azuki24 の回答履歴

全2513件中661~680件表示
  • お菓子を安く手に入れる方法

    今度行事があって、大量のお菓子が必要なのですが、 予算がないでっす。 どなたか、大量のお菓子を安く手に入れる方法を知りませんか?

    • naine
    • 回答数2
  • 食品成分表で五訂と五訂増補の違いって何?

    食品成分表で五訂と五訂増補の違いって何ですか? 教えてください。

  • もちもちしたそうめんってどこの素麺ですか?

    本日、海鮮焼きメインの居酒屋さんで、特別に出して頂いたそうめんなのですが、 すごくおいしかったので、ぜひご存知の方がいらっしゃったら教えてください! 普通のそうめんと違い、とてももちもちしていました。 太さや色は普通のものとほぼ変わらないように思えました。 とにかく、食感だけがもちもちしていて不思議な感じでした。

  • 「アサイー」はどうですか?

    「アサイー」という果物の飲み物があることを知りました。 Wikipediaで調べたところかなり栄養価が高いようですが、 実際飲んでいらっしゃる方は、飲んで何か良くなったこととかありますか? 食物繊維が多いと書いてあったので、便秘なんかにも効くのかなぁと思っているのですが…。 それから、どの様な商品を飲まれているかも教えていただけたらと思います。 私が見たのは(飲んではいないのですが…)、アサイーエナジーという商品です。 見た目が毒々しいので躊躇してしまいますが、どんな味がするのでしょうか…? もし飲まれた方がいらっしゃったら、感想を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • wao_wao
    • 回答数3
  • 竹島問題について。

    日本と韓国の主張や方針とか、時代背景がまるっきり分からないので(第二次世界大戦後にどうのこうの…しか分からない)、 今、領土問題がどういった状況なのかということを、私のような馬鹿にでも分かるように教えて頂けたらと思います。 他サイトを見てみても、難しくて良く分かりません。 あと、例えば、「島を半分ずつに分ける」とか、「1年ごとに交代制で使用する」とかじゃダメなんですか? また、両国とも必死のように感じますが、島が自国のものになるメリットって何があるのですか? 宜しくお願いします。

  • 歴史の「歴」意味は?

    歴史の「歴」というのはどういう意味があるのでしょうか? また、歴史の「史」はどういう意味なのでしょうか? 教えてください。

    • kooks
    • 回答数1
  • 野沢菜と菜の花

    先日長野に行きましたが野沢菜と菜の花は同じものと聞きました.春に菜の花が咲いて その種を9月に蒔いて11月に葉と茎を刈り漬けてのが野沢菜と 本当ですか

    • Jun2005
    • 回答数2
  • 川原の読み方

    川原の読み方は「かわら」ですよね 「川」の漢字は「かわ」で原が「ら」と読むのでしょうか? それとも「川」が「か」で原が「わら」と読むのでしょうか? 子供に聞かれて答えられなかったです・・・・・

  • 海の幸山の幸

    よく「海の幸、山の幸」と言いますが、「山の幸」の中には 陸上動物(哺乳類、鳥類、哺乳類、両生類)は含まれるのでしょうか? あるいは家畜は含まないが、例えば天然物の野生の「野うさぎ」などは、含まれるのでしょうか?

  • 訓示と訓辞

    先日、社長からくんじを頂いたのですが、 漢字で書くと「訓辞」と「訓示」 どちらが正しいのでしょうか。 どちらも似たような意味なのですが...

  • 電話のルートの仕組み

    電話線って格子状にば~って繋がってるのに散らばらないで なんでうまいこと収容局に行て相手宅と繋がるようになってるのですか?制御の仕組み教えてください

  • 原産国と販売元の事で!

    初めまして、こんにちは! いきなりなんですけどネスレのミロって言う飲み物知ってますか?! ココアみたいな味でめっちゃ美味しいやつです♪ その事で今日は質問なんですけど・・・ いつもは、小さい紙パックのミロを買って飲んでいたんですけど、よく考えれば大きい袋に入っているやつ(粉を牛乳で溶かしてのむ)を買ったほうがお得だと思って今日その大きいサイズのミロを買って袋の裏面を見ていたら、原産国がシンガポールになっていたんです。 原産国はシンガポールで販売元はネスレと書いていますが、これってシンガポールで中身(粉?)を作ったと言う事なのでしょうか? 原産国と書いていただけで、製造とは書いていませんでした。 ずっとミロが好きで飲んでいたのに、何か海外で作られていたのかと思うと少しショックだし、海外の物って何か安全面の事も色々心配で大きい袋で買ったものの、一気に飲む気がしなくなってしまいました。 この間も、梅のお菓子を買って食べようとおもったら原産国が中国で販売元は日本の会社だったんですけど、それも食べる気がしなくなって捨ててしまったばかりです。 ちゃんと確認しないで買った自分がいけないのはよく分かっているんですけど、これってやはりシンガポールで作っているんですよね??? ネスレのHP見ても書いていませんでした。 詳しい方がいたら教えてください。宜しくお願いします!

  • コカコーラゼロは糖分ゼロですが、太らないの?

    コカコーラゼロの広告によると、糖分はゼロだそうですが 本当に砂糖は使っていないのでしょうか? また、飲みすぎても太ったり糖尿病にはならないのでしょうか?

  • にんにくから芽が

    にんにくを買って、置いておいたら、3日で芽が3~4cmも出ていました。 うっかりして、陽のあたるところにおいておいたためだと思います。 今までは、日陰においておいたので、1週間たってもこんなに芽が出たことなど、ありませんでした。暑くなってきたせいもあるのでしょう。 で、この3cmに伸びた芽とにんにくなのですが、これって食べられるのでしょうか。 にんにくを半分に切って、芽の部分をとったら、普通のにんにくとして使えますか。 また、この芽は、いわゆるにんにく芽と同じように食べられますか。 芽がでてしまったにんにくを捨てるなんてもったいないように思うのですが、なにか調理法、ご存知であれば、教えてください。

  • お米の相場が知りたいです

    現在一人暮らしをしており、最近自炊を始めました。 先日スーパーにお米を買いに行ったところ確か5kg2千円くらいで 10kgが4千円くらいだっと記憶しています。 とりあえず5kgを買いました。 自分でお米を買ったのは今までそんなにないのですが、買うお店がいつも同じなんでお米の相場がどんなものなのかよくわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、5kgと10kgそれぞれの値段でいくらくらいで買えればお得だと思いますか? もちろんお米の種類もピンキリなんで価格差は出ると思いますので、平均値でお願いします。 よろしくお願いします。

  • マイライン・マイラインプラスについて

    現在海外に住んでおり、日本帰国と同時に固定電話を復活させるのですが、【復活開通と同時であればマイラインサービスの登録が無料(通常800円)にて受け賜れますので登録ご希望の有無をお知らせ願います。】との連絡を受けています。インターネットは有線のGao光を使用する予定です。マイライン・マイラインプラスを登録すべきかどうか迷っています。アドバイス下さい。

    • koro167
    • 回答数3
  • 自宅の電話番号

    バカみたいな質問だと思いますが、教えてほしいです 知らない人に、自分の自宅の電話番号を知られると 住所が知られる以外にどのような事をされたり わかったりする可能性があるのでしょうか?

  • 公用文の表記について

    句点の表記方法には,マスコミで使われるもの,学校教育で教えられるもの,公用文の表記で使われるもの等,若干の違いがあることはわかったのですが,公用文の正式な表記方法で文末に括弧書きをするときの句点はどのようにするのでしょうか? 例えば, ~である。(~である。)  とするのか ~である(~である。)。 とするのか分かりません。 ご存知の方,教えていただけませんでしょうか?

    • ei6suke
    • 回答数5
  • 家電・AV機器

    「家電・AV機器」と、両者を併記した表現を良く見かけます。 AV機器も家電の一種ですよね。なぜこのように併記されるのか疑問に思っています。 AV機器は家電ではないという分類の仕方があるのでしょうか。

  • 「つゆ前線」とも読むのですか

    NHKラジオの某ローカル局です。 毎正時前の天気予報で 「つゆ前線」 と読む女性キャスターがいます。 正規のアナウンサーではなく、2年ごとに臨時採用 (?) される人のようです。 もちろん、誰にも間違いはあります。 間違いは間違いとして、次回から直せば何の問題もないのですが、数日経っても変わりません。 ということは、局内でチェックする人が容認しているものと判断されます。 はたして「つゆ前線」と読むのは、標準的な日本語の範疇なのでしょうか。 ちなみに、ラジオでもテレビでも全国放送では 「ばいう前線」 としか聞いたことがありません。