alpha123 の回答履歴

全7239件中461~480件表示
  • 自分のアパートは5人の生活保護者が居ますが、すべて創価学会員でうつ病性

    自分のアパートは5人の生活保護者が居ますが、すべて創価学会員でうつ病性障害なのです。 しかも、本当にうつ病性障害なのか不審です。 5人とも元々、両親などと暮らしていたのに、生活保護になるには一人暮らしでなければならないと公明党の市会議員から言われて、これも創価学会員が管理人で持ち主であるアパートに入っています。 非常に不審です。 これは5人のうちの1人から聞いたことです。 国会で採り上げるべき問題ではないでしょうか?

  • 1)willcom携帯で、知らない人の電話番号に間違い電話をかけてしま

    1)willcom携帯で、知らない人の電話番号に間違い電話をかけてしまいました。こちらのプロフィールの内容(名前とかメールアドレスとか)が相手先の携帯画面に表示・保存されてしまいますか? また別の質問ですが・・・ 2)willcom携帯で、用もないのに携帯をいじっているうちに上司の携帯番号に「発信」してしまい、間違ったので慌てて直ぐに消したことがあります。 こちらのwillcom携帯の発信履歴には、発信の履歴が残らなかったので発信スタートはしていなかったのだろう、と安心していましたが、上司から「こんな時間に一体なんの用だ?」と折り返し電話がありました。なぜこうなるのでしょうか?

    • noname#113726
    • 回答数4
  • 銀行のカード暗証番号変更についてです。

    銀行のカード暗証番号変更についてです。 ある銀行の暗証番号を忘れたためカード再発行してといわれたので再発行の手続きをして、暗証番号をかえました。 カードは10日後にくるんですが、店員の人がそれまでにおろしたりするのであれば通帳の方で新しい暗証番号でお金をおろせるといわれました。 この場合、いつから通帳で新しい暗証番号でおろせるんでしょうか? 手続きした一時間後におろそうとしたのですがまだ新しい暗証番号ではおろせませんでした。 やはり、一日はあかないといくら通帳でもまだ新しい暗証番号ではおろせないんですか? 分かる人いたらおしえてください。

  • 「iパッド」って、そんなに凄い製品なのですか?

    「iパッド」って、そんなに凄い製品なのですか? iパッドの発売以来、毎日のようにテレビで繰り返し紹介されていまよね。 昨日のNHKのニュース番組でも取り上げられていました。 この製品が世に出たことで、町の本屋さんの経営が危うくなるのではと解説されていました。 ただ、よく考えると、この製品のウリは電子書籍が読めると聞いているのですが、皆さん、普段からそんなに本を読んでいるのでしょうか? また読むとしても、通勤や通学の車内で時間つぶしに読書する人が多いと思うのですが、この場合、iパッドでは絶対無理だと思います。 やたらサイズが大きくて、携帯のように片手で持って操作する事など不可能だからです。 結構高いでしょうし、折り畳む事も出来ない上に、落としたら壊れるし ・・・ 文庫本なら背広のポケットや小さなバッグに入りますが、iパッドではそれも無理でしょう。 本を読むために常にあの大きなものを持ち歩かなければいけないという事になります。 では、家の中ではどうか? その場合なら、どうしても電子書籍に拘る人でもPCの画面で読めば良い事になります。 その方がもっと大きな画面で、もっとHDの容量が大きいからです。 たしかに本を買う必要は無くなると思いますが、逆に、本棚に立派な装丁の本を並べる人もいます。 テレビで弁護士や検事、あるいは学者などにインタビューする時でも、絶対と言っていいほど背景は大きな本棚になっているはずです。 大きな本棚は権威の象徴になっているかなと感じるくらいです。 となると、iパッドがそんなに凄い製品なのかどうか、疑わしくなってきます。 でも、メディアでは大きく取り上げられているわけです。 画面を指で操作すると画像の大きさが変わったり、本体を傾けると画像も傾いたり ・・・ 単なるオモチャとすれば、「それもアリか ・・・」 と思うのですが、それ以上でもないように感じています。 天邪鬼ではないと思っているのですが、メディアの取り上げ方を見ると、「???」 と感じてしまいました。 やはり、メディアが大きく騒いでいるように、正に世界を変えるような革命的な製品なのでしょうか。

  • 賭博罪

    賭博罪 今話題の野球賭博。悪いことは分かるんですが、どうして悪いのでしょうか?法律で定められてる以前の根本的なところを知りたいです。

  • 通貨の強制通用力と、5,000円札でのバス乗車拒否

    通貨の強制通用力と、5,000円札でのバス乗車拒否 友達Aが、こんなことになったそうです。 Aは東京近郊在住で、ある平日の午後4時頃、市内の勤務先に行くため、始発のバス停Bからバス停Cまで、D社のE系統のバスに乗ろうとしました。E系統の本数は、1時間に1本ほどですが、別のF系統とG系統も合わせれば、Cまで行くバスは1時間に3本程度です。 Aはこれまでバス共通カードを愛用してきましたが、最近廃止され、それ以降は現金での乗車を余儀なくされています(Aはスイカなどは持っていません)。D社のバスは信用前払であり、乗車時に行き先を告げて料金を支払います。Aは料金分の補助貨幣(硬貨)及び1,000円札を持っていなかったため、運転手甲に5,00円札を提示して両替を求めました。しかし、甲はバスカードが廃止されたため運転手は現金を所持していない旨説明し、どこかで両替してくるように求めました。Aは、確かに周囲に商業施設が全くないとは言わないが両替に応じてくれるとは限らない、第一、両替して戻ってくるまで待っていてくれるのか、旨言いました。運転手は、すぐに次のバスが来るから、そっちに乗ってくれと言って、Aの乗車を拒否しました。その系統のバスは約1時間後にしかありませんが、Aは約15分後にF系統のバスが来てCに行けるので、仕方なくバスを降りました。 Aは目についた銀行で両替を求めましたが、営業時間外であることを理由に行員に拒否され(5分以上ロス)、バス停に書かれていたD社の営業所に電話して対応を求めました。D社の営業所は甲の対応を謝罪して、乗車を認める旨述べました。Aは、では次のF系統のバスの運転手に、私を乗せるように指示を出してほしい旨頼みましたが、営業所側は、連絡手段に乏しく間に合わないと思う旨述べました。そこでAは、ではバスが来たら再び営業所に電話をかけ、運転手に代わるので指示して欲しい旨述べ、営業所側は了解しました。 F系統の運転手は当初、甲と同様にAの乗車を渋りましたが、Aが営業所に再度電話し、営業所の指示でAは乗車できました。 5,000円札での支払いを拒んで乗車を拒否した甲の対応は、通貨の強制的通用力を定めた日銀法46条2項に違反して問題があるのでしょうか? 参照:日本銀行法 第5章 日本銀行券 (日本銀行券の発行) 第46条  日本銀行は、銀行券を発行する。 2   前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、法貨として無制限に通用する。

    • noname#152740
    • 回答数20
  • アナログブースターは地デジTVでも使えますか?

    アナログブースターは地デジTVでも使えますか? 10年以上前のブースターを使っているアナログTVがあります。 これを地デジTVに変えるとブースターは使えますか? 地デジにしたらブースター無しで映る可能性はありますか? アンテナの種類は解かりませんが、アンテナを替えずに他の部屋で地デジTVは見れています。

    • kefkef
    • 回答数2
  • ネットブックでのことなんですが、バッテリを本体に取り付けてないまま電源

    ネットブックでのことなんですが、バッテリを本体に取り付けてないまま電源から直接本体に電気を送ると本体は壊れやすいですかね? バッテリつけた方がいいですか?

  • ブルーレイでのDVDディスク再生について質問です。

    ブルーレイでのDVDディスク再生について質問です。 DVDーRAMへ録画したものをブルーレイデッキで見ようとしたのですが、再生できるディスクがありませんというエラーメッセージが出ました。DVD-RAMはブルーレイデッキでは見れないのでしょうか?また、ブルーレイで録画したものをDVD-RAMへダビングすることはできないのでしょうか?

    • 3103104
    • 回答数4
  • 住宅ローンを全額支払った後で

    住宅ローンを全額支払った後で 担保の抹消をして下さいと言われました。 こういう経験は全く始めてで戸惑っています。 個人で負担しなければいけないのでしょうか? 銀行がしてくれるということはないのでしょうか? 費用や手続きなど教えてもらえると助かります。

  • 自動車の名義変更についてお尋ねします。

    自動車の名義変更についてお尋ねします。 父親が身体障害者であったため、税金の減免等の関係から父親(昨年死去)の名義の車両があります。 なくなってからはそのまま私が使っております。 今年自動車税の納付書が父親の名前で送られてきて名義を変えないといけないなと思いました。 そこでお伺いしたいのは、 ・名義変更の手続きについて ・必要書類について ・相続の関係でかなり手続が大変だという話を聞きましたがどうなのか の3点です 宜しくお願いいたします。

  • 免許更新はがきをなくしました

    免許更新はがきをなくしました 今月誕生日で、先月免許更新はがきが届いたのですが、なくしてしまいました。はがきは再発行してもらえますか?手数料かかりますか??

  • 市県民税を滞納してしまいました。給与差し押さえの通知がきてしまったので

    市県民税を滞納してしまいました。給与差し押さえの通知がきてしまったのですが市県民税って分割での支払いは可能ですか?

    • syake03
    • 回答数4
  • テレビについて教えてください。

    テレビについて教えてください。 現在、地デジテレビを購入しいろいろと接続してあります。 ただし、地デジアンテナがなくても受信できるエリアだったので、まだアンテナなどの設置はしていません。 地デジテレビを購入する前から、1階ではBSのWOWOWを、2階ではCSのスカパーをそれぞれのアンテナを設置して見ていたので、今もそのままの状態にしています。 CMなどを見て、BSとCSのアンテナを1つにしたり、光通信(PCは光で利用しています)やケーブルテレビ(東急沿線)などを利用すると、面倒なく美しく整理できると知りました。 あまり予算的に余裕がないのですが、一番安く変更、継続でできる方法を伝授して下さい。 よろしくお願い致します。

    • noname#113303
    • 回答数5
  • テレビ画面の横伸びを直す方法について教えて下さい。

    テレビ画面の横伸びを直す方法について教えて下さい。 DVDを見ると、画面が横に伸びて映ってしまうものがあります。 画面サイズのボタンなど、いろいろ試してみましたがどうしても直りません。 家族は「こういうものだから仕方ない」と諦めてしまっています… なんとか普通サイズで見る方法はないでしょうか? テレビはSHARP LC-42EX5 DVDデッキはSONY BDZ-X95を使用しています。 よろしくお願い致します。

  • NHKは、なぜチューナー制を導入しないですか?

    NHKは、なぜチューナー制を導入しないですか? 一方的に見せておいて集金とは、ひど過ぎると思いますが。

    • singan
    • 回答数3
  • はやぶさ問題ってどれくらいすごいのですか?

    はやぶさ問題ってどれくらいすごいのですか? どれくらいすごいんでしょうか?

  • 亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか?

    亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか? 祖母には、長女、次女、三女、長男、の4人の子供がいました。 それぞれ全て結婚して、子供もいます。 長男は亡くなりましたが、妻と子供が健在です。 祖母は、長男夫婦と同居、長男の妻が介護もしている。 祖父は亡くなりました。 この場合、祖母が亡くなったら、長女、次女、三女で遺産分割を するのでしょうか? 長男の家族も、遺産分割はできるのでしょうか?

  • 遠く離れている友達間で郵便局止めは使えますか?

    遠く離れている友達間で郵便局止めは使えますか? また、使える場合は受取人である私は、最寄の郵便局に事前に行って伝えておく必要はありますか? あと、いつ届いたのかは、どうやってわかるんですか?

    • ao122go
    • 回答数2
  • PLガス料金が高くて毎月の支払いが厳しいです。

    PLガス料金が高くて毎月の支払いが厳しいです。 家は平屋の賃貸ですが、家も含め近隣ほとんどがPLガスです。 毎月8000円を上回る料金を支払っています。 一度、別のPLガス屋さんが家にすると月々が今よりもかなり安くなりますよと言われ乗り換えようと思いましたが、大家さんに相談した所それはちょっとカンベンしてくれと言われました。 どうやら大家さんの家のPLガス屋さんが、家のPLガス屋さんと同じ会社で昔からひいきにしてるようです。 PLガスが悪いとは思わないのですが、料金が高くて大変です。 ちなみにですが、家はPLガスコンロを使用せず、カセットコンロで調理しています。 もしPLガスコンロを使ったら軽く10000円を超えるんじゃないかと思うとPLガスコンロにするのもためらってしまいます。 大家さんがカンベンしてくれと言ってる限りは諦めるしかないのでしょうか?