isoyujin の回答履歴

全1058件中521~540件表示
  • 不祥事の謝罪の際、男性だけが丸刈りにする(させられる)のは何故?

    先日、交通事故を起こして保釈されたプロ野球・オリックスの前川勝彦投手や元DA PUMPのSHINOBUさんは謝罪会見の際頭を丸刈りにして報道陣の前に現れましたが、元モーニング娘。の安倍なつみさんが盗作騒動を起こした時は髪型が変わっているようなことはありませんでした。 何故女性の時は丸刈りにしなくても許されるのでしょうか? しかも、前川投手やSHINOBUさんの場合は進退問題にまで発展していますが、安倍さんの場合はたったの2ヶ月で何事も無かったかのように芸能界に復帰しました。メディアでも巷でも安倍さんを責めるようなコメントはあまり聞かれませんでした。爆笑問題の太田光さんは「それくらい許してあげようよ」とまで言っていました。もし男性芸能人の場合だったら簡単に罪が許されていたのでしょうか? 表向きは世の中男女平等といってもやはり、男性に厳しく女性に甘い風潮がしっかりと存在しているのでしょうか?だったら私も女性に生まれたかったのですが…。 どなたか私の質問に御回答を宜しくお願いします。

    • noname#42497
    • 回答数16
  • 手のひらに突起が...

    2ヶ月くらい前から手のひらに割と鋭い突起が出てきました。 位置は薬指の付け根から手首方向に1.5cm位のところです。 突起は高さ触ると5mm位です、痛くはないのですが強く押すと少し痛いです。 普段は特には何もしていないですが、一年前から筋肉トレーニングをしています、スクワットで100Kg、ベンチで50Kgを挙げています。 質問内容としては、原因が判れば最良ですが、どちらの科にいけばよいのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 口腔癌…?

    1年程前に左奥歯にある不安定に生えている歯が頬の裏側に当たって白い小さな穴になっているのを発見しまた。 奥歯は幼少の頃に矯正した方が良いと言われたものをほおっておいて斜めに生えてしまったようです。 症状としてはこめかみの裏辺りに違和感があり、大きく口を開けるとチリチリと痛みがある事があります。これって放置していると危ないのでしょうか?御回答宜しくお願いします。

  • 母親を健康保険の被扶養者にすべきかどうか?

    転職し新会社で社会保険の加入手続きがあります。 今まで母は自分で国民健康保険に加入していて年間12000円くらいを支払っていました。 母の年金総額は年間106万円です。 国保の金額も多額ではないため今まで私の扶養にしておりませんでしたが、今回新しく手続きするにあたって扶養にしようかと思っています。 あと、扶養にしたとしても市区町村へ納付する母にかかる介護保険料は存続しますよね? 税金の面とは別に健保を扶養にするということは母がたとえ少なくても国保の保険料を払わないでいい。ということがメリットになるだけでしょうか? へんな質問でごめんなさい。

    • agi-agi
    • 回答数2
  • 免許取得

    質問です  大型特殊の免許って個人が取得するのに教習料は会社が負担すると言うのはおかしくないですか?私の会社は仕事に来てもらい人には優遇されてます。ひどい会社です。その中に私もいるけど。

    • noname#23233
    • 回答数1
  • 健康保険料を払ってないのですが・・・

     昨年の夏前に勤めていた会社を辞めた際に社会保険から国民健康保険に切り替えました。保険証はもらったのですが、次の職が決まらないこともあって保険料を納付していません。だいぶんたまっています。  最近、歯痛を患ってきており、医者で診察を受けたいのですが、保険料未払いのため、全額負担になるのではないかと医者にも行けません。  実際のところ、未払いの人が医者に行くと3割負担で済むのでしょうか??恥ずかしい質問ですが、ご意見の方、よろしくお願いします。

    • ash2415
    • 回答数3
  • オーバーステイを防ぎたい!至急ご返答ください!!

    1月12日に学校のセメスターが終わり、grace periodが60日あると思っていたので、2月末に帰国しようと思っていたら、I-20の満期が4セメスターになっていたので、私の場合、1セメスターしか取っていなかったので15日以内にアメリカを出ないといけないということがつい先日わかりました 2月末まで合法的にアメリカに滞在するにはどうしたらよいでしょうか・・・? 一度アメリカを出る(カナダなどに)というのは、出国したと認められない場合もあるとの情報を聞いたのですが、それはどうしてでしょうか・・・? 他の学校へ移るトランスファー期間にしてもらって滞在するのは可能なのでしょうか?? 時間がないので、どなたか、至急情報お願いします!!

    • m315
    • 回答数4
  • お供物?(寺社仏閣)

    初めてのことだったので、どう、判断して良いのか、分かりません。 寺社仏閣について詳しい方、宜しくお願いします。 先日、某お寺で、縁起物やお守りを買ったのですが、その時、おつりが出るような金額の札で払いました。 袋に入れてもらった買い物と一緒に、お寺の人に干菓子を渡され「お供物です。」と仰いました。 でも、おつりを忘れてらっしゃる風だったので、「あの、おつりは・・・?」と訊くと、慌てる様子も無く、おつりを返して頂いたのですが、お寺から帰る道すがら、フツフツと気になる考えが浮かんできました。 もしかして、お供物とは「おつりは無いですよ」って意味でくれたのかな?ってことです。 今まで、縁起物やお守りを買って、お供物を頂いたことは一度もありません。 これは、どういう意味に考えたらいいのでしょうか? おつりは貰ってよかったのでしょうか?

    • noname#48932
    • 回答数1
  • 一軒家へ買替にあたり完済済マンションをどうすれば?

    現在ローン完済済の築11年のマンションに住んでいます。 7500万円の一軒家を購入を検討しており、 このマンションを売ってしまうか、賃貸に出すか悩んでいます。 現預金残高1500万円(学資保険を解約して手取り500万円含む)。 買い替え時に親より住宅取得資金贈与3500万円を予定。 2500万円足りません。 都内私立に通う2人の子供たちの学費計は、年間200万円+予備校年間100万円(計300万円)のため、 子供たちが大学へ入っても学費は変わらないと思います。 定年は子供たちの大学(4年)卒業2年後なります。 家計に多少のゆとりはありますが、子供たちそれぞれが短期ホームステイをする可能性もありますので、 家計から毎月ローンを返済し続ける余裕はありません。 売れば3500万円程度で、一軒家購入する不動産屋に売買をお願いしたあ場合は、売買手数料を半額にしてくれるとの事。 賃貸ですと管理費3万円込みで18万円が相場のようです。 賃貸にすると空きになってしまうのが怖く、 17万円程度で賃貸すれば、空きになりにくいのかなと頭を悩ませています。 15年後に親が生きていれば、地方にある実家に戻って親と一緒に暮らす予定です。 親の家は築5年でかなり大きい家なので、親の家に暮らす事になっても大きなお金がかかる事はないかと思います。 親がなくなったら、どこに暮らすかは、その時考えようと思っています。 こんな状況なのですが、今住んでいるマンションは売った方がいいでしょうか? 賃貸にしてマンションを残した方がいいでしょうか?

    • noname#31011
    • 回答数3
  • 公務員の引越し費用について

    カテゴリー違いかもしれませんが、こちらから質問させていただきます。 このたび、主人の転勤が決まりまして、3月に九州(鹿児島)から北陸まで引越しする事になりました。 それで、引越しに掛かる費用についてなんですが、主人曰く「全て自己負担」と言うんですが、本当でしょうか? 先日簡単な見積もりを出してもらいましたが、車の輸送料など含め、30万くらい掛かります。泣 子供が小さいので飛行機で移動するつもりですが、その交通費なども別に10万以上掛かります。 知人の父親も国家公務員で、以前「引越し費用は全部出してもらえる」と聞いた事があるのですが、(10年くらい前)今は変わったのでしょうか? どうしても納得がいかず、主人はお金に関してうといので、当てにならず、どなたか詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • ウイルスとは?

    最近また鳥インフルエンザが発生しまし、気になったので質問しました。 題名のとおりです。ウイルスとは何なんでしょうか? お暇なときで結構ですので、回答お願いします。

  • 【質問】交通事故をおこしてしまいました。

    母が交通事故の加害者になりました。 1 状況  信号を待って右折するときに、誤って早くブレーキを はずしてしまったとのこと。後方から前方車両にぶつか りました。故障程度としては、自車には外見上全くくぼ みなど故障なし。しかし被害車両には、バックバンパー がはずれる程度の故障が生じました。  相手は少し首が痛いというような話をしており、経過 を待つことになりました。被害者は50歳くらいの男性 です。 2 経過  直ちに警察を呼び、現場検証をして頂き物損事故とし て届け出ました。過失は0:10と聞いています。 3 今後  保険に入っていますので、なんとかなるような軽い気 持はありますが、初めての事故ということで、動揺もし ています。そこでこれからの注意点を教えて下さい。と りあえず明日、お見舞いのお電話をいれる予定です。 4 質問 (1)相手との示談交渉をしなければならないのでしょ  うか。保険屋に全て任せておけばよいのでしょうか。 (2)もし相手が、首が痛いということで治療費を請求 してきた場合はどのように対応すればよいのでしょうか。 (3)なにか覚悟しておくこと、注意点があれば。 なんでもけっこうですので、アドバイスをお願い致しま す。m(_ _)mペコリ

    • noname#79514
    • 回答数5
  • 別々の水とお湯の蛇口を1つにまとめたい

    友人の家の炊事場が、水とお湯が別々で、冬顔をあらうにも皿を洗うにも、大変そうなので、なんとかならないかと、ネットで(水とお湯が別々 蛇口 まとめる などなどのキーワードにて)調べてみたのですが、なかなか1つにまとめるような道具というのは見つかりません。凍るような水で皿を洗ったりするのを聞くと、なんとかならないかなあと。。! もしどなたか、そういうものの存在をご存知でしたら、お知恵をお教えいただけませんでしょうか!

    • noname#59196
    • 回答数4
  • 確定申告は必要ですか?

    知識が無いので教えて下さい。 母親と二人暮らしです。 私・・・会社員。年末調整は終りました。母親を扶養。 母親・・父の遺族年金を貰っています。その他の収入は無し。     (生命保険を支払ってます。)     この場合には、母親の確定申告は必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼氏と寝ている時の彼氏の寝相気になりますか?

    男性、女性両方に質問です。 寝相というわけではないのですが、女性を腕枕したり抱きしめたりして寝る人っていますよね?? 私の場合週1くらいでそうなります。 でも、時々気になるのです。 腕枕って辛くないですか? 絶対しびれると思うと安心して寝られません。。 「しびれない?」って聞いても「大丈夫」というだけなんです。 他にも抱きしめて寝るときもあるのですが、たまに「暑いなあ」と 思ったり「息苦しい」と感じる時もあります。 でも、動いても離してくれないんです。 そこで、女性に質問です。 ◆こんな時どうしてますか? 男性に質問です。 ◆離して欲しい時はなんて言えば相手を傷つけずにはなしてもらえますか? ◆どうして寝てるときも離してくれないのでしょうか?

  • 小麦粉とかパン粉とか収納する容器

    少し間抜けな質問で申し訳ありませんが、今小麦粉やパン粉を保存するのに最適な容器を探しています。 なるべく密閉できるものがいいと思うのですが いかがでしょうか。 収納したいものは、小麦粉・パン粉・砂糖です。 ホームセンター等で売っているそれらの入れ物も試しましたが、密閉できないのが気に入りません。 密閉できなくて当然ですか? みなさんはどうやって保存しているのですか? 二人とも共働きのため、毎日それらを使うことはありません。お勧めのものやアドバイスをお願いします。

    • savan
    • 回答数6
  • 介護老人保健施設での退去について

    介護老人保健施設での退去についての質問です。 現在、母親が介護老人保健施設に入居し、1ヶ月です。現在は要介護4、認知症があり、歩行、身支度等に介助が必要な状態です。一応、毎日リハビリを受けています。 一人で立ち上がることがあり、目がかけられないときは立ち上がり防止のため、車いすに拘束帯をつけてもらっています。 現在の悩みは、施設の職員から退所をにおわされることがありました。そこの老人保健施設は、寝たきりの方もいて、終末まで面倒を見てもらえるような雰囲気です。(確認はしていません。) だから、状態的には退所の理由はないのですが、おそらく拘束帯のことなどで、いろいろ要求を出しているのを煙たがられているのかもしれません。 まだ、言われていませんが、数日後お話をしたいということで、面談をすることになっています。 もし、退所を迫られたらと今から本当に心配です。 わたしは、ずっとその施設に母を入れていたいのですが、退所を迫られた場合、こちらとしてはどのように対応すればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 蓄膿と診断されて

    28年間付き合った慢性鼻炎、28年間まったく通じた事の無かった鼻が突然開通、その時は目の玉が引っくり返るかの如くの痛さと共にうれしさでたまりませんでした。 ですが、それもつかの間、開通後2年くらい経過した今、1年程前から鼻の奥に違和感を感じ膿や血が出るようになり昆布の腐ったような味のものが鼻の奥から出るようになったので病院へ行きました。 そこで蓄膿と診断されました。薬で良くならなければ手術と言われました。 そこで質問です。 金銭的な面と28年間鼻を使用した事がなかったので今でも安静時以外には鼻で息をする事ができません。(鼻は通じているのだけど息苦しく感じる為、鼻で息をするという事が体で覚えられない) 鼻の機能に関して改善が見込まれないと思うことと金銭的な面で手術をあまりしたくはありません。 蓄膿ってほって置いても大丈夫でしょうか?

    • vilua
    • 回答数2
  • 毎年こちらの年賀状を見てから投函される方々

    年賀状はできるだけ元日に届くよう投函しています。 気になるのは、毎年のようにこちらの年賀状が届いたのを見て、それから年賀状を下さる方々。 5日以降に届いたり、「お年賀状ありがとうございました」と書いて下さる方もいらっしゃいますので、「ああ、こっちのが届いてから書かれてるんだな」とわかります。 たまに「旅行に行っていましたので」等、お正月ご不在だった旨を書かれる方もおられますが、大半の方は、長年年賀状のやりとりをしているのに、毎年遅くに届きます。 私から年賀状をやめるのを待っているのでしょうか? もしかして先方では「あちゃ~、また来ちゃったよ~」なんて思われてるのかな、なんて疑心暗鬼になってしまいます(正月早々!)。 こういう場合、年賀状を出さないでおくのが礼儀(変な言い回しですが)でしょうか?

  • 円→ドルに換金するにあたって・・・

    今月グアムに家族旅行するのですがドルに換えるにあたり、銀行、成田、現地・・・どこで換金するのが一番お得なんでしょうか? ちなみに3泊4日で幼児2人含む4人でグアムだと現金は最低いくら用意したらいいでしょうか?参考までに教えてください。 よろしくお願い致します。