azuki24 の回答履歴
- 水煮タケノコ
スーパーで売られているタケノコの水煮を購入したのですが、調理のコツについて教えてください。 1.タケノコがすっぱいです 保存している水に酢が入っているらしく、すっぱいです。 水を張ったボールに漬けていますが、すっぱさは抜けますか? また、どのくらいの時間漬けていればいいでしょうか? 早くすっぱさを取る方法はありませんか? 2.石灰? タケノコを煮ると、小さな白いかたまりのようなものが出てきました。 タケノコの中の空洞部分に挟まっているみたいなのですが、これはどうすれば出てこなくなりますか? 熱を加えないタケノコには白いものは見当たりません。 また、水洗いはしています。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 素材・食材
- noname#40788
- 回答数2
- 駐車禁止の補足表示看板の「休日」とは何ですか?
先日、駐車禁止の違反ステッカーを貼られ、数日後に反則金を納付しました。 私が駐車したのは、駐車禁止区域で「8-20(時)」「日曜・休日は除く」の付属情報付き表示のある区域です。 海辺の公園沿いを通る片側2車線で中央分離帯もあり、路肩には駐車スペースもあります。 隣接する公園でも「日曜、休日以外は駐車禁止です・・・」という、スピーカー放送を流しています。 公園に駐車場もありますが、満車でいつも渋滞しています。こんな状況から、日曜・休日は路肩駐車を認めた と勝手に解釈していますが、私が駐車したのは、今年(2007年)の8月13日(月)の10:00~10:45 頃です。一般的(個人的?)には、お盆の大型休日期間中と考えます。 確かに違反したのは、私ですが、「休日」とは、どんな日を指すのでしょうか。 周りの知人に聞くと「祝日」といっていますが、そうであれば、標識はなぜ祝日と書かないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- Mt_climber
- 回答数3
- 日本地図探してます。
日本地図、それもデスクマット型のもの探してます。 A3かそれ以上のサイズで、県庁所在地の入ってるものです。 田園都市線界隈や町田あたりでありませんかねえ?
- 締切済み
- 地理学
- service-ace
- 回答数2
- 「相乗効果」の用法
今回の台風のテレビ(6チャンネルだったか?)報道でアナウンサーの発した言葉です。 「・・・前線があり、そこに向かって台風が進んでいます。この前線と台風の相乗効果で大雨の恐れが・・・・」 これを耳にしたとき、なんともいえない違和感を感じたのですが、辞書で見ると誤った使い方でもないのかなとも思えます。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?mode=0&MT=%91%8A%8F%E6%8C%F8%89%CA&kind=jn&IE=sjis&type=sleipnir&jn アナウンス原稿ですから、きちんと推敲されていると思いますので、用法違いではないのだと思います・・・ でも、なんか違和感がある。 どうなんでしょう、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- noname#91472
- 回答数6
- 文書作成能力を身につけたいのですが
このカテでいいのかな? 本題:とある、ライターさんから、再三指摘を受けまして。まあ、この際、身につけようということで。 学校では習わなかったですよ。日記はなかった。作文、感想文はあったけど「400字詰め原稿用紙に〇(1/2~2枚以上とその時による)だけ書け」と量は求められたけど、質はね。 なので、改行、句読点も自信ない。以前、改行せずにメールした時は「文字化けかと思ったりする、改行はしろ」で、改行するようになって、その知人ライター経由で知り合った人とメールをやり取り(今、彼はPC壊れてる、何回か手紙とこの夏、かもめーるは送った)で、その人が改行してなくて、「ああ、見づらいわ」と気づいた。 ライターさん(こうして空白行を設けることも導入しだしたオイラ、自慢ではないが、これも場所に悩んだりする改行同様、ここでいいのか?と) あとは字の変換ですね。カナが使いがおかしいと・例:分った× わかった〇など指摘を受けたし、「今度、”勿論”なんて書いたら」って怒られたし・・・・もちろんが正しい。 で、「新聞とか読んで研究しろ」で、読んでも勉強にならない。自然すぎるんですよ。新聞や雑誌の文章って、ほぼ均等間隔で改行してるし(それも考慮しながら書いてるんですかね?)先述の改行しない文章とかある雑誌で誤字が目立ったのがあって、そうゆう間違いのある文章の方が、勉強になる。逆説的といか反面教師と言いますかね。 これはライターさんに伝えた。 付く→気づく 申し訳ない→申しわけない する事→すること 無い→ない 言い訳→いいわけ 出来る→できる 居ない→いない など・・・。でもテレビの字幕で昨日「気付く」「分った」を見たんですけど・・・・。もちろん、TV=正しいわけじゃないが(・・?) にはなります。 で、 >文章そのものについて指導していないのは、評価するレベルに達していないからです。うまい、ヘタを論じる以前の問題。メールを送信するまえに読み返すクセをつけろといっても、お前は「よかれと思って書いているから気づかない」と開き直る。いまのままでは上達は望めないでしょう。 ・・・開き直ってはいないんですけどね。いいわけではあるけど。 まあ、構成とかも指摘されたなあ。つっても2002年からやり取りしてて、改行だけはその年に言われたけど。それ以外は最近です。 猛暑で不快指数が溜まってるところに、長い駄文が来たので、頭に来たと思われる。今、入院してPC持ち込みなのでメールは送れるが、「短めに」とリクエストされてます。つい長くなる・・・(^_^;) 砕けたアメリカンに見える人(英語完璧、洋楽、洋画に詳しいしファッションもアメリカン)だけど、実際は厳格な日本人なんですよね・・・。疲れるけど、でも関係は続けたい。文句言いながらも色々と教えてくれますしね。相談も乗ってくれるし。 ただ、厳格な彼(1962年の東京生まれで育ちも現在も東京)とルーズ【loose】 [形動] 1 締まりのないさま。だらしのないさま。「時間に―な人」 2 ゆったりしていて、ゆとりのあるさま。「―に着こなす」 私(1975年の岡山生まれで岡山育ち、英語はそこそこ、英文手紙は何とか書けるし、スポーツ程度なら読めるUSA TODAYのスポーツ欄ぐらい、英会話は挨拶以上日常会話未満) アメリカネタをやりとりしたりすることもあるので、英語も存在する。 で、文書作成の良いアドバイスのある本(参考書)とかサイトを紹介してください。勉強します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- nicechamp
- 回答数21
- 「殿」と「各位」について
文書を書くとき、はじめに 「○○様」って書くと思います。 役職等をつけるときは 「○○課長殿」で、多くの人に 出すときには「各位」をつけると思います。 (「各位」は「○○の皆様へ」という意味と聞きました) 本題です。 たとえば、会社で支店に分かれているとして、その支店にはそれぞれ 総務課長がいるとします。すべての支店の総務課長に文書を書くときには、 「各支店総務課長殿」と書くのか、「各支店総務課長各位」と書くのか、 単に「総務課長各位」と書くのか悩みます。 どのように書くのが正しいのですか? そのような常識が載っているサイトがあれば併せてお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- shiritai
- 回答数3
- 火中の栗を拾う
本来は「他人の利益のためにバカをみる」という「滑稽な役回り」に対する言葉で、この言い回しの元になったラ フォンテーヌの寓話を引き合いに「正しい」使い方を云々していた文章をなにかで読んだことがあります。 手元の大辞典には「バカをみる」という意味は載ってませんが、(ネットで見たのですが)広辞苑にはそのことに言及しているようです。英語の辞書でもpull O’s chestnuts out of the fire で「火中の栗を拾う」のほかに「人の手先に使われる」「だまされて手先として危険を冒す」とあります。ジーニアスになると「人のための手先となって危険な仕事に使われる」としかありません。 ところが現代の日本では、「あえて貧乏くじをひく、勇敢さ」という良い意味で使われるのを見聞します。ある文庫本の解説で明らかに著者を褒める意味で使われていました。昨日もあるキャスターが舛添要一氏に面と向かってこの言い回しを使ってました。 「火中の栗を拾う」は「勇敢」な人を表す言い回しとして、正当性を獲得したとみていいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#49008
- 回答数2
- 「ガタイが大きい」という時の「ガタイ」って何?
「ガタイが大きい」とは「体が大きい」という意味だと思ったのですが、なぜ「ガタイ」っていうんですか? 「体が大きい」と言うのとどう違うんですか? どんな漢字を当てるんですか?国語辞典や和英辞典も引いてみましたがどこにも出てきません。 語源は? 又、「ガタイが大きい」以外の用法は?少なくても「ガタイが小さい」と言うのは聞いたことがありませんが・・・。 以上ネットでも調べましたが、 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%BF%A5%A4 http://www.zokugo-dict.com/06ka/gatai.htm を見ても、いまだにわかりません。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 大空 二千翔
- 回答数4
- 苗字の「迫」について
「雨あがり決死隊」の宮迫さん等、「迫」を「さこ」って呼ぶのは どういうトコロから来てるんでしょう。 普通に読めば、「せま・る」か「ハク」ですよねえ? なにかの転訛なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- tomajuu
- 回答数5
- イースト菌、食品添加物??
「らでぃっしゅぼーや」は高いかもしれないけど、 健康を気遣い利用されている人も結構いるのかな、と思います。 最近、競合も増えて生きているみたいで。。 「らでぃっしゅぼーや」では食品添加物を禁止していたと思います。 ドライイーストも対象になっているみたいで、健康を気遣う場合、 ドライイーストは捨てるべきでしょうか? ドライイーストの正体って何なのでしょうか。 (市販のパンの類もトランス脂肪酸が怪しいので、二度と食べないとか。。)
- ウィンナーの名前
今はほとんど見かけることがないのですが、 昔スーパーにポークビッツという小さいウィンナーのさらに半分くらいの大きさのウィンナーが売っていました。 手の指の第一関節くらいの大きさのウィンナーです。 商品の名前が思い出せず、気になっています。 どなたかしっている方がいたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- sowi
- 回答数3
- ウィンナーの名前
今はほとんど見かけることがないのですが、 昔スーパーにポークビッツという小さいウィンナーのさらに半分くらいの大きさのウィンナーが売っていました。 手の指の第一関節くらいの大きさのウィンナーです。 商品の名前が思い出せず、気になっています。 どなたかしっている方がいたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- sowi
- 回答数3
- 寿司ネタみたいな厚焼き玉子を作るコツ教えてください
寿司ネタみたいなプリッとした甘めの厚焼き玉子が大好きなのですが ああいうのはどうしたら作れるのでしょうか? コツを教えてください!
- えひめのつぶ入りみかんいよかん混合ジュース
仕事で上司が、えひめのつぶ入りみかんいよかん混合ジュースを、弁償しなくてはいけなくなりました。 インターネットを探してはいるのですが、売り切れとか期間限定なので、八月中で終わりとか書いてあります。 なんとかどこかにないですかね?「つぶ入り」でないとダメです。
- 中国珍味の「臭豆腐」を買える店を教えて下さい
台湾のレストラン、珍味「臭豆腐」の匂いで罰金 台湾の裁判所は3日、中国南部の珍味として知られる発酵させた豆腐「臭豆腐」をめぐり、 その匂いが規定値を3倍上回っていたとして、台北にあるレストランに罰金10万台湾ドル(約35万円)を科す決定を下した。 当局の責任者は「悪臭のレベルはとても高く、市民は不満を感じている」と述べた。 http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=JPOddlyEnough&storyID=2007-09-05T194140Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-277382-1.xml&rpc=112 というニュースを見て中国珍味「臭豆腐」に興味を持ちました。 関東・関西で中国珍味「臭豆腐」を買える店を知りませんか? また、中国珍味「臭豆腐」を食べた方はいらっしゃいますか? 台湾市民が不満を感じるほど、悪臭のレベルは高いらしいですが、“くさや”とどっちが臭いでしょうか? 感想を聞かせて下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- Heartmine9
- 回答数4
- 綿飴のざらめについて
学校の文化祭で、模擬店でわたあめをやることになりました。 その材料の売っているお店を東京都内で教えてください。 ・ざらめ色付き ・ざらめ色なし ・わりばし ・わたあめを入れる袋 できれば、吉祥寺~山の手線内がいいです。 宜しくお願い致します。