star460219 の回答履歴

全870件中301~320件表示
  • 前払金の処理について

    今期(2013.4.1~2014.3.31)に、来期に必要な事務用品等を購入し、仕訳は、前払金/現金で処理しております。 来期になれば例として、事務用品費 100/前払金 105 で処理しようと考えております。                仮払消費税  5 上記の処理で特に問題ありませんでしょうか。 それとも、今期に仮払消費税を抜かないといけないのでしょうか。 ご教授の程宜しくお願い致します。

    • opantu
    • 回答数3
  • 個人で中古マンション購入し、自分の会社に貸す

    一人会社の設立を考えています。 そこで個人で中古マンションを購入し、会社に貸す、という形ができないか考えています。 この場合正式な契約書を作成する必要はあるのでしょうか。 (資本金は最低限に設定するつもりなので、会社としてローンを組むと長期になってしまいます。) あと、バイクもプライベートでは乗ることがないのですが、名義は個人になっています。 手続きをする暇があるかわからないので、こちらも会社に貸し出すという形にできるといいなと 考えているのですが、金額や書類など調べてみても見当たらず、御存知のかたがいらっしゃったら 教えて頂けるとありがたいです。

    • ottoshi
    • 回答数2
  • 年金120万円、内職60万円だと

    68歳の母が内職をやっています。 年金は年額120万円 内職は年間で60万くらいです。 私は給与収入で年間510万くらい 母は私の被扶養者に入れています。 この場合は私の年末調整の母親の収入はどのように書けばよいでしょうか? ちなみに内職のほうからは領収書だけ送られてきてそれに記入するだけで他の書類はもらっていません。 母親がするべきことは何をすればよいでしょうか? 母親も確定申告とか別にする必要があるのでしょうか? 税金とか払わなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地の売買価格(個人間契約)について

    競売で購入した土地建物を知人に売却するときの適正価格を教えてください。 平成22年1月に購入した土地建物を平成28年に特別控除を利用して知人に売却したいのですが 競売価格は7,350,000円 その他取得にかかった費用412,135円 不動産取得税338,000円で 合計8,100,135円   当時の評価証明書は土地(宅地)992.17m2 18,536,943円 家屋(土蔵、倉庫、専用住宅)852.55m2 1,489,904円です 平成25年の路線評価は24Eです 私としては6,000,000円位でいいのですが 贈与税が発生すると困るので適正価格と これ位なら贈与税が発生しないという金額を教えてください。

    • sa2424
    • 回答数1
  • 3月に仕事を納め、入金は4月以降の場合、消費税は?

    昨年末から行っていた仕事を今月(3月)に済ませ、納品しました。 入金は4月末になる予定です。 この場合、消費税は5%で請求すべきでしょうか? 8%になりますか? よろしくお願いします。 (ちなみに、法人対法人の仕事)

    • daaaago
    • 回答数2
  • 消費税

    有価証券報告書等、企業が外部に公表する資料から、その年に払った消費税を推定することはできますでしょうか?実質消費税がかからない製品に対する消費税以外の金額を知りたいです。

  • 税理士資格の活かし方について

    39歳の経理部所属のサラリーマンです。 昨年9年かかって税理士試験に合格しました。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいことがあります。 税理士の資格は今後のキャリアにどう活かすべきでしょうか? また、どう活かされているのでしょうか? そもそも私が税理士試験にチャレンジしたのは、ずっと会社勤めをするのに面白みを感じておらず、いつか会社を辞めて一人で独立してやっていけるようにという思いで、30歳の時に税理士資格の取得を志しました。 合格した今、会社を辞めて税理士業界に飛ぶ込むのか?というところへ差し掛かったのですが、大きな問題点として収入の問題があります。転職支援会社に聞いたところ、現在年収は850万円なのですが、会計事務所勤務となると年収は400万ぐらいになってしまうようです。 年収維持となると大手か中堅税理士法人への転職ということも考えられるのですが、年齢的に厳しい。それと、企業での経理経験が長いとはいえ、主に会計の方に携わっており、税務はそれほど携わっておらず、アピールできるほどの実務知識はありません。 正直税理士業界への転職は相当腹をくくらないと難しいのかなと思っています。 勉強を始めた時は業界のことを詳しくリサーチしたわけでもなく、また合格するのに予想以上の年月を費やしてしまったのが計算外でした。自分自身甘かったなと思っています。 一方で、毎日仕事が終わった後に勉強していた受験時代を思い出すと、そこまでしんどい思いをしてまで資格を取得したのに、何もしないまま、他の同僚と同じようなサラリーマン人生を歩むのは、馬鹿げている、そもそも何のために資格を取得したのだ?という思いもあります。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方は、その後どのようなキャリアを積まれているのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 敷金で相殺した違約金の仕訳

    会社で所有しているアパートの管理会社から、毎月賃料や管理手数料等の経費の連絡があり、仕訳処理をしています。 今回、はじめてのケースで、契約途中の解約者が出た為、賃貸規約にもとづいて、違約金が発生したそうです。その違約金を契約時の敷金から相殺したとの事なのですが、その仕訳を教えて頂きたいのですが、、、、。 よろしくお願いします。 入居時の敷金48000円の中から違約金として19650円を入金額として、記載されていました。 敷金の残金は借主修繕負担金として28350円となっていました。 借主修繕負担金は今までも他の入居者で発生していたので仕訳はわかるのですが、違約金の勘定科目、仕訳、振替がわかりません。 毎月同じ動きで、もともと会社で作成した仕訳表で処理しています。 経理が初心者で、わからない事が多いのですが、私事ですが上司が厳しく、当然なのですが自分で考えろと言われるのと、教えてもらう為にも機嫌ひとつという事があるので、一度、こちらで少し勉強させて頂いてから月曜日に上司にお伺いしてみようと思って投稿しています。 どうぞよろしくお願い致します。 .

    • noname#192039
    • 回答数1
  • 消費税と建築について

    住宅を5%で建てたいのですが、 3月に契約しても、もう8%になってしまうとのこと。 5%契約にするのはできないものですか? 契約日を変えるなど・・。

    • noname#193961
    • 回答数3
  • 中小企業でソフトの使用をどこまでするか

    中小企業なんですが、納品書、請求書、給与、経理とありますが、どこまでソフトを導入すべきでしょうか? 全部していたら、高くつきますし、更新料などもいります。 取引先や社員が少ないです。 エクセルとかだと法令変更や内容など残すのをパソコンのハードの中になってしまいます。

    • noname#209756
    • 回答数2
  • 急】税務署の方の事情聴取について

    昨日税務署の方がいきなり実家に尋ねてきました。 その時私は外出中で母親が対応したのですが、 私の知り合いについて聞きたいことがあるから。 といい名刺を残していったそうです。 私はその話を聞き、税務署の方に電話を入れると どうも私の個人の税金のことではなく、 私が勤めていた(まだ在籍にはなっている)夜のお仕事の会社の話だそうです。 外出中だったので家に帰ってからも 電話がかかってきて 直接合って資料を見ながら詳しく話を聞きたい と言われました。 私は 内緒で働いているので会うのはちょっと厳しい。電話で全部お話をしたい。 そして家族にも夜の仕事をしていることは話してないし、隠していくつもりだからもう実家に行ったり家に来るのはやめてほしい。実家も両親がお店をしてるので両親にもお客さんにも迷惑がかかるので。 と伝えました。 ですが、電話は無理で直接じゃないといけない。話が聞けないならまた伺います。直接話してさえくれれば、もう行ったりしないので。 と言われました。 かなりしつこく口が上手い?と言うかあまり良い印象は受けませんでした。 脅しっぽくて少し怖かったです。 体調があまり良くないので調子を見てまたお電話します。 と言って電話を切りました。 ご教示頂きたいことは やはり直接合わないと行けないのでしょうか? また脅しのような口調で電話したり 家にいきなり来たり、会わないとまた実家に行くなどと言うのは税務署の方でもやりすぎなように感じたのですが… これが当たり前なのでしょうか?? 長文失礼致しました。

    • noname#196665
    • 回答数2
  • 会社の赤字・黒字はどの数字を見て判断するか?

    一昨年、個人商店を開き、法人化しました。 売上などはすごく少ないのですが、今期も決算を迎え、結果的にマイナス20万くらいの赤字になりました。 しかし、前期に黒字だったために9月に中間申告で50万円ほど納付をしています。 法人税の申告の計算をした場合、税務上だと中間申告の納税分は損金にならないので、50万円ほど経費が減り、利益がその分増えます。 そうなると、会計上で20万円赤字でも、税務上では30万円の黒字ということになり、法人税などがわずかですがかかってくると思います。 こういう状態で、一般的に会社が赤字か黒字かと聞かれたら、どちらになるのでしょうか? 損益計算書などの会計上の数字で判断するものなのでしょうか? 赤字なのに、法人税払うってことになりますね。。

    • zruzru
    • 回答数2
  • 贈与にならないマンションの売却価格

    親からマンションを生前贈与して貰う場合、この「教えて!goo」でも質問したのですが特別受益者のご教授を受けました。 今回は親から売却して貰う時の事でご質問致します。、あまり安く売却を受けると贈与とみなされる場合があると聞きました。以下のマンションの場合、正当性のある売却価格はどのくらいになるのでしょうか? マンションの家屋の評価額は   3,215,074円 固定資産税課税評価額は  3,215,074円 土地の評価額は      224.318.100円 固定資産税課税評価額は 33.647.715円 年税額相当 672.954円 (持分割合 2.457/100.000) 2年前、母が1800万円と少し高めで購入しました。 宜しくご教授下さい。

  • 至急!教えて下さい。

    債権回収から裁判を起こされて分割払いの和解をしました。 分割払いをして半年経ちます。 今回派遣社員から派遣先の正社員に決まりました。 その際引っ越し費用等がかかり毎月の決まった払い額がができません。 今月だけできません。 裁判では 平成25年8月~26年2月まで末日に1万円ずつ 平成26年3月~28年2月まで末日に3万円ずつ 分割金の支払いを2回以上怠ったときは期限利益を失う~ 以下省略 とあります。 これまで2回決まった支払い額ができない時は 決まった金額+先月不足分で払ってました。 今回決まった金額払えなかったら一括請求されますか? 正社員の道を閉ざしたくないし差し押さえになりたくありません。 教えて下さい。

    • noname#191807
    • 回答数5
  • 減価償却方法の変更にあたっての質問です

    皆様へ いつも世話になります。 簿記の勉強をしていまして、なぜそうするのかよくわからないところがあり、是非教えていただきたく、質問いたします。 有形固定資産の減価償却方法を定率法から定額法に変更する場合、 その計算方法は、 (取得原価ー残存価額ー期首減価償却累計額)÷耐用年数 とのことですが、なぜ、期首減価償却累計額を引くのか その理論的根拠がわかりません。 皆様ご多忙のことと思いますが、是非ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • オリエンテーションが怖いです。

    長文です。4月から高校生になる女子です。 もうすぐあるオリエンテーションが不安です。すごく怖いです。 できれば行きたくないです。 でも2泊3日もあるから、いかなかったせいで友達できなかったら嫌なので行こうとは思っています。 私が選んだ高校は知っている人が1人もいません。 元々すごく人見知りで、人が怖くて中学校もうまくいかなかったので新しくやり直して、人見知りとかを 克服したいと思ってあえて知らない人しかいないその高校にしました。 わかっていたことですが、他の子たちはみんな同じ中学の人たちばかりでグループもほとんどできて いると思います。(制服採寸の時もうそんな感じでした) でも、すぐにそんな恐ろしいことがあると思わなくて、まだ2週間くらいあるのですが緊張して怖くて 死にそうです。 私が1番嫌なのはお風呂です。 家族(お母さんとか)にも見られるの本当に嫌なのに他人に見られるのとか本当に嫌です。 人の体見るより自分の体洗うので必死とか思うかもしれないんですけど、 前の修学旅行とか、合宿とかで友達にすっごい目で見られて、笑われたりしたのも トラウマって言ったら大げさかもなんですが、それ以降人とお風呂ってすごい抵抗があるんです。 今回は2泊もあります。全員知らない人です。(前にも書きましたが知ってる人でも家族とでも私は無理です) 生理だって言ってどうにか逃げたいです。 でも、どんな風なのか全然わかりません。 私は誰よりも人の目を気にしてしまうので助けてほしいです。 それで、もし生理とかって言っても先生に相談したりしてもだめで一緒に入らないといけなくなったら どうすればいいでしょうか。 精神的にもですが、私はめっちゃデブなのや他にも色々体にコンプレックスがあります。 それで、その日までに痩せるのは到底無理です。今回はそれは諦めています。 あと、下の毛が毛深いのですがどうしたらいいでしょうか。 気にしすぎだと自分でも思うんですが、ずっと不安なのでアドバイスがほしいです。 わけのわからない変な質問をしてすみません。 1.知らない人とどうすれば緊張せずに話したりできますか。 2.周りの目を気にせずにいるにはどうすればいいですか。 3.下の毛は剃りますか。 何でもいいので、安心できるようなアドバイスをお願いいたします。 長文、乱文失礼しました。

  • 自己PRの添削お願いします!

    就活中の大学生です。 自己PRの添削よろしくお願いします。 私は相手の気持ちや意見に耳を傾けることを大切にしています。 これまで吹奏楽部で活動してきた中で、中学時代に人の意見に全く耳を傾けてくれない顧問の先生にとても不満を抱いていました 。しかし、そんな時に出会った担任の先生はどんなことでも意見の良し悪し関係なしにまず話を聞いてくれアドバイスをくれたり、また共感してくれたりする方でした。このとりあえず話を聞いてくれるという対応が、とても嬉しかったことを今でも覚えています。そして、この先生は今でも大好きな先生です。これをきっかけに、私はどんな場面でも相手の気持ちや意見に耳を傾けることを大切にしようと思い、これまでそれを心掛けてきました。高校の吹奏楽部ではみんなでひとつの曲を作り上げるために、お互いの意見を聞いた上で話し合いを行うことをしてきました。人との関わりを大切にしている御社でこれを活かして、お客様との信頼関係を築いていきたいです。

    • jntwjc
    • 回答数4
  • 問題な自分の人間性をなおしたいです。

    人の話を聞けない、理解できない、学習ができない、アブノーマルな激しい妄想癖、自分が悪いのに他人のせいにして「死ね」という言葉が簡単に出てくるほど恨むなど、とにかく人格が異常です。 幼少期からずっと妄想癖があり、それが自分の唯一安らげる世界みたいになって、現実逃避ばかりの毎日を送り今日まで抜け出せていません。ちなみに勉強は人から引かれるほど出来ません。頭はよくありません。 あまりにも楽しいので、小学、中学と遊び相手はいましたし、孤独が一番嫌なのですが、自分だけの世界に入ることはやめられませんでしたし、人に愛されたいのに愛される為の努力がまるでできず、自分だけが成長できず周りに置いてかれるかんじになりました。(見放されるのが怖いので自分から逃げた。) しかし、意識はしているのですが自分の事しか考えられない(妄想しているときは自分のことさえ出てこない)、イタく調子にのることや人見知り、打たれ弱さ、傷つきやすさ、強い恨み、そこからくる妄想は本当に異常なものと承知していますが繰り返され人間性の進歩が全くない状態です。 そんな自分は親に当たり、平気で反抗しましたが、親はそんな私にいつも優しく、私が幼少期の時にADHDかもしれないと考えててくれたり、学習能力の低さから、ゼミや塾、家庭教師にて配慮してくれたり、仕事することになって一人暮らしをすることになった時もたくさん私の為に尽してくれました。 しかしこんなに幸せなのにも関わらず私は裏切りと甘えだらけでこれを繰り返しています。 年齢が増えるに連れ、ストレスも増えて募りました。 中学 人間関係がうまくいかなくなってきた。先輩という存在が特に怖くて挨拶が何故かできない。人の反応が怖い。 美容院で髪を切る勇気がない。 高校 洗濯物の生乾きのような体臭あり。またおならが止まらない、掻き毟るほど手が痒い(治らない)。同い年でも、学校の先生でも人がとにかく怖い。(特に男性が怖い)なのに対する態度が酷い。気まぐれ。面倒くさい人間と思われるのが怖い。 仕事してから いろんなことを指摘されても分からない。言われてもしない。努力しない。むしゃくしゃする。責任感の欠如。思考回路がめちゃくちゃ。自分が自分でよくわからない。 結局人間や社会を分っていない、なめてる気がする。『死ね』や『きしょい』などの言葉に敏感になり誰かに言われてる気がして嫌なのに自分も頭の中で感情的に使っている。やめれない。 仕事失敗 感情がとにかく激しい。自分が悪いのに異常な人への逆恨みで頭いっぱい。(その恨らの妄想は半端ない。)意欲や活動性が低下。 誰かに見られてる気がしてならない。イライラする。夜はわけもなく悲しくなり涙も出る。寝つけにくい。外にでられない。買い物もできない。服薬自殺未遂を繰り返して余計頭が悪くなった気がする。うまくしゃべれない。家族さへ遠くに感じる。         非常識というかは人間性が他人からすればはっきり言って有り得ないでしょう。妄想内容や隠れた行動は理解できないほどアブノーマルだと思います。 サイトにて自分の特徴で検索をしていたら『まじめ系クズ』に関しての書き込みを見つけ、とても自分自身とあてはまる特徴で、人に迷惑がられている事がわかりました。 仕事しなければ生きていけないのでこの『まじめ系クズ』といった(使いたくないですが)自分をどうにかしたいです。 親にはもう見放されています。親がADHAを調べたのは昔で結局よくわかりません。こんな私が蒸し返せることでないし、もう他人のような親に協力してほしいと頼っても甘えてる印象をとられると思うと怖くてしかたありません。一緒に考えていただくのは無理に近いです。 仕事をしていた時に二回心療内科に通いましたが上手く言いたいことを伝えられず「仕事やめたら」以外言われませんでした。それ以来精神科、心療内科に何だか行きづらいです。しかし、これは結局甘えでも、病的なものでも、努力して治って人並みにやっていけたらいいと心から思っています。この自分の特徴は精神科や心療内科では通じないのでしょうか?甘えなのでしょうか。似通った特徴のある方で心療内科や精神科の診察を受け、努力して解決できた人はおられますか?

    • noname#193970
    • 回答数6
  • オークションストアの開業について、確定申告等

    ヤフオクにストア出品を考えています。 中国から輸入した商品を売る小売り業なのですが、輸入した商品のほとんどに領収書が付いていない、または金額が適当であり困っています。クレジットカードやPayPalの取引履歴も領収書として認められるのでしょうか? またヤフオクでの手数料などは経費として認められますでしょうか?

  • NPO法人、自宅事務所の使用料について

    自宅(持ち家、夫名義、ローンあり)を事務所として小規模なNPO法人を営んでおります。 日常的に事務仕事も行っておりますが、これは机1つあればできる範囲のことなので、これまで特に経費としては計上せずにやってきました。 が、1ヶ月のうち半分くらい、この事務所を会場としてワークショップやイベントを行っているので、該当日の「会場費」を夫に支払うことができたらと考えるようになりました。 面積や使用時間を按分して事務所経費として計上できることは知っておりますが、これ以外の方法で会場使用料を計上する方法はありますでしょうか? まだまだ分からないことだらけです。ご教授のほど、よろしくお願いいたします!