yenzifei の回答履歴

全53件中21~40件表示
  • 「火垂るの墓」 ・・・おばさんのした行為??

    「火垂るの墓」をドラマで観てから非常に悩み続けています。 おばさんが途中から、清太君と節子ちゃんにだけ食事の量を減らしたのですが、これは仕方のない行為なのでしょうか? いかに戦争中といえども可愛そうでしかたありません。 私だったら自分の子供の手前もあるし、同じ食卓では平等の食事を取らせると思います。 ただし、どうしても我が子を助けたいというのであれば、後でこっそりと「清太君と節子ちゃんには内緒だからね」と言って別の食事を与えるかもしれませんが… ただこれも私の想像にすぎません。 皆さんはどう思いましたか?

    • noname#21423
    • 回答数10
  • 現代文と新聞・社説の関係について。

    来年大学受験をするものです。私はもう数ヶ月勉強していますが、いまだに現代文の得点が上がらず、焦っています。読解力に力がついた実感などがありません。私の受ける大学の現代文はけっこう長く、難しい評論文です。  そこで本題なんですが、大多数の方、先生などが、新聞、社説を読むよう勧めますよね。読解力が身につくって言いますよね。でも、大学の評論文とは文章の難度が違いますし、なぜこれら、新聞などが役に立つのですか?教えてください。また別に、周りのものを使った勉強法でなく、試験問題の上での解き方のアドバイスもしてくださったらとてもありがたいです。

    • noname#18722
    • 回答数3
  • 中国史用語の日本での読み方が一貫しない理由は?

    中国史を勉強していて、用語、固有名詞の読み方に一貫性がないことが気になって仕方ありません。 1.原則は漢音読みですね: 唐、景徳鎮、王安石 2.近世以降は現地読みも見られる: 明、清、上海、  (中には混合らしきのも: 揚子江) 1と2のどちらの方式に依るかはどのように決められたのでしょうか? ここまではまだ良いとして、問題は、どちらでもない(と思われる)読み方で、 3.北京(ペキン)、六朝(リク)、  五経(キョウ)、礼記(ライ)、文選(モン)、  資治通鑑(ツガン) など、唐音読みや、理由不明の読み方が山ほどあります。 これらはどんな経緯でこのように読むようになったのでしょうか? 日本に伝わってきたときに「誰かがたまたまそう読んで広まった」だけでしょうか? 何か原則があるのでしょうか? また、隋の煬帝は日本ではヨウダイと読みますが、ある書物(サイトだったかも)に「この皇帝は悪政を重ねたので、悪い意味を持つ『煬』の字を諡号として採り、他の皇帝と区別して帝を『ダイ』と呼んだ」とありました。 『煬』はともかく、『帝』の読みを他の皇帝とは変えたというのは本当でしょうか? 知り合いの中国人知識人に質問したところ、「中国語では煬帝も他の帝も同じ発音(di4)」とのこと。とすると、日本だけでの勝手な区別かも知れません... これら、「中国史用語の日本での読み方」について詳しく知りたいので、参考書籍かサイトをご教示いただければ幸いです。

  • 柴咲コウって?

    僕は、柴咲コウさんの大ファンです。美人だし、演技や歌はうまいし、最高だと思います。 でも、友達とかは皆趣味が悪いといいます。 皆さんの正直な意見を聞かせてください! 特に男性の方の意見が聞きたいです。お願いします!

  • インフレってどのような事がきっかけでおきるの?

    インフレってどのような事がきっかけでおきるのでしょうか? また、インフレが起こると何かまずいことがあるのでしょうか? 円安や円高とかの知識もないのでそれも含めて教えて下さい。

  • 忍者を題材にした小説の傑作

    忍者を題材にした小説で、おもしろいものがあれば、教えていただけるでしょうか?

  • 京都議定書にアメリカが乗ってこなかった背景について

    京都議定書にアメリカが乗ってこなかった背景について、どなたか分りやすく教えてください。来週学校で討論会があるので。

    • hyahha
    • 回答数10
  • 経済を勉強するには・・・?

    最近、テレビや雑誌などで株等経済関連が多く出てきているように感じます。 でも、私さっぱりわからずでして。 仕事でもその話題になると、ダンマリする事も。 これではいけないと思い、少し勉強しようかと思ったのですが、どうやって勉強したらいいものか。。。 本も色々出てるらしいのですが、どれを参考にしたら良いかもわかりません。 まずは、何からやればいいでしょう。 おススメの本等あったら教えて下さい。

    • minapig
    • 回答数3
  • お薦めの三島由紀夫と大江健三郎作品を教えて下さい

    お薦めの三島由紀夫と大江健三郎作品を教えて下さい。 本はそれなりに読むのですが、話題作などの小説が中心で文学小説などは 全く読んでおらず、これではいけないと思い少しは読もうと思っています。 今、読もうと思っているのは三島由紀夫と大江健三郎です。 しかし、2人に全く知識がなく、どういった作品を書いているのかなど 分かりません。 文学小説、歴史物、時代物が苦手なのですが、そういった趣味思考で お薦めの2人の作品はどれになるのでしょうか。 普段読む小説で良かったと思うのは「容疑者Xの献身(東野圭吾)」 「明日の記憶(荻原浩)」「最悪(奥田英朗)」など、軽く読めるものの 軽すぎないものです。 「罪と罰」は面白いと感じずに読むのに大変苦労しました。 「泥の河(遠藤周作)」は普通に読めました(面白いとは思いませんでしたが)。 この様な状態なのですが、どの作品がお薦めでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 連帯責任について

    こども(小6)が 「宿題をやって行かないと 連帯責任で 体育の授業が受けられない」 と 言ってました。 先日 ニュースで どこかの中学でタバコを吸った生徒たちに連帯責任を取らせて坊主にした記事がありました。(検索エンジンで 「連帯責任 坊主」で出てきます。) ==質問========================== 何故、連帯責任では 指導する立場の人が一緒に 責任をとらないのでしょうか? 例えば タバコを吸った生徒がいたら 「私の指導が悪かったので 私が責任をとります」でしょう。 何回言っても わからなかっくっても それでも 責任は大人側ではないのでしょうか? (これが 現行の少年法の考え方にも反映していると思います。詳しくはわかりませんが。) もうひとつ質問があります。 何故 坊主になることが 責任を取ることなんでしょうか?これだけ 髪型や髪色が多様化してて 坊主もひとつの髪型ではないのでしょうか? それ以前に 「人は見かけで判断しないこと」と教えるのに何故? (第一 髪の毛は 半年もすれば 男子ならフツーの長さになるのに・・・。) (もちろん 強要するのは ダメだし、他人の体の一部分ですから 無理に切ったら 傷害罪?) 不思議です。 ================== 私は 40代のオヤジです。 気分でたまに坊主(0.5mm-3mm)にします。 伸ばしてオールバックだったのが 翌日 いきなりってこともあります。 短くすると 電車などで ぶつかられて よく謝られるような気がします。不思議??

  • 需要曲線と供給曲線

    「ある財に対して、1単位当たりt円の税が生産者に課せられたとする。このとき需要曲線と供給曲線を用いて消費者の負担と生産者の負担について説明せよ」 このような課題が出ました。どなたかワカル方いましたら、回答を宜しくお願いします。

  • 科挙の実施

    ある本に「漢人文化復興へ+科挙の実施(きょうしょの正確な解釈も必要)」と書いてあったのですが、この「きょうしょ」というのは、どういう漢字を書くのでしょうか? ちなみに中国史明時代です。

  • アンパンマンって、絶対に食べ物を食べないんですか?

    現在3歳になる娘に付き合って毎日のようにアンパンマン鑑賞を楽しんでいる30歳のオヤジです。 アニメを見ていて気づいたのですが、食パンマン、カレーパンマンは食事をしているシーンがあるのですが、アンパンマンだけは食事シーンを見たことがありません。 しかもジャムおじさん一派が集まって食事をするシーンでも、食パンマン、カレーパンマンの前には食器があるのにアンパンマンの前には食器すらなく、ただニコニコと座っているだけではないですか!!! なぜなのジャムおじさん? これも一つの愛の形なにでしょうか?ご存知の方、ご教示いただけましたら幸いです。

    • eggmini
    • 回答数6
  • 卒に対する卆はどういう経過による略字ですか。

    全然違う字のように思いますので、

  • 文系の方に質問!卒論執筆開始時期について

    こんばんは<(_ _)> 文学部日本文学科に所属する4年生です。 無事就職も決まり、必修授業の単位も順調に取得し、後は卒業を待つのみ・・・といきたいところなのですが、卒業論文(2万字)が手付かずで残っています。授業は週2回、内定は5月に出たので時間はあったはずなのに、遊んだりバイトしたり旅行したり・・・で後回しにしてしまいました。締め切りは12月15日。残すところ2ヶ月です。担当教授には5月から会っていません(^^; もちろん「今からでも遅くない頑張ろう!」と思っているのですが、大学4年間の集大成である卒論を2ヶ月で書こうとする自分に自己嫌悪を感じます・・・。親や教授に申し訳ない(>_<) 理系の友人たちは研究室に泊り込んだり、1年がかりで植物を育てたりしています。彼女らは「文系はただ書くだけだからそんなに焦ることないよ。」と言うのですが。 そこで文系の卒論を書いた皆さんに質問なのですが、 1)締め切り何ヶ月前くらいから取り組み始めましたか?(毎日どのくらいのペースで進めましたか?) 2)満足のいく卒論が書けましたか? 自分の焦る気持ちを鎮めるための身勝手な質問ですが、時間がありましたら回答お願いします。 必ずお礼、締め切りいたします!

  • お気に入りの着メロ(ファーストガンダム限定で)は??

    最近東海地区で再放送が始まり 夫婦して久々にハマって観てます。 そこでガンダム好きな方でお気に入りの着メロ&着ボイス をお聞きしたいです。 例えば)会社関係の着信はコレとか、 奥さん(若しくはダンナ、彼、彼女)からの 着信はコレとか・・・ 是非是非教えて下さい。 因みに私が利用してるのは携帯の公式・・・サイトです。 お気に入りキャラはランバ・ラルです。 あ、いろんな効果音もありますよね? 効果音でも勿論OKです。 ヨロシクお願いします。

  • 過去分詞

    S+V+O+p.pのp.pにheardがくる場合どう訳せばいいのでしょう? 聞こえるに受身がないので・・ She couldn't make herself heard above the noise. 直訳では「彼女の言うことが聞かれるようにすることができなかった」となるのでしょうか?直訳ではこうなってしまうのでしょうか

  • 漢詩

    漢詩を作ろうと思っています。五言絶句です。作るこつ教えて下さい。あと、参考に一つ詩を作ってくれたらうれしいです。

  • 漢書の蘇武伝というのは、どこにあるのでしょうか

    たとえば、gooの辞書で「人生」をひくと・・・ http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%CD%C0%B8&kind=jn 『――朝露(ちようろ)の如(ごと)し  〔漢書(蘇武伝)〕人の命は、日が出ると~~』 というように、漢書・蘇武伝、とでてきます。 他にも、どんな辞書で「雁の使い」を調べても、漢書・蘇武伝が由来だと説明されています。大漢和辞典でも…。 しかし、漢書の目次を見ると、「蘇武伝」というのは列伝の中にありません。 (参考・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E6%9B%B8  この他、筑摩文庫の「漢書」などを調べました。) この蘇武伝というのはどこにあるのでしょうか。 中国語のサイトで蘇武伝の全文をのせているところはみつけられたのですが、日本語のサイトで「蘇武伝」を検索すると、辞書からの孫引きや、「この言葉は漢書・蘇武伝からくるらしい」という記述しかなく、書誌情報はありませんでした。 まさかとは思いますが、漢書の中に蘇武伝はなく、あまたの辞書が間違っているのでしょうか。 これって後漢書ではなく前漢書のことですよね…。 出版されている本で、漢書の中に蘇武伝が収録されているものはあるでしょうか。 日本、中国、どちらの書籍でもいいので教えてください。 (中国語の全文をのせたサイトは信憑性が低く資料としてあまり価値がないので、書籍を探しています。)

    • redwood
    • 回答数2
  • 漢書の蘇武伝というのは、どこにあるのでしょうか

    たとえば、gooの辞書で「人生」をひくと・・・ http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%CD%C0%B8&kind=jn 『――朝露(ちようろ)の如(ごと)し  〔漢書(蘇武伝)〕人の命は、日が出ると~~』 というように、漢書・蘇武伝、とでてきます。 他にも、どんな辞書で「雁の使い」を調べても、漢書・蘇武伝が由来だと説明されています。大漢和辞典でも…。 しかし、漢書の目次を見ると、「蘇武伝」というのは列伝の中にありません。 (参考・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E6%9B%B8  この他、筑摩文庫の「漢書」などを調べました。) この蘇武伝というのはどこにあるのでしょうか。 中国語のサイトで蘇武伝の全文をのせているところはみつけられたのですが、日本語のサイトで「蘇武伝」を検索すると、辞書からの孫引きや、「この言葉は漢書・蘇武伝からくるらしい」という記述しかなく、書誌情報はありませんでした。 まさかとは思いますが、漢書の中に蘇武伝はなく、あまたの辞書が間違っているのでしょうか。 これって後漢書ではなく前漢書のことですよね…。 出版されている本で、漢書の中に蘇武伝が収録されているものはあるでしょうか。 日本、中国、どちらの書籍でもいいので教えてください。 (中国語の全文をのせたサイトは信憑性が低く資料としてあまり価値がないので、書籍を探しています。)

    • redwood
    • 回答数2