star460219 の回答履歴
- たとえば学校で奨学金を支給型でもらった場合。
授業料が、100万円、奨学金を支給型でその学校から50万円もらった場合は、授業料は控除対象、したがって収入はー50万円、つまり所得税は非課税。 授業料が100万円、奨学金が支給型で120万円もらった場合は20万円が課税所得であってますか? 余談ですが、B型作業所も授業料が発生します。たとえば、授業料9300円、工賃6000円の場合は所得はマイナスですからノーカウント、工賃が10000万円の場合は700円が課税所得であってますか
- 大好きな彼女に振られたことがある方
自分は半年半同棲した彼女に3週間ほど前に振られました。 旅行にいったことや、一緒に暮らしたこと、お揃いで買ったもの、 一緒に食べたことや、一緒にみて感じたこと、 たくさんの楽しい思い出があったのですが、このような思い出を毎日繰り返しておもだしてしまい とても悲しく、辛いです。 また彼女への連絡手段もほとんど切られ連絡もたぶんできません。 みなさんはどうやって諦め、どうやって忘れましたか・・・。 後悔ばかりです。
- 私がケチなのでしょうか...どう思いますか?
私・女性・相手は飲み会で知り合った男性です。 その時連絡先を交換しあい、先日ご飯を食べに行きました。 お会計は5800円ほど。 テーブルでの会計だったので、男性が6000円を渡したので 係りの方がテーブルを離れた間に 私は3000円を男性に渡しました。 男性は貰いすぎやけど、ありがとうと受け取り。 その後係りの方からおつりを受け取りそれも自分のお財布に。 食事は、コースの個々とかではなく、いくつか取って取り合う居酒屋タイプ、 男性の方が量は食べてました。 互いにウーロン茶だったので飲み代の差額はありません。 なんとなく、もやもや~としてしまうのはダメでしょうか。 先方からは、楽しかった、また食事に行きましょう(社交辞令かも知れません)とメールが。 私は、割り勘より少し男性が多めに支払ってくれるのが理想です。 その分、もし1日デートとなればコンビニなど細かな金額は払うかな、という感じ。 男性のほうが少ないってちょっと無いなぁ~と思ってしまうのですが、 これくらいのことで、無しと思ってしまうのはダメでしょうか? ともに30代です。 アドバイス・経験談など是非お聞かせ下さい、宜しくお願いします。
- 美味しいカレーの作り方
セブンイレブンで販売しているお肉たっぷり濃厚カレーが好きです。 自分でカレー作ったりするんですがどうしても市販のカレールーなんでなかなかこれだっていうようなカレーができません。 セブンイレブンで販売しているカレーに近い味のカレーを作りたいんですが美味しいカレーのレシピ教えてください。
- 出向役員の慰労金について
新規事業会社で登記上は、役員です。給与は、役員報酬ではなく本社社員として、本社から支給されています。事業会社は、ほぼアルバイトで運営し、給与もアルバイトと契約社員のみ支給しています。 現在この事業会社において、役員報酬は、支給しておりません。ただし、年に一度くらい、この出向役員に慰労金(4~7万円くらい?)を支給したいのですが、本社給与明細(税金等に関わると思う)にはのせず、事業会社のバイト等の総支給額にプラスして計上したい。これは、可能なのでしょうか?また、可能な方法がありましたらご教授願いたいです。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- uotaku2011
- 回答数1
- 彼女の過去の過ち
私は大学4回生の22歳です。 3つ年下の社会人の彼女と5ヶ月ほど付き合っているのですが、先日彼女と喧嘩をしました。 理由は小さなことですが、それが積み重なって私が不満を爆発させてしまう形で喧嘩と言ってもほぼ一方的に怒った感じです。 その時に距離を置きたいことを伝え、彼女との連絡を絶ったのですが、その日の夜、バイト終わりの私を彼女は駅で泣きながら待っていてくれました。 いい機会でもあったのでちゃんと話し合うことになり、言いたいことも言えてよかったのですが、彼女が隠していたことがあると話を続けました。 その内容は 1、私と出会う前に元彼に振られたショックで3人の男性と体の関係を持った。 2、1人が合意でフェラまで、もう1人が無理やりキスされた、最後の1人が合意で最後のまで。この3人は初めてあった日に関係を持ったそうです。そして、無理やりキスと最後までいった人の間に私。 3、元彼のことを忘れたくて自暴自棄にやった。忘れるための道具として利用してた。 4、しかし、今は私のことが本当に好きであり、馬鹿なことをした。もうしない。あなただけ。 このように私は最初、道具として恋人関係をスタートさせ、そのすぐ後に浮気をされていたことになります。 この事にとてもショックを受けましたが、彼女の言葉と泣きながら駅で待ってくれていたことで今は本気なのだと信じ、許すことを伝えました。 もちろん好きだからこそ許したし、信じたい気持ちが強いのですが、やはり本能の部分で引っかかりを感じます。 このような彼女をあなたなら信じることができますか? また、どのように割り切ることが最善の道でしょうか? 初めての彼女でもあるのですごく戸惑っています。 このような経験のある方もアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- debudehanai
- 回答数21
- 楽しくバスケができなかったことを一生後悔?
23歳、男です。 自分は中学時代に初心者でバスケを始めました。 しかし、入部して2ヶ月ぐらいたった位から、数人のバスケ経験者の同級生達に陰湿ないじめをされ始めてしまったのです。 いじめの内容は、 ・バスケなので体と体がぶつかるのは仕方ないのに当たると「キモイ」「死ね」等の暴言 ・シュートを打つと「お前が打つな」と言って、尋常じゃなくキレる ・「下手クソはシュート打つな」といった様な罵倒 ・僕が出したパスをもの凄く嫌そうに取る ・ミスしたら必要以上に責める ・聞こえるか聞こえないかのところから「キショイ」「死ね」「辞めろ」の悪口 ・僕がいない所で他の部員に僕にパスを回さないようにとの命令 ・遠くからボールを当ててくる といったような、かなり陰湿で精神的に苦痛を感じるものでした。 その数名が僕にいじめをし始めた理由は、なんとなく気に食わなかったからとか、そんなんだったと思います。 彼らは本当に性格が捻くれていて陰湿でした。 実際、僕がいじめられたのはその数名からのみ。 他のクラスの同級生から虐められたりしたこと等一切ありません。 「その輩達だったからこそ」いじめて来たと言っても言えると思います。 とにかく、上記のような嫌がらせを延々と続けられたのです。 こんなことを1回でもされるだけで辛いのに、半年ぐらい延々とされ続けたら、 そりゃ心が折れて、萎縮してしまいます。 消極的な性格になってしまう。 大人でも初めてする仕事で延々とこのような嫌がらせを受けたら、そりゃ萎縮して怯えてしまいます。 そんなことを、13歳の多感な思春期にされるとなると、そのダメージは相当。 トラウマになりますよ。 明らかに自分がシュート打てると思っても、 明らかに自分がドリブルで切り込めると思っても、 その数名の輩達の顔色を気にして、僕は結局パスするなりしてその場をやり過ごしていました。 家ではもう毎日毎日練習していました。 でも、実際の練習で何もできないんですから、上達などできる訳ありません。 一生懸命英語をフレーズ集で覚えて1人で喋る練習はしてるけど、実際にアメリカ人達と話すことは一切しない。 一生懸命毎日毎日素振りの練習はするけど、実際ノックの練習などの実践練習は一切しない。 例えるなら、こんな感じでしょうか。 そりゃ、実際の練習は「やってない」んですから、上達等見込める訳ありません。 結局3年の最後まで続けましたが、実際に僕に残ったものは地獄の様に精神的に辛かった「過去」と、トラウマだけです。 今でも「なんで辞めなかったんだろう・・・」ともの凄く後悔しています。 辞めておけば、余計なトラウマなどできなかったのに・・・。 他に時間を充てることができたのに・・・。 と。 で、月日は流れ高校へ入学。 高校へ入学後も一応バスケ部に入りはしました。 ただ、中学のいじめのことが頭から離れず全然集中できなかったので、結局1年の頃に辞めることに。 今思えば、確実にPTSDを抱えていたので、カウンセリングの処置を受けるべきだったと思います。 それか、中学ではさっさと辞めて、高校からまた1から始めればよかった。 そしたらトラウマ等無い状態で始められましたから。 高校では嫌がらせをして来る人等皆無だったので、純粋にバスケを楽しめたでしょう。 そんなことを経て、今に至る訳ですが、やっぱりバスケを楽しめなかった過去をもの凄く後悔してしまいます。 もうこれから生きている間二度と、中学や高校の様に部活に入ってバスケに没頭できる日は来ません。 仕事もありますし、仮にまた始めたとしても週に1回程度です。 何よりも、中学生高校生みたいにバスケに浸ることは二度とできないのが、本当に辛いです。 真剣にバスケのことだけを考えて熱中できる日は来ません。 現実的に無理です。 テレビでスポーツ番組を見る度に、 誰かがスポーツに関する話をしてくる度に、 僕は中学の部活を思い出して、1人精神的に辛い思いをしています。 ただ単に、純粋に楽しみたかった。。。 楽しむ中で、上手くなって経験を積みたかった。。。 トラウマに苦しめられなければ、高校も辞めずに済んだでしょう。 少し前置きが長くなり、申し訳ありません。 質問です。 僕は一生こんなことを感じながら苦しまないといけないでしょうか? もう僕は一生 「あの時いじめられなければ、楽しくできていただろう・・・」 「あの時あんな輩達と出会わなければ、今スポーツ見ても普通に純粋に楽しめただろう・・・」 と考えて、後悔し続けないといけない人生を歩まないといけないでしょうか? 後悔しないようにするには、もう自殺するしか無いでしょうか? だって、もう過去には戻らないんですから。 この苦しみから解放されるには、もう死ぬ以外ありませんか? 僕はどうすればいいか分からないんです。 確かに、今から週1位でバスケを始めることは不可能ではありません。 でも、中学生高校生の様に没頭することなど現実的に不可能です。 部活で青春することなど不可能です。 だからと言って「自殺」するのは、馬鹿な考えだとは思いますが、 でも一生後悔するぐらいなら死んでもいいかなって思ってます。 スポーツは生活に隣り合わせですから、後悔する機会なんてそれこそ無限にあります。 過去の「捉え方」さえ変えることができたら、死ぬ必要等内容な気もしていますが。。。 皆様の回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- バスケットボール
- noname#196142
- 回答数6
- 住宅資金贈与の申告について
昨年、住宅資金の贈与を受けたので、贈与税の申告をして非課税措置を受けたいのですが、調べてみると、いろいろな書類を添付しなければならないみたいですね。 そこで質問なのですが、税務署に申告書を提出に行ったときに、添付書類に不備が無いかどうか、確認してもらえるのでしょうか?あとで、不備があったとして贈与税を課税されることなどあるのでしょうか?何せ、額が大きいので心配です。 数種類の添付書類がありますが、提出時はどのようにして税務署に渡したらよいのでしょうか? (申告書、添付書類を一まとめにして、ホッチキスで留めて出せばいいのですか?) 以上、宜しくお願いします。
- 賃貸借契約 1号文書に該当しないのでしょうか?
賃貸借契約は印紙不要と教わったのですが、 1号文書に該当しないのでしょうか? 不動産ではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- nawvmaltyemj
- 回答数2
- 陳列棚の売却と価値
2012年1月に97万で購入した商品陳列用の什器を売却する際の価値はどのように査定したら良いのでしょうか? 減価償却の耐用年数は8年、償却率0.125です。 970,000*0.125=121,250 現在2年経過のため 121,250*2=242,500 970,000-242,500=727,500=現在価値 と考えてよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- kaede_c104
- 回答数2
- 未払配当金支払時の会計処理について
質問します。 会社が株主総会で配当を決議し、経理処理として、剰余金/未払株主配当金 の会計処理をし、その後株主が銀行へ配当金を取りに来て、源泉されて支払われるわけですが、配当金を支払う会社の経理処理はどうなるのでしょうか。 つまり、源泉されて支払われれるので、未払株主配当金を100減少させ、預金80(分かりやすく源泉20%と仮定)が減少するのでしょうが、源泉分20の処理はどのようになるのかご教授ください。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- komegasuki
- 回答数1
- マンション売却の場合の減価償却費
譲渡所得の計算に際し、取得費等(収入金額から差し引く費用)の計算が必要ですが、建物部分については購入時の価格ではなく減価償却費を差し引く必要があります。 このとき、購入時に要した「取得税や仲介手数料や登記費用」の扱いについてお伺いします。 例として、建物部分の購入価格=1000万円、売却までの経過年数=20年、償却率=0.015、取得税等の付随費用=50万円とします。 取得費等は次のうちのどれでしょうか。 (1)1000-(1000×0.9×0.015×20)+50=780万円 (2)(1000+50)-((1000+50)×0.9×0.015×20)=766.5万円 要するに、付随費用を建物の取得費に含めるのか否かという質問です。(1)は含めない、(2)は含める、で、ご賢察のとおり、(1)の方が"納税者有利"ですね。 また、もし(2)の場合、マンションの場合は、仲介手数料や登記費用は、土地に対するものと建物に対するものとはどのように分けるのでしょうか。 ちなみに、「譲渡所得の内訳書」3面の2(1)の注書を見ると、(2)が正解であるかのようにも思えるんですが。 ↓ http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/b020.pdf
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#201411
- 回答数2
- 贈与者が受贈者が贈与税申告前に亡くなった場合の対応
贈与者Aが、Aの相続人とはならない受贈者B(息子の妻、孫等)に基礎控除を超える金額の贈与を行い、その年中に亡くなってしまった場合でも、Bは翌年の3月15日までに贈与税の申告をする必要があるのしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- okappiki-123
- 回答数2
- 産業廃棄物処理に関する勘定科目について
主人が建築系の個人事業主です。事務仕事は妻の私が行っていますが、まだ始めたばかりで勉強中です。 工事を行う際に出る瓦礫等を引き取っていますが、処理費用は請求内容に含め、お客様からいただいています。 量が少ないため、少しずつ溜めていましたが、今回産業廃棄物業者へ委託し、廃棄をしていただくことになりました。 そこで質問なのですが、この場合、まずコンテナ(ゴミ箱)を設置する際の設置料、そして廃棄をした際の廃棄料をそれぞれどのように記帳すれば良いでしょうか。 どちらも雑費では問題がありますでしょうか。
- 秋から大家になりました → 確定申告など(7)
お詳しい方ご回答宜しくお願いします。 マンションを2室保有しています(ABとします)。 Aは: 約6年程前に購入、5年程住んでBを購入して引っ越し。現在は賃貸に出しています。 本質問サイトで、Aに関する確定申告の必要が出てきたため、どこからどこまでが経費なのかどうか、をいろいろと教えて頂いています。ありがとうございます。 そちらに気を取られていたのですが、確定申告の際には、Bの購入(2013年1月が契約日です)については、何らの申告はしなくていいのでしょうか? 因みにBは、購入した昨年の時点で既に築30年程で、住宅ローン控除は適応しない、までは分かっているのですが・・・ すみません。当方ド素人ゆえ、質問や言葉使いも見当違いかもしれません。 宜しくご回答下さい。
- ベストアンサー
- 確定申告
- felixthecat
- 回答数3
- 固定資産の費用負担部署を変更した場合について
教えてください。 固定資産を購入し、登録していた部署で数か月使用した後、 新たな部署でその資産を使用するため、登録部署を変更する場合、 何月から新しい部署で償却費を計上すれば良いですか。 例; 4月にPCを購入 費用負担部署;A 12月15日よりB部署にて使用するため、費用の負担部署の変更依頼があった 上記の場合、12月まではA部署にて償却費を計上し、1月からB部署にて償却費 を計上すれば良いですか。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- gerbera8372
- 回答数1
- 医療費控除の申請方法
お世話になります。 今年、医療費が10万円を超えたので、控除の申請を したいと思っています。 (1)「国税庁 確定申告書作成コーナー」からA表をダウンロードして 記載 (2)「(1)」「医療費の領収書」「源泉徴収票」を持って、近くの税務署 に行く の2ステップでよいのでしょうか? その他、必要なことがあれば教えて頂きたいので何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 確定申告
- dosiroutodesuyo
- 回答数6
- バスケについてです
僕は、もともとポジションがC(センター)だったのですが、身長が163cmなので最近、F(フォワード)になりました。しかし、僕は1年間C(センター)で、中学からバスケを始めたので、ドライブは右手のミドルドライブしかできません。さらに、3Pシュートが打てません。なので、僕がボールをもらっても、相手は3Pシュートを打てないことを知っているので少し離れています。だから、ドライブで中に切り込んでいけません。どうしたら3Pシュートを打てるようになりますか? また、ドライブで切り込んだあとの処理(シュートまたはパスの判断)が上手くできずにミスになってしまいます。どうしたらよいのでしょうか? 僕は中2で163cmの50kgです。
- ベストアンサー
- バスケットボール
- tonpintaro
- 回答数6