bran111 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- 黄砂の輸送シミュレーション
黄砂の輸送のシミュレーションについて質問です。 (1)まず、大きさ3つ(大、中、小)の粒子について運動方程式(鉛直:浮力と重力、水平:風)をたてる (2)それぞれ横軸が時間、縦軸が高度のグラフをエクセルで作成 (3)ある時間のある高度での粒子濃度を把握したい (3)について、どういう考え方があるでしょうか。 どのようなことでも大丈夫なので、お詳しい方回答お願いします。
- 締切済み
- 物理学
- nknknknk222
- 回答数1
- 無理方程式の解の個数
方程式 2√x-1=1/2x+k が異なる二つの実数解をもつように、実数kの値の範囲を定めよ。 という問題で、 解き方は、 方程式から 4√x-1=x+2k (≧0) 両辺を2乗すると、16(x-1)=x^2+4kx+4k^2 ・・・となっています。 2√x-1≧0より、1/2x+k≧0だから両辺を2乗したのでしょうか? 2乗してもよい理由を教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- situmonn9876
- 回答数4
- 助詞の用法を教えてください。
「しかし、ほっとしたのもつかの間、信太郎は布団が濡れているのに気が付き、狼狽しました。」の「ほっとしたのもつかの間」、「つかの間」は短時間の意味であれば、「ほっとした」後の「のも」の使い方はなんですか。 教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- fairygongxue
- 回答数3
- 編入試験問題 お願いします
摩擦のない机の上から長さl綿密度ρのロープが,机の端からすべり落ちる。 垂れた部分のロープの長さをx0の時,速さ0ですべり落ちた。 t=0,x=x0,v=0として垂れた部分の長さxをg,l,x0,tで表せ。
- 締切済み
- 物理学
- noname#235554
- 回答数1
- 3次間数の面積の2等分の問題です
<問題> f(x)=x^3-2x^2+xとし、f(x)上の点、P(a,f(a))と原点を通る直線をlとする。 但し、0<a<1とする。 (1)lが、f(x)と原点、P以外の点Qで交わる。Qの座標をaを用いて表わせ。 (2)f(x)とlで囲まれたふたつの面積が等しくなる時、aの値を求めよ。 以上です。ご教示宜しくお願い致します。
- 文字を含む3次関数の最大・最小
「a>0とする。f(x)=x^3-27a^2x(0≦x≦3)の最大値と最小値を求めよ」と言う問題です。 尚、f’(x)=3(x+3a)(x-3a)です。 特に、場合分けがよく分かりません。 よろしくお願いします。
- 積分の途中式に関して
微分積分の問題です。 途中式もわかりやすく書いていただければと思います。 ∫(f(g(x))´dx=∫f´(z)・z´dxを積分するとf(g(x))=∫f´(z)dzになるらしいのですが、途中式はなく、なぜそうなるかわかりません。 詳しいかた、教えて頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 数学・算数
- taritarianime
- 回答数2
- the + 地名 の意味は?
The Sophia, Bulgaria shop was .... という文章があり、英訳は「ブルガリアのソフィア店」となっていました。 the + 地名 で何かを表している用法なのでしょうか?よく分かりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- shitumon631
- 回答数1
- 計算がわかりません
年利率rの複利計算で元金A円をN年間銀行に預けた時の元利合計はA(1+r)^Nとなる。 という風に本に書いてあったのですが、なぜA(1+r)^Nとなるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- saiumalsei
- 回答数3