purity_mv の回答履歴

全952件中361~380件表示
  • 無線LAN環境下での有線接続方法

     光(マンション)で無線LANです。  機器構成は、「光電話対応VDSL(RV-230SE)」-「無線AP(Buffalo製WLA-G54/P)」で、その下に無線クライアント2台(ノートPCとプリンタ)です。  ところで、このほか、Win98のデスクトップPCが2台あり、これは有線接続するのですが、上記「VDSL」と「無線AP」のどちらに接続する方がよいのでしょうか。「VDSL」と「無線AP」は同じような位置にあり、またEtherNetケーブルの差込口は両方ともたくさんあります。それと、4台のクライアントの利用頻度はマチマチです。  どうか、よろしくお願いします。

    • noname#57341
    • 回答数2
  • 「ぱるる」から「ぱるる」へ振り込めません

    郵便局のATMで「ぱるる」の口座から「ぱるる」口座へ振込みをしようとしたのですが、できません。 口座の残高には振り込む分のお金は十分にあります。 「ぱるる」の口座から「ぱるる」の口座へ振り込みができないのはこれが初めてで、困ってしまいました。 窓口で尋ねたら局員の方が調べてくださったのですが、回答は 「振込先の相手の口座は、ぱるるか? (私は確信はなかったので「わかりません。ぱるるではないかも」と答えました) では、どうも相手の口座がぱるるではないようだから、振込みができないのだろう」でした。 局員さんは相手の口座の記号か番号を見て、ぱるるではない口座だと判断したそうです。 記号は同じ数字でスタートしていましたし、桁数も同じでした。 番号はスタートの数字が違い、桁数もひとつ異なりました。 ところが後で振り込む相手に上記のように言われた。あなたの口座はぱるるではないのか?と伝えたら、 「おかしい。私の指定した口座も、ぱるるだが?」と返事が返ってきました。 相手にも私にも原因がわかりません。 どうしてもできないようなら、為替にしようという話にもなっています。 ・なぜ振込みができないのでしょうか? ・どうしたら振込みができますか? ・定額小為替を買うときは身分証明書や印鑑など、必要なものがあるのですか? 説明がよくなくて状況がわかりにくいとは思うのですが; よろしくお願いいたします。

    • rargc
    • 回答数5
  • 「ぱるる」から「ぱるる」へ振り込めません

    郵便局のATMで「ぱるる」の口座から「ぱるる」口座へ振込みをしようとしたのですが、できません。 口座の残高には振り込む分のお金は十分にあります。 「ぱるる」の口座から「ぱるる」の口座へ振り込みができないのはこれが初めてで、困ってしまいました。 窓口で尋ねたら局員の方が調べてくださったのですが、回答は 「振込先の相手の口座は、ぱるるか? (私は確信はなかったので「わかりません。ぱるるではないかも」と答えました) では、どうも相手の口座がぱるるではないようだから、振込みができないのだろう」でした。 局員さんは相手の口座の記号か番号を見て、ぱるるではない口座だと判断したそうです。 記号は同じ数字でスタートしていましたし、桁数も同じでした。 番号はスタートの数字が違い、桁数もひとつ異なりました。 ところが後で振り込む相手に上記のように言われた。あなたの口座はぱるるではないのか?と伝えたら、 「おかしい。私の指定した口座も、ぱるるだが?」と返事が返ってきました。 相手にも私にも原因がわかりません。 どうしてもできないようなら、為替にしようという話にもなっています。 ・なぜ振込みができないのでしょうか? ・どうしたら振込みができますか? ・定額小為替を買うときは身分証明書や印鑑など、必要なものがあるのですか? 説明がよくなくて状況がわかりにくいとは思うのですが; よろしくお願いいたします。

    • rargc
    • 回答数5
  • 連絡定期払い戻しについて。

    似たような質問が過去にあったのですがそれとは事案がまた少し違った為に質問させてください。 先日、私鉄と東京メトロの連絡定期(6ヵ月 43,040円)を3/18利用開始で購入しました。 今までは2枚の定期を使用してきたのですが、乗換を変えれば、金額はほとんど変わらずに、suicaかpasmoの1枚になると知り、払い戻しをして1枚に統合しようと思っています。 しかし幾ら払い戻されるか分からず、かなりの損をしてしまうのなら今回は見送ろうと思っているので、どなたか払戻し率に詳しい方に教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

    • tom-ton
    • 回答数4
  • 年金手帳

    こんばんわ。 4月から就職するのですが、今日会社から出社日に年金手帳をお持ちくださいと言われました。 そこで年金手帳を久しぶりにタンスから出した所、学生免除の申請をしていない事に気づきました。(申請に必要な紙が一緒に入っていたのです) 自分ではてっきり記入もして出したつもりだったのですが、記入だけしていて郵送し忘れていたみたいです。 という事はただの未納になってしまうわけなのですが、これが会社に分かってしまったら内定取り消しとかになってしまう事はありますか? またまだ2週間ほどあるので今からでも申請した方がいいでしょうか? 急に心配になってきてしまいました。 どなたかよろしくお願いします。

  • 結婚退職後、扶養家族について

    今年の2/22付けで結婚の為、会社を退職しました。28日に入籍をし、翌日には旦那の会社に扶養の申請書を提出しました。パートなどで月7~8万円ほど収入が貰えればと、働こうとかんがえています。最近聞いた話によると扶養家族に入ると年間103万?130万?以上は収入を得られないと聞きました。私は今年に入って90万程の収入がありました。(1,2月給料)ということは、今年はほとんど働けないということでしょうか? 元々、退職後はパートなどで働こうと考えていたので、失業給付金も貰うつもりもなく扶養申請をしてしまったのですが…。 扶養申請には2~3週間かかると書いてあったので、今旦那の会社のほうで手続き中だと思います。 入ったばっかでやっぱり扶養から抜けるとは言い出しにくいです。 どうすればいいのでしょうか。全く分からないので教えて下さい。

    • baynts
    • 回答数4
  • 小田急4000形登場後の1000型10両貫通編成は?

    1000型10両貫通編成は千代田線運用からは外れるのでしょうが、 現在小田急線内のみの運用で10両貫通編成では使いにくくなると思われます。 廃車するのは早すぎるし、どのようになるのでしょうか?

    • noname#99707
    • 回答数5
  • 家庭用電源の電圧と最大電圧

    1.日本国内の家庭用電圧は確か100Vでしたよね?  110Vではないですよね? 2.最大許容電圧なるものはありますか?あればいくらですか?  海外だと250Vが通常電圧で550Vが最大許容電圧みたいな制限があるということですが・・・。 よろしくお願い致します。

    • dpdr4
    • 回答数8
  • 扶養から外れないためには?

    18年度の株損失の繰越控除をうける事にしましたが、私は年収90万円未満の給与所得があります。扶養から外れたくない場合は繰越控除とのからみで(もし儲けられたらなんですが)どれだけの利益をだしても大丈夫でしょうか?特定口座の源泉なしです。よろしくお願いします。

  • 扶養から外れないためには?

    18年度の株損失の繰越控除をうける事にしましたが、私は年収90万円未満の給与所得があります。扶養から外れたくない場合は繰越控除とのからみで(もし儲けられたらなんですが)どれだけの利益をだしても大丈夫でしょうか?特定口座の源泉なしです。よろしくお願いします。

  • 運転免許の再試験について

    昨年2月に免許を取得しました。 そして、昨年7月に5点の事故をしてしまい。 初心者講習を受けた後、本年1月26日に一時不停止で2点減点され1月の28日に駐車禁止で2点のキップをきられて行政処分を受けました。 行政処分は30日間でその日のうちに講義(授業)をうけて1日に短縮しました。コレが2月の27日の話です。 その講義の時に警察の方に質問に行って行政処分を受ければ他は何も通知が来ないといわれたんですが・・・ 今日神奈川県警察から再試験の通知がきました。 そこのは初心者講習の後4点以上の罰則があったので受けるようにと書いてありました。 コレは、警察に電話して確認したほうがいいんですか?はたまた面倒なことは起こさずに再試験を受けるべきでしょうか? また、再試験は合格率が大変低いと聞いているんですが何かよい勉強法や裏技的なものはありませんか? よく耳にする裏校では再試験対象の講義はしていないのでしょうか?

    • YUu0914
    • 回答数4
  • 運転免許の再試験について

    昨年2月に免許を取得しました。 そして、昨年7月に5点の事故をしてしまい。 初心者講習を受けた後、本年1月26日に一時不停止で2点減点され1月の28日に駐車禁止で2点のキップをきられて行政処分を受けました。 行政処分は30日間でその日のうちに講義(授業)をうけて1日に短縮しました。コレが2月の27日の話です。 その講義の時に警察の方に質問に行って行政処分を受ければ他は何も通知が来ないといわれたんですが・・・ 今日神奈川県警察から再試験の通知がきました。 そこのは初心者講習の後4点以上の罰則があったので受けるようにと書いてありました。 コレは、警察に電話して確認したほうがいいんですか?はたまた面倒なことは起こさずに再試験を受けるべきでしょうか? また、再試験は合格率が大変低いと聞いているんですが何かよい勉強法や裏技的なものはありませんか? よく耳にする裏校では再試験対象の講義はしていないのでしょうか?

    • YUu0914
    • 回答数4
  • 試用期間中、社会保険加入できない場合の手続き

    このたび内定をいただきました。 29歳という年齢と、未経験職種希望ということでなかなか 気に入った会社への内定が出ず転職活動が長期化し、苦労しました。 ようやく希望の職種で採用をいただけたことですし、残業や休日など の労働状況も自分の条件と合致しており、 ありがたくこちらの会社に決めようと思っています。 ただ一点だけ。 試用期間中は社会保険に入れないという点が気になります。 中小企業ではこういった会社はとても多いようですし、 (実際今回の転職活動でたくさんあると実感) 企業側も私の方もお試し期間と割り切り、この際は我慢しようと 思っております。 しかし、今回初めての転職で、何をどのように手続きすればいいのかわかりません。 ・私は昨年7月末に退職しました。 ・前の会社を辞める時に住民税は先の一年分まとめて納付できるよと言われ、そうしました。 ・年金は国民年金係に相談し、まだギリギリ30歳未満ということで若年者納付猶予を申請してあります。 (6月まで) 前の会社は新卒から入り、税金や年金の手続きは担当の人任せでした。 私が次の会社で勤めるにあたり社会保険関係の手続きでするべきことは何ですか? また、二日後に賃金や正式な出社日を決める打ち合わせに呼ばれておりますがその時確認することはありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ヤフーメール

    普通のヤフーメールとプレミアム会員に登録しているのですが、ヤフーBBの方は登録していません。2つ以上のアドレスを取得する場合は、やはりヤフーBBに登録していなければだめなのでしょうか?

  • 保険証を返さないとどうなりますか?

    (1)就職をして、国民保険証が交付されたが、親の保険証を返さずもったままの状態で新しく交付された保険証を使用したら、どのような問題があるのでしょうか?また、保険証を返さない状態が続くとどんな問題が出てきますか? (2)アルバイトをし始め、扶養から外れることが確実と分かったが、保険証は返さずずっと持っていた場合、どんな問題が出てきますか? 以上の二点がわかりません。 是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 社会保険資格喪失証明書

    今まで親の会社の健康保険証を使用していたのですが、就職して新しい保険証もらう場合でも社会保険資格喪失証明書というのは必要なのでしょうか? ほかに何か特別に必要な書類等があれば教えて下さい。 それと、今まで使っていた保険証は会社以外にも役所に返却することはできますか?また、返却する役所は自分の住所がある役所で良いのでしょうか? 是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの使い方について

    無線LANの使い方について質問をします。 今はパソコンに無線LANが付いていないのですが新たに購入すれば使えるのだと思います(おそらく)。 それでこのパソコンで無線LANを使うためには、無線LANカードと無線ブロードバンドルータが必要なのでしょうか。 無線LANカードはcorega、無線ブロードバンドルータもcoregaが最も安いのでしょうか。ちなみにPCのメーカは富士通です。純製は高いと聞いています。

  • 携帯 SH902iドライブモード?

    無意識に触ってしまったようで、待ちうけ画面に赤い車のマークが表示されて、着信音が鳴らなくなってしまいました。説明書を紛失してしまい、戻し方がわかりません。ご存知の方、教えてください。

  • あなたは、何歳からインターネットを始めましたか?利用暦は何年ですか?

    すみません。簡単な市場調査?です。 10歳以下、~15、~20、~25 ・・・・から、 何年くらい 私の場合は、20才ころから、10年以上。かな。

    • Kate077
    • 回答数27
  • 過払い請求について

    過去に完済した金融会社に過払い請求を考えています。履歴を取り寄せ、引き直し計算をしたいのですが無料で手に入る計算ソフトは知りませんか?ご存知でしたら教えて下さい。ヨロシクお願いします。