bran111 の回答履歴
- 逆関数の計算について
『高校数学+α:基礎と論理の物語』(著: 宮腰忠)という書籍がPDFファイルになったもの↓ 第3章 関数とグラフ http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/ch_3.pdf を読んでいるのですが、97ページの、 ――――――――――――――――――――――――― x = f ○ f^{-1}(x) が成り立ちます.よって,上式の右辺は x を x に移す恒等関数 1(x) = x です: f ○ f^{-1}(x) = 1(x). ――――――――――――――――――――――――― という所の意味が良く分かりません。 「恒等関数 1(x) = x」とは x を入力すると x を出力するような関数の事なのでしょうか? それから f ○ f^{-1}(x) から 1(x) になるまでの間の式などはあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- U_N_Owen_R
- 回答数3
- 大学入試英文解釈の質問です!
大学入試英文解釈の質問です! a great many of our students might have gone wrong following "common sence",and been much better off if they'd heard about some of the tests of the obvious that turned out to be not so obvious.common senseとは(本文中で夜遅くまで睡眠時間を犠牲にし、勉強した方が成績が上がるという常識)のことです。 この文の文構造、特に後半がよく分からないので解説して頂けませんか?それと、この文中のtestsが何なのかが全くわかりません。のでそれも出来れば教えていただきたいです! 県立広島大学2015の後期試験のII問目の最初らへんです!
- ベストアンサー
- 英語
- aianman555
- 回答数2
- 日本語訳
こんばんは、こちらの英語の文を日本語訳にして頂きたいので、どなたか日本語訳していただける方お願い致します。 Thousand,Million, Trillion A Thousand times I understand. A Million times I perfect. A Trillion times it becomes instinctive. Hanshi Leon D. Wright
- ベストアンサー
- 英語
- reikittylove
- 回答数1
- 逆関数の計算について
『高校数学+α:基礎と論理の物語』(著: 宮腰忠)という書籍がPDFファイルになったもの↓ 第3章 関数とグラフ http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/ch_3.pdf を読んでいるのですが、97ページの、 ――――――――――――――――――――――――― x = f ○ f^{-1}(x) が成り立ちます.よって,上式の右辺は x を x に移す恒等関数 1(x) = x です: f ○ f^{-1}(x) = 1(x). ――――――――――――――――――――――――― という所の意味が良く分かりません。 「恒等関数 1(x) = x」とは x を入力すると x を出力するような関数の事なのでしょうか? それから f ○ f^{-1}(x) から 1(x) になるまでの間の式などはあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- U_N_Owen_R
- 回答数3
- make mine a double
"All we need are the Bellinis. Could you make mine double?" make mine a doubleの意味を教えてください!
- ベストアンサー
- 英語
- yuriayuria
- 回答数1
- 高校の数学と物理をやり直したい
お願いします。 現在、40歳代の男です。 訳あって、高校レベルの数学と物理をやり直したいです。 私が入った高校は、ちょうど私が入学時に、私がいたクラスの数学担当になるはずだった先生が病気で休職しており、1学期を臨時代行の先生で過ごしました。そのまま病気の先生は亡くなってしまい、後についた担当というのが、わからないから「わからない」と言っているのに教えるのではなく怒鳴りつけてぶん殴るという最悪な教師で、反発もあって高校では数学は散々な成績になってしまいました。 物理の方は、数学の知識がついてからやらなければいけないはずのところを、数学で教わる前に授業で教えるというわけのわからなさで、これも高校では脱落してしまいました。 とまあ、高校の方に問題があったということは強く主張したいのですが、考えてみれば中学の3年生ぐらいから「よしこれは9割取った!」と思った数学のテストが75点とかそんな感じのことが続き、もともとあまり数学脳は持っていないんだと思います。 こんな私ですが、今になって高校レベルの数学と物理ぐらいはわかるようになりたいと思うようになりました。理由は省きますが。 こんな私に向いている高校生向けの教材や勉強法など、あったらご教示下さい。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- ShirokumaX
- 回答数5
- 微分して0、 元の関数も0
a>0とする x=a(t-sint),y=a(1-cost) ,(0≦t≦2π)のグラフを書く際、 yをtで微分して、asint,asint=0を解いて、t=0,π,2π t=0の時、y=a(1-cost)からy=0, t=2πの時、y=a(1-cost)からy=0 と計算上はなったのですが、 微分して0なら、極小や極大をとるので、2か所y=0となるのはおかしいと思うのですが、 どこかの計算間違いを指摘してください。
- 締切済み
- 数学・算数
- situmonn9876
- 回答数2
- So I would imagine
"Well at least it's better than that. Or so I would imagine." so I would imagineの意味を教えてください!
- ベストアンサー
- 英語
- yuriayuria
- 回答数2
- 高校の数学と物理をやり直したい
お願いします。 現在、40歳代の男です。 訳あって、高校レベルの数学と物理をやり直したいです。 私が入った高校は、ちょうど私が入学時に、私がいたクラスの数学担当になるはずだった先生が病気で休職しており、1学期を臨時代行の先生で過ごしました。そのまま病気の先生は亡くなってしまい、後についた担当というのが、わからないから「わからない」と言っているのに教えるのではなく怒鳴りつけてぶん殴るという最悪な教師で、反発もあって高校では数学は散々な成績になってしまいました。 物理の方は、数学の知識がついてからやらなければいけないはずのところを、数学で教わる前に授業で教えるというわけのわからなさで、これも高校では脱落してしまいました。 とまあ、高校の方に問題があったということは強く主張したいのですが、考えてみれば中学の3年生ぐらいから「よしこれは9割取った!」と思った数学のテストが75点とかそんな感じのことが続き、もともとあまり数学脳は持っていないんだと思います。 こんな私ですが、今になって高校レベルの数学と物理ぐらいはわかるようになりたいと思うようになりました。理由は省きますが。 こんな私に向いている高校生向けの教材や勉強法など、あったらご教示下さい。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- ShirokumaX
- 回答数5
- 英文法で疑問があります
受験参考書に「自分を制御できなくなり、彼女はわっと泣き出した。」の英訳が Unable to control herself, she broke into tears. となっていましたが、Unable to control herselfが文法的に理解できません。 Since she was unable to herself, she broke into tears. Being unable to control herself, she broke into tears. なら、文法的に理解できるのですが、形容詞から始まるこの文章を文法的にはどう説明すればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- sugakujyuku
- 回答数1
- 3logx-logx = logk
答えは x=√k ですがこの場合は±√kではないでしょうか? 何故なら最後の方の計算でLogx^2 = Logk となりますがここに x= -√k を入れると Log(-√k)^2 = Logk となるからです。 どなたか教えて頂けますか?