takoyaki1966 の回答履歴

全2384件中461~480件表示
  • 弟が嫌で嫌でたまりません

    弟が嫌で嫌でたまりません もう何年も嫌なのですが、ちょっとしたこと(ドアを閉める音や、歩く音)ですら私は嫌で嫌で仕方なく、嫌悪感を感じ、最近は背中や腕のあたりが硬直したようにこわばります。 何かしら、殺気のようなものも感じます。今日明日の心の持ち方すらわかりません。どのような気持ちで居たらよいのでしょうか・・。

    • noname#113360
    • 回答数3
  • もうどうしていいかわかりません…

    もうどうしていいかわかりません… 仕事でクレームを受けて、気が動転してしまい上司が休みの日なのにも関わらず取引先に謝罪に行く約束を勝手に取り付けてしまいました。 すぐに報告を入れたんですが、「私には怒ってなかったんですが…」と話してしまい… 私は悪くないって言ってるように聞こえるような話し方だったと思います。 実際は皆には怒ってなくて、どうしてこんな事に?なぜ?なぜ?って感じだったのでそれを伝えたかったんですが… まずはちゃんと上司の都合を確認する事、相手の連絡先などを確認してクレーム内容の事実確認をとる事などをかなり私の対応に問題があった為かなり怒られました… 一応すいませんとは謝ったんですが、どうにかすぐにでも私のマイナス印象をプラスに直したいんです… 上司とは部署が違うのであまり顔を会わせないのですが、その為溝を深めたくありません。 何かいい方法はありませんか?

    • noname#116069
    • 回答数4
  • わたしはいじめにあっています。誰か助けてください。

    わたしはいじめにあっています。誰か助けてください。 中1女子です。 わたしは、いじめを受けています。 最初はA子1人だけだったのですが、最近はクラス全員に広まりました。 いじめの内容を思い出すのも苦しいですが、書いていこうと思います。 ・理由もなしに、暴力をふるわれる。・暴言を吐かれる。 ・被害妄想呼ばわりされる。・嫌味を言われる。・わたしの悪口を大声で言ったり、言いふらしたりする。 ・根も葉もない変なうわさを流される。・通りすがりに「汚い」等と言われる。 ・弁当のゼリーを勝手に持っていかれる。・ヤ○ザのように罵倒される。 ・集団で責められる。・わたしの体の欠点を散々言われる。・わたしのしゃべり方(アニメ声と言われる)をマネして、バカにする。 などなどです。 わたしは、いつもリスカとかをしようとしていました。でも、怖くてできない。 いつ、何をされるかわからない。学校を休むこともできない。誰にも相談できない。 どうすればいいですか。苦しいです。死にたいです。誰か助けてください。

  • 捨てたことを後悔した物は何ですか?

    捨てたことを後悔した物は何ですか? 家にある物で、その時はいらなくて捨てたけど、捨てたことを後悔した物は何ですか? 今月から家の大規模な片付けをしています。 (物が多すぎるのでいろいろ捨てにかかってます) 参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

    • noname#124044
    • 回答数3
  • 跡取り男子を産まなければならないプレッシャーの中、女の子と判明しました

    跡取り男子を産まなければならないプレッシャーの中、女の子と判明しました。 私の夫は、彼の実母の両親(母方の祖父母)の跡取りとして、成人した際に養子縁組をしました。 母方の祖父母には娘2人しかおらず、お家を継ぐために、 長女である実母の唯一の息子である夫が家を継ぐことになったそうです。 なので、夫の祖父母ですが、戸籍上は(義理の)父母となります。 そして、私と結婚し「次は18代目よ」と結婚前からプレッシャーをかけられています。 今までは、彼も私も聞き流していました。 そして、結婚後1年の不妊治療を経て子供を授かり、現在6ヶ月です。 先日性別が女の子と判明しました。 私は大泣きし夫に伝えました。 泣いた理由は(自分で分析した結果)以下のとおりです。 * 私自信も男の子を希望していたこと。 * 女の子と判り「ガッカリ」したことが、お腹の子供に対して申し訳ない、という思い。 * 夫の祖父母(義理の父母)が喜んでくれないのではないか?という心配。 * 私の実の母親との関係があまり良好ではないので、私と娘の関係もどうなるのだろう・・・という心配。 * 私が「男に生まれたかった」とずっと(今でも)思っている人間なので、女性はかわいそう、という思い。 * 女の子ママがやるような、「かわいい服」「かわいい髪形」などに全く興味が無いため、娘にそういうことをしてやれないのでは?という不安。 以上のような理由です。 もちろん、「授かれたことだけでも十分、性別なんて関係無い」という根底の思いは持っていますが、 上記のような心配事などを軽くするような考え方があれば、教えていただきたいと思い質問しました。 ご経験でもご感想でも、いただければ幸いです。

    • zunzun
    • 回答数9
  • どこまで許せますか?

    どこまで許せますか? 自分は浪人生で彼女が大学1年です。 (同い年です。) 彼女は大学に入ってサークルの新歓や友達同士で飲み会などに行ってます。 また、彼女の周りには浪人生だった人が多いため大学1年でも成人が多く、どうしてもお酒を飲む機会が多いようです。 大学生になったら仕方ないことなのかなと思い、男女での飲み会も「行ってきていいよ!」と言ってきましたが、 先日、男友達の家で男女3、3くらいで宅飲み(オール)をするということで少しもめました。結局、行かせましたが。 男女で宅飲みって当たり前なんでしょうか? これからもあると思うと、信用はしてますが、心配です。 どこまで認めるべきでしょうか。 1、普通の食事や遊び(酒なし) 2、居酒屋などの飲食店での飲み 3、男の家で宅飲み 4、2人きりで飲み 自分は2まではOKして来ましたが、 3、4なども認めるべきでしょうか? もちろん未成年なのに飲む時点で止めるべきでしょうが、未成年であることは抜きでお願いします。

  • 素足と裸足

    素足と裸足 素足と裸足の区別を教えてください。

    • pchy
    • 回答数3
  • 不倫はダメだとわかっています。好きな気持ちをどうしたらいいのでしょうか

    不倫はダメだとわかっています。好きな気持ちをどうしたらいいのでしょうか? 私は、バツイチ子持ち36歳です。今のところ再婚する気持ちもありません。 会社の上司に色々相談をしていました。 なんだかみょうに気が合い話をするだけで、楽しかった。 友達以上恋人未満といったかんじ。奥さんがいることも知っていたし、何の発展もないと思っていました。 話をよくするようになり、1年ほどたったとき、二人で食事にいくことになりました。 そこで、彼から「おれのこと好きやろ?」といわれて、「は?」って感じでした。「おれは好きになってしまった。」と。実際、そんな風におもってもいなかったからです。でも、心のどこかで好きという感情はあったと思います。それ以後ダメとはわかっていても感情がでてきてしまいました。 すでに彼が口にしたときは、奥さんに感づかれていたとあとになって知らされました。 彼自身、子供もいます。離婚も考えたようですが、私は、彼が離婚して、私と結婚してほしいとも望みません。はっきりと伝えています。ただただ話をしたい。 何ヶ月後、体の関係ももってしまいました。 冷静になり、別れるべきだと思うのですが・・・抑えようと思えば思うほど気持ちは高ぶってしまいます。 私にとって一番大切なものは子供です。彼もそうです。お互いわかっているつもりですが、感情はどうすることもできません。 これからどうしていくべきでしょうか?

  • 会社の60周年記念パーティー幹事を仰せつかりました。 社員がひとつにな

    会社の60周年記念パーティー幹事を仰せつかりました。 社員がひとつになれるような、同じベクトルに向かう趣向や目的を目指して行いたいと思います。 社員は45人 予算の糸目はつけません。料亭を希望 どういった企画内容をすればよいのか具体的にお願い申し上げます 時間

    • ohsita
    • 回答数1
  • 計算するとアルバイトの方が手取りが多い

    計算するとアルバイトの方が手取りが多い アルバイトで時給900円で深夜25%増しで通常時間帯で100時間深夜に50時間働くと月に146250円貰えます、大学の同期の正社員の手取りは15万円もないそうです。もし私がアルバイトを増やせば大卒正社員の手取りを軽く抜くことが出来るのではないかと考えています。今のところ仕事(アルバイト(仕事をバイトを言われると腹が立ちますが、今回はアルバイトと書きます))は週に2~3回で月収で3~4万円、正社員とは違い時給で給料がもらえるのではたけば働くほどお金がもらえます。正社員は月収で固定ですからね…ちょっとかわいそうな面もありそうです。 私は苦労して得た収入から年金を払って年寄りを食わす気はありません、正社員は年金をひかれての金額なので、単純に手取りで換算するのは間違いかもしれませんが、若いうちはアルバイトの方が時間に融通がきいて手取りもよく、メリットが大きいのでしょうか

  • 新潟市内、または近郊できちんとしたオーダースーツを作れるショップを探し

    新潟市内、または近郊できちんとしたオーダースーツを作れるショップを探しています。 主に20-30代向けのショップで、麻布テーラーのようなショップだと助かります。 よろしく願います。 急ぎのため愛想のない文章ですいません・・・

    • noname#134466
    • 回答数1
  • 妻が最近、中一の娘を連れて毎晩のように出かけるようになりました。読んで

    妻が最近、中一の娘を連れて毎晩のように出かけるようになりました。読んでいる本から察すると、どうも新興宗教のように思われます。9時頃出かけていって11時過ぎまでもどらないこともあります。どこへ行っていたのかと聞いても、適当な嘘をつかれるか、口がうまいのでお茶を濁されてうやむやになってしまっています。私は基本的に新興宗教には警戒心を持っています。妻が信じるのであればそれはある意味でしょうがないと思いますが、まだ価値観の確立されていない娘をそのような場に連れて行くことは絶対にしてほしくありません。しかし現実には娘は喜んでついて行くようになり、逆に私に対してはどんどん距離を置くようになってきています。このような状況に途方に暮れていますが、どこに相談すればいいのか、どう解決したらいいのか、まるで見当がつきません。人の心の問題であるだけに扱いも難しいと感じています。ご助言をお願いいたします。

    • ji-be-
    • 回答数5
  • 開栓して冷蔵庫に入れた状態の2Lペットボトル飲料の賞味期限(?)の目安

    開栓して冷蔵庫に入れた状態の2Lペットボトル飲料の賞味期限(?)の目安はどのくらいなのでしょうか?それと、開栓していない状態で冷蔵庫に保存しておいた飲料の賞味期限の目安も教えて頂ければ助かります!

    • noname#152991
    • 回答数2
  • 質問を失礼します。

    質問を失礼します。 私は31歳の男、職業は新潟県内で公務員をやっています。妻子ありで、持ち家もあります。 仕事の人間関係で悩んでおり、睡眠障害や胃腸不良、動悸・手の振るえ、頸部痛などの症状があります。 人間関係で悩み、正直生きているのもつらいくらいで、遺書もすでに書いています。 ただ、私の友人が埼玉県内でコンビニエンスストアを複数店舗経営しており、こっちに来てはどうだ? と誘ってくれたのです。向こうの人間関係は知人が複数人おり、良好かとは思います。 ただ、新潟在住のため、単身で行く、公務員を辞めることへの両親などからの反対があり、自分では正直どうしていいかわかりません。 皆様にこんな話を相談するのはどうかと思いますが、回答をよろしくお願いします。

  • 本当の自分の顔って、鏡で見るのと、写真に写っているのと違う気がします。

    本当の自分の顔って、鏡で見るのと、写真に写っているのと違う気がします。聞くと、鏡を二個持って、斜めにくっつけると、本当の顔が写るからそれなんじゃない?と言われました。そうなのでしょうか?鏡だと顔がましに見えたり、写真だと変に見えたりします。

    • noname#113255
    • 回答数3
  • 会社の同性の先輩が好きになってしまいました。

    会社の同性の先輩が好きになってしまいました。 大阪在住、メーカー勤務の23歳女性です。 今の職場の、課内の女性の先輩(30代前半、パートナー無し)に 一目惚れをしてからもう一年が経ちました。 わたしは女性とは付き合ったことはありませんが 以前から同性愛に偏見はなく、 また恋愛感情のようなものを抱いたことも2、3度あります。 最近は特に男性が苦手です。 彼女の恋愛遍歴はまったく知りません。 この一年ですっかり仲良くなり、 明らかに向こうも私のことを大事に思ってくれており、 家に遊びに来たり、海外旅行の計画を立てたりする仲です。 私からはよく腕を絡ませたり手をつないだりもします。 彼女は男性蔑視的な発言も多く、 結婚願望が無いともほのめかしていました。 ただ私が冗談めかしてベッドへ入ろうとか、 付き合ってくださいと言うと必ずはぐらかされます。 家に遊びに来ても泊まったことはありません。 いっそ打ち明けてしまいたいのですが、 本気で告白すると、職場で気まずくなりそうです。 今はひたすら仲良くなることを心がけていますが、 女性を好きになることの難しさを感じては 辛い思いをしています。 むしろ恐らく好意がバレバレの態度をしているのに 向こうから何のアクションもないのは拒絶と同じなのでしょうか? 彼女への思いをどうすればよいかわかりません。 打ち明ける友人もおらず、苦しいです。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 踏み台昇降でダイエット

    踏み台昇降でダイエット 部屋の中でもできる有酸素運動として、踏み台昇降をやっています。 脚が細くなったり、お尻が小さくなったりするかも、と少し期待しています。 飽きないように、テレビやDVDを見ながらやっているのですが、 始めた頃に比べてすぐに飽きてしまいます。 踏み台昇降でダイエットされた方、いらっしゃいましたら、 続けるコツをおしえてください。 あと、1日にどれくらいやっていたとかも、おしえてほしいです。 よろしくお願いします。

    • noname#113461
    • 回答数2
  • 自分がこの教えて!gooで質問済みのものは削除できないのでしょうか?

    自分がこの教えて!gooで質問済みのものは削除できないのでしょうか? 私は質問に回答が寄せられなかったので削除したいと思いました。 なんとかできないでしょうか?? お願いします。

  • 教員を目指す上での迷い

    教員を目指す上での迷い 私は現在30歳で高校英語教員を目指しています。 以前は作曲家をしていましたが経済的理由等から断念しました。 しかし、本当に教師になりたいのかどうか自分でもよく分からない所があります。 塾講師や家庭教師をやってて子供と接することは楽しいと思います。 英語力も自信があります。 しかし、教員採用試験の面接対策などがあまり気が乗らないのです。 どこか無理をしている自分が居て、疲れます。 本当の自分の気持ちから志望動機などを言うことができれば良いのでしょうが、 仕事を得るためという気持ちのほうが強いような気がします。 迷いがあります。 この年である程度安定している仕事に就くのは至難の業でしょうし、そうなると経歴を企業ほどあまり重視しない教員になるしか考えられないのです。 こういう風に書くと不純な動機だと思われますが、子供と接するのは好きなのです。 迷いを断ち切るにはどうすれば良いのでしょうか。迷いがあれば面接でおとされることは目に見えてます。 どうかご意見お待ちしています。

  • このような場合どう対処したら良いか、また皆さんでしたらどう対処するか、

    このような場合どう対処したら良いか、また皆さんでしたらどう対処するか、回答頂きたく、質問させて頂きます。(長文になります) 現在、介護の資格を得るために講習に通っています30歳女、既婚、子持ちです。 そこの講習での出来事なんですが、グループでの検討会の授業がありました。 1グループ8人の、講師の方が決めたグループでした。 グループ内で、検討するための司会進行役、書記、報告発表役、タイムキーパーの役割を決めることになり、タイムキーパーは立候補の方がなり、それ以外は決めかねてジャンケンで決めることになりました。 そのジャンケンで19歳の男の子と私が2人負けしました。 グループのメンバーはその男の子以外は女性で、60代の方1人、50代の方ひとり、40代の方1人、30代後半の方3人のチームで、年少の2人が負けた形となりました。 2人負けしたところで、「書記と報告発表役は1人がやればいいよね、何を書いたか本人が一番わかりやすいし」という話が出て、有無を言わさずな勢いで決定しました。 負けた2人で、司会進行役か、書記・報告発表役がどちらか決めることになり、私も内気な方ですが、男の子の方が人の前に出ると何も話せなくなるような内気な方なので、私が書記・報告発表役に決まりました。 が、もちろん内気な方なので司会はせず、黙りこんでしまったので、自然とみんなで会話しながら検討すると言う検討会になりました。 この検討会は発表役とあるとおり、後でグループで発表しなければならなく、時間も限られていて、少ない時間で報告書をまとめなければなりませんでした。 会話形式で検討されていくので、記入する方は大変で、「もしかしたら書き忘れなどあるかもしれないので、後でチェックして下さい」と断りを入れたところ、後でまとめるし、大丈夫と言われ書き進めていきました。 とりあえず全員意見をだしあったところで、「じゃあ、ここで一度出したみんなの意見をよんで」と言われ、記入した通りに読むと、やはり記入もれなどあり、あっという間に時間がきてしまい、15分休憩の後で発表時間となったところで、「じゃあ、みんな意見だしたし、後はまとめれる?」と言われ、思わずびっくりして「私、書記・発表役なのに私がまとめるんですか?」と聞き返したところ、「そうだよ」と返され、「グループ発表なのに私がまとめちゃっていいんですか?」と食い下がると、「いいよ、いいよ」と一斉に言われて、皆さん休憩に入られました。 この日の講習日は講習会が始まって8回目くらいで、挨拶はもちろん、飴をもらったり、あげたりする仲でしたので、この対応に大変戸惑ってしまい、思わず泣きそうになりました。 ぐっと堪えましたが。 他のグループは休み時間もみんなでまとめあげているのに、私は何かいけないことをしたのか、そればかり考えてしまって、まとめの方がなかなか進まずに焦るばかり。 休憩から5分ほど経ったところで、グループの1人の方が「ひとりで大丈夫?」と聞いてくれて、手伝ってもらえたのですが、もう1人いらっしゃって、その方も結局は手伝ってくれたのですが、「横で口だされると困るんじゃない?」と言われ、なんだか私は悪意を感じてしまいました。 無事に、自分のグループの発表時間に間に合い発表できましたが、講習が終わってからトイレで泣きました。 介護について学び、人の気持ちについて考える検討会のはずが、嫌なことは1人に押し付け、誰もそれはおかしいんじゃないと、発言してくれなかったことが悲しかったからです。 1日あけて、講習に行きましたところ、後ろの60代の方に避けられているように感じました。 書記をするなら発表するのは当たり前、発表するならまとめて当然と思ってらっしゃるのでしょうか。 「私がやるんですか?」の発言がまずかったのでしょうか。 どうしても、このことばかり考えてしまいます。 皆さんでしたら、どう対処していたか等、アドバイス宜しくお願いいたします。

    • noname#116884
    • 回答数2