に所有権移転登記をしなくてもよいとある のですが。。。。 権利登記は義務ではないのは分かったんですけど 固定資産税がこの場合Aさんにかかって きちゃうんじゃないかと思うんです。 面倒じゃないのでしょうか? 素人なのでわかりやすくお願いします。

  • 田んぼを埋め立てたところ

    家を建てる場合どのようなことに注意すればよろしいでしょうか?基礎はかなり頑丈になるのでしょうか?埋め立てて何年位は家を建てないほうがいいとかあるのでしょうか?

  • 登記しなくても課税されるんですか?

    こんにちは。ちょっと疑問があるのですが・・・。 登記されてない土地や建物でも 固定資産税払っているケースがありますよね? その場合はどうやって調査して 徴収されるのでしょう? 普通は建物や土地を手に入れたら登記とは別に 市役所などに申請するのでしょうか?   表示登記の所有者に固定資産税が課税されると 聞いたのでちょっと不思議に思いました。 詳しい方どうぞ説明をお願いします。