HANANOKEIJ の回答履歴

全3262件中441~460件表示
  • 英語の学習について質問です。

    英語の学習について質問です。 学生の頃(現在45歳)病気で入退院を繰り返していたため英文法は殆どわかりません(中1一学期程度)。 最近スクールに行きだしたのですが何回行っても全く理解できず(対話のみの授業)会話していたら自然とわかるようになると言うので続けてますが応用がきかずに毎回会話を丸覚えしてしのいでます。ですから同じパターンでしか対話出来ません。それも結構な量なので限界を感じながら日本語がわからないアメリカ人先生と対話してます。文法の本を買ったけど難しくてとりあえず単語を覚えていってます。勉強方法は色々あると思いますが中1レベルの文法を早く身に付けることが出来る教材、サイト、ゲームみたいなものがあれば教えてくれませんか?文法部分だけ自習して追い付きたいです。宜しくお願いします。

  • 英単語の効率のよい覚え方を教えてください。

    英単語の効率のよい覚え方を教えてください。 昔から暗記が苦手で、英語が苦手です。 社会や理科のように何か繋がりがあると、 それを元につなげて覚えられたりするのですが、 英単語や漢字は昔から覚えられません。 (ちなみに日本の県名も覚えられませんでした…。) この間TOEICの結果が返ってきましたが、 どうしても点数がひどいです。(恥ずかしくて言えないくらいひどいです…) 文法は高校の時に頑張ったかいあって、全体的に良く出来ています。 ですから、なんとか語彙力を強化したいです。 ちなみに今は、本屋さんで一番良く売れている、と宣伝していた 単語帳を使っています。 よろしくお願いします。

  • 青森県のアピールポイントを教えて下さい!

    青森県のアピールポイントを教えて下さい! 青森に住んでいる方は県のアピールを、住んでいない方はイメージを教えて下さいっ 卒業制作に必要なリサーチをしています。出来るだけ多くの方に答えて頂けるとありがたいです。。 よろしくおねがいします。

    • taara
    • 回答数5
  • 日本の戦国時代における西洋文化との接触について。

    日本の戦国時代における西洋文化との接触について。 質問:室町末期の戦国時代に、日本は西洋文化と接触し、日本に色々な新しいものが入ってきた。どのようなものが伝来したのか、そして、それは当時の日本にどのように影響を及ぼしたのか? この課題について1000字ぐらいで解答を書こうとしていますが、簡単にポイントだけを教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 学んでいない科目の授業の単位は取れますか?(東北大学)

    学んでいない科目の授業の単位は取れますか?(東北大学) 東北大学の編入試験(看護)に合格したのですが、シラバスを読んでいたら、 必修科目で数学と化学をとらねばならないことに気がつきました。 私はもともと私大文系→看護学校に入ったので、数学は看護学校に入るために数IAしかやっていません。 理科は生物のみです。 高校時代に数学や化学をやった記憶さえなくなっています。 しかも、数学はとても苦手でいつも足を引っ張っていました。 そこで質問なのですが、以上の様な状況で大学で数学や化学の単位を取ることは可能でしょうか。 ・微分積分の基礎…微分積分の基礎、特に高校で扱わなかった1変数の微積分の基礎(逆三角関数の微積分とその不定積分、テイラー展開など)や2変関数の微積分の基本事項について ・線形代数の初歩…行列、連立一次方程式、行列式、ベクトル、線形空間と線形写像、固有値と固有ベクトル ・物理化学の基礎…分子の運動と圧力、熱力学の諸法則、熱化学、相平衡、化学平衡 が取らなければならないらしい、授業の内容です。 私もここが第一志望の学校だったので家庭教師をつけたりすることも考えていますが、 もし無理そうなら数学の必修が無い、他の合格した国立大学に行くことも考えています。 入学金の締め切りが近づいているので、よろしくお願いいたします。

  • 日曜日に大学の指定校推薦で面接を受けます。

    日曜日に大学の指定校推薦で面接を受けます。 学科は商学部です。 志望動機,将来の夢などについて 考えたのですが おかしなところがあれば教えてほしいです。 志望動機 →1つの学部で教員免許を取れるところや  高校の時に取ることの出来なかった資格に挑戦する事ができるというところに惹かれました。  また,就職率が高く幅広い選択肢の中から自分にあった職業を探すことができると思いました。 将来について →商品開発の職業に就きたいと思っています。  どういう商品を開発したいかと言うのはまだ決まっていないので  商業の知識を深めていく中で見つけていきたいと思っています。 自己PR →一度やると決めたことは自分が納得するまでやり続けると言うのが私の長所です。  高校に入学してから一生懸命勉強しました。  一度入院をして周りと勉強の差が出来てしまいましたが,  周りに負けないように勉強し,資格をたくさん取ることができました。  長所を生かし、大学でもたくさんの資格をとりたいと思っています。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 自分はほぼ全員が大学に進学するような県内屈指と言われる進学校を卒業しま

    自分はほぼ全員が大学に進学するような県内屈指と言われる進学校を卒業しました。しかし、精神、肉体共に高校卒業時には満身創痍の状態で、その後精神を落ち着ける薬も飲んだりそうこうしてる内にズルズルと三浪してしまいました。現時点で学力は関関同立レベルに受かるかどうかです。やりたい学問もあり、見識を広めたい思いもあるのですが、如何せん多浪の身分なので、孤独な大学生活に耐えられるかどうかの覚悟がつかないんです。同立関関に通われている多浪の方はいらっしゃいますか?また同じような境遇の方はどのような大学生活を送られているでしょうか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は現在短期大学 2年生なんですけど 大学への編入を 希望しています。 その志望理由で 誰も添削してくれる 人がいなくて とても困ってます。 もしよろしければ 力をかして下さい。 自分の文章能力のなさに ガッカリです。 今は情報処理系の 短大にいます。 〔課題内容〕 ・800字以内 ・将来の夢と関連付けて本学科で学びたいこと 私は将来スポーツ指導者になりたいので、東海大学総合経営学部マネジメント学科への編入を希望する。そのきっかけは高校時代の草野球にある。中学時代に肩を痛め野球を行う事が出来なくなってしまった私は草野球のチームを作りそこで監督兼コーチを行った。野球は出来ないが野球に関わりたいという気持ち一心だった。そこからスポーツを自分が伝える事が誰かの感動に繋がる事を実感し、その満足感や達成感からこの仕事を将来の目標とすることにした。また近年の健康思考で社員の健康作りに関心を寄せている企業が増加傾向にあるなど社会的にも指導員のニーズは高まっている。そこで現在学習している情報処理のスキルを貴学で今後さらに向上させ、それを活かしてビジネスの視点からスポーツについてより深く、幅広い知識を得ると共に公認スポーツ指導者の資格を取得し地域社会に貢献できる人材となることを目標とする。以上の理由から東海大学総合経営学部マネジメント学科へ編入を志望する

    • st25
    • 回答数2
  • 政治経済の独学

    政治経済の独学 早稲田大学社会科学部志望の高2です。来年の一年間で政治経済を独学で勉強して早大を受けようと思っています。政治経済の教科書・参考書・問題集はたくさんありますが、どれがよいかわかりません。どれが早稲田の入試にあっているか教えてください。

    • noname#138811
    • 回答数2
  • 可哀そうです。

    可哀そうです。 今年中一になる子供の担任・顧問に困っています。 担任の暴言に悩まされているようです。 常にイライラした口調と命令形の口調にうんざりの様子。 ストレスで胃腸の薬を飲み出したので、学年主任に相談したら、 もう少し暖かい目で教師を見てくれと言われ!!! 学校とは、教師の為にあったのですね! 子供は、勉強が解らなくなるからといって通っています。   顧問も同じようで、絶対服従?いまどき? 指導は出来ないと言ってるようだし(経験のある生徒に指導をさせているようです) 毎日、疲れて帰宅します。 一体、今の教師はどうなっているのでしょうか? 全ての教師とは思いませんが、閉ざされた学校の空間に教師が教師を守って子供に我慢しろと? いじめを無くす前に、教師が教師としての自覚を持って頂きたい。 例え幼子の前であったとしても人は人、人の前に出るものを教えるという自覚・責任。 呆れてしまいます。学力も落ちますよ。授業が解らなければ塾に行った方が・・・ 先輩保護者の皆様・教育関係者の皆様、このような状況をどのようにお考えになりますか?

  • 高2理系で国公立物理系志望の女子です。高3での数学IIICの選択につい

    高2理系で国公立物理系志望の女子です。高3での数学IIICの選択について悩んでいます。 進研では偏差値60くらいなのですが、定期テストでは3~5割をうろうろし、とても厳しい状況です。 さらに、我が校は高2のこの時期にもかかわらず未だに数IIの対数関数をやっているという進度の遅さで、入試対策ができるのは高3の今の時期からだと聞きます。 さらに、数IIICを選択しない場合、高3になってすぐに、数IIBの入試対策ができます。 また、先生は「この学校で数IIICをモノにした女子はほとんどいないくらい難しい」と言っていて、私自身も数学はあまり得意ではないので、授業で選択するのは非常に不安です。 でも、私の志望は物理系です。 一応推薦・AO狙いかつ一般では2次で数IIICを使わない国公立大学が志望校で、私立に行く気はありません。 アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、我が校は進研の平均偏差値が55くらいで、あまり進学校と呼ぶようなレベルではありません。 また、入試が終わったら大学でに向けて少しだけでも数IIICを先生に聞いたり独学したりしようとも思っています。

    • noname#147013
    • 回答数3
  • 哲学は今でも学問の中心だと思いますか?

    哲学は今でも学問の中心だと思いますか? 哲学は今や数学的手法の論理学や、或いは心理学、社会学などに手法的な面で分割されてしまっていて学問としての実体があまりないような気がします。 又、哲学に答えが出るのかというと、そうでもなく、単にいくつかの善く生きるための選択肢を提示しているだけに思います。

  • 勉強こ仕方がわかりません私もこのままでは

    勉強こ仕方がわかりません私もこのままでは 志望校も確実に落ちます 何か方法があったら 教えてください

  • 男女の性愛、セックスについての研究が進んでいる大学。

    男女の性愛、セックスについての研究が進んでいる大学。 私は都内のマーチレベルの大学に通うものです。 ある日「セックス(この場合、性別という意味ではなく性愛的行為としての意味です)」というものは あらゆる経済活動以前の、人類すべての根源だ。と気づいてから、 学問的にセックスについて学びたいと強く思うようになりました。 なんで人はセックスをするのか? セックスに対する認識や価値観は歴史とともにどのように変わってきたのか? などについて哲学的、心理学的、文学的に包括的に学びたいのです。 大学には「ジェンダー・セクシャリティ研究」などのゼミもありますが 「性愛」というよりは「女性学」に偏っており、わたしの知りたいことを研究するのにはふさわしくないようです。 場合によっては転学、もしくは大学院進学なども視野に入れております。 インターネットでも調べたのですが、どうしても「性愛」「セックス」などと調べても いかがわしいサイトばかり出てきて必要な情報を集められませんでした。 どなたかご存知の方がおられればご回答お願いいたします。

  • 哲学は今でも学問の中心だと思いますか?

    哲学は今でも学問の中心だと思いますか? 哲学は今や数学的手法の論理学や、或いは心理学、社会学などに手法的な面で分割されてしまっていて学問としての実体があまりないような気がします。 又、哲学に答えが出るのかというと、そうでもなく、単にいくつかの善く生きるための選択肢を提示しているだけに思います。

  • 高校2年生 大学受験について

    高校2年生 大学受験について 僕は県立普通科に通っていて文系です。志望進路は私立の社会学、経済学なのですが高校1年生の頃授業を寝ていたツケやきつい部活動の疲れが出てしまって定期テストでは200人中75番ぐらいなのですが、いざ模試になってしまうと進研でも偏差値50超えません。数学が苦手なのですが、国語と英語だけでも50を超えません。 正直古文、漢文の文法や英文法、数学1Aなどほとんど分かりません。 そもそも自分が悪いのは十分承知ですが、高校2年生の今からでも古文、漢文、英語の勉強法を教えて頂けないでしょうか? やはり進研ゼミやZ会に入るべきでしょうか? 目指す大学はできるなら関関同立か産近甲龍です。 ちなみに世界史、現代文は得意なんであとは古文、漢文、英語だけなんです。 そして余裕が出てくれば数学も勉強して国公立も目指したいです。 回答よろしくお願いします。

  • 大学の志望学部について。

    大学の志望学部について。 高校3年生女子です。現在、金沢大学理工学域数物科学類を志望しています。 最近になって、自分が何をやりたいのかわからなくなってきました。以前から数学と物理の世界は好きで、大学に入ってから学びたいとは思っています。ですが、その学びたい気持ちにも最近疑問を抱くようになりました。何を学びたいのか、何を研究したいのか、将来どのような職業につきたいのか、全くイメージが膨らみません。 今の志望している学部を選んだ理由は (1)教員になるかはともかくとして、親が必ず教員免許を取得しろと言っているので、理科と数学の免許が取れるから。 (2)一番向いてそうな学部だったから。 (3)金沢大学が好きだから。です。 大学で数学もしくは物理を勉強しても、全ての職業にそのまま学んだことが生かされるわけではないですよね?それだったら、最近興味を持っているパソコンについて勉強した方がいいのかな、と思うようになりました。親に相談したところ、「あなたの能力では絶対に無理だ」と言われました。確かに、専門の知識は持っていませんし、ただタイピングが少し早いくらいですが、専門の知識は大学に行ってから学んでもいいのでは、と思っています。その考えは甘いですか?また、情報系の学部に進学した場合、システムエンジニアなどの職業に限られ、潰しがきかなくなる、とも聞きました。そのあたりは、どうなのでしょうか? 今、不安に思っていることを書かせていただきましたが、正直この気持ちは勉強からの逃げなのではないかと思ってもいます。最近、模試の成績などが伸び悩んでいますので、楽に進路を決めたいという気持ちもあります。 是非ご指導をお願いします。

    • noname#126443
    • 回答数5
  • どなたかご親切な方がいらっしゃいましたら

    どなたかご親切な方がいらっしゃいましたら 志望理由書の添削をお願いします! 私は様々な文化を多角的に学習することにより、現代における諸問題に対処する能力を身につけたい。また、より多くの人と交流することで広い視野を持ち、コミュニケーション能力に長けた人物になりたい。 高校の公民の授業の際に、「現在の日本では欧米化が進んでいて様々な制度が取り入れられているが、その制度の中には日本人の性質に合わないものもある」という話を聞き、日本人の性質、アメリカ人の性質とは何なのかということに興味を持った。私は国民性の違いや、文化の違いを学びたいと考えた。他にも世界では、民族対立、紛争、差別などの問題が多くある。私はそれらをもっと知り、文化を学びたいと感じた。 私は好奇心旺盛で打たれ強い性格である。趣味を通じて国際的な出会いがあったことや、洋画や洋楽が好きなことで外国に対する興味が人一倍強い。映画を見ている時や、音楽を聞いている時、英語と日本語訳の微妙なニュアンスの違いに気付き、自分の解釈で映画を観たり音楽を聴いたりしたいと感じた。 貴学部ではこの好奇心のもとをたどる文化が広く学ぶことができると考えた。貴学では、主副専攻制を利用することで、広がりを持った偏りのない学習ができるだろう。文化システムコースでは文化について幅広く学ぶことができる。さらに欧米言語文化コースでより深い英語の運用能力をつけたり、アメリカを始めとした欧米文化について深く学ぶことができる。入学できた際には文化論コロキウムや、○○先生のエスニシティ論、○○先生のテクスト分析論、○○先生の言語コミュニケーション論の授業を受けたい。貴学ではリーディングリスニングマラソン、学内留学、イングリッシュカフェなどのシステムの他、TOEIC,TOEFLにおける支援も充実しているため、積極的に勉学に励む環境が整っている。 私はそういった環境に甘んじず、自ら勉学に打ち込みTOEICやTOEFLのハイスコア獲得に挑戦したい。また、貴学の交換留学制度を利用して日本に多くの影響を与えているアメリカへ行きたい。アメリカで過ごす中で、実際にアメリカという国の文化や様式を体感し、英語の運用能力を高めたい。 また国際ボランティアプロジェクトに参加することで、現地の人の立場に立った文化理解を深め、人との繋がりを広げ、自身の貴重な経験として将来に役立てたい。 以上のことから貴学の国際文化課程を強く志望する。

  • 『文明の概念が近代ヨーロッパのアメリカ・アジアへの植民地支配にどのよう

    『文明の概念が近代ヨーロッパのアメリカ・アジアへの植民地支配にどのような役割を果たしたか』がわかる方回答よろしくお願いします。

    • c0c0na
    • 回答数3
  • 受験勉強中でどうしてもわかりません。

    受験勉強中でどうしてもわかりません。 みなさん助けてください。 問題1)大きさが異なる2本の給水管をもつプールがある。プールに水を満たすのにかかる時間が大きい給水管1本だけの場合は8時間、小さい場合だけの場合は12時間である。2本で同時に給水したとき、水を満たすのに必要な時間を求めなさい。 問題2)A校、B校で自転車通学をしている生徒はそれぞれ50%、45%で、A校のほうがB校よりも35人少ない。またA,Bの2校をあわせた全生徒数は1450名である。A校の全生徒数を求めなさい。