mio_design の回答履歴
- 子供に約束を守らせるには(長文です)
小1の子供について相談させてください。 二学期が始まった頃から学校が終わっても帰ってこず、そのまま遊びに行ってしまう事がずっと続いていました。何度注意してもダメで、ランドセルをそこら辺に置きっぱなしで行ってしまうのです。 冬休みに入る前、学校の校庭にランドセルを放置し遊びに行ったところ、先生から怒られ、やっと帰ってくるようになりました。 ですが今度はランドセルを玄関前に放置して遊びに行ってしまったり、学校に忘れ物を取りに行かせると、そのまま遊びに行ってしまったり…。(忘れ物、無くしものも多く上着をこの冬三枚無くし、鉛筆は2~3日で筆箱が空になっている状態) 帰ってくる時間も約束の時間から平気で1時間以上遅くなって帰ってきます。 毎日しかるのですが、その場では泣いて「ごめんなさい、もうしません。約束守ります」というのですが、次の日また同じ事の繰り返しです。 手も出してしまいましたが、それでもダメ。こちらの泣き落としもダメ。夫、祖母が叱ってもダメ。もうどうしていいかわからなくなってしまいました。 何か障害があるのかとも心配になってきています。 息子をどうしつけたらいいでしょうか。
- 中古のドットプリンター探すには・・・
業務用のドットプリンターを中古で探しています。 型番は富士通のF6911CHX多目的プリンター もしくはU0933Cです。 どちらでも構いませんが東京ではどこかにないでしょうか? 探す方法などを教えてください。 近所にあるPC○○などには見に行ってみましたが 業務用ドットプリンターは有りませんでした。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- ulyses3208
- 回答数4
- 注文住宅の予算とメーカーについて教えて下さい!
首都圏で土地は約60坪、親との二世帯住宅で玄関と風呂は共通、計50坪くらいの家を半年以内に建てようと思ってます。できれば3階建て、あるいは2階建てで天井を高くして天窓を付けたいです。今ある家を壊して立て直しなので土地はあります。予算は取り壊しとか外構とか全部で3000万強です。(工事中のアパート代は除きます。)少し無理をすれば3500万です。 軽量鉄骨なら丈夫だし当たり外れがないし工期短いし大きな部屋が作れるので、トヨタホーム、大和ハウス、セキスイハイムを考えてます。積水ハウスは評判があまり良くないですね。ヘーベルとパナホームは坪単価が65万以上と言われてやめました。木造は、材木、大工に当たり外れが大きいので考えてません。 以上の条件で、お薦めのメーカーと大体の総額をアドバイスください。 あと、坪単価×坪数以外にどのくらいかかりますか? トヨタでは50万×50坪+1000万と言われ、驚きました。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#25102
- 回答数4
- 隣家の建築トラブル
隣家の建築に関し、被害を受けており困っています。 来週末に業者と話し合いするのにあたり、どのように話をまとめたらよいか、 建築関係者の方、トラブル経験者の方に良い解決方法を 教えて頂きたく、質問した次第です。 状況は、当方一戸建てであり、隣の土地に空き家があったのですが、 所有者が売却したらしく、新たに取得した人が空き家を解体し、 現在、新居を建築中です。 トラブルは 1.解体・建築の際のホコリがひどく、洗濯物も干せません。 また、我が家と建築中の住宅の間に家族の車が 停めてあるのですが、木屑・土の様な物が降り積もっています。 2.我が家の電気を無断使用している。 平日は仕事のため不在にしていますが、屋外コンセントに 「電気を借りました」と張り紙があり、現場監督に確認 したところ、張り紙は張ったが、実際使ったかは判らないとの 回答があり、こちらの承諾も得ずに勝手に使っているようです。 3.建設現場からゴミが飛んでくる 資材の梱包資材ならまだしも、五寸釘が駐車場に落ちており、 危うくタイヤをパンクさせられるところでした。 現場の人間があまりにもいい加減で誠意の無い対応の上、 電気を無断使用しているようですので、相手の出方によっては 当方も腰を据えて対応しなければならないかと困惑しています。 ちなみに、建設業者は大手?建設業者のフランチャイズの工務店です。 良い解決方法を御教授下さい。 宜しくお願いいたします。
- 地上デジタルになると映りがきれい?
私の住んでいる地域でもやっと12月より地上デジタル放送が始まります。現在UHFでの受信局が3局あるのですが近くに小山があり雨が降ったり風が強いときに木とかのゆれ具合などで違う状態です A局がよければB局は最悪、天気のいい日はその逆とか・・ ゴーストどころのさわぎでなくBSとかで有料でないと見れないチャンネルの画像に等しいくらいです。 こんな状態でも地上波になると画質は良くなるものでしょうか?人からの話では少しでもアナログで受信できてたら大丈夫だと聞いたことがあったのですが・・・ 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#36581
- 回答数5
- 無線環境です。友達のノートパソコンでも使えますか?
現在、ノートパソコンを使っていて、インターネットは無線で利用しています。 接続は私のノートパソコン1台だけです。 そんな中、来週友達がノートパソコンを持ってくるのですが、友達いわく、無線LAN内蔵タイプらしいです。 ということは、私の家で友達のパソコンでも無線LANを楽しむことができるということでしょうか?? また、私と友達のそれぞれのノートパソコンが同時にインターネットに接続できるということも可能でしょうか?? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- yuri111
- 回答数3
- 市の共同墓地移転でのトラブル
市の共同墓地が近くに移転してくるということになり 困っています。 近隣住人の反対があれば、移転は中止になるものでしょうか? それとも強制執行みたいな形で出来てしまうのでしょうか? 1、予定地の地主はすでに市のほうに土地の買取の話は済ませ ている。 2、予定地は住宅地の真ん中位の位置にある。 3、周辺の住人はほとんど反対している。 4、市の職員は土地の買取が決まってから説明をしにきた。 事前の説明は無し。 どなたかお答えのほうよろしくお願いします。
- 勉強してないので高校行っても…
長いんですけど… あたしは県外の私立高校に合格して入学金ももう払った状態なんですが楽して合格したんであとが不安なんです… 高校は中学の応用みたいな勉強をするって聞いた事あるんですけど、基礎ができなきゃ応用はできないじゃないですか? だからまず Q1、中学の勉強ができてないと高校はついていけないですか? 今から勉強しても時間は十分あるんですけどやる気が出なくて。学校でももう公立試験に向けての終盤って感じでついていけないし…毎日嫌々学校に行ってます。 【理想としては高校に行かないで都会に引っ越して(一人暮らし)1~2年バイトで稼いでそのあと定時制ゃフレックス高校に通いたいと思う(そのあとできれば短大トカ)のですが…】 やっぱり不便な点はあると思います。でも何が不便だかいまいちわからないので Q2、不便な点(解決できるかできないか(その解決方法))を教えてください ここまで読んでくださってありがとうございます
- 締切済み
- 高校
- oujiandhime
- 回答数10
- 段ボール業界の企業について
大学三年で就職活動をしている者です。 志望業界を増やそうと思い、段ボール業界の 企業について知りたいのですが、 調べても「これが主な企業」と言う感じで 企業名が出てきません。 また、これはパッケージ業界、製紙業界の どちらになるのでしょうか。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願い致します。
- カラーコンタクトの色々な不明点
先日カラーコンタクトを購入したのですが、下調べもせずに、友達に進められ安易に購入してしまったのでご質問をし、考え直したいと思います。 失明などは怖いですから・・・ 1.まだ付けたのは2回なのですが、初めに装着時間が2時間以内なのはなぜでしょうか?私はいきなり8時間ぐらい付けてしまったのですが大丈夫でしょうか? 2.原産国が台湾と聞いて少し不安になったのですが・・・ 3.メーカーはFreedomIIで、企画・販売は株式会社ビューフロンティアなのですが、信用できるでしょうか? 4.中に入っていた紙の安心の品質というところに「医療用コンタクトレンズも製造しているイノバビジョン製だから安心の品質。色素をレンズの中に封じ込める製法(特許取得済み)ですから目に刺激を与えません。また、脱色や変色の心配がないので、いつまでも鮮やかな色彩と、透明感をたもちます。」と書いてあったのですがこれは信用していいのでしょうか? 5.付ける事により失明の心配はないでしょうか? 6.もし医師の診察を受ける場合はいくらぐらいかかるのでしょうか?また保険は利くでしょうか? 7.目のケアにお勧めの目薬がありましたら教えてください。 長くなってしまいましたがお願いいたします。
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- rimeru
- 回答数4
- 裁判で決着がついた隣地境界の件で建築中断させられる可能性はありますか?
約20年前に現在の土地と家を中古で購入しました。 その土地は隣の主人と境界線の件でもめていたようで、裁判で決着がついているので大丈夫ということで裁判記録?をもらいました。 その資料によると境界線に目印のコンクリを埋設してありその上に自分の敷地内に塀が立てられています。 引っ越してきて最初は何もなかったのですが、半年くらいして隣の主人が私にこの境界に建っている塀はこちらの土地にはみ出しているので撤去するようにいってきたので、それは裁判で決着がついていますよね?といったらあんな裁判は無効だと訳のわからないことを言い出す始末でした。 私は裁判記録があるのだから、塀はのままにしますと突っぱねたのですが、それ以来隣人の主人は事あるごとに難癖とつけてきたので、ここ10年は無視し続けていました。 それで先日HMと建て替えで正式契約したので、その隣人も含めて近所に挨拶をしました。そのときは隣人は奥さんしかいなかったので問題なかったのですが、今日HMの方が改めて近所に挨拶に回ったら隣人の主人は塀は撤去するように強くいってきたようで、HMの営業は電話でその旨を連絡してきて、隣人の剣幕からもしかしたら、建築時にクレームをいってきて最悪作業が中断する懸念があるかも知れないと・・・ そこで教えてほしいのですが、隣人はどんな権利でこちらの建築を中断させることができるのでしょうか? もしかして裁判で決着がついた境界線のことを蒸し返してきてこちらの建て替えをストップさせたりできるのでしょうか? HMの担当営業は法律のことはあまり詳しくないそうで困っています。 ちなみに隣人の主人は、20年前にこちらが話し合いの場をもうけたのですが、結局隣人がナンダカンダいってきて結局自分で話し合いをぶち壊したという凄いひとです。(私は、温厚な父親に間に入ってもらいましたがその父すら怒らせて話をだめにしました)
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- tarotaro001
- 回答数6
- 「朝日新聞」と「読売新聞」
「朝日新聞」と「読売新聞」の違いを教えてください。 朝日新聞は実家が取っていたので、読んだことがあるのですが、読売は読んだことがありません。 教育関係に情報が豊富な新聞がいいのですが、 記者として働くとしたらどちらがいいのでしょう? ネットでみるかぎり、アカだのなんでので 朝日に好感はもてないのですが・・・・ (特に、「日教組と朝日新聞」というつながりに関しても教えてほしいです。) どうぞよろしくお願いします。
- 記録媒体はどちらがいいのでしょう?
今、デジタルビデオカメラを買おうと検討中です。 選択の一つのポイントとして、記録メディアですが、テープ or DVD どちらが良いのでしょうか。 長所・短所をそれぞれ教えて頂けると助かります。
- リフォーム工事が始まるにあたって、するべきこと(気を付けること)を教えて下さい!!
今月末~来月末にかけて、リフォーム工事が始まることになりました(^^)施工内容は以下の通りです。 ★和室を根太から組み直して洗面脱衣所とユニットバスに改装 ★汲み取りトイレを水洗トイレに(内装や窓も一新) ★キッチン(1.5畳程)も根太から組み直して改装(シンクは既存のものを使用) ★電気設備(TVアンテナや照明、コンセントや専用回路の増設) 私は今はアパート住まいで、リフォームするのは夫の実家の母屋です。現在母屋に住んでいる義母はリフォーム前に離れに引越しますので、施工する家は人は住んでいない状態になります。(離れにトイレやキッチン、お風呂はありますので生活に支障はないです) 施主は私なので、毎日現場に顔を出すつもりでいるのですが(工事の具合も気になりますし…)、あまり毎日行くのもよくないでしょうか(^^;(どのみち義母が毎日現場に顔を出しそうですが) また、業者さんに「お茶やお菓子はこちらで用意するのでいりません」と言われたのですが、やはり何か用意した方がいいですよね?? 10時と15時位に、離れであたたかいお茶を入れて、袋入りのお菓子などを持っていけば良いのでしょうか… また、工事が始まる前に新築を建てる時のようにお金をつつんだりするものなのでしょうか。 他にも何かリフォーム工事が始まるにあたって(完成後のことでも)気をつける点やするべきこと、心構えみたいなものがありましたら、ぜひアドバイスいただけましたら幸いです。 質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
- リフォーム工事が始まるにあたって、するべきこと(気を付けること)を教えて下さい!!
今月末~来月末にかけて、リフォーム工事が始まることになりました(^^)施工内容は以下の通りです。 ★和室を根太から組み直して洗面脱衣所とユニットバスに改装 ★汲み取りトイレを水洗トイレに(内装や窓も一新) ★キッチン(1.5畳程)も根太から組み直して改装(シンクは既存のものを使用) ★電気設備(TVアンテナや照明、コンセントや専用回路の増設) 私は今はアパート住まいで、リフォームするのは夫の実家の母屋です。現在母屋に住んでいる義母はリフォーム前に離れに引越しますので、施工する家は人は住んでいない状態になります。(離れにトイレやキッチン、お風呂はありますので生活に支障はないです) 施主は私なので、毎日現場に顔を出すつもりでいるのですが(工事の具合も気になりますし…)、あまり毎日行くのもよくないでしょうか(^^;(どのみち義母が毎日現場に顔を出しそうですが) また、業者さんに「お茶やお菓子はこちらで用意するのでいりません」と言われたのですが、やはり何か用意した方がいいですよね?? 10時と15時位に、離れであたたかいお茶を入れて、袋入りのお菓子などを持っていけば良いのでしょうか… また、工事が始まる前に新築を建てる時のようにお金をつつんだりするものなのでしょうか。 他にも何かリフォーム工事が始まるにあたって(完成後のことでも)気をつける点やするべきこと、心構えみたいなものがありましたら、ぜひアドバイスいただけましたら幸いです。 質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
- 新築の家でのアンテナについて。。。
昨日引渡しが無事に終わり業者さんに「テレビはどうするんですか?」と言われ今まで賃貸生活だった私はてっきりTV線を壁にさせば見れると思ってました(笑) 近所の人に聞いたらほとんどは昔東京電力で集団?でアンテナをやったらしく(当時無料)東京電力に聞いた所今からやる人は新規の為金がかかるといわれました。しかも11年には地上の影響で無意味なものになると言われ5年の為に金を払うのは。。。と思い却下しました。 他の方法を聞いた所5万程でアンテナを買い、ベランダ手すりにBSアンテナ・UVアンテナ・VH?アンテナを取り付け、屋根にもアンテナを立たせるらしいです。 もう一つ他の方法は、後ろの家の方がJ,comで電話とTVを契約してるとの事でした。 我が家の状況をまとめて書くと・・・ (1) NTTは今月々2300円ほど (2) PCはヤフーで12m 他IPフォンの通話料で月々5000円前後 (3) 新築の為NTTの屋外配線工事とかってやつを 3万程かかってやらなければならないそうです それもまだ申し込んでない状態です。 (4) TVは’99年製のアナログです。 11年にはチューナーをつけないと見れなくなり ますよね?? 素人が書いた内容で分かりずらいと思いますが 妊娠中と上の子を連れてゆっくり聞き歩けないので 分かる方・同じような経験をされた方 アドバイスをお願いします。