purity_mv の回答履歴

全952件中541~560件表示
  • インターネット接続法

    はじめまして。こんばんわ。 同じような質問が見当たらなかったので新たに質問します。 今、インターネット接続はケーブルなのですが 来月引越しをする予定で両親と 完全二世帯住宅になります。 親世帯でもインターネットをやるのですが 1つの契約で親世帯と自分達とそれぞれの パソコンに繋ぐことは可能なのでしょうか? ちなみにどちらの世帯も1階と2階の両方に 1つずつモジュラージャックが付きますので ケーブルから変更しても構わないのですが。。。 親世帯は現在、ヤフーBBを利用しており、 引越し後も利用するようですので 私だけケーブルにしたほうが楽でしょうか。 またADSLなどにした場合、 1階で電話を。。。2階でインターネットを と考えていますが2階にもモジュラージャックがある場合、 線を1階から伸ばして2階まで 引っ張ってこなくても大丈夫ですか? またインターネットをしているときに電話は使えますか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが 教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • 財布を拾い、警察に届けたところ

    過日、財布を拾いました。警察(派出所)に届けたところ、警察官が一人いて、その警察官の対応が財布を受け取って、中の金額を確かめた後、「ごくろうさま。後は処理しますのでお引き取り下さい。」といったものでした。 見るからに子供が使う財布であり、中には百数十円ほどしか入っていなかったと記憶しています。金額は少ない訳ですが、こういう場合、特に預かり証等を出さなくてもいいのでしょうか? その警察官を疑うわけではないのですが、このような対応でも法律的にはよかったのでしょうか?落とした本人には少額といえど大事な財布には違いないでしょうから。 警察のシステムに詳しい方が居れば教えて下さい。

    • verify
    • 回答数12
  • 携帯で撮った動画をパソコンに取り込むには?(miniSDカード

    携帯電話で撮った動画をminiSDカードに入れています。 miniSDカードをSDカードとしても使えるカバーを使って、デジタルカメラから取り込もうと思ったのですが、静止画は取り込めるのですが動画は表示されず、取り込めませんでした。 (デジカメ内でも携帯て撮った動画は見れませんでした) 携帯電話から、メールに動画を添付をしてパソコンのメールに送ろうとしたのですが、大きいのか重いのか 携帯メールに「添付できません」と出て、送ることができません。 携帯で撮った動画miniSDカード(SDカード)からパソコンに取り込む方法で、他に良い方法はありますか? よろしくお願いします。

    • oniron
    • 回答数4
  • 新幹線の切符

    東京から博多に新幹線の自由席で行く場合、乗車券と、自由席の有効期間はそれぞれ何日ですか?また、この2枚の切符を持っている場合、例えば大阪、名古屋などで途中下車することは可能ですか? 基本的な質問で申し訳ありません。手元に時刻表がなく、また最近新幹線に乗る機会がないので、あまり慣れていません。よろしくお願いします。

    • noname#33272
    • 回答数2
  • 普通免許教習に関して

    こんばんは。 明日からいよいよ普通免許(MT)を取得するため教習所へ通い初めます。 いろいろと不安があり緊張しています。 以前、親戚の家の私有地内の空き地で何度か乗用車を運転させてもらいましたが車幅感覚などわからず全くうまく運転できませんでした。(当たり前ですね。(笑) この状態で本当に免許取れるのか不安でなりません。(じゃあ何のために教習所行くんだよ!)などのツッコミはご遠慮くださいね。わかってますから。でもホントに不安なんです。 あと、私は自動二輪免許を持っているのですが学科教習は免除になるんでしょうか?それと卒業後、試験場でも学科試験は免除されるんでしょうか? ついでにですが皆さんの中で普通免許を取った際の体験談をお聞かせ頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

    • taisaku
    • 回答数6
  • 倒産後のローンについて

    はじめまして。ローンを組んでバイクを買いたいと考えているのですが先日勤めていた会社が倒産してしまったのですがローンって組むことはできますか? 今までほとんど組んだことがないのでわからないのですが今もっている、たとえば三井住友VISAカード等でローンを組めば審査がいらないと思うのですがそういうことも可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • tyakki
    • 回答数1
  • 車の運転(信号で)2

    すみません、もう一つ信号でお聞きしたいことがあります。 たまに信号が青から黄色、赤となってから緑の矢印で「↑」が出る時がありますが、その↑の矢印が出る信号は、出る前から分かるのでしょうか? 信号が黄色になり、止まれそうなら止まると思うのですが、その後「↑」が出て、実は止まる必要なかった、ということがありました。その信号を以前から知っているドライバーの方は、当然黄色のなってもそのまま交差点を直進すると思うので、そんな時とまったら、迷惑どころか、追突されそうで恐いです。 どのように判断されてますか?

    • konta73
    • 回答数8
  • インターネットに接続できなくなりました。。

    昨日、ネットに接続して普通に見れたのですが、急に何かの説明とともに「常に接続する」「今回だけ許可する」「常に遮断」といた感じの(詳しく覚えていないのでこんなニュアンスのものでした)ものが出てきました。弟に聞くと、彼もよくわからなかったようで、「常に遮断」を押せば、と言われ、押したところ、ネットに接続できなくなってしまいました。 昨日からいろいろやっているのですが全く接続できません。 どのようにすれば接続できるのでしょうか?

    • lily22
    • 回答数4
  • DVDレコーダーの購入について

    DVDレコーダーの購入を考えています。現在、パナソニックのビデオカセットレコーダー(NV-HXB10)を持っています。ビデオテープからDVDにダビングしたいと考えていますので、お薦めのDVDレコーダーがあれば、教えて下さい。それとの接続方法も知りたいです。よろしくお願いします。

  • 1台のPCで2つの無線ルータの設定

    1台のノートブックで、家と会社両方の無線ルータをセッティングすることは可能でしょうか? 現在、会社では既にバッファローのルータを使っており、その設定は私のPCを使っています。 我が家にも無線を導入したいのですが、新しい無線ルータとこのPCで大丈夫なのかどうか・・。 パソコンショップの店員さん数人に聞きましたが、明確な答えは得られませんでした。 よろしくお願い致します。

    • hero4
    • 回答数3
  • 警備職の面接について

    警備への転職を考えて、来月に面接をします。 そこで、面接対策として志望動機と自己紹介を 考えてますが、いっこうに思い浮かばず質問しました。 警備職への志望動機はどのような感じの文章が よろしいでしょうか? すみませんが、アドバイスをお願いします。

  • 給料で引かれる税金について。

    給料で引かれる税金のことがよくわからないで質問させていただきます。 最低でも月10万ほど稼ぎたいと計画しているため年間の収入は103万-130万の間になるかと予想しております。 1.103万未満の場合は所得税が年末調整などで全額還付されるみたいですが103万-130万の場合、所得税は還付されるのでしょうか。(返ってくるお金が減る…等) 2.103万を超えると親からの扶養が外れ親の税金が増えると聞いたのですが親にどのぐらいの負担がかかるのか。  ちなみに父親は定年退職し現在は年金を貰っているのですがこれも何か関係してきたりするのでしょうか。 3.上記の事を考え103万-130万の場合なにかと損をする部分はあるのでしょうか(マイナスになる…等) 4.住民税について。

    • reicia
    • 回答数3
  • 電車内での行為、どこまでがマナー違反?

    アンケートにお付き合いください。 当方、鉄道ファンですが、少し気になったことがありますのでアンケートさせていただきますね。 電車内でよく大声で話す人がいたり、携帯電話をマナーモードにしていなかったりとそういうことがあります。 こういったことはよくあることなんですよね。こういったことにいちいち注意も出来ないしと言ったのも当然かなと思ったりもしています。 が!!皆さん、これだけは参った!これはマナー違反だろ!?と思った電車内での行為、教えてください。 ちなみに、今日私は缶コーヒーのカラをドア付近において行った若者に注意しました。 ドア付近は危ないだろうと思ったので。 当方電車内でのトークは仕方ないかくらいで思っているのですが。(流石にどうしようもないと・・・・・)

    • p_m_a
    • 回答数24
  • 東北新幹線大宮~東京までを2種類の新幹線に乗るには?

    子供のために、大宮から東京までの区間を、上野で乗り換えて、2種類の車両に乗せてあげたいと思っています。 時期は10月初旬です。 東京駅に18時台に到着できるようにするには、どのようなプランがあるか、教えてください。 ちなみに、新潟の浦佐という駅を出発するのですが、浦佐~高崎=Maxとき 高崎~大宮=あさま(あさま以外の車両って走っているんでしょうか?) を利用できると思います。 それ以外の車両で、大宮~東京間を移動できたら・・・と思っているのですが。 ちなみに、JTBの時刻表などに掲載されている編成表(?)を読む自信がありません…。 教えてgooで、検索をかけた時、その方法が細かく記載されていましたが、読んでいるだけで頭がパニック!でした。 どなたか、親切で、詳しい方、よろしくお願いします。

  • パソコンの時刻設定

    パソコンの時刻設定はどうされていますか? 1.windowsXPにはインターネット時刻サーバーと同期をさせて合わせるという機能が付いていますが、それを設定していますか? 2.設定をしているけれど、やっぱり自分でチェック(時報などで)合わせるようにしていますか? 実は同じ職場で会社のパソコンを、毎日電話の時報を聞いてパソコンの時計を合わせている人がいます。おそらくですが自動設定の機能を知らないかと想像しております。教えてあげた方が良いのかどうか・・・。 もちろん社内に時計はあります。電波時計もあるのでほぼ時刻は正確だと思います。 他の方はパソコンの時刻は正確で無いとダメだって方おられますか?

    • rinring
    • 回答数11
  • 住民票について

    住民票は住所と氏名が分からないと請求できないのでしょうか? ある人を探してまして、携帯等電話には応答がありません。住所は分かっていたので(そこが正しい住所かは分かりませんが)そこに行くとマンションで(賃貸か持ち家かはわかりません)ポストにも家の前にも表札はかかっておりません。呼び鈴では出てきません。でもポストには当日の朝刊だけが入っていたので誰かは住んでいると推測できるのですが。 そこで、その家に誰が住んでいるのか知りたいのですが住んでいる人が分からずに住民票は請求できないのでしょうか?その他このような場合、何か言い方法はないでしょうか?ずっと家の前で待つしかないのでしょうか?

    • nest-a
    • 回答数5
  • 給料で引かれる税金について。

    給料で引かれる税金のことがよくわからないで質問させていただきます。 最低でも月10万ほど稼ぎたいと計画しているため年間の収入は103万-130万の間になるかと予想しております。 1.103万未満の場合は所得税が年末調整などで全額還付されるみたいですが103万-130万の場合、所得税は還付されるのでしょうか。(返ってくるお金が減る…等) 2.103万を超えると親からの扶養が外れ親の税金が増えると聞いたのですが親にどのぐらいの負担がかかるのか。  ちなみに父親は定年退職し現在は年金を貰っているのですがこれも何か関係してきたりするのでしょうか。 3.上記の事を考え103万-130万の場合なにかと損をする部分はあるのでしょうか(マイナスになる…等) 4.住民税について。

    • reicia
    • 回答数3
  • 国旗掲揚・国歌斉唱の「強制」について

    公立学校の入学式や卒業式で国旗掲揚・国歌斉唱を強制させていることについて一部で議論されていますが、皆さんはそれについてどう考えていますか? ニュースなどを見て興味を持ったので質問させていただきました。 できればだいたいの年齢などとあわせて回答していただけるとありがたいです。 また、聞きたいのは君が代・日の丸が国歌・国旗であることの是非ではなくて、「強制」の是非についてです。(強制の是非を述べた上でならそれ以上の考えを語っていただいでもかまいません) よろしくお願いします。 ※自分の考えも「一意見」としていいたいのですが、ここに書くとただ主張したいだけのアンケートのようになってしまうので、NO1の方の補足欄に書かせていただきます。

    • KRASU
    • 回答数17
  • ADSLの通信速度

    Y社のADSL50Mに今春より加入しました。 開通当時は平均4Mだったのですが、先月あたりから調子の良い時で2.5M、悪いときは1M台まで落ちてしまいます。 基地局から2キロ離れているとはいえ50M契約(回線トラブルも調べました)で1M台はあんまりだと思うのですが近隣の加入が多くなったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ★家庭内でのネットワーク作りの方法について、オススメの参考書などがあれば。★

    こんばんは。家庭内で複数のパソコンによるインターネットの(使用環境)ネットワークを作る方法がよく分からないので、できれば何か参考書などを紹介してほしいです。 先日、2台目のパソコンを購入しました。こんどはデスクトップでした。Yahoo BBのセットアップCDーROMを使ってインターネット接続設定をしてみました。うまくいきましたが、LANを抜いて今までインターネットで使っていたノートパソコンに差し込むと「IPアドレスを取得できません」とエラーになり、またYahoo BBのセットアップCD-ROMでノートパソコンにインターネット接続設定をしました。するとうまくいきましたが、LANを外してデスクトップにLANをつなぐと・・・こんどはデスクトップに同じ症状が…また・・・と繰り返しています。 いちいちLANを差し替える度にCD-ROMを入れて再設定しなくてはならない理由がよくわかりませんが、 こうなったら家庭内で2台以上のパソコンを使ってインターネットをする勉強をして実行したいと思います。 そこで、そのような知識の得られる「参考書」などがあれば、紹介していただけると幸いです。

    • tryok
    • 回答数4