HANANOKEIJ の回答履歴
- 哲学者の人たちは主にどうやってお金をもうけているのですか。また、哲学を
哲学者の人たちは主にどうやってお金をもうけているのですか。また、哲学を勉強する意味、哲学の勉強の仕方を教えてください。回答よろしくお願いします。
- 上から目線の回答者がいる。
上から目線の回答者がいる。 実際上だと勘違いをしている者もいる。 上から目線が受け入れられるのはそれなりの信頼関係があってこそのものである。 匿名では到底成り立つものではない。 そんなことも分からずに上から目線を正当化しようとしているバカもいる。 このサイトのように信頼関係の構築が難しい場所でのやり取りでは相手に対する配慮が必要ではないか? この哲学カテにはそういった配慮が欠落している輩が多い。 Q&Aに支障を来たしているのだから「上から目線」をやめるのが最善ではないか? ※「この質問が上から目線」などというしょうもない回答は要らん。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- sisinosuke
- 回答数11
- 現在高校3年の
現在高校3年の 私立四年大学(看護学科) を推薦で受験する者です 今小論文の対策をしていますがどのような題で書けば良いかイマイチわかりません。 話を聞くと医療に関する題はないそうです。 主に福祉や社会問題などに関するものがでるとおっしゃっていたのですが... とにかく数を書いて慣れておきたいです。 そこで何かお題を出していただけませんか? ちなみに過去には 「携帯電話の普及についての問題点」的なのが出されていました 偏差値46~48くらいのそんなにレベルの高くない大学です 質問等あれば答えます(><) よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#129723
- 回答数6
- 小説を探しています。
小説を探しています。 日本の近代~現代にかけて書かれた作品で 伊藤左千夫の『野菊の墓』や三島由紀夫の『潮騒』のように 純粋な男女の恋愛小説・青春小説を探しています。 おすすめがありましたら教えて下さい。
- 分かりやすい世界史の本(参考書)を探しています。
分かりやすい世界史の本(参考書)を探しています。 私は今、ヨーロッパのとある国でネイティブにまじって普通の高校一年生の勉強をしています。 まだ、言葉がよく分からないので教科書だけではいくら訳してもよく分かりません。 そこで、社会の参考書を送ってもらおうと思うのですが、何かオススメの本はないでしょうか? 世界史で、分かりやすく細かいところまで載っている本がいいのですが・・・。 何か、オススメがありましたらよろしくおねがいします。 ついでに、1700年~1770年の啓蒙の時代についての大体の流れ(絶対王政から啓蒙思想の時代への流れ)を大まかに誰か説明してくれたら嬉しいです・・・・。 誰か、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- inkonosuke
- 回答数1
- 小説を探しています。
小説を探しています。 日本の近代~現代にかけて書かれた作品で 伊藤左千夫の『野菊の墓』や三島由紀夫の『潮騒』のように 純粋な男女の恋愛小説・青春小説を探しています。 おすすめがありましたら教えて下さい。
- これからの勉強について
これからの勉強について 先日慶應義塾大学理工学部の指定校推薦の校内推薦(ほぼ100%合格)をもらいました。 そこでこれからの勉強なのですが (1)物理、化学、数学などは今まで通りの受験用の勉強(参考書など)をやるつもりでいるのですが それで大丈夫でしょうか? また、他の方の質問を見たのですが (2)英語は受験英語(文法・語法や長文読解など) ではなく 実用英語(TOEICなど) に取り組んだ方が良いのでしょうか? また、TOEICなどに取り組むとしたらどんなことをすれば良いのでしょうか? (3)その他、指定校推薦だからこそ出来る、またはやっておいた方が良いことなどはあるでしょうか? 3つも一気にごめんなさい。 優しい回答お願いします!
- 医学部受験について質問です。
医学部受験について質問です。 私は医学部医学科を目指す千葉の高校2年の女子です。 高校1年の去年、うつ病に罹ってしまいしばらく学校を休みました。 幸い克服することができ、今は普通に学校に通っています。 しかし、欠席が70日ほど?(すみません、はっきりしません)あり留年も補習で何とか回避しました。 成績も数学I・英語・化学Iは悪く 数学II・古典は先生からの個人指導をいただいてついていく状況です。 現代文・生物I・世界史は今のところ問題ありません。 正直自分でも何をしているんだろうと思うほど酷い状態ですが医学部は絶対にあきらめたくありません。 親に頼み込んで、国公立大学か奨学金ありなら2浪までは許してもらいましたが、どんな大学を受ければいいのか、どうすれば受かるのか、見当もつきません。 長くて、漠然とした質問で申し訳ありませんが大変悩んでいます。 ぜひとも、回答よろしくお願いします。
- 中3男子です。何から手をつけたらいいか分かりません
中3男子です。何から手をつけたらいいか分かりません 中3男子の親です。 タイトルの通りなんですが、その前に、受験生というのにあまりやる気が出ない子どもに内心ハラハラし通しなんです。 夏休みも課題をこなすので精一杯、受験勉強まで手が回りませんでした。 現在の成績は5教科オール3です。 数学と英語が特に苦手ですが、授業態度が真面目なのと宿題・提出物をいつもきちんと出しているので、かろうじて3もらってます。 これでも昨年2年生の3学期の成績からは、9教科中6教科で2→3へ上がったので本人は喜んでいます。 昨年の夏休み明けから個人塾に変わってから先生と相性がよく、自習にも喜んで通ってます。 しかし・・・それがまったく点数に反映されないのです。 相変わらず定期テストでは信じられないような点数をもらってきます。 正直、公立高校で希望が出せるとこは選べるほどないんです・・・ こんな点数でどうして2→3が6つも増えたのか、不思議なくらいです。 各教科の担任団は昨年とまったく同じ先生方ですので、授業態度や提出物をそれほど重視していただいたということなのでしょうか。 勉強はできないけど、素直で真面目が取柄です。 正直このまま今の塾に通わせていいものか迷っていますが、先生との相性がいいので喜んで勉強している子どもにかわいそうな気もします。 甘いですよね、もう後がなくなってきてるのに・・・ それで、来月の中間テストに向けて、今やるべきことがわからなくなってしまいました。 1、2年の復習をするべきか(ほとんど忘れてます) それよりもっと前のつまずきを解消するべきか(たまに分数とかも怪しいことがあります) 普通に中間テスト勉強か(でも、チンプンカンプンらしいです) 多くを望まず、基礎の計算問題や漢字や古語、英単語、歴史や分類などの暗記物をしっかりやって、取れるとこを取りこぼさないようにした方がいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- rie_ys
- 回答数8
- 米国経済の衰退を予想。何に投資するべきか?
米国経済の衰退を予想。何に投資するべきか? 現在、アメリカは世界一のGDPを誇る経済大国です。 しかし、色々な著書を読むに、経済が長い衰退トレンドにあることは避けがたいと考えています。 GDPは減少すると思います。 一般家計は、借金しても消費するスタイルを改め、借金減らしていく方向だと考えます。 膨大な軍事費も削減せざる得ないでしょう。 通貨基軸としての立場も、危うくなると予想しています。 これらの予想はいいのですが、この推定を元に何かに投資したいのですが、何に投資していいか分かりません。 このトレンドなら、これに投資した方がいいと思う投資先を紹介していただけないでしょうか? ~~の理由で金だよとか・・・ 当然、トレンド方向の推定は、自分の責任です。紹介していただいた方を非難する理由はありません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- noname#136007
- 回答数3
- こんにちは、今回も学校の勉強のことで質問したいと思います。
こんにちは、今回も学校の勉強のことで質問したいと思います。 今回は体育のことです・・・。 体育で今、「マット運動」をやっているのですが、宿題で、 マット運動についての性質などを調べて、、、 ということがあるのですが、どこを調べても、 出てこないんです!! どなたか、良いサイト、教えていただけないでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- risa911
- 回答数1
- 2歳~4歳の幼児向けの英語レッスンを準備するさいに、参考となる情報を探
2歳~4歳の幼児向けの英語レッスンを準備するさいに、参考となる情報を探しています。 歌、手遊び、ダンス、アクティビティーを準備する上で、参考となる本、CD、DVD、インターネットサイト等教えていただけますか? 子供への語りかけや指示の出し方等も勉強したいと思っています。 情報源は日本語、英語のどちらでもかまいません。(書籍等は洋書は取寄せが難しい場合があるので、インターネットサイトで(特に子供への語りかけなどについての)良い英語のサイトを見つけられたらと思っています。 効果的で、子供が喜ぶレッスンを準備したいと思っています。 幼児英語教育に関わる参考となる情報をお待ちしております。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 英語
- whitelilies
- 回答数1
- おすすめのセンター試験対策用の参考書・問題集、教えてください!
おすすめのセンター試験対策用の参考書・問題集、教えてください! 題名の通りです。 教科は政経・現代文・古文・漢文・化学です。 ちなみに過去問以外の参考書・問題集をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- dondonikou
- 回答数1
- 中3男子です。何から手をつけたらいいか分かりません
中3男子です。何から手をつけたらいいか分かりません 中3男子の親です。 タイトルの通りなんですが、その前に、受験生というのにあまりやる気が出ない子どもに内心ハラハラし通しなんです。 夏休みも課題をこなすので精一杯、受験勉強まで手が回りませんでした。 現在の成績は5教科オール3です。 数学と英語が特に苦手ですが、授業態度が真面目なのと宿題・提出物をいつもきちんと出しているので、かろうじて3もらってます。 これでも昨年2年生の3学期の成績からは、9教科中6教科で2→3へ上がったので本人は喜んでいます。 昨年の夏休み明けから個人塾に変わってから先生と相性がよく、自習にも喜んで通ってます。 しかし・・・それがまったく点数に反映されないのです。 相変わらず定期テストでは信じられないような点数をもらってきます。 正直、公立高校で希望が出せるとこは選べるほどないんです・・・ こんな点数でどうして2→3が6つも増えたのか、不思議なくらいです。 各教科の担任団は昨年とまったく同じ先生方ですので、授業態度や提出物をそれほど重視していただいたということなのでしょうか。 勉強はできないけど、素直で真面目が取柄です。 正直このまま今の塾に通わせていいものか迷っていますが、先生との相性がいいので喜んで勉強している子どもにかわいそうな気もします。 甘いですよね、もう後がなくなってきてるのに・・・ それで、来月の中間テストに向けて、今やるべきことがわからなくなってしまいました。 1、2年の復習をするべきか(ほとんど忘れてます) それよりもっと前のつまずきを解消するべきか(たまに分数とかも怪しいことがあります) 普通に中間テスト勉強か(でも、チンプンカンプンらしいです) 多くを望まず、基礎の計算問題や漢字や古語、英単語、歴史や分類などの暗記物をしっかりやって、取れるとこを取りこぼさないようにした方がいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- rie_ys
- 回答数8
- 大学受験をしますが、行き詰りました。
大学受験をしますが、行き詰りました。 東京の女子高生です(3年。 「人のためになる仕事、人に必要とされる仕事がしたい」 そこで、NGOやNPOで、そのモットーにそった仕事をしたいと思っているのですが、 いくつか疑問が上がりました。 (1)そういう職に就くのには、何学部がいいのか (2)国際学部よりも、理工学部のような所で専門知識をつけた方がいいのか (3)NGOやNPOにつよい?大学はどこか (4)回答者さんがそのような職の場合、差し支えなければ大学と学部を教えてください。 (5)ちなみに、やはりそのような仕事だとお給料は少ないのでしょうか (3)に関しては日本全国、S~Fランク、どんな大学でもいいので、教えていただけるとありがたいです。 夏休み後半にその道に決めたので、だいぶ焦っています。 助けてーと叫びたいです。 ネットで検索してもHITしないし、、、 今考えているのは 1.東京女子大 滑り止めに恵泉女子 どんな方でも構いません。 その道の方だととても参考になります。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- moep-0726
- 回答数3
- 今年の大学入試に向けてもう時間がありません!(英語について)
今年の大学入試に向けてもう時間がありません!(英語について) かれこれ事情があって大学受験の勉強のスタートを切るのが今となってしまいけど、無謀ですが、地元の国立の茨城大学に目標を据えています。なぜ、無謀かというとまだ高校英語の知識がまだ合格には乏しいからです。しかし、なんとしても受かりたいです。 茨城大学人文学部社会科学科は、センターでしか英語が必要ではないため、キムタツのセンター試験英語リスニング合格の法則(リスニング力養成)、大学入試アップグレード英文法・語法問題(文法・語法・熟語・語彙・会話・発音/アクセント)→基礎英文解釈の技術100(リスニングも含めてやる)→センター過去問という短期攻略方針で勉強を行っていきたいのですが、これでも大丈夫でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- order67xz81
- 回答数1
- 今年の大学入試に向けてもう時間がありません!(倫理について)
今年の大学入試に向けてもう時間がありません!(倫理について) かれこれ事情があって大学受験の勉強のスタートを切るのが今となってしまいけど、無謀ですが、地元の国立の茨城大学に目標を据えています。なぜ、無謀かというとまだ倫理の知識がまだゼロに等しいからです。しかし、なんとしても受かりたいです。 茨城大学人文学部社会科学科は、センターでしか倫理が必要ではないため、シグマ基本問題集倫理(文英堂、センターで75点は確実に取れる設定)の解説と参考書(チャート式新倫理)を熟読して知識ストック→センター過去問という短期攻略方針で勉強を行っていきたいのですが、これでも大丈夫でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- order67xz81
- 回答数1
- 今年の大学入試に向けてもう時間がありません!(生物について)
今年の大学入試に向けてもう時間がありません!(生物について) かれこれ事情があって大学受験の勉強のスタートを切るのが今となってしまいけど、無謀ですが、地元の国立の茨城大学に目標を据えています。なぜ、無謀かというとまだ高校生物の知識がまだゼロに等しいからです。しかし、なんとしても受かりたいです。 茨城大学人文学部社会科学科は、センターでしか生物が必要ではないため、チャート式生物I(参考書)を読んでから「サブノート」(書き込んで暗記するためのノート)に書き込んで知識ストック→センター過去問という短期攻略方針で勉強を行っていきたいのですが、これでも大丈夫でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- order67xz81
- 回答数1
- 哲学について初めて触れます。
哲学について初めて触れます。 伊坂幸太郎さんの著書「重力ピエロ」が大好きで、時間さえあれば多くの小説を読みたいと思っています。 同時にその著書の中で、アインシュタイン・ニーチェ・ガンジー・バタイユなど人物の言葉の引用があり、 興味本位ではありますが、一度”哲学”というものに触れてみたいと思いました。 (間違っているかもしれませんが、「アフォリズム」という表現方法(?)に惹かれました。 ガンジーの「非暴力・非服従」がこれがあたると思いますが、こういった言葉に、 シンプルにかっこよさを感じ、その根本の考えを知ると、自己満足ではありますが、賢くなった気がしておもしろいと思いました。) 私はごく普通の高校生男子と自負しております。 試しに、まずは何かしら読んでみようと、図書館で「ニーチェ」という本を借り、読んで見ましたが、さっぱり訳がわかりません。6ページぐらいで、ギブアップです・・・・ 高校の現代文は、苦手科目であり、論理力というかそういった類の能力について、私はきっと良いものをもっておりません。 ですが、やはり少し”哲学”の考えについて、ちょっとだけでも覗いてみたいです。 繰り返しますが、興味本位であり、これからやっぱり興味ない、何てこともあると思います。 なので、貴方様のご存知の本で、理解しやすく、親しみやすい、哲学の本を教えて下さい。 出来れば、上記に挙げた人物であるのが好ましいですが、もしこれがオススメというものがあれば どの時代の、どの人物であろうと、是非教えて下さい。 又、「哲学」とは多くの分野にわかれ、色々系統・傾向などがあるだろうとは思いますし、 哲学を知りたい、と漠然としすぎている、と指摘されると思いますが、 どうかその辺は、ご理解いただけるようお願いします。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- fiftydearsign
- 回答数5
- 今度、高校2年生を対象にやる気を出させ将来に繋がるような話をすることに
今度、高校2年生を対象にやる気を出させ将来に繋がるような話をすることになりました。 少人数のグループで行い、動画を見せつつやりたいと思っています。 そこで、10分程度の何かお勧めの動画はありませんか?? ちなみに、今まではアマゾンの20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学講義や、Matt Hardingのダンスの動画を見せて「はじめる人1000人続ける人100人…」という話をしました。 勉強に対して、まったく意欲がなくなっている生徒ばかりが対象で、なんとか将来や大学についてやる気を持たせ考えさせたいと思っています。 よろしくお願いします!!
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- mpoohh
- 回答数3