cwdecoder の回答履歴
- カーナビが不具合が生じて
よろしくお願いします。 スバルのステラに妻がのっており、カーナビがオープンニング画面から動かなくなりました。完全に動かないのではなく、バックカメラは使用できます。 エンジンをかけて、何日がすると、突然動き出して、通常と変わらず動作します。 しかし、エンジンを停止するとまたオープンニング画面のままになります。 ディーラーに修理依頼すると、5万くらいかかるというのですが、これって通常動作するときがあるから、電圧とかの問題ではないのですかね?どなたか、同じ現象でうまく直った方おられればご意見おねがいします 。 それとバックカメラは通常に使用できるので、壊れたナビはそのままで、オーディオを聞けないので、別でオーディオを設置して聞くことが出来るようにできないでしょうか(例えばオーディオ機器をシガーソケット等に設置したりして)? 車は全く知識ないので非常識な質問かもしれませんが、教えてください。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 国産車
- hideumauma
- 回答数6
- 韓国の漢字について
最近、k–popをよく聞くようになって思ったことがあります 韓国では現在ではハングル文字を使用していますが、なぜ生活や文法的に困らないのでしょうか? 日本で平仮名や片仮名のみで全ての書き表してるみたいなものですよね? 歌詞を見ると、漢字をベースにしてそうな、日本語と似てる単語が頻出します ハクセイ→学生とか、とか 漢字の単語を音だけで書いてて、なんで困ったりしないんでしょうか? 韓国の知り合いに聞いたら、漢字を使うときもある?みたいなことを言ってて、その人はあんまり苦労もなく漢字を読んだり書いたりしてました 文法的にどんな整理になっているのでしょうか?
- 「または」の意味を持つ半角記号
例えば、「携帯電話・スマートフォンはマナーモードに」という文章があるとします。 この文章で「・」は、「または」や「=」という意味がありますが、 文字数の関係で「・」を半角にしなくてはなりません。 「・」の半角は環境依存文字なので、 他の半角文字で、同様の意味を持つ良い文字は何でしょうか? 「,」や「/」などだと思いますが。 色々あるので悩みます。 ご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- pahyu01
- 回答数6
- 口の形状から共鳴周波数を割り出せる?
声道の口腔形状(口の形状や舌等)から共鳴周波数(基本周波数ではない)を割り出すことは可能でしょうか? そもそも、口腔形状である口の形等から共鳴周波数を計算することはできるもんなんでしょうか? もしできるとしたら、口腔形状(口の形状)から計算して、共鳴周波数を割り出すにはどうやれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- taritarianime
- 回答数3
- 日本は資源がないので国民が必死に働いて外貨を稼がな
日本は資源がないので国民が必死に働いて外貨を稼がないといけない。 外貨を稼ぐには総人口が1番大事なファクターになる。 総人口が少なくても経済を回して行けると言っている学者は間違っている。 私がおかしいですか? 人口が1番の外貨獲得方法だというのは中国とインドが示していると思う。 間違っているなら間違っていると根拠、証拠を見せてください。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- america2028
- 回答数6
- 「行かない」の後に「です」が付けられる理由について
「ある」の否定形はかつて「あらない」でしたが、現在は一般的に「ない」とされています。 そしてその「ない」は「形容詞である」と学びました。そのため「ない」の後に「です」がつく理論は理解できます。例)彼は日本人ではないです。 「行く+です」は誤りです。 しかし「行く+の + です」であれば成立します。 この件につきましては「形容詞・名詞・動詞が元の意味を失い、機能語になることを文法化という」という理論を以前、博識な方より教えていただきました。 ではなぜ「行かない・食べない・読まない」といった否定形の後に「です」がつくのでしょうか。 否定形過去も「来なかった・見なかった・しなかった」の後に「です」をつけることができます。 しかし肯定形過去には「です」が付きません。 形容詞の活用であります「赤い・赤かった・赤くない・赤くなかった」のように 「ない」とつく時点で、ひょっとしますと、これらの動詞は形容詞化しているということなのでしょうか。 ご存じでしたら、ぜひご教示ください。 大変深く関心を持っております。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Rozsy
- 回答数10
- 小麦とライ麦混栽?
wikipediaをみてて >ライムギはもともとコムギ畑の雑草であり、生育条件がほぼ同じであることから、コムギの生育条件の悪い畑では意図的にコムギとライムギを混ぜて栽培されることがある。 こんな文章をみつけたのですが、小麦とライ麦を同時に育てた畑でばらばらに収穫できるのでしょうか?そもそも丈が違う気もしますが、収穫時に機械入れられるのかな? あとから分離できるのでしょうか?混ぜたままライ麦パンにしてしまう?
- ベストアンサー
- 農学
- jkpawapuro
- 回答数1
- 「行かない」の後に「です」が付けられる理由について
「ある」の否定形はかつて「あらない」でしたが、現在は一般的に「ない」とされています。 そしてその「ない」は「形容詞である」と学びました。そのため「ない」の後に「です」がつく理論は理解できます。例)彼は日本人ではないです。 「行く+です」は誤りです。 しかし「行く+の + です」であれば成立します。 この件につきましては「形容詞・名詞・動詞が元の意味を失い、機能語になることを文法化という」という理論を以前、博識な方より教えていただきました。 ではなぜ「行かない・食べない・読まない」といった否定形の後に「です」がつくのでしょうか。 否定形過去も「来なかった・見なかった・しなかった」の後に「です」をつけることができます。 しかし肯定形過去には「です」が付きません。 形容詞の活用であります「赤い・赤かった・赤くない・赤くなかった」のように 「ない」とつく時点で、ひょっとしますと、これらの動詞は形容詞化しているということなのでしょうか。 ご存じでしたら、ぜひご教示ください。 大変深く関心を持っております。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Rozsy
- 回答数10
- 昔は ノストラダムスの大予言ってありましたが
それについて 皆さんは どう思いますか? いろんな意見があります ので ヨロシクお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#237192
- 回答数20
- ディスクトレイ開ける方法
【機種名】BDZ-ZW2500 ディスクに貼ってあったシールが巻き込まれて、トレイが開かなくなってしまいました。 開け方を教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- Torippy165
- 回答数3
- 人感センサーでモーターを動かす
ある箱の前を人が通ると箱の中のモーターが回り出す仕掛けを作りたいと思っています。 光る人感センサーはよく見るのですが、モーターが動き出すものはあるのでしょうか。 また、ない場合は光人感センサーを改造してモ ーターを付けることは可能でしょうか。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- urotanke5594
- 回答数4
- 飛行機は事故でも必ず最寄りの空港に不時着出来るか
旅客機が飛行中にトラブルが起きて、飛行不能になったとしても、 空港がいろいろな場所にたくさんあるから、必ず最寄りの空港に不時着出来るでしょうか。
- 浄化槽の蓋
浄化槽の点検業者が、蓋が熱で膨張して開かないからと言って、蓋と枠の間に工具を金槌で打ちつけて開けていました。 蓋も枠も鉄製ではないため、確認すると、数カ所、枠に穴が開いた状態になっていました。 酷いところは、枠の側のセメントまで少し傷がいってるようなぐらいです。 もちろん、蓋の方も少し傷が付いています。 あまりにも酷いので、会社に後から電話すると、熱でどうしても開かない時はしょうがない。 嫌なら開けやすい蓋に交換するしかない。 などと言われました。 とりあえずは、もうこれ以上穴を開けないように、気温が高くない時間帯に来る事、蓋を、水で冷やすなり、何か工夫するようにと伝えました。 でもこのまましておいて、穴が開いた隙間から少しづつでも余計な雨水が入ったりして不具合が出るような事、その穴の開いたせいで、劣化が早くなるのではないかなど不安です。 ちなみに、1年前ぐらいから担当してる人が開けるためにやり始めたようです。その前までは傷は特になかったです。 今回は在宅していたので、気づけました。 在宅していたのに、事前に開かないからという報告も無く無理矢理開けられました。 こういう場合は業者に対して、どんな事を補償してくれるように求めたらいいでしょうか? このままでも大丈夫な気はしますが、壊されたままっていうのがモヤモヤしてしまいます。
- デフォルトに備えてますか
いつか来るかもしれないデフォルトの危機。 現金よりは不動産や株・外国債券など リスクを避けたいもんです。積立NISAで 外国株を買うのも手かも。なにかやってますか。 https://biz-journal.jp/2019/05/post_27987_3.html
- ミッション車の需要について
こんにちは! 少し疑問に思ったので皆さんの意見を聞かせてください。 現在車にはAT車とMT車がありますが、今後MT車がなくなることがあると思いますか? きちんと使いこなせばMT車の方が寿命が長いとか、操作している感じが好きといった話は聞くのですが、作業車もAT車が増えていると聞きます。 最近では自動運転の開発も進んでいますし、操作が簡単なので(もちろん絶対にではないとは分かっていますが)、すべてAT車の方が安全なのでは?と車に詳しくない私は思ってしまうのです。 そこで今回の質問なのですが、 (1)MT車は今後なくなる?なくならない? (2)MT車の利点(すべてAT車にならない理由) (3)自動運転車両が増えた場合、MT車の免許が役に立つ場面 以上3点を、理由や根拠を添えてお願いします。 他にもMT車についての意見や参考話などがありましたらご自由にどうぞ