全2845件中241~260件表示
  • ディスクトップPC、デスクトップPCについて

    ディスクトップPC、デスクトップPCという表現について質問です。 コンピュータの専門家の方でもディスクトップPC、デスクトップPC人によって使い方が変わります。 ラップトップPCのラップトップはひざ上ということはわかりますが 質問1.ディスクトップPCのディスクとは何を示しているのでしょうか 質問2.デスクトップPCのデスクとは何を示しているのでしょうか 質問3.どちらかが間違いなのか、もしくは両方正しいのか 質問4.パーソナルコンピュータの発祥の地である米国ではラップトップPC(日本ではノートパソコン) ではない(キーボードやディスプレイが一体となっていないパーソナルコンピュータ) はラップトップPCと区別する場合はなんというのでしょうか パーソナルコンピュータの中にはハードディスクドライブやフロッピィディスクドライブも入っています これをDISKという場合もありますね

  • 送信できるが受信ができません。WIN7

    WIN7でWindowsLiveメールの設定をやっているのですが、ヤフーメールへの送信はできるようになりましたが、あちらからの受信がどうしてもできません。設定が間違ってるとは思えなくて、完全に行き詰ってしまいました。どうか次のステップをご教示ください。エラーメッセージは「次のサーバーのアカウント名とパスワードを入力してください。」とでます。 <現在の設定> ・サーバー情報 受信メール サーバーの種類=POP3 受信メール(POP3)=pop2.bbiq.jp 送信メール(SMTP)=smtp2.bbiq.jp 受信メールサーバーのユーザー名=メルアドの@の前だけ。 ・サーバーのポート番号 送信メール(SMTP)=25 受信メール(POP3)=110

  • Logicool K810のデバイス追加について

    Logicool K810を購入しましたが、コントロールパネルのデバイスの追加にてK810が表示されず、追加出来ません。 BluetoothアダプタはPLANEX BT-MICRO4を使用しています。アダプタに付属のソフトを使えば問題なくK810を接続・使用出来るのですが、K810のファンクションキーなどを設定するロジクールのSetpointが使用出来ず困っています。 コントロールパネルにてK810を接続出来ればSetpointを使えるらしいのですが上記の通り、デバイスを検索しても表示されない状態です・・・ 問題はファンクションキーなどの設定が出来ないことです。詳しい方、どうかお助けください。

  • Dropboxの使用容量について教えてください!

    写真保存用のクラウドサービスを探しており、Dropboxの無料使用ができる2GB用をWindowsパソコンにインストールし、後スマートフォンにもアプリ(無料)を購入?しました。 そうしたら、スマートフォン内にある写真170枚ほどが、どんどんDropbox内に取り込まれていきました。 しばらく取り込みに時間がかかっていたのですが・・・、 しばらくして取り込みが終わっており、なんとなくスマートフォンアプリ内の『設定』を見てみると、 『使用済み容量』という項目が、『2.5GB/12.3%』となっておりました。 無料使用は2GBまでのはずだと思うのですが、今の自分の状況は無料使用内なのでしょうか? また有料で50GB、100GBとあるのですが、使用する際はの料金の支払はどのように行うのでしょうか?

    • minejii
    • 回答数2
  • 体組織系の精度について

    私は、体重・体脂肪率を測るときは必ず服を脱ぐようにしているのですが、 先日、脱ぐのを忘れて計測してしまい、そのあと脱いで計測すると 体脂肪率まで0.5%ほど下がって表示されました。 体重の値が減るのは、服を脱ぐのですから、服の分減るので理解できるのですが 何故服を着た時と、脱いだ後で体脂肪率まで変わるのでしょうか? 体組織系は、オムロンの比較的新しい機種を使用しています。(12年頃発売?) 以上の事があり、いったいどのような仕組みで体脂肪を計測しているのか、気になりました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 間違ったダイエット?

    ダイエットを始めたら逆に体脂肪(体重)が逆に6kgも!増えてしまいました。太りやすく痩せにくい体になってしまったのか… 朝 牛乳200ml(カロリー低めの) 玄米ご飯100または食パン×1枚←(ジャムなどなし) のり×1人前 味噌汁(カロリー分りやすくインスタント×1 焼き魚、もしくは肉(茹でたりして味付けなし) 生野菜(味付けなし)市販の野菜ジュース×1杯 昼 納豆×1~2個、野菜のみサラダ(青じそドレッシング)←味付けなしの時もあり 玄米ご飯100g(食べる時食べない時とあり) 夕食 野菜ジュースかバナナ×1か納豆×1かウィダーインゼリー×1 ↑食事は毎日ほぼこれ 運動 ほぼ毎日ジョギング1時間と腹筋、腰回しなどの全身使ったストレッチ1時間 摂取カロリーは1200~1500kcal(グラムを量ったり、カロリー本を参考にカロリーは計算しています) 体脂肪(体重)を半年で6kg減らすには食事と運動で改善があれば教えて頂きたく質問いたしました。 身長は164、3~5cmくらいで20代後半、女、生活強度は低い? 体重56kg 減らないのは食べる量がまだ多いと思い1000kcalまたはそれ以外にした事もありますが、それでも減らないし、逆に太りました

    • noname#179004
    • 回答数7
  • 間違ったダイエット?

    ダイエットを始めたら逆に体脂肪(体重)が逆に6kgも!増えてしまいました。太りやすく痩せにくい体になってしまったのか… 朝 牛乳200ml(カロリー低めの) 玄米ご飯100または食パン×1枚←(ジャムなどなし) のり×1人前 味噌汁(カロリー分りやすくインスタント×1 焼き魚、もしくは肉(茹でたりして味付けなし) 生野菜(味付けなし)市販の野菜ジュース×1杯 昼 納豆×1~2個、野菜のみサラダ(青じそドレッシング)←味付けなしの時もあり 玄米ご飯100g(食べる時食べない時とあり) 夕食 野菜ジュースかバナナ×1か納豆×1かウィダーインゼリー×1 ↑食事は毎日ほぼこれ 運動 ほぼ毎日ジョギング1時間と腹筋、腰回しなどの全身使ったストレッチ1時間 摂取カロリーは1200~1500kcal(グラムを量ったり、カロリー本を参考にカロリーは計算しています) 体脂肪(体重)を半年で6kg減らすには食事と運動で改善があれば教えて頂きたく質問いたしました。 身長は164、3~5cmくらいで20代後半、女、生活強度は低い? 体重56kg 減らないのは食べる量がまだ多いと思い1000kcalまたはそれ以外にした事もありますが、それでも減らないし、逆に太りました

    • noname#179004
    • 回答数7
  • 複数のクラスで共通した関数を使いたい場合

    C++なのですが、複数のクラスで共通して使いたい関数がある場合、親クラスに共通したい メンバ関数を作り、その子として複数のクラスを作るのが良いのでしょうか? それ以外の方法だとクラスの外でstatic宣言した関数であればクラス内で使えるようでした。 (static宣言しないとコンパイルエラーとなりました) しかし以下のサイトにあるように「共通関数継承のデメリット」があるようで推奨していないようです。 ttp://d.hatena.ne.jp/katzchang/20110216/p1 ttp://blog.jnito.com/entry/20110217/1297896355 なお、自分には上記サイトの内容は難しくて理解できませんでした。 つまり、「数のクラスで共通して使いたい関数がある」場合、上記サイトはどうすればいいと言っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • suffre
    • 回答数11
  • 複数のクラスで共通した関数を使いたい場合

    C++なのですが、複数のクラスで共通して使いたい関数がある場合、親クラスに共通したい メンバ関数を作り、その子として複数のクラスを作るのが良いのでしょうか? それ以外の方法だとクラスの外でstatic宣言した関数であればクラス内で使えるようでした。 (static宣言しないとコンパイルエラーとなりました) しかし以下のサイトにあるように「共通関数継承のデメリット」があるようで推奨していないようです。 ttp://d.hatena.ne.jp/katzchang/20110216/p1 ttp://blog.jnito.com/entry/20110217/1297896355 なお、自分には上記サイトの内容は難しくて理解できませんでした。 つまり、「数のクラスで共通して使いたい関数がある」場合、上記サイトはどうすればいいと言っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • suffre
    • 回答数11
  • 複数のクラスで共通した関数を使いたい場合

    C++なのですが、複数のクラスで共通して使いたい関数がある場合、親クラスに共通したい メンバ関数を作り、その子として複数のクラスを作るのが良いのでしょうか? それ以外の方法だとクラスの外でstatic宣言した関数であればクラス内で使えるようでした。 (static宣言しないとコンパイルエラーとなりました) しかし以下のサイトにあるように「共通関数継承のデメリット」があるようで推奨していないようです。 ttp://d.hatena.ne.jp/katzchang/20110216/p1 ttp://blog.jnito.com/entry/20110217/1297896355 なお、自分には上記サイトの内容は難しくて理解できませんでした。 つまり、「数のクラスで共通して使いたい関数がある」場合、上記サイトはどうすればいいと言っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • suffre
    • 回答数11
  • 複数のクラスで共通した関数を使いたい場合

    C++なのですが、複数のクラスで共通して使いたい関数がある場合、親クラスに共通したい メンバ関数を作り、その子として複数のクラスを作るのが良いのでしょうか? それ以外の方法だとクラスの外でstatic宣言した関数であればクラス内で使えるようでした。 (static宣言しないとコンパイルエラーとなりました) しかし以下のサイトにあるように「共通関数継承のデメリット」があるようで推奨していないようです。 ttp://d.hatena.ne.jp/katzchang/20110216/p1 ttp://blog.jnito.com/entry/20110217/1297896355 なお、自分には上記サイトの内容は難しくて理解できませんでした。 つまり、「数のクラスで共通して使いたい関数がある」場合、上記サイトはどうすればいいと言っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • suffre
    • 回答数11
  • さくらインターネットでホームページを作りたい、

    さくらインターネットでホームページを作ろうと思っています。 そこで独自ドメインの取得なのですが、 .comを使いたいのです。 さくらインターネットでは年間1800円ですが、 お名前.comでは年間920円なので2倍の差があります。 この差はなんでしょうか? さくらインターネットでドメインを取得するメリットは、 サーバーとドメインが同じIDで管理出来ることと、 一度の申し込みで両方契約出来るから便利というぐらいしかわからないのですが、 他に何かありますか?

  • 診療報酬について教えてください。

    よろしくお願いいたします。 脂質異常症で近所のクリニックに通院しています。 先日、前回から半年たつので血液検査をしようと言われ、検査をし、看護師さんに、「結果は2日くらいで出るので、聞きにきてもいいし、次回でもいいですよ。」と言われました。 本日、たまたま通りかかったので、結果を聞きに行きました。 通常は、初再診料122点、医学管理等225点、投薬料133点で、血液検査をした時は、検査料427点が加算されています。 そこで質問なのですが、今日は、結果の紙を一枚いただいて、「問題ないので、お薬は続けてのんでください。」と言われただけなのですが、医学管理等225点がついて、初再診料とともに347点が請求されていました。 これは、当たり前のことでしょうか。結果を聞いただけで、225点がつくのであれば、次回からは行くまいと思いました。

  • 自動車免許取得で学んだ規則で現場でやっていないこと

    自動車免許取得から気になっていることがあります。 教習所では必要だと強く言われていたのに、現場の公道では実行されていないことはありますか。 私が気になっているのは「横断歩道の一時停止」。 教習所では自転車が渡る気がなさそうで横を向いていても、いるだけで急ブレーキを踏まれ、強くしかられた記憶があります。でも、実際は車が止まってくれたことはほとんど経験がありません。 よろしくお願いします。

    • macchoy
    • 回答数12
  • 自動車免許取得で学んだ規則で現場でやっていないこと

    自動車免許取得から気になっていることがあります。 教習所では必要だと強く言われていたのに、現場の公道では実行されていないことはありますか。 私が気になっているのは「横断歩道の一時停止」。 教習所では自転車が渡る気がなさそうで横を向いていても、いるだけで急ブレーキを踏まれ、強くしかられた記憶があります。でも、実際は車が止まってくれたことはほとんど経験がありません。 よろしくお願いします。

    • macchoy
    • 回答数12
  • PCの電源on off と 侵入ブロック

    Nortonの製品を使用しています。 (ルーターも使っています) セキュリティーソフトの侵入検知 ・ 侵入防止機能について教えてほしいです。 素人考えに、PCが立ち上がっていてセキュリティーソフトが働いている時は侵入検知 ・ 侵入防止機能も当然働いていますが、PCをシャットダウンしている間は(PCの電源が入っていないのに)どうして機能しているのだろうか? と。 PCをシャットダウンしていてもネットには繋ぎっぱなしのことが多いと思います。  1.侵入を試みようとする者は、PCが立ち上がっている・いないに関わらず攻撃してくるでしょうからシャットダウンしている間は無防備 では意味がなく、PCのシャットダウンしている間も侵入検知 ・ 侵入防止機能は働いていると思っていますが、そういう理解で良いでしょうか? 2.(PCやセキュリティーソフトなどに詳しくないのでごく簡単な説明で良いのですが) 1、の理解で良いとして、PCの電源が入ってないのに、なぜセキュリティーソフトの侵入検知 ・ 侵入防止機能は働けるのでしょうか? トンチンカンな、あるいは既出の質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 写真の「コンテスト」」に関して。

    お世話様です。 写真の「コンテスト」」に関することで、アドバイスをお願いします。 コンテストの主催者が出品者に対し、プリントの大きさを次のように指示しているのを多く見受けます。 プリント:四つ切、ワイド四つ切(デジタルカメラでの写真はA4 も可) 疑問点は、 35mmの場合はフィルムにしてもディジタルにしても縦横比が24-36mm(2対3)なので通常A4のプリントサイズと成りますが、なぜ「デジタルカメラでの写真は」と限定するのでしょうか。35mmでフィルム使用者はまだ多くいます。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • PCの電源on off と 侵入ブロック

    Nortonの製品を使用しています。 (ルーターも使っています) セキュリティーソフトの侵入検知 ・ 侵入防止機能について教えてほしいです。 素人考えに、PCが立ち上がっていてセキュリティーソフトが働いている時は侵入検知 ・ 侵入防止機能も当然働いていますが、PCをシャットダウンしている間は(PCの電源が入っていないのに)どうして機能しているのだろうか? と。 PCをシャットダウンしていてもネットには繋ぎっぱなしのことが多いと思います。  1.侵入を試みようとする者は、PCが立ち上がっている・いないに関わらず攻撃してくるでしょうからシャットダウンしている間は無防備 では意味がなく、PCのシャットダウンしている間も侵入検知 ・ 侵入防止機能は働いていると思っていますが、そういう理解で良いでしょうか? 2.(PCやセキュリティーソフトなどに詳しくないのでごく簡単な説明で良いのですが) 1、の理解で良いとして、PCの電源が入ってないのに、なぜセキュリティーソフトの侵入検知 ・ 侵入防止機能は働けるのでしょうか? トンチンカンな、あるいは既出の質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 何を考えてこのような筆記試験を出したのですか?

    私は就職活動中で昨日も面接を受けました マークシート方式の筆記試験がありましたが少々戸惑いを感じました 筆記試験は選択式で五個の中から選ぶ内容でしたが問題数が、とても多く 100問以上あったので全て解くことができませんでした(´・ω・‘) だいたい8.9割くらい問題を解いたと思います そのなかで『?』な問題がありました 問題の文章を読みますが筆記用具などのメモを使わず黙読して数分後 その問題文の確認テストのような質問がありました。 (例;Aさんは何時に家を出ましたか? Bさんはどんな人?…………など ) そのような問題が10問くらいありましたが全て答えきれませんでした メモができれば余裕なはずなのに、なぜこのような記憶力を試す問題を出すのか 面接官の真意を知りたいです!!

  • Windows7のフォルダー移動?

    なにかしら、触っているとなんか動作がおかしい・・・ バーをドラックしたら変な枠が出てくる・・・ 写真でわかりにくいですがドラックしている状態です。 ふつうならウインドウがカーソルについてくるはずなのですが、なんか黒い枠が出てきているのがお分かりになるでしょうか? この現象の直し方を教えていただきたいです。 自分でもあまりなんというのが適切なのかわからず、理解しがたい文章になり申し訳ないです。 気になる点があれば、追記もしていきますので、どなたかご助力いただけたら幸いです。