purity_mv の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- コンビニのバイト
はじめまして。 私は今、コンビニでアルバイトをしたいと思っています。 でも求人情報誌を見てもどこを応募するか決まりません。 昼間(大体9:00~17:00の間の数時間)働きたいのですが 6:00~9:00とか17:00~とかしかなくて… お聞きしたいのですが、そうやって朝、あるいは夕方からの募集を行なっている店舗に昼間は無理ですか?などと電話で問い合わせても全く相手にされないのでしょうか。 更に土日には別のバイトがあるので、土日は入れません。 そんな人をわざわざ採用したりは、やっぱりしないのでしょうか… それと、家から遠いコンビニだったら丁度いい時間の店舗があるのですが、 時給700円の為にバイクで30分くらいかけて通勤するのって かなり不自然ですか? バイクに乗るのはすごく好きなので私としては全く問題ないのですが… ちなみに私は、学校行っていない17歳・女です。 お答えよろしくお願いします。
- クレジットカードの再引き落とし
「引き落とし」ってどの時間でされるのでしょうか。 「再引き落とし」されないとクレジットカード会社に言われて、 振り込んだんですが、再引き落としされちゃいました。 経緯: 1.カードの引き落とし日の「当日」に、口座残金が足りない事に気が ついて、取引一覧を確認したら、(当然)引き落としが無かった。 2.電話でカード会社に問い合わせたところ、郵便貯金の場合は、 再引き落としは無いので、振り込んでくれと言われた。 3.15:00を過ぎていたので翌日付けで振込み手続きをした。 4.17:00過ぎに郵便局の口座にもお金を入れておいた。 5.翌日確認したら、郵便局の口座からも引き落とされていた。 (夜に引き落とされたみたいです) 2重の払い込みになったので連絡をしました。 そのついでに「再引き落としは無い」っていったじゃんと言ったら、 「引き落としがされていない」とお客様が言われたので、 それに添って回答しました。だって。 そういうものなんでしょうか。カード会社って。 (ちなみに「りそなカード」というクレジットカード会社です) みなさんも、引き落としされていなかった場合には、翌日まで待つとか 注意しましょう。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- Pen2Pen
- 回答数7
- 学生の確定申告
確定申告をしようと思っていますがいくつか分からないことがあるので教えてください。 私は学生で親の下でアルバイトをしています。実際の年収は120万円くらいですが確定申告の提出書類には年収を103万円以下で書けば良いのか130万円以下で書けば良いのか悩んでいます。私には弟が居ますので103万円を超えても親の扶養親族の税金免除はそのまま影響なく受けられると思っておりますが如何なものなのでしょうか。 また特に給与明細などを貰っていませんが確定申告には必要でしょうか? 確定申告はしたことがありませんので一番良い方法や必要書類などあれば手ほどきいただけますようお願いします。
- 締切済み
- その他(税金)
- vigvhjgmkb
- 回答数1
- 頭金を払った後倒産
先日、家族の者が車を買い換えようと、車種も決めて、 手付け金を十数万円先に支払いました。 ところが本日そのお店が倒産していたんです。 倒産するなんて一言も聞かされないままお金だけ持っていかれてしまいました。 店側の弁護士とも連絡がつかないそうで、途方に暮れています。 大金ですし、詐欺に遭ったようで大変憤慨しています。 絶対に返金してもらいたいです。 取り戻すにはどうすれば良いのか、アドバイス頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- reika65873
- 回答数5
- ヤフーメールについて
ヤフーメールを使ってメールをしていました。 外出先からもメール出きるので使っていたのですが、いきなりログイン出来なくなってしまいました。 アドレス帳に大切な人のアドレスがあるのに見れません。 どうにかアドレス帳を見る方法は無いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- aabaajp2
- 回答数3
- 通帳の記号とカードの記号について
調べてもよく分からないので質問させていただきます。 ぱるるにて口座を持っているのですが通帳に書かれている口座番号は 11111-1-1234567という感じなのですがカードに書かれているのは 11111-1234567という感じに真ん中の1が抜けています。 これは何が違うのでしょうか? 送金をしてもらう場合、真ん中の数字は必要ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- sakuranbo77
- 回答数4
- 還付申告は自分でして、社会保険料の控除は親でしてもいいのですか?
103万円をこえない範囲でアルバイトをしており、毎月のお給料から所得税をひかれてるので、還付申請をしようと思っています。 103万円をこえていないので、社会保険料控除などを受けなくても、全額戻ってくると思うのですが、私の申告書に社会保険料控除の記載をしない場合、親の確定申告の際、私の社会保険料控除を記載してもいいのでしょうか? 説明下手なので分かりにくくてすみません。 まとめると、、、 (A)・私 → 社会保険料控除などをせず、還付申告をする。 ・親 → 扶養控除と私の分の社会保険料控除を申告する。 (B)・私 → ひかれた所得税はあきらめ、還付申告をしない。 ・親 → 扶養控除と私の分の社会保険料控除を申告する。 出来れば、(A)のような申告がしたいのですが、私も申告書を出す関係上、親の方で控除が受けられないようなら、(B)でもしょうがないと思っています。 (A)は可能なのでしょうか? お詳しい方、教えてください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- pippi-town
- 回答数4
- 東京から静岡にいく道路
近々、引越しを予定しています。 自ら2トンのレンタカーを借りて、東京から静岡へ引越ししようと計画しています。 道路の混雑状況等を踏まえていかなる道路を選択すればよいか意見を聞かせてください。 現在、以下の候補を考えています。 (1)東名高速道路を完全利用(金額が高いのであまり選択したくない) (2)国道一号線を完全利用(他質問の回答から国道一号は渋滞する!?) (3)国道246号線を完全利用(渋滞ポイント・ならびに山越えの厳しさが不明) (4)国道246号線を基本的に利用して、混雑したら東名高速を利用する 候補を含め、なにか情報を持っている方がいらっしゃいましたら、情報提供をお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ae203098
- 回答数3
- 県・市民税の確定申告について真剣に悩んでます。アドバイスください
すいません、前回も質問させてもらったも者です 今回は質問の内容を変えてます ※私は現在フリーターでして、今年で父が定年を迎えるだからか、先日生まれて初めて「県・市民税の確定申告」の封筒が市役所から来ました。去年はわけあって、バイトを3か月でやめてしまいまして、去年の全てのバイトの収入は15万以下程度です。そこのバイトでは、初めての給与が手渡しだったため、正確にいくらもらったのか覚えてません。しかし、やばい雰囲気で逃げるようにしてやめたバイトなので、いまさら「あのときいくらでしたっけ?」なんて聞けないです。あんなバイト先にもう一度行くのも正直恐いんです。 とりあえず申告だけしようって思います。 質問 その場合、1円でも誤差があった場合、不正とみなされ今後なにかの保険を受ける際に、不利な条件になってきたりするんでしょうか? (そこでのはじめての給与がいくらかわからないんです・・・1万5戦円くらいってのは確かなんですが・・・) 私はどうすればいいでしょうか?・・・ ずっと悩んでます・・・しかも月曜日休みだから、火曜日まで市役所はやってないんです・・・うつになりそうです・・・・またあのバイト先に謝りに行って「すいません、私の初給与っておいくらでしょうか?」・・・って聞くなんて死にそうです。 アドバイスよろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- noname#23998
- 回答数4
- N88BASIC のファイルを Windows に持ってくるには?
以前の質問で N88BASIC のプログラムを MS-DOS のディスクに持ってくるまでは出来たのですが、DOS から Windows に持ってくることが出来ません。 DOS でフォーマットした 3.5インチディスクを Windows で開こうとしてもフォーマットが違う性か開くことが出来ませんでした。 どなたかこの分野に詳しい方、おりましたらご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- den256
- 回答数5
- 通信制高校の転入(編入)の際の単位
全日制の高校に通っていて2年生の途中で休学し、 次の年の春(本来なら全日制で3年生を迎える年)に通信制に転入しました。 全日制には2年から休学はしたけど1年生のときの 単位を活かせるということで、通信制には「2年次」から ということで入学しましたが、結局あまり行けないままその通信も 「休学」し結婚して地元を離れてしまいました。 そろそろ育児も落ち着いてきたので、こちらの(今住んでいる地域) 通信制にまた通いなおしたいと思っていますが。 この場合は「転入」なのでしょうか? それとも「編入」なのでしょうか? また、結婚前に在籍していた通信高校では単位は 修得していないのですが、それ以前に通っていた全日制の単位は、 活かせるのでしょうか?
- 特別送達について
裁判所から訴状と初回期日の通知が自宅に来ましたが、不在のため郵便局が持ち帰りました。そして、はがきがポストに入って2週間以内に取りに来るようにと書いてありました。しかし、それを無視して裁判所に返却されてしまい、期日に不参加となっても、訴訟係属が生じていないので欠席裁判にはならないと思いますが、いかがでしょうか?再度裁判所は日曜送達などを試みますが、そのような作業をしていたら初回期日として設定した日を経過してしまうと思いますが、そのような場合裁判所はどうするのでしょうか?また、就業先送達がありますが、就業先に裁判所から通知がきたら職場にいづらくなってしまうのではないか、そのような配慮は裁判所はしたりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- houritudaisuki
- 回答数3
- NTT加入権について
お世話になります。 先日、NTTの加入権を、同居人が転居の際、勝手に移転してしまった場合についてお聞きしたのですが・・・NTTに問い合わせてみたところ、勝手に解約されていました。 解約した覚えはないと言ったのですが、NTTでは、既に解約されていると言いますし、名義変更した覚えもないのに、名義人が私ではないと言います。 では誰の名義になっているのかと聞いても、答えられないと言われてしまいました。 NTTに責任追及はできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kazukazu52
- 回答数4
- 扶養に入れない??年収130万という定義について
2月末で自己都合により会社を退職する者です。 退職後は主人の会社の健康保険に加入し、扶養家族として 手続きを進めるつもりでいましたが、2007年になって得る所得合計が 130万円を超えることに気づきました。 求職活動はするものの、3月以降、当面は私に収入の見込みは ありません。 それでも私は2007年は主人の扶養家族にはなれないでしょうか? 私はやはり、健康保険は現在の自分のものを任意継続し、国民年金も 自分で払うしかないんでしょうか。 辞めたあとしばらくは主人の扶養で・・・とのんきに考えていたの ですが、このままずっと再就職しなかった場合は、 12月まで(2007年中)ひたすら自分で社会保険、国民年金を 払っていくしかない??と思うと、ちょっと あせってしまいました。 主人の扶養となって生活していく方法などありましたら、 どなたかアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 健康保険
- mikanlemon
- 回答数7
- 国民健康保険の加入/親の扶養から外れたい
はじめまして。質問させて下さい。 21歳の女です。現在親の社会保険の被扶養者になっていますが、 家の複雑な事情で親の扶養を外れたいと思っています。 以下の二点についてお聞きしたいのですが、 (1)フリーターでも国民健康保険に加入することはできるでしょうか? (現在の年収は二百万程です) (2)また、親の扶養を外れるための手続きに関して教えて 頂けないでしょうか。 不勉強ですみません。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 健康保険
- hartoffeel
- 回答数1
- 入籍について教えて下さい
2月初旬に入籍予定です。 私:兵庫県本籍 兵庫県に住所登録有り 彼:東京都本籍 東京都に住所登録有り の状態でして、兵庫県の私が住んでいる市町村で入籍届提出します。 入籍後は東京都に住む予定ですが、新住所はまだ決まっていません。 彼は現在独身寮に住んでいるのです。 3月末に住む所を決めて引越し予定なんですが、 (1)この場合、新住所が決まってから私は兵庫県に転出届・東京都に転入届を提出する必要があるのでしょうか? (2)あと彼(会社員)の扶養に入るのですが、 保険や年金の変更手続きなどは新住所が決まっていない状態で何かする必要あるのですか? それとも新住所が決まってからでもいいのでしょうか? 今日市役所の方にお聞きしたのですが、今いちよくわからないので どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 郵便振替について
郵便振替についてたくさんの質問・回答があり、読ませていただいたのですが、どうしても分からい事があったので質問させて下さい!! 私は一般振替口座とぱるるの口座を両方とも、持っていません。今度、ぱるるへの振り込みをしなければならないのですが、ぱるるへの振込みは口座を持っていなくても、「ATMから」出来るのですか??既出の質問への回答では「出来る」と「出来ない」の両方の回答があったため分からなかったんです;;それと、振込みの際、必要となる郵便振替電信振込み請求書は、郵便局の机等には置いていなくて、窓口の方でしかもらえないのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#242550
- 回答数7
- 郵便振替について
郵便振替についてたくさんの質問・回答があり、読ませていただいたのですが、どうしても分からい事があったので質問させて下さい!! 私は一般振替口座とぱるるの口座を両方とも、持っていません。今度、ぱるるへの振り込みをしなければならないのですが、ぱるるへの振込みは口座を持っていなくても、「ATMから」出来るのですか??既出の質問への回答では「出来る」と「出来ない」の両方の回答があったため分からなかったんです;;それと、振込みの際、必要となる郵便振替電信振込み請求書は、郵便局の机等には置いていなくて、窓口の方でしかもらえないのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#242550
- 回答数7
- 現在親の扶養に入っています
タイトルの通り、私は現在親の扶養(国民健康保険)に入っています。 ですが、就職が決まり来月から正社員としてはたらきます。もちろんその会社は社会保険完備です。 その場合、どのような手続きをすればいいのでしょうか。初めてで何もわかりません。 是非、詳しく教えていただくとたすかります。お願いします。