isoyujin の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- インフルエンザのタミフルは服用後、何時間あけて服用ですか??
こんばんは。 昨晩、インフルエンザにかかり、今日の午後診察を受け、午後3時ごろに1回目のタミフルを飲みました。 その後も体調は悪化していますが、午後3時から何時間空ければ、2回目のタミフルを飲んでも良いのでしょうか? 6時間空けたとして、21時には飲んで平気ですか? かなり辛いので、早く飲みたいのですが。 ちなみに、明日は、規定どおり、朝と晩の2回のタイミングで飲みますが。
- 新たな悩みをわざわざ見つけようとする自分
私は、自分の人生に起きるどんな問題が片付いても、またすぐに他の問題をわざわざ自分で見つけだしてしまい、永遠に悩み続けてしまう日々を送っています。 何事に対してでもそうです。悩む必要がないものに対してもです。 今まで私は、悩みに立ち向かっていき、なんでも悩みをなんでも片付ける努力をしてきました。いろいろな悩みが片付いてきました。ですが、そのせいか、残った小さな悩みがとても大きく感じられるのです。 この前までは、小さな悩みは「小さな悩み」としてとらえることができたのに、大きな悩みが片付いた今、その小さな悩みは「大きな悩み」に変わってしまいました。 なので、私はこれ以上幸せにはなれないのかな?と思います。 常にもっと!もっと!と上を見てしまいます。 両親の教育が「満たされてはいけない。自分よりも下の人間を見て安心してもいけない。常に向上心を持て!もっと!もっと!と思うことが大事だ」という教育方針だったことも、影響しているのかもしれません。 常に自分の人生の問題点を自分で見つけ出して、イライラ憂鬱に過ごしていて、とっても損だな、他の人が私だったら充分幸せなのにな。私は一体どうしてしまったんだろう?鬱病か?ノイローゼか?と悩んでいます。 わかりやすく例えると、お金がないときの100万円はすごい大金で、「100万もあるんだすごい!」って思ってしまうけど、すぐにそこで「100万なんかで喜んでいる自分でいいのか?」と思ってしまうのです。それで1000万を手にするように努力し、手に入れたところで、「1000万なんかで喜んでいていいのか?」と思う。これの繰り返しになると思うんです。 最終的には、世界一のお金持ちだと思えるまで上り詰めない限り、悩みは続く。ところが!きっと私のことですから、世界一のお金持ちになったときに思うことは「お金持ちなんかにならなければよかった。」と悩み始めると思います。 こんな悩み癖のある私は、どうすれば立ち直れるのでしょうか?どうすれば幸せになれるのでしょうか?教えてください!!
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- waruiko123
- 回答数10
- お坊さんになりたい(仏教)
現在のサラリーマンから転身し、お坊さんになってお寺で働きたいと考えています。 実家がお寺ではありませんから、将来的にお寺の住職(じゅうしょく)になるわけではありませんが、雇われのお坊さんもたくさん居るとの話や、サラリーマンからの転身者もたくさん働いていると聞きました。 お坊さんになるには大学の仏教学科で学ぶ以外にも専門の教育施設などが有るのでしょうか?資格等はどうなっているのでしょうか? お寺への就職は求人などがあるのでしょうか?(学校卒業時に就職活動するとか?) このようなお寺の世界の事が探してもなかなか調べられません。 お寺に入るには全て「コネ」や、「紹介」の世界なのでしょうか??
- 他のパソコンからメールを見たい
ほかのパソコンから自分のパソコンの古いメールを見たいんです! ほかの質問でOCNのホームページから見れることを聞き実際に見れたのですが,最新メールしか見ることができず古いメールが見れないのです。 昔のメールも見れないのでしょうか?今,実家にいるのですが,どうしても メールを知る必要があるんです!どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#112368
- 回答数4
- 確定申告の必要ありますか?
昨年から自宅で仕事を始めました。 一月平均の収入は研修費や光熱費など経費を引くとほぼ3万円くらいです。それ以外に私の収入はありません。 いまは夫の扶養(国民保険)になっていますが 夫の経営する会社も赤字です。 コレでも申告する義務がありますか。 申告する必要のある所得はどれくらいですか。 税金に関して全くの無知なので宜しくお願いします。 確定申告の期日も近いのであせっています。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- kitikiti88
- 回答数3
- 内定辞退の後、返事が来ません。
先月28日に速達で内定辞退の手紙を出したのですが、いまだに会社から何の返答もありません。 忙しいのかと思いつつ、もうすぐ1週間が経とうとしています。 もう少し待った方が良いのでしょうか。 それとも返答が無いこともあるのでしょうか。それだと書類は返ってきませんが…
- 人生を今からやり直したいのですが、「もう手遅れだ」と言われてしまいました。もう手遅れですか?
ずっと前に、友人がいなくて孤独だから死ぬみたいなこといって質問させてもらったものです。以前はありがとうございました。 前もすこし似たこと聞いたんですが、 やはり解決しときたかったんでお聞きしたいです 私は今まで人生なにもありませんでした。 そこで今20代後半になって気が付いたことがあります。 それは「友達がほしい」ってことです。 それも知人程度ではなく「親友」クラスの。 今からこんな根暗で無表情な私ですが、 声を自分からかけていこうかと思ってます (声は小さいですけど) しかし、こう言われるんです。 「一生の友達ができるのは高校大学までだよ。今からじゃ遅いよ。手遅れ。だって考えても見ろよ、社会に出て深い中の友人ができるわけないだろう。会社って競争社会なんだよ。学生のときみたく、まあ深い中の友達はできんな。まあ形式的に遊ぶ友達はできないよ。俺だって親友は学生時代のときにできた親友しかいないさ。残念だね。学生時代にお前は親友をつくっておくべきだったのさ。今からはあきらめて一人でも楽しめる道をさがすべきよ。あきらめも肝心・・・できることとできないことがあるんだよ」 みたいな感じで言われました。いやみっぽく聞こえるかもですが、まあ普通に会話の中で言われたんですけど。 私はその瞬間死のうと思いました。 今までいなかった友達・・・もう手に入らないんだって。 彼女なんて当然いませんでしたけど、彼女まではいいんです。 友達さえいれば。 質問なんですが、 1、社会に出てから、「一生の友」ができた人いますか? (どうやってできたんですか?) 2、私はまずなにから始めたら「一生の友人」ができるでしょうか? 学生時代に友人をつくってこなかった者はもう一生の友はできないってどこかの教授も言ってました。・・・もう終わりでしょうか? 私の最大の夢と希望は「親友をたくさんつくること」です 孤独の寂しさともうかなわないと聞いて、最近「死」を連想してしまいます。他の人たちは学生時代につくった親友を親友と思ってるので、もはや私がいまさら親友として介入の余地ないような気がして・・・すいません暗い文章で。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#25251
- 回答数12
- 看護大学か看護専門学校か
以前書き込んだ者なのですが、手違いで回答を締め切ってしまいました。 申し訳ないのですが、もう少しご意見を聞かせていただきたいので、書き込みます。 私は今高校3年生で、2月に国公立の看護大学の前期試験を受験しました。 合否の発表は3月8日なのですが、 もし合格しても、入学を辞退しようかと考えています。 私の家は母子家庭で、国公立大学へ通うのにもギリギリな経済状況です。 母はなんとかなると言ってくれていますが、 そんな経済状況な中で4年間ちゃんと通えるのか・・・と不安でいっぱいなのです。 入学料や授業料だけではなく電車賃などもかかってきますし・・・(自宅通いするつもりです) 母に苦しい思いをさせ、また自分もそんな思いをするくらいなら、 春からはフリーターとなり、少しでもお金を貯めて、秋に地元の看護専門学校を受験しようか、と考えています・・・ 厳しいでしょうか? 本気で悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。
- 友達にもらったピアス
友達にもらったピアスって使用していいのですか? 友達が彼女にもらったピアスを別れたからあげると言われてもらったのですが、心配です。 消毒したらいいのでしょうか?変な病気に感染しませんか?
- 締切済み
- レディース服・下着・水着
- ohagi1250
- 回答数2
- 信じられない
おはようございます。 昨日すごく酷く辛かったので病院に診察に行きました。昨日は患者も多く待たされたのですが、やっと自分の番がきて話したら「この前は睡眠で悩んでいたのに今度はこれなんだ」とちょっと吹き出すような感じで言われて、途中でしかもあくびをされたのです。 とてもショックでした。薬は変わらないし、その足で帰ったら、母「今日は早いんじゃなかったけ?」私「病院で遅くなった」母「ふーん」私「・・・」「いつもならメールするのにかなかったからね」私「最近メールしても返事くれないじゃん(心の中で)」 部屋に着くなりどぉーと疲れて涙が止まりませんでした。何もかも信じられなくなりました。 このままでは悪い方向にいきそうで怖いです。 助けてください・・・
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#30940
- 回答数4
- 引越、航空便で。。
アメリカへ引っ越します。 着いてからすぐに使えるように敷き布団を航空便で送りたいのですが、 布団圧縮にいれたらだめでしょうか。かなり小さいサイズになりよろこんでいたのですが、これって税関で袋を開けられたりしたら大変ですよね。袋に記載すれば大丈夫でしょうか。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- teimon
- 回答数5
- お葬式の火葬について
お通夜、告別式をしないで、 火葬のみで済ませてしまう葬式もあると聞いたのですが、 火葬のみの場合も「喪主」はいるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuu219
- 回答数6
- 男の人、おしえてください
今、すごく好きな人がいます。 その人は最初知り合ってからしばらくしてエッチを求めてきました。どういうつもりかが聞きたくて、「付き合いたいの?それとも遊びたいの?」との問いに、「わからない、女の人はあまり信用できないから」と言われました。何回かそんなことがあって、色んなことを相談していたら「お前とは付き合えないから」というメ-ルが着ました。 ところが、しばらくしてまたエッチを求めてきました。私が、「好きでいたらいけないの?」の問いに「わからない」との答え。更にしばらくすると「迷ってる」に変わってきました。 知り合いの情報では以前に結婚した人との間に子供がいるとの事。でも、前の奥さんが養っていて彼が養育費を渡しているよう。 最近になって彼が病気で入院をしました。メ-ルが頻繁に来るようになって、「俺のことどう思う?」と聞かれたので「前から言ってるように好き」と答えました。彼は「好きかも。でも、すぐに付き合うことはできない」との答え。 この関係は男として本気なの?遊びなの?
- ヘルニアの正しいリハビリの仕方
2週間前にヘルニアの手術をしました。 その後、元の腰痛は無くなったのですが左足のつま先が若干しびれます。 しびれ自体は我慢できる程度なのですが、この様な場合多少無理しても 体を動かした方が良いのでしょうか? この様な場合の正しいリハビリの仕方を教えて下さい。
- 面接なのにメイクができない
明日、転職の面接があるのですが、先週になった外耳炎・中耳炎の薬を飲んだせいで体全体(顔も含め)に蕁麻疹ができすごいことになってしまいました。幸い先週の木曜日に蕁麻疹が出たので病院に通うことでだいぶ 見ることができるようになりました。でもメイクができるほどはまだ治っていません。 皮膚の病気で差別されることはないとはわかっているのですが面接用の写真はメイクがしてあるのでメイクしないでいくとやる気がないと思われそうで心配です。面接のときに一言「蕁麻疹で化粧ができません」と 伝えたほうがいいでしょうか?あと足にも蕁麻疹が出ているので黒い スットキングで行こうと考えているのですが、それについてもご意見聞かせてください。 非常に困っています。どうか回答をよろしくお願いします。
- 歯がない(歯茎で食べている)人の食事メニュウを教えてください
86歳の母の食事ですが、ほぼ寝たきりで嚥下障害もあるので、刻み食や半流動食を食べてもらっていますが、好物のイカの塩辛、いくら、納豆、おくら、などが食べずらくなり困っています。まぐろのさしみ等はすり身の様にすれば大丈夫です。フードプロセッサー、ミニマッシャ-、裏漉し、包丁刻みや、とろみ付けをしていますが、思う様に出来ません。できるだけ食材の味を残し食べ易いメニュウ、調理法、関連サイトなど、どんな事でも助かりますので、お教え下さい、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 777oichan
- 回答数3
- 寝ている時痙攣したり呼吸が止まったり苦しそう
彼(30代前半、システムエンジニア)のことで相談です。 もともと寝相がよく、呼吸も静かで「安眠」を画に描いたような寝姿だった彼が この2ヶ月くらい、様子がおかしいので心配しています。 スースーとしていた呼吸がだんだん浅くなり、時々止まったり、 手がピクピク痙攣したかと思うと全身でブルブル震え出したり、 寝返りを打ったようにも見えるのですが、ガクっと身体をくの字に曲げて 癲癇?のように「ウーーン」と固まったり。 痙攣の時はベッドが揺れるので、それで私も目が覚めて気がつきます。 「大丈夫?」と聞くと「大丈夫」と答え、またすぐに寝てしまいます。 朝起きてから、昨夜起きたことを話すと「へー、そうなんだ」といった感じで 苦しかったり変な夢を見ていたりした記憶はないそうです。 彼は半年ほど前からものすごく忙しいチームに配属され、 締め切りに追われながら、月に70時間以上の残業をしています。 (彼の会社は労働時間管理をちゃんとしていないので、労働基準法違反もお構い無しです) 丸一日休める休日も、月に2、3日で、過労との因果関係を考えずにいられません。 また、周囲にもとても気遣いをするタイプなので、精神的な疲労も相当なもののようで メンタルな面の原因も考えられるかと思い、こちらに相談させていただきました。 どこかしらの病院で診てもらうべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mei_mariko
- 回答数3