63ma の回答履歴

全2053件中581~600件表示
  • 退職しようか悩んでます。

    契約のパートとして入社しましたが、契約満了で6月末に退職することになっています。 そのことは同じ課の人が知っているのですが、入社当時から怖い存在の人がいて、私の態度もびくびくして悪かったかもしれませんが、どうもコミュニケーションがうまくとれず、仕事にも支障がでてきました。(それが原因で契約更新できなかったのかもしれません) 今後は医療事務の資格をとる学校へ通うので、貧乏ながら前には進めそうですが…。 退職しようか悩んでます。ここにいても、スキル習得はできないただの店番のような仕事ばかりです。 アドバイスお願いします。

  • 土地の購入に迷っています。

    昔荒地だった土地が20区画ほど売りに出されているのですが、その一番奥側(隣は道を挟んで一面田んぼ)の 広い土地を購入するかどうか迷っています。 でもその土地の裏側はまさに田んぼに隣接していて、1mぐらいのコンクリートの壁ができていたのですが、 これからの時期は田んぼに水が入るだろうし、下から水が浸透したり湿気などがとても気になります。 そしてこの先何十年と住む家なので地盤など大丈夫なのかなど・・・ あまりお勧めの土地ではないでしょうか? どなたかよいアドバイスを宜しくお願いします。

    • kamanao
    • 回答数4
  • 過失

    「善意・無過失という時」の過失と「故意・過失という時」の過失では その意味は違うのでしょうか?

    • a1b
    • 回答数2
  • 地方公務員 一般職

    将来、岐阜・三重・愛知・静岡 あたりの市町村役場に勤めたいのですが 国公立中堅4年制大学卒で (1)週休2日は、ほぼもらえますか? (2)役場試験は警察の試験より難しいですか? (3)自衛官を辞めた後すぐに就けますか;? (4)県外転勤はあるんですか?

  • 左折して駐車場に入るときに後ろから来た車と接触したときの過失割合

    お世話になります。 小型乗用車が楽にすれ違うことのできる幅の道路です。 右に90度曲がって20mもないところ、左側に会社駐車場入り口があります。 入り口に標識は無く一般の方にはわかりづらいかも知れません。 ただし、視界をさえぎるものは何もありません。 また、左折して駐車場に入るところは90度以上曲がらなければいけないので、車を中央に寄せてから左にハンドルをきらなければなりません。 A車は右に曲がった後、無意識に車を中央に寄せてウィンカーを出して左折しました。 B車はA車が中央(右)に寄ったのを見て右に止まるものだと思い込みA車の左から抜こうとしました。 ここで接触事故が起きました。 このときB車はウィンカーが出ていることに気づきませんでした。 ほとんど車間距離をとらずA車の後を走っていたのが原因かもしれません。 A車の主張:B車側の車間距離不保持、前方不注意、安全確認未実行(A車が動いているのに左から抜こうとした)      自分は右には車を寄せていない B車の主張:A車がウィンカーを出すのが遅い、右に車を振ったので停車すると思った 一般的な過失割合はいくつになるでしょうか? 100:0はあり得ない状況でしょうか? よろしくお願いします。

    • paonta
    • 回答数4
  • 人からの借り物、引ったくりにあいました。全額弁償?

    今、とても悩んでいます。 どうか参考意見を聞かせてください。 先月のことです。 友達のお父様が亡くなったときき、会社の人に相談すると 世話焼きの先輩は数珠を持ってない私に貸してくれると言ってくれました。 自分が忘れた時のために『他の人にも頼んでおいたら?』と・・ 言われるがままAさんにその場で頼みました。 次の日、二人とも数珠を持ってきてくれ、先輩が、 『私のより、Aさんの持ってきたほうがきれいだからそっちを使ったら?』と。A子さんのを使うことにしました。 無事に、おくやみも終わり、自転車で家に帰る途中・・・ なんと、運の悪いことに引ったくりにあい、数珠の入ったバックを 取られてしまいました。 何もわからず借りていたのですが、『珊瑚』の数珠だったらしく Aさんが言うにはもらい物で、店で聞いたら4.5万はするとのこと。 その価格も現物がなくなった今Aさんが言うことを信じるしかありません。 私も知り合いの詳しい人に聞いてみると、珊瑚はピンきりで価格は特定できないとのこと。 今、Aさんは数珠の見積もりを立ててもらっているとのこと。 いくら請求されるか不安でたまりません。 もちろん、私は故意になくしたわけでなく運の悪いことに引ったくりにあったわけですが、やはり、こういう場合新しい数珠を買い、全額負担するべきでしょうか? 法的にはどうなのか知っているかたいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公務員の実名報道について

    公務員の不祥事は、なぜ実名報道がたまになされないことがあるのでしょうか? なにか法律的な根拠があって、保護されているのでしょうか?

  • 間口の大きいほうは公道だが隣は私道(図あり)

    こんにちは。 新築を考えて希望の条件に見合う土地が見つかったのですが、一部私道に面しており今後不都合はないかと考慮しています。 下図の間口の大きい方が公道で間口の狭い方が私道です。 ――――――――――――――――|                    |     |     購入予定土地       | 私  |   他の住宅                    | 道  |  ___________/     | ___________     公  道    公  道    公  道   ____________________________ 不動産屋からは建築に全く影響はない。 問題なく家が建つと言われています。 家は問題なく建っても、その後、なにかトラブルの元になるのか と気になって仕方がない次第です。 何かご存知の方はお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

    • riv
    • 回答数5
  • 一戸建ての売却について

    事情により一戸建てを売却したいと思っています。 鉄筋コンクリート築20年です。 20年もすんでいれば、いろいろいらない粗大ゴミ等がたくさんあります。 実際車が2台はいるはずの車庫は車が駐車できない状態で、ゴミ屋敷状態です。 広めの一戸建てのため、ここからアパートに引っ越すとなると、荷物などの処分をどうすればいいか分からない状態です。 まず第一歩として、何からはじめればいいでしょうか!? アドバイスよろしくおねがいします!

    • steffy
    • 回答数6
  • 農地と宅地について

    教えてください。 200坪の農地があるとします。 そのうち100坪を使って建物を建てたいと考えております。 そのとき、100坪を宅地にして建物を建て、残りの100坪をそのまま農地で残し、畑をやることは可能でしょうか? それとも100坪全てを宅地にしないといけないのでしょうか?

  • 犯人が自ら警察に連絡した心理は?(荒川沖駅殺傷事件)

    「三浦さんとは面識もトラブルもない。たまたま見かけたので刺した」 事前にナイフを購入しており、県警は、計画的に明確な殺意を持って無差別殺人を図った可能性もあるとみて、一連の事件の動機を追及している。 8人殺傷事件の前日には携帯電話から警察を挑発するような110番電話もかけていた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080324-00000068-san-soci 荒川沖駅周辺で8人が殺傷した事件について質問です。 犯人は、三浦さんを殺害しながら、自転車を置いたまま逃走しています。 そして警察に、捕まえてみろと電話をしています。 そして荒川駅周辺で8人を殺傷し、その足で交番に出頭しています。 この一連の行動をみて不思議なのは、犯人はどうしてわざと捕まるような行動をしているのかということです。 三浦さんとは面識がないわけですから、自転車を持ち去れば完全犯罪も可能でした。(動機なき殺人) 駅で8人を殺傷したかったのでしょうが、その前にその駅の近くから、捕まえてみろと警察に電話すれば、当然警戒されて計画が失敗する可能性が高いです。 最初から警察に出頭するという計画であったとしても、それは一連の殺害計画が成功してからのことでしょう。 実行の途中で、自らの足をひっぱるような行動をとるのはどういう理由によるものでしょうか? 犯罪心理として珍しいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 立ち退き交渉で弁護士法違反?

    立ち退き交渉に関する質問です。 40年以上店舗付き住宅を借りていますが(店舗は営業中)、この度、大家さんが老朽化と収益をあげたいので立ち退いて欲しいと言われました。 今現在、立ち退きについて交渉をしていますが、大家さんから交渉を依頼されたという人たちと話をしてるのですが、そこで質問です。 *この依頼された人たちというのが、大家さんが新しく建てるアパートを管理する会社の営業マンなのですが、これって違法にはならないのでしょうか? 最近、新聞などで、立ち退き交渉で弁護士法違反という記事を読んだのと40年以上にわたる大家さんとの関係もあり、話し合いで解決出来ればと思っていたのですが、この営業マンたちの対応があまりにもいい加減なので今後の対応を考える上でも、よいアドバイスをお願いします。

    • imim801
    • 回答数4
  • 皆さんに質問です。

    先日当方の叔父が亡くなり、葬儀の場で幾らかを包んだのですが(当方は結婚して独立しています)、その話を妻に話したところ、妻の実家(つくばです)では家の長(父親)が幾らかを包めば独立した生計を立ててる子供(男)が居てもご霊前やご仏前は必要ないと言われました。 どちらの話を聞いても理路整然としていて一理あると思うんですが、現実問題としてどちらが正当なんでしょうか・・?

  • のり(文房具)を綺麗につける方法教えて下さい

    今就職活動中で履歴書に証明写真を貼るのですが、のりが裏面からはみ出てしまい表側にもついてしまって汚くなります。そこでのりを綺麗につける方法があれば教えていただきたいのですが。 ちなみに今はスティックのりを使ってます。液状ではないやつです。

    • ratmama
    • 回答数5
  • 便器の家庭用男子トイレ

    我が家は男2人女2人家族です。 トイレは1階と2階にそれぞれ洋式トイレがあります。 しかしながら、外にあるような男子トイレ(小用)がありません。 仕方なく、洋式トイレで用を足すのですが、女性と違って、オシッコが穴に入らず、前に開けてある蓋にかかってしまいます。 確かに自分のものを下に向ければ良いのかもしれませんが、気分良くしたいとなると、勢いよく前にしてしまいます。 何とか男性も気持ちよく用を足せるような便器は無い物でしょうか?

    • ma1025
    • 回答数7
  • 崖よこ5mの土地に関して

    はじめまして。 現在崖横5mくらいのところに分譲された土地の購入を検討しています。 (手付金は払ったのですが,本契約はまだの状態です。) 立地条件はかなり良かったので,その時の勢いで手付けを払ってしまい, 本当に購入に踏み切るべきか否か悩んでいます。 (悩んでいるくらいなら買わない方が良いという気持ちもありますが, 学校,スーパーが近距離にあり,値段も比較的お手頃だったので 手放すには惜しいという気持ちもあります。) 実際の土地の北東から北西に約20mくらいの崖があります。 土地と崖の距離は今回の分譲に伴い造成された道路(4.5m)を はさんで5mほどあります(最も接近している部分で)。 近隣の方に聞いたところ,元々は家と畑があり畑が山に繋がっている ような土地だったところを分譲して,家を壊し,山を一部削り 盛り土をして分譲したとのことです。 昔の状態の時に一度土砂崩れが起きたことがあったとのことです。 (50年ほどまえ) 崖は,防護ネットで支えられていますが,コンクリを吹き付ける といった作業は行われていない状態です。 崖の上には,杉・松等が自生しています。 この崖の所有者にも話を聞いてみたのですが,崖崩れがないことの 保証はできないと言われました(;;) 山肌をはぎ取って,土地を切り開いている感じになるのですが, この様に山を削られた崖は,今後どのような感じに動くのでしょうか? 素人目には,山肌が削られた場合削られた側の支えが無くなっていくので そちら側に傾く(最悪の場合土砂崩れ)可能性が高いと思うのですが 合っていますでしょうか? もし,同じような環境にお住まいの方がいらっしゃたっらご意見を伺いたく。

  • 公務員のかたに質問

    あなたたちは、国民の税金で給料もらってる意識ありますか?とくに国会議員や高級官僚どもは、そう思ってないように感じますが。

    • noname#58547
    • 回答数6
  • 印鑑登録をする時期

    普通、印鑑登録をしておく基準というか基本的な時期や年齢みたいなものはあるのでしょうか?

  • 万引きの実行犯はどこから?

    経営している店で最近万引きが多くて困っています。 万引きを現行犯で捕まえるためにはどのタイミングがいいですか? 前に店の外に出ないと刑法235条は適用されないと報道がありました。 店の外とは、店の戸口ですか? それとも 店の所有地ですか? その場合、雑居ビルではどう解釈されるのでしょうか? 深刻な被害になっていますので 何卒、ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • 有給休暇のとりかたについて

    有休はいつも子供の行事くらいにしか使わないので勤続6年でだいぶたまっていますが、たとえば昼からの行事などで帰るときに、その日を有休扱いにするというのは、どうなのでしょう?もちろん仕事は午前中はして帰るわけですが、ちなみに給与は準社員で時給扱いです。規則的には何も悪くは無いとは思うのですが、ひんしゅくなことだったりするのでしょうか??