63ma の回答履歴
- 確定申告とは
11月末で仕事を辞めるのですが年末調整ができない為確定申告をしないと駄目のようですがしたことなくて方法がわかりません 集めて置かないといけない書類や方法教えて下さい
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- ymuardioka
- 回答数4
- 非線引きとはなんですか?
売却したい宅地が田舎にあるのですが、友人から「非線引き」だから宅地にする前に田んぼのあぜ道であったところを登記する必要がある。と難しいことを言われました。まず、「非線引き」とはなんですか?また、売却前にする必要があるのか、購入者の選択によってしていただくものなのか、教えてください。
- 今日家の契約をします!けど。。
すごく緊張してます! 中古で相続で兄弟3人の名義になっているものですけど、 不動産屋では委任状、印鑑証明書も揃ってますし、抵当とかもないし、 問題ありません、大丈夫ですと言われても、一人妄想が始まったりして。。 もしかして? テレビ、ネットなんかで見るような変な事が起こるのでは!という。。 漠然とした不安っていうか、緊張っていうか。。 今日売り主3人を代表として一人だけいらっしゃるそうですけど、 失礼のないよう物件のどういうところを聞いていけばいいのかも心配です。 皆さんは家の契約をする時どういう感じでした? 物件に対して質問などしっかりできました? 契約の時のポイントとして聞いておくこととか、契約した時の雰囲気、様子。。何でもいいです。 いろいろ教えていただけますか?(リアルに。。) お願いいたします!
- アルバイトスタッフの履歴書の閲覧 プライバシーの侵害
アルバイト先でアルバイトスタッフが勝手に私の履歴書を見ていました。しかも履歴書の内容をネタに嫌味を言われました。 あと、スタッフルームにロッカーもなく、しかも休憩中はスタッフ1人でスタッフルームにいる時間があります。履歴書も勝手に見ているのだから、私の持ち物も勝手に見ていそうで、とても嫌です。 「財布とか取る人いないから安心して。」とか、「履歴書を見るのは指導の一貫だから」とか、言われましたが、納得いきません。 プライバシーの侵害とか、個人情報保護法違反とかにならないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#49384
- 回答数3
- もし本当に年金制度が廃止されたらどうなる?
年金について詳しく知らないのですが、もし本当に年金制度が廃止されたらどうなってしまうのでしょうか? 自分で思いつく問題は定年退職した高齢者の所得問題などなのですが、他にどのような問題が考えられるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- b-f0121
- 回答数9
- 確定申告とは
11月末で仕事を辞めるのですが年末調整ができない為確定申告をしないと駄目のようですがしたことなくて方法がわかりません 集めて置かないといけない書類や方法教えて下さい
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- ymuardioka
- 回答数4
- 政治に無頓着なんですけど。。。
政治に対して今までそれほど関心も無く 生活してきましたが、政治を一から学ぶ のには、切り口として何から学ぶべき なのでしょうか? チンプンカンプンなので、大きく仕組みを 掴んで、じょじょに細部にまで理解を 深めたいのですが。何卒、詳しい方 簡単にお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- tobeuncool
- 回答数4
- なぜマスコミは現行犯に取材をするだけで逮捕しないのか
以前ニュース番組で、飲酒運転の実態の特集か何かで、居酒屋で酒を飲んだのに自ら車を運転して帰ろうとしている一般人にインタビュー?のようなものをしていたのを観ました。 そのインタビュアー(?)は、飲酒運転の法定刑が引き上げられたのは知っていますかとか、少し相手を責めるような口調で話しかけていたものの、相手が開き直ってとうとう車を発進させて行ってしまったら、ただ見ているだけでした。 そこで思ったのですが、私人でも現行犯であれば逮捕できると聞いたことがあるのですが、なぜその場にいたインタビュアーその他の人間はその人を現行犯逮捕しないのでしょうか。 その一般人が帰り道重大事故を起こす事だって十分考えられますよね? マスコミはむしろ進んでそのようなことをするべきだと思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname4014
- 回答数7
- 退屈で退屈で!!毎日どう時間を過ごそうか・・・
外へ出ると金がかかるし、家でテレビを見ると、どの局も同じ番組で大げさな言い回しで安物のタレントが大声でキャーってうるさいし。 OKWaveにでも回答しようとすると秒単位で矢のように過ぎて行くし。 質問すると、しょうもない回答でもお礼を言えと言うし。 嫁さんと顔を合わすと、たまには茶碗を洗えと言うし。 娘は嫁さんの味方する、唯一味方だった犬は死ぬし。 昼寝すると夜眠れないし、、、 あ~あ、どうしようかなあ
- 締切済み
- シニアライフ
- noname#52018
- 回答数13
- 住居不法侵入
自宅に住居不法侵入され部屋の中の物を壊されました。その犯人は知っている人と推測され、問いつめたところ本人はやっていないといっています。警察にも連絡していますが被害届を提出すれば捜査に入ると言われています。このような事件で逮捕されれば、本人は会社を解雇になり懲役刑を受けることになると思い被害届けを出していません。このような場合どうしたらよいでしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
- airline368
- 回答数3
- 逮捕歴のある人でも社長になれる?
ウチの会社の社長は5年程前、児童買春で逮捕された事があります。 その当時は社長ではなく、フツーの社員扱いでした。 このような犯罪者にも拘らず「社長の息子で跡継ぎ、次期社長」という肩書きだけで、解雇にもならずあっさり復帰したのです…。 そこで質問です。逮捕歴のある人でも、社長になれるのでしょうか? 商法などで取り締ってはいないのでしょうか?
- 妊婦さんがたらい回しにされる事について意見を聞かせてください
妊婦さんがたらい回しにされてる事件が最近数多くニュースになっておりますが、その原因の一つに、患者に何かあったときに訴訟を起される可能性がある事だと言ってますが、 一般的に手術の前には必ず患者に同意書にサインさせますが、これと同じように妊婦さんに同意書にサインをさせるという方法って出来ないのでしょうか? 勿論同意書にサインしても医療過誤が認められれば当然追求されるわけで、医者も人間ですから間違いが起きないなんて事は有り得ないので、訴訟問題で病院側が受け入れがたいなんて患者側にももっと考えていかないといけない問題ではないかと感じました。 素人な意見ですみませんが皆さんの意見が聞けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- misato0000
- 回答数11
- 分筆代について
現在うちの150坪の土地のうち75坪を人に貸しています。借主Aとします そこにはAさん所有の家が建っています。昨年銀行から融資を受けなくてはならない事情があり、この120坪の土地を担保に借りることになったのですが、Aさん所有の家があるので保証人の関係でどうしても頼まざるをえず、事情を説明し連帯保証人の依頼をしたのですが、拒否されました。何度も頼みにいきましたがだめでした。銀行に相談したところ 、銀行からもAさんに頼んでもらいましたがだめでした。そこで妥協案として80坪あればなんとか融資ができるということになり、分筆をする 必要性が出てきました。そこで再度連帯保証人の相談と分筆の相談をAさんにしたところ、私が太っていて病気で早死しそうだから連帯保証人には絶対になりたくない、分筆をしてくれとのことでした。わたしは 仕方なく80坪の境界線まで分筆をし数十万の分筆代がかかりました。このような状況で分筆せざるをえなくなり私としては分筆代の半分はAさんに支払ってもらいたいのですが、一般的にはどうなんでしょうか?
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- kohiti1205
- 回答数5
- 路地中の私有地について
よろしくお願い致します。 私の家は路地中にあり、その路地は通り抜けできます。 そして家の前の路地は私有地になっております。(路地の入り口は私有地ではありませんが、途中からそれぞれの家の方の私有地になります) もちろん路地の住民の方は各家の私有地を通って出入りしています。 しかし路地の住民以外の方も通り抜けされるのですが、中にはスピードを出したバイクが通り抜けする事もあります!(細い路地なので危険です) こういった場合「私有地なので通らないで下さい」とは言えないものなのでしょうか? その辺の法律の事をおしえて下さい。 よろしくお願い致します。
- 相続の時に印鑑は必要ですか?
教えて下さい。前も質問しましたが私の質問内容が分かり難かった様なので教えて下さい。父が亡くなり(父の両親は健在)父の兄弟が損害賠償で裁判を起し、和解になり解決しました。訴えは父の両親の面倒を看ないから8千万寄越せとの事で、結果こちらの言い分がかなり通り、数百万払い今後一切父の両親の面倒(金銭的も)看ないと言う事と、父の両親の相続の時私が何も要らないと言う事でした。父が亡くなるまで同居し、徘徊や失禁等の介護、金銭面は全て看て来ました。祖父は認知症なのに原告は祖父で裁判所には来た事もありません。裁判官はこの人達は今後もこの様な事を起すし言い分を和解案で示した方が良いと言っていて和解にしました。父の両親が亡くなった時、相続権はあると思いますが印鑑をその時に押さなければイケナイのでしょうか?孫の立場ですし、和解案に書いてあったので、家裁に相続拒否の申請はしてません。もし印鑑が必要なら、相続の時父の兄弟と話さないとダメかと思うと憂鬱です。すみませんが教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- chippurinn
- 回答数1
- 同和地区というものについて
今現在、『同和地区』と言われていた場所に住むことで、何か問題が発生するのでしょうか?? 現在、転居を考えていています。 いくつか物件をみせてもらい、間取りや設備面でとても気に入ったものが見つかりました。即決しても良いくらいだったのですが、とりあえず保留にしておきました。 翌日は別の不動産会社で物件を見せてもらう約束をしていたので、そこで「昨日みた物件はこういうところで家賃がこれくらいでとても良かったので迷っている」と話したところ、「そこは同和地区って言われてる場所だから家賃相場が安いんですよ」と言われました。 私としては間取りのわりに家賃が少し安い気がしていたので、その話を聞いて納得しました。ちゃんと理由があるのならよかった、という感じです。 ただ、「だからその物件はおすすめしない」とまで言われて、ちょっと疑問に思ったんです。営業的な部分もあるのでしょうが・・・ 少しあたりを歩きましたが、ごく普通の住宅地です。治安が悪いということもなさそうです。どうしてダメなのかわからないんです。 学校の道徳の授業で、部落差別というものについて文章を読まされたことはあります。でも、先生も文章を読ませておしまいという感じで、『現在どういう状況で今後どうしていかなければならないのか』というようなことを一切教えてくれなかったので、私は『これは教科書にのるくらい過去のこと』という認識だったんです。 なので、いきなり「同和地区だから」と言われて、この人今時何言ってるの?と思ったんですが、私の認識が甘いのでしょうか?何も知らな過ぎますか? ストレートに聞いてはいけない問題なのかもしれませんが、よろしくお願いします。 この質問を読んで、お気を悪くされた方がいたら本当に申し訳なく思います。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- shimma
- 回答数16
- 老人クラブの解散について
ある老人クラブの会長が亡くなり 会の存続が危機的状況です 理由としては会員が 超高齢化で会長や理事、そして事務・雑務担当者の担い手がなく 又、形だけの会長をたてても、事務的処理を引き受けてくれる 団体がないからです。 町から一部補助金をうけていますが 会が解散せざるえない場合 どのような手続きをしたらよいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- asagifubuki
- 回答数4
- 私道にトラックを入らせない方法
3軒で所有する行き止まりの私道の1軒に住んでいます。 その1軒の家が内職をしているらしく朝と夕方にトラックで 配達に来ます。 南側に私道があるのですがトラックが来ると排気ガスが臭いですし 「バックします」とかの音声を付けたトラックなので音が耳障りです。 そんなトラックを私道に入ってこれないようにする方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- momonga-v3
- 回答数2
- 土地の売却阻止方法について教えてください。
現在土地の売却の話があり、周辺の土地所有者が売ってしまう話になると、私どもも売ることを検討しなければなりません。 ただ、当該土地は今後無農薬野菜を作る農園にしていきたいと思っていますので、現状は売却するつもりはありません。 ・「売りません」という意思表示をするにはどうするのがいいか? ・土地売却の代わりに代替の土地をもらう方法はあるのか? ・法律的に売却を阻止する方法はあるのか? 土地についてお詳しい方、ご回答をお願いいたします。
- 建物の登記について
一戸建(3階)のそれぞれの階に登記をしたいと思っております。 (1階祖父母、2階姉夫婦・・・という感じで) 玄関は一つしかないのですがそれぞれの階でまた鍵付きの扉があり孤立した形にはなっています。(外階段等はありません。) この条件で登記することは可能でしょうか? もし可能でしたら登記の仕方を教えて下さい。 変な質問ですみません。 全く知識がないので教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- akiko_2006
- 回答数5