mio_design の回答履歴

全1877件中381~400件表示
  • あったら便利なコンセントの場所

    経験者の皆さんにおききします。 電気のコンセントについて、ここに設けておいてよかった。逆にここになくてとても不便という経験をお聞かせください。 場所と用途などをお聞かせ願えるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • heropa
    • 回答数14
  • もし世の中が徳も教養もある人ばかりになったら

    ありえない仮定で申し訳ないのですが、もし世の中でいい人ばかり、頭もマナーもすばらしい人があふれかえったら、どうなってしまうのでしょうか。今よりいい世の中になるのでしょうか。 考えられることは、警官の廃業、公共ギャンブルの廃業、宝くじの廃業、低級番組の消滅、社会的マナーの対策不要などいろいろありそうですが、こういうことは本当に世のためにいいことなのでしょうか? まったく突飛なことですみません。

    • noname#32495
    • 回答数14
  • 解体から2ヶ月・・・未だ基礎工事が完了していないです。

    現在、某ハウスメーカーにて鉄筋3階建て住宅を建設中です。 営業の方の人柄も良く、契約までの期間は本当に一点の迷いもなく信頼してお願いしていました。 竣工は11月初旬(6ヶ月?)と契約書には記載されています。 (営業から『ものすごく長く見積もらせていただいておりますが、これは最長という意味で可能な限り 期間を短縮して行う予定です』という説明がありました) 5月初旬に元家屋を解体し、6月初旬に地鎮祭(思えばここで既に1ヶ月…)を行いました。 工程表では先週には据付作業を行う予定でしたが、本日現在基礎工事がまだ完了していません。 (一応、今週中には完成し、今週末据付の予定ですが…) HM側の理由としては、「前現場が押していること、解体後に元家屋よりも更に古い基礎の石が出てきてしまい、 社内で協議していたので1週間遅くなった」というものでした(でも事前に連絡ナシ、です)。 家族が毎日現場に足を運ぶのですが、一人か二人の作業員が1~2時間作業…といった感じで遅々として進まない 現場に家族の怒りと不信感はピークに達しています。 そこでご質問なのですが…。 ・工程が予定通りには進まないことは十分に承知しておりますが、どの程度の「遅れ」(今回基礎工事で約10日間)は  許容範囲であると考えるべきでしょうか。 ・そもそも今回解体から考えると、据付までに約2ヶ月かかっていますが、これは普通のことなのでしょうか。  (ちなみに後にHMに問い合わせたところ、この工法での平均所用月数は3~4ヶ月だといわれました) ・また、感情的に不信感を募らせる家族に対してどのような角度からケアするのが良いでしょうか。 ・現段階でHM側に働きかけることが出来ることは何かありますでしょうか。 家族は相当テンパっており、契約解除もちらつく勢いです。 文字制限のため詳細は補足でさせていただきます。 宜しくお願いいたします。

    • MayJun
    • 回答数6
  • 消費者金融は銀行から何%でお金を借りて貸すんですか?

    アコムやプロミスや武富士は 銀行から何%でお金を借りて 29%もの利息で個人に貸しているんですか?

    • shawd
    • 回答数2
  • Windowsのみ対応の無線LANカードはMacではやはりダメ?

    現在、ブロードバンドルータWeb Caster V110を使用しています。最近Intel iMacを購入し、無線LANを構築すべく、ルータにはめ込む無線LANカードをNTTに依頼しましたが、無線LANカードのほうはMacには対応していないことがわかりました。あと数日後にそれが家に届くので、まだ確認できませんが、Mac非対応となっている以上、やはり無線LANはできないのでしょうか?単にサポートしていないだけと理解してよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 焦っています。照明が点きません。

    母の部屋の照明が点きません。 始めグロウが悪いのだろうと、取り替えましたが変化無し。 照明器具がアウトかな?と考え、買ってきて取り替えましたが点きません。 照明はシーリングコンセントのつり下げペンダントで、スイッチで点灯しています。 他の電気製品、テレビやスタンド、エアコンは正常に作動します。 いったいどうしちゃったのでしょう? 母は認知症で事態が飲み込めないので昨夜は大変でした。今日はディケアーで夕方まで留守です。 何とか居ない間に直したいのですが、考えられる方法を教えてください。

  • 住宅の間接照明について

    住宅のリフォームで間接照明を考えていますが、下記について考えをお聞かせくだい。 1、住宅で間接照明は必要か。 2、完成後は気にいると思うが、なくても何とかなる  ので、しだいに使わなくならないか。   (特に電球の交換時期) 3、現場では天井のクロスのパテ処理が見えるという  ことですが。(見えない方法はありますか?)

    • onisan
    • 回答数4
  • 精製したカフェイン、、、

    朝の寝覚めが極度に悪くて困っています。そこで目覚ましといったらカフェインという事で、コーヒーやら目覚ましドリンクやらを試していますが効果は芳しくありません。こうなったら精製されたカフェインを使って、自分に合う量を見つけたいのですが、薬局でカフェインって売ってるのでしょうか?

  • 番組の打ち切りを止めさせるには「テレチカ」

     テレ朝で放送している [奇跡の扉 【TVのチカラ】]が、9月一杯で 打ち切りになるという事で この番組が 好きな私としては、非常に残念でなんとか続けて 欲しいと思っていたところ mixiのコミュにて 「TVのチカラ」サイト内の SOS依頼という所から 番組続投を懇願しましょう!という運動をしてました。  そのような方法ではたして番組打ち切りを 止めさせる事は、可能なのでしょうか?  私としては、打ち切りの理由が理由なので 視聴者が、多数 続投をお願いしても 打ち切り撤回は、無理な気がするのですが・・・・

    • globef
    • 回答数4
  • スキャナの解像度-Wordでそのまま印刷するとすると何dpiで読み込めば良いですか?

    キャノンのスキャナを利用しています。 A4の用紙をスキャニングしてそれをそのままWordに貼り付ける場合、何dpiあれば元の用紙と代わり映え無く印刷することができるでしょうか? スキャナは72dpiから2400dpiまでスキャン可能でプリンターは1440dpiまで印刷可能と仕様ではなっていますが、Wordで1200dpiの画像を読み込んだらとんでもなく時間がかかりました。その画像を縮小してWordに貼り付けたからと言って画質が良くなるようには思えず、悩んでいます。

    • r2san
    • 回答数2
  • 無期限ウイルスソフト

    無期限ウイルスソフトをダウンロードして、再起動したのですが、有効期限がもうダウンロードした今日に切れています。そして、有効期限がきれているから継続しろとエントリー情報に書かれています。意味がわからないのですが、なぜですか??すぐにお返事待っています。

  • 大塚愛の盗作疑惑

    ネットなどで騒がれているこの件ですが、本当に盗作なのでしょうか? 比較したことはありませんが、大塚は中学生頃から作詞をしていたらしいですし、ファンとしては信じたくありません。 自分が思うに、エイベックスにやらされているのだとおもうのですが。 どうなのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 ネットでは、盗塚愛といわてしまうほど騒がれているのにスポーツ新聞や芸能ニュースで報道されていないというのはどういう事なんでしょう?

    • an2525
    • 回答数12
  • お受験に必死な親って??

    私の親は非常に教育熱心で、小学校の頃からマンツーマンで勉強を教えてくれました。現在でも、親が子供以上に必死になって子供を塾に行かせたり勉強をさせている状況が多々あるのではないでしょうか? 親が子供以上に必死になることについて、どうお考えですか?子供は親の所有物ではなく、一個人なはずです。子供は親とは異なる個人なのですから、まず子供の意志を聞くべきなのではないでしょうか。親の言いなりに育てたら将来自分では何もできない大人になってしまいませんか? 親の立場、子供の立場、双方のご意見をいただけると大変助かります。(※ここでの子供は中学生以上として考えてみてください)

  • フットスイッチについて

    INAXのシステムキッチン(L型2100×1800)にフットスイッチ(http://dds.inax.co.jp/cataloglib/pdf/SEWG01_26/SEWG01_26_P861.pdf) をつけることはできるのでしょうか? それとフットスイッチで不便な事はあるでしょうか?

    • ash01
    • 回答数6
  • 「建物の構造上不可欠な壁」ってどんな壁?

    区分所有のマンションにすんでいます。 ガス給湯器の交換を検討している同じマンションの人から、マンションの規約に「組合員は住宅及び、建物の改築、模様替え並びに共有地の使用等に関して、建物の主要構造物(建物の構造上不可欠な壁・・)の穿孔、切欠・・・をしてはならない」というのがあるので、外壁に取り付けるタイプのガス給湯器の設置は許可しないと言うことを理事長(管理者)から言われたということを聞いたのですが、この「建物の構造上不可欠な壁」の定義にはマンションの外壁全てが該当するのでしょうか? それとも、耐力壁などの躯体部分のみが該当するのでしょうか? また、規約文言の定義の判断主体は管理者にあるのでしょうか?(つまり、管理者がある程度恣意的に文言の解釈が出来るのでしょうか?) 判例、通説等ご存知の方教えてください。

  • IPアドレスから市町村単位で調べられました。どうして。?

    http://amaena.com/securityworm5/jp/ このサイトをご存じでしょうか? ワクチンソフトを巧みに購入させようとするサイトです。 クリックすると自分の住んでる市町村まで表示されました。 IPアドレスからは県単位ぐらいで検索できることは しってましたが市町村単位でも調べることは可能なのでしょうか? もし調べることができるサイトをご存じでしたら教えてください。 当方オークション取引をよくしているので利用したいと 考えてます。

  • PC9821の環境をDOS/V機で実現させたい

    仕事で、今は懐かしのPC9821(PC9821 Xc13/M7)を使用していてOSはDOSです。 当然もうすぐ寿命だと思うのですが業務上絶対に必要なソフトが入っていて廃棄できません。 DOS/V機およびWindows環境で同じソフトが使用できるとよいのですが、メーカーに問い合わせたところかなり昔のソフトでメーカーも小さな会社だったので対応できないとの回答です。 今まで作成したデータもメーカー独自の仕様だったためWindowsの他のソフトで使用できません。 PC9821・DOSという環境をそっくりそのままDOS/V機・Windows環境に移行する方法があればよいのですが、どなたか方法をご存知の方いらっしゃいませんか? PC98を使用していた会社で同じような問題が発生しているところって結構あると思うのですが、どういう方法で対応しているのでしょうか? ちなみにDOS/V機でPC9821の環境を実現できて ・NECのDOSの動作(DOSが動けばソフトも動くはず) ・キーボード入力 ・LANへの接続 ・プリントアウト (↑できればネットワーク上のプリンタへ出力) ができればOKです。 PC98専用で使っていたプリンタ(プリンタポートへ直接接続)はあるのですが瀕死の状態でいつ動かなくなってもおかしくないので、できればネットワーク上の共有プリンタへ出力できるとうれしいです。 解決方法をご存知の方よろしくお願いします。

    • jojo_jo
    • 回答数5
  • 通塾の為の学割定期購入は出来ますか?

    学割定期を発行する際、学校名を書かされますが、通塾の為の使うのはOKですか?

    • ka-
    • 回答数10
  • この退職理由は上司の気を悪くさせてしまいますか?

    独身のパートタイマーです。 4年間おりましたが、この度退職を決意しました。 上司に退職の理由を「定職につきたいので退職します」と言おうと思っています。 上記の言葉には「1年位頑張れば正社員になれるかもしれないと、 入社した時にあなた(上司)に言われたけど、4年たった今でも正社員に なれないから、諦めて他を探すわ」という意味が込められています。 多分上司にもそれが伝わると思います。 パートさんが「定職に就きたいから辞めて正社員の職を探したい」という 退職理由は上司の気を悪くさせてしまうでしょうか?

    • noname#18721
    • 回答数5
  • 屋根の色が間違っていました。

    このたび建売住宅をフリープランで購入する事になりました。 6月20日に外壁の色やキッチン、浴槽など全ての仕様を決め仕様書を工務店に提出しました。 その際の屋根の色はアイリッシュグリーンにしました。 6月29日に工務店へ屋根の色は変更可能かと問い合わせましたら 可能だと言う事なのでココナッツブラウンに変更しました。 7月3日に上棟を行い、その後 工事が進んでいくなか 先日7月8日(日)母と夕方に現場へ行ってみた所 屋根の色がグリーンではないかと母から指摘され 慌てて営業の方へ電話問い合わせした所、 調べて折り返し電話するとこのことだったので待っているとすぐに返事があり 『あれは下地の色なので大丈夫ですよ!まだ屋根は発注もしてないですよ(笑)』 と言った感じだったので安心していました。 ですが、本日7月11日別の営業の方より屋根はグリーンで 既に施工済みだと言われてしまい、 こちらとしてはやり直して欲しい旨を伝えたのですが 申し訳ないとしか言いようが無いとのことで 早急にご主人にお詫びに行きたいと言った様な事を言われました。 このような場合、どのような解決策が望ましいのでしょうか? 当方としましてはやはり屋根は希望通りの色にして欲しいというのが一番で妥協はしたくありません。 今後どのような話し合いを工務店とするのが良いでしょうか? 何かアドバイスお願いいたします。 ちなみに屋根材はクボタ松下電工のコロニアルNEOというものです。