nana1815 の回答履歴
- 確定申告の社会保険料控除
こんにちは。 確定申告をするんですが、社会保険料控除は、国民年金はもちろん入るのですが、国民健康保険料、介護保険も記入してよいのですが??
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- m-oma
- 回答数2
- 相殺の仕分けについて その2
本日相殺についての質問2回目です。 同業者の友達もやはり悩んでいて、約25万円程する工具を毎月5万円づつ5回に分けて、請求金額から相殺されて振り込まれるんですが、去年の10月からで今月で終わりだそうです。金額からいって、減価償却になりますよね?申告でこれにつまずき困ってるそうです。領収書もありません。 どうかよろしくお願いします。
- こんな幼保園って普通ですか?
先日、近所の幼保園に見学に伺いました。 (とりあえずは一時保育で様子を見ようと考えてます) 1度目は事前の連絡なしで伺いました。 対応して下さったベテランらしき保母さんは とても良い感じでしたが、 話し方がバリバリの営業口調なのと、 他の若い保母さん達の覇気のなさが少し気になりました。 「園長に詳しく説明させますので後日連絡の上またお越し下さい」との事でしたので、 後日再度伺いました。 副園長の女性もバリバリの営業トークで月極保育をプッシュするのに熱心で、 そして他の保母さんの様子も明らかに違ってました。 何より気になったのが、子供達の事を 「子供の方(かた)」と呼ぶ所です。 私は何だか違和感を感じるのですが・・ 幼保園や託児所などでは、 この様な応対・子供に対する呼び方 は普通なのでしょうか? 色々教えて頂ければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- niko_niko_baby
- 回答数5
- 貧しい自分・・・
私は男性(28歳)です。会社員で月収は手取りで25万あるかないかです。 現在の貯金はなんとか貯めて150万円程です。家は借家です。父も去年に亡くなり、決して裕福とはいえず毎月母に5万円入れています。自分の借金もあり(月に6万ほど)、貯金もなかなかたまりません。 こんな貯金では結婚も出来ないし(彼女もいませんし、結婚願望もあまりありませんが・・)、周りの人達をみると自分(自分の家族)はどうしてこんなに貧しいのか・・なんて思ったりします。私と同じ年齢のサラリーマンはきっと何百万も貯金があるんだろうな・・なんて思ったりもします。こんなこと聞いていけないかもしれませんが、皆さんは特に貯金はどんな感じなのでしょうか? 特に私と同じような環境にいる人から意見を頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- unmarriedman
- 回答数6
- 実の親からの借金
実家を出て一人暮らししています。 両親とはもともと折り合いが悪く、ついに戸籍が抜かれるそうです(自分もそれでいいと思ってます)。 そこでけじめとして、今までに自分を育てるのにかかった学費や生活費を返せと返済口座を設定され、ヒステリックな取り立ての電話がしょっちゅうきます。 もちろんこっちも返していきますがひと月の請求額が多く、今はまだ安定した収入もないのでとても払いきれません。 わかっててわざと言ってくるのではないか(嫌がらせ?)という気もしますが…精神的にも経済的にも辛いです。 やはり法的にも払い続けなければならないものなのでしょうか。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- -azure-
- 回答数8
- 使用人兼務役員の報酬の仕訳
使用人兼務役員に報酬を支払った場合の仕訳なのですが、使用人部分に対する給与は「給与」、役員部分に対する報酬は「報酬」と、分けて仕訳するのでしょうか?それとも合計で一括して「報酬」で構わないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- toshitoshi1968
- 回答数2
- 修正申告後の法人税支払の仕訳
本日、修正申告後の法人税と消費税の支払を済ませました。 12/24 租税公課 100 / 現金 100 法人税修正 12/24 租税公課 100 / 現金 100 消費税修正 12/24 租税公課 10 / 現金 10 法人税加算税 12/24 租税公課 10 / 現金 10 消費税加算税 のように仕訳をしたのですが、合っていますでしょうか。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#53938
- 回答数2
- 歯列矯正の医療費控除について
24歳の会社員です。去年の11月から矯正を始めました。 医療費控除について、全く知識がないので教えて下さい! ☆どこで申請するのか ☆必要な書類 ☆いつまでに申請すれば良いのか ホントに何も知らな過ぎて、書いてて恥ずかしいのですが、どうかお願いします。ちなみに去年だけで60万くらい支払いました。領収書はとってあります!
- ベストアンサー
- デンタルケア
- hanako8823
- 回答数3
- 年金収入者の確定申告(医療費)
母親の医療費控除について確定申告をしようと思います。 母親70才(昨年11月に70才になりました)です。医療費が昨年13万円ほどかかりました。 年金は月に2万円弱です。 父親も年金をもらっているようですが、既に本日確定申告を済ませてきてしまいました。 母親が支払った医療費について控除を受けるにはどうすればよいですか? (年金以外の収入はありません)
- ピタパについて
カードを作ろうと思っているのですが、大阪駅からJR神戸駅に行くのには使えるのでしょうか? あと1ヶ月の利用額を登録した金融機関の口座から引き落とされるんですよね? オートチャージってゆうのはどうして必要なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- sakura3332004
- 回答数3
- 顎の間接が痛い・・・
少し前から右側の顎の間接が痛いんですが 最初は耳かきのしすぎでばい菌入ってリンパ腺から かとも思ったのですが どうやら違うみたいです 前から少し噛み合わせが悪い感じがしてたんですが それほど気にもしてませんでした 今は右側顎の間接の辺りが明らかに 左とは違う筋肉のつき方をしています これが顎関節症というものなのでしょうか? もし そうだとしたら何科の診療を受けたらいいのでしょうか? 歯科?形成外科? 治療とはどういうものか? もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
- みなし法人
みなし法人というものがあると聞きました。これは通常の法人とどのような違いがあるのでしょう?そして課税には何か違いがあるのでしょうか・
- ベストアンサー
- 経済
- marikodesuka
- 回答数1
- 減価償却費の過年度償却不足額
事業所得の計算中、平成16年の減価償却費に償却不足額を発見しました。この不足額については 1,平成17年度に算入してよい 2,無視する(結果的に償却年度がずれる) どちらの処理をされていますか。教えて頂きたいです。
- 個人事業主(青色申告)→廃業の確定申告
昨年3月まで個人事業主(青色申告)→廃業で4月から会社勤めし4~12月の分は年末調整済みの場合、 税務署から白色の申告書できましたが、必然的に白色になるということですか。(=青色控除はできない)
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- tottemoyoi
- 回答数2
- 貸倒引当金の計上について
個人事業で今回より青色申告です。 貸倒引当金についてなんですが、 (1)年末の売掛金や立替/貸付金の残において何%を繰り入れることができるのでしょうか?(サイトとかでみると、5.5%とか6/1000とか…。) (2)繰り入れるに際しての注意点など (3)繰り入れた翌期にその入金があった場合(入金は振込みで、振込手数料は請求額より差引き)の繰り戻り(?)の仕方 何から何までなんですが、間違えるとあとで困るのでどうか教えてください。
- 個人事業主(青色申告)→廃業の確定申告
昨年3月まで個人事業主(青色申告)→廃業で4月から会社勤めし4~12月の分は年末調整済みの場合、 税務署から白色の申告書できましたが、必然的に白色になるということですか。(=青色控除はできない)
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- tottemoyoi
- 回答数2