azuki24 の回答履歴
- ナスの消費期限を教えてください
一人暮らしの身で、最近たまにですが自分で料理するようになりました。 先日ナスを買ったのですが、3本パックを買ってしまったのでまだ残ってます。 そこでお聞きしたいのですが、ナスは買ってからどの位の期間持ちますか?買ってから一週間くらいだったら普通に食べられますでしょうか? ちなみにとりあえず冷蔵庫に入れてるのですが。 よろしければ教えてくださいませ。
- ご存知の方教えてください
埼玉県熊谷の銘菓【五家宝】を購入したいです。インターネット等の取り寄せではなく、山の手線内にて店頭購入できる店をご存知の方、教えてください。
- 無農薬とオーガニックとの違いって何?
無農薬野菜とオーガニック栽培の野菜は何が違うのですか? また、有機栽培とオーガニックとは同じ意味ですか? ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 松茸のにおいが好きになれません…
秋の味覚といえば代表的な松茸ですが私にはあの匂いがダメなんです。 海外の人々が日本人の松茸好きには理解できない 「足のにおい=クサイ」 らしいとラジオで聞いた時あ~私だけじゃないんだぁと少しホッとしたんです。しかし周りには私と同感の人はいないようでやはり少数なんだと想います。ちなみに家族も松茸には見向きもしません。私達は変り者でしょうか?他に松茸嫌いの方はいるのでしょうか?人の好みは様々なのでしょうが…まぁどうでもいい事ですが ^^ゞ 松茸好きの方々には大変申し訳ありません。
- 締切済み
- 素材・食材
- noname#97904
- 回答数5
- お茶は何故「蒸らす」と言うのでしょうか? お湯に浸すでは?
こんにちは、 お茶を入れる時に、お茶の葉に、お湯を注いで、約1分半~2分半ほど『じっくり蒸らす』。と、言いますよね? 一般に使われている「蒸す」とは、だいぶ違うような気がするのですが、何故此のような言い方なのでしょうか? 一般的な蒸す http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E8%92%B8%E3%82%89%E3%81%99&match=beginswith&itemid=19837300 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E8%92%B8%E3%81%99&match=beginswith&itemid=19760000 蒸気を使って物を熱するのが「蒸す」のように感じるますし、事実国語辞典にはそう書かれています。 どうして、お茶の葉を「蒸す」なんでしょうか? それとも私は今まで「本当に蒸す」べきところで、お湯を誤って注いでいたのでしょうか? ご教示ください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#68162
- 回答数4
- NTT固定電話から、韓国の携帯電話へ
教えてgooで、同条件で検索できなかったので質問致します。 NTT固定電話でマイラインはNTTを選択しています。 116番で韓国までの電話の仕方を聞きました所 010-国番号82-相手の携帯番号(011~)だと言います。 かけてもつながりませんでした。 検索中「0」を取るという記述があったので、011の「0」を取るのかと 再度尋ねましたが、そのままかかるはずだと言うことでした。 実際「0」を取ってかけてみましたが、韓国語のアナウンスはあるものの つながりませんでした。 正しい方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 家庭用電話機・FAX
- TAIBY
- 回答数4
- 電話の受話音量
よく聞こえる電話機を探索中です。 そんな中で、ふと、思ったのですが、パナソニック製の電話機は比較的良く聞こえる(受話音量が大きい)ような気がしたのですが、そう感じていた方はいませんか?携帯電話もパナソニック製の物は音が大きいような気がするのですが・・・。 メーカーによっては「特大受話音量」等とあってもぜんぜんたいしたことない物があります。 10年ほど間に三菱製を検討し、メーカーに直接問い合わせたら「かなり大きい音」といわれて安心して購入したらたいしたことなくがっかりしました。 また、ソニー製品では音が響いて音を大きくすると頭がわれそうになって使いにくかったです。 先日はNECのFAXを購入したら、すごく音が小さくて、特に子機は使い物になりませんでした。 しかし、職場の電話がたまたまパナソニックでこれがとてもクリアに大きな音になるんです。たまたまなんでしょうか?よく、音を大きくすると自分の話す声までも大きく響いてとても話しにくい電話がありますが、そんなことなく、快適な通話が楽しめました。パナソニック製の電話は音質が良いと評判を聞いたことのある方がいたら教えて下さい。パナソニック製のFAX購入を検討しているのですが、これ以上電話貧乏になって失敗したくないので、お願いいたします。
- ベストアンサー
- 家庭用電話機・FAX
- 3743sada
- 回答数3
- お米に幼虫がいっぱいいます
お米をといでいると、水に白い5~10mmの幼虫がいっぱい浮いてきました。 気持ち悪くなって捨てましたが、昨日まで食べていたのかと思うと気分が悪くなります。 教えて下さい。 この幼虫は何でしょうか。 残っているお米は、全て捨てたほうがいいですか。 虫だけを取り除く方法はありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- kazarimono
- 回答数9
- 「まったり」の語源てなんですか?
こんにちは。 「日曜日は家でまったり過ごす」とかいいますよね? この「まったり」の語源をご存知の方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- wonka1981
- 回答数3
- 黒糖はおやつだけど、白砂糖はおやつにならないのはなんで?
黒糖はおやつに出されたり、そのまま店で売ってたりしますが 白砂糖がおやつにならないのはなんでですか?
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- bougainvillea
- 回答数5
- 料理好きな友達にお祝い
料理好きな友達が結婚したのでお祝いにキッチンで使うものをプレゼントしようと思っています。友達はすでに新婚生活を始めていてホームべーカリー、コーヒーメーカー、その他一通りのものは揃えています。 本人に何がよいか聞くと、なんでもうれいしよと言っているので迷ってしまいます。自分では買わないけどあったら使うものが良いかなと思って、アイスクリーマーかヨーグルトメーカーかフードプロセッサーにしようと検討しています。店頭で見たのですが、鍋で牛乳、卵など材料を冷ましてからアイスクリーマーに入れるのですか?ヨーグルトメーカーはパンの天然酵母のおこしに使えるタイプを見たのですが、実際に使っておられる方はどうですか?どのメーカーのどれが使い易くて良いか教えてください。他にも料理好きな方がオススメのものがあればなんでも良いので教えてくさい。予算は1万円~1万5千円くらいです。
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- bahaasheep
- 回答数6
- 市販の食品の変化?(大きさ、味など)
お世話になります。 うちの母ですが、市販の食料品を食べるとよく「このお菓子、味が変わった。質を落とした」とか「大きさが小さくなった。値段はそのまま変わらないのに」などと文句をつけております。 母がけちをつける食べ物はどういった種類のものとは言えないのですが、お菓子類が多いでしょうか(ビスケットとか)。 商品の種類にもよるのでしょうが、そんなに簡単に市販品の味を変えたり、大きさを変えたりできるものなのでしょうか(むしろ余計にコストがかかったり、評判が落ちる方が怖い気がするのですが…)。 昨日は豆腐を買ってきて、「この豆腐、売れるようになったとたん、薄く小さくなった、汚い商売だ」といっておりました…(水分が出たんじゃないかと思うのですが…)。 くだらない質問ですみません。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 029526-charade
- 回答数3
- かぼちゃについて質問
かぼちゃについていくつか質問宜しくお願いします。 かぼちゃは常温でも保存可能ですが、スーパー等で売っているカットされて売られているものについても常温で保存して大丈夫でしょうか? また、カットされたものを買ってきて調理する前に、軽く水で洗い流したほうがよいでしょうか? ご回答宜しくお願いします。
- mlとccとグラムについて教えて下さい。
mlとccとグラムについて教えて下さい。 200mlの生クリームを計量器で測ると約200グラムだったような気がするのですが、これは200ml=200グラムで間違いないのでしょうか???また、この場合ccで考えると200ccでいいのでしょうか??? よくわかりません(><; よく料理本なんかでは mlで表示されてる場合もあればccで表示されてるもの、またグラムで表示されているものがあります。私の場合、グラムは計量器で測るのですがccで表示されてると、軽量カップにあるcc表示を使います。しかしmlについてはml=ccだと勝手に思いこんで200mlなら200ccで作ります。 これって正確なのでしょうか? また、液体の種類や粉だと違うとかあるのでしょうか? どなたか親切な方わかりやすく、教えてもらえませんか? お願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- siro9119
- 回答数7
- mlとccとグラムについて教えて下さい。
mlとccとグラムについて教えて下さい。 200mlの生クリームを計量器で測ると約200グラムだったような気がするのですが、これは200ml=200グラムで間違いないのでしょうか???また、この場合ccで考えると200ccでいいのでしょうか??? よくわかりません(><; よく料理本なんかでは mlで表示されてる場合もあればccで表示されてるもの、またグラムで表示されているものがあります。私の場合、グラムは計量器で測るのですがccで表示されてると、軽量カップにあるcc表示を使います。しかしmlについてはml=ccだと勝手に思いこんで200mlなら200ccで作ります。 これって正確なのでしょうか? また、液体の種類や粉だと違うとかあるのでしょうか? どなたか親切な方わかりやすく、教えてもらえませんか? お願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- siro9119
- 回答数7
- 人間たる者、甘いものは食べるべからず ^^
甘味料の種類とその影響を知っておきたいと思います。 また、食品添加物に該当するもはどれになるでしょうか。 1.白砂糖 糖尿病やクローン病の原因になる。馬鹿になる、アホになる など。 2.黒糖 体をアルカリ性にしてくれる。頭の回転が速くなる。 白砂糖取るぐらいなら、黒糖のほうが良い。 何かとミックスすると美味しくてかつ体に良い など。 3.スクラロース ??? 4.ラカンカエキス ??? 5.ブドウ糖発酵甘味料エリスリトール ??? 6.ソルビタール ??? 7.キシリトール ??? 8.マニトール ???
- 漢字に詳しい方教えて下さい。
「"つちへん" に "立" に "可" で "さき" と読む。」 こういう漢字はあるのでしょうか? 埼玉県の"埼"の"大"の部分が"立"になったものです。 (正確には"立"の下の部分と"可"の上の部分は共有しています。) ATOKの手書き検索でも出て来ません。 (左辺が"土"ではなく"山"なら出てくるのですが…) ご存じの方、ご教授願いますm(_ _)m。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- FUJIKUN_45
- 回答数11