star460219 の回答履歴

全870件中261~280件表示
  • 浮気されました。どうしたらいいのでしょう。

    長文失礼いたします。 最近理不尽な振られ方をされてしまい、ご相談させて頂ければと思います。 私たちは、付き合って3年(内1年半私の実家で同棲)、 本件がある1週間前に働き始めた職場の試用期間が終わったら 結婚しようと言って本人から承諾を貰っています。 また、浮気発覚4日前には親戚の結婚式に出席しています。 私・・・30歳、前職を半年前に退職し、新職場に就職 彼女・・・21歳、職場を半年近く休職中 今回、彼女の友達経由で彼女の浮気の事実を耳にして、 問い詰めたところ荷物を纏めて出ていきますと言われました。 友達も詳細迄は教えてくれなかったので理由を聞きたかったのですが、 浮気の事実は認めても、その何をしたか等詳細は聞かせてもらえず、 ただ一言「もてはやされたかった」と言葉をもらいました。 次の日に理由を教えてもらえず納得がいかなかった私は彼女の友達経由で、 電話をして話す機会を設けてもらい、  ・浮気した理由は私にある(1年ほど私が原因のセックスレス)  ・私が新しい職場で働いてる4日目にナンパで出会った  ・浮気相手はキャバクラのキャッチ  ・行為はする寸前まで  ・その相手に関して恋愛感情はない  ・本日その紹介のキャバクラで働き始めた   同棲中(休職中)に使ってしまった貯金(40万)を一刻も早く取り返したいとの事  ・まだ私が好きだ  ・私と距離を置きたい 電話では終始私が責められた感じで申し訳ないと感じた為、謝罪をし、 別れることには納得がいきましたが、好きでキャバクラでは働かれたくない為、 40万を渡し、辞めてほしいとお願いしました。 その夜、彼女の方からお金を返したいと話があって、 返しに来たときに私は正直に自分の気持ちを伝えました。  ・こうなったのは私のせいなので別れることは理解した  ・浮気される2週間前に一緒に病院に行くことに同意していた  ・好きな気持ちは変わらないので待つ  ・お金は受け取ってほしい すると彼女は  ・親からも離れて一人になりたいので明日からキャバクラの寮に入る  ・私はこれまでも待っていたし2週間も待たされた  ・お金は元々あった40万+20万くらいは貯金したい  ・適応障害でカミソリを持ち歩いている  ・今戻っても問題が解決されてるとは思えない そう言いましたので、60万彼女に手渡し、自分の姿勢を見せるためホテルに向かいました。 しかし、私は行為中に浮気された事実が悲しくて(知ったのが2日前だった為)泣いてしまい、 もう一度話すことになりました。私は、できなかったのは事実なのでちゃんと黙って待つが、 せめてキャッチの連絡先は消させてほしいとお願いしました。 しかし彼女は「それはできない」と答えました。 私は今までの3年間や今回のこの一連の流れはなんなんだろうと感じ、 キレたというか壊れたが正しいんでしょうか。とにかくおかしくなったのは覚えています。 「ああ、お金なんで受け取ったんだ」「好きってなんなんだ」「なんで消せないのに俺とホテル来てるんだ」 そんな様々な気持ちを感じて言いましたが彼女は何も答えてくれずに、 ただ一言キャッチが切れない理由は「可愛いっていってくれるから」と言われました。 真剣に考えて追い詰められた私は、今となっては一番言ってはいけなかった 言葉であろう「死ねってことか」を残し去りましたが彼女は、追いかけて来ず、 自分の電話番号とメールアドレスを変えた後警察に捜索願を出して終わりました。 次の日私は彼女の友達に相談したところ、以前から私を好いていたと言われ告白をされました。 私はこんなことをされてもまだ彼女が好きなので今は付き合えないと言い納得を頂きました。 友人は彼女に「傍についている。お金は返してあげてほしい」とLineを打ったそうですが、 「お金は全て使った。正直動揺が隠せないが彼のことよろしくね」と返信が来たそうです。 1日で60万円使ったという彼女の言葉はとても信じ切ることができず、 彼女の母親に返すようにお願いし、彼女とその友達との間で受け渡すことになりました。 結局お金は返ってきましたが、彼女は僕と友達を会わないことを条件にしたのか、 その友達とも連絡が取れなくなってしまいました。 その間にも普通に寮に引っ越しをしてキャバクラで働いていました。 彼女が私のことを好き ・・・ キャバクラで働かない、キャッチが切れないと言わない 彼女が私のことを嫌い ・・・ 友達といるのに口を出される必要がない(まだ付き合っている訳でもないのだから) その思いがループしています。 どうすればいいのか分からず、女々しいのかもしれません。 話をつなぎ合わせると、私が好きだが出来心で浮気したが自分を守るために言い繕っていたら戻れなくなった。 ・・・こうとしか思えません。 彼女がキャバクラをしてキャッチと付き合っていてもすぐ捨てられるのが目に見えているだけに 今長い間一緒にいた自分がどうするべきなのか彼女の真意が分からずに迷っています。 私も悪いところ言ってはいけないことあったと思います。 しかし婚約していた人にここまでする女性の心理が理解できません。 キャバクラで働くことが悪いとはいいません。 ヨリを戻すというか正しい道に進んでほしい。私は今そう思っています。 ただ今は時間が私も必要。それは感じています。 彼女の真意や今私が彼女に何が出来るのか相談させてください。 気持ちが動揺してわかりにくい文章かもしれません。その際は捕捉させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • 先日(平成26年3月)、中古ですがマンション購入し

    先日(平成26年3月)、中古ですがマンション購入しました。 自己資金1500万、ペアローンで1390万円を夫婦で借入しての購入です(35年)。 双方の両親から贈与の話があり、妻のご両親からはこちらで用意した銀行口座に500万預け入れいただき通帳を受領しました。 私の方も500万という話が出ていますが、具体的な金額、受領方法は決まっていません。 贈与税について少し調べてみましたが、「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた際の特例」があるとのことで、申告をすれば非課税になるような記述がありました。 該当するかどうかは確認する必要がありますがこの特例が適用されれば贈与についても心配がなくなるのかなと思っています。 上記から、これからどのような手続きを踏み、どのようなやり方が一番損をしないのか教えていただけると幸いです。 今気になっていることは以下です。 ちなみに世帯年収は800万前後、平成25年は妻が育休でした。 ○妻のご両親と同様の方法で口座に直接預け入れてもらう場合、特例の申告等は必要なのか? ○仮に申請しないとして、預け入れた(もしくは振り込まれた)金額を国税は検知し、なんらかの税が課せられるのか? よろしくお願いいたします。

  • 同棲相手から別れを告げられました…

    最低な女だと、批判覚悟で相談します。 私 (31歳) 彼 (30歳) ・付き合った期間11ヶ月 別れ話進行中 同じ会社の同僚で、電話をください、と彼のプライベートの電話番号を書いた名刺を渡されたのがきっかけです。 そのとき私は別の方と同棲しており、結婚を目前にしていました。 このことは彼も知っている上での交際でした。 前の彼の家をでてきてしまって、駆け落ち?同然だったのですぐ二人で家を借り同棲スタートしました。 罪悪感で最初荒れていて、よく泣いたりしていました。 彼は仕事もよくできるし、私の方では一方的にコンプレックスを感じていて浮気を疑ったり、すぐ別れるといったり、プレゼントを受け取らなかったり家出したりと素直でないことばかりして彼を傷つけました。 会社では毅然としている彼ですが優しくて、恋愛やペットのことでは子供みたいに取り乱すところもあります。 同棲初期も、私が家に戻らなかったときは泣き叫んでいました。 わがままで気分屋の私を辛抱強くみていてくれたと思います 別れの理由は数々の私のわがままが原因です。 嫌味なことや浮気の疑いなどで、家に帰ってきたくない、拘束されているようだ、もう解放してほしい、一人になりたいと言われました 別れ話は現在進行中です。まだ同じ家に住んでいます 今別れないとお互い苦しくなるだけ、これから上り坂になることはないと、彼はわかれを固く決意していて歩み寄りながら和解するという選択肢ないようです。 どうやったら、別れられるかのみ考えてる…ということです。 とにかく一人になりたいそうでやり直す気は一切ないと激怒されました ですがこの話がでるとき以外は普通の恋人のように優しくしてくれます。 いざこざを嫌うので表面上だけと思ってやっているらしかったです… これで仲直りしても自分の気持ちは変わらないからと言われました 私とはもう思い出作りになるようなことは一切しない、つらいと言われました 自信のなさやネガティブさ、どんと構えてくれてたらいいんだよ、と言ってくれていたのにも関わらず一人で被害妄想?を膨らませ彼の愛を試していました 本当にばかなことをしていました 彼を見ずに自分のことばかり考えていました その私の卑らしさが彼の生活を窮屈なものにして心を閉ざしてしまったのだと思います。 少しずつですが、そのようなことを減らし、素直に甘えたり捻くれたところを治していっています ですが、なんで前からやらなかったの?最初から言ってたよね?これで何回目?遅いよ。とばかり言われてしまいます。 言葉ではもう信用されないのはわかっています 行動で示したいのです ですが彼がこの生活を苦痛に思っている以上その時間は残されていません また、自分自身がこのまま素直に別れてしまっていいのかと葛藤しています 愛がもうなくなってしまった彼を早く自由にしてあげなければならないという気持ちももちろんあります でもどうしても彼で無ければ嫌だ、という当初の気持ち、これまで彼にしてもらってきたこと、思い出すと後悔と懺悔と彼への愛を再確認してしまいどうしても動き出せません どちらがいいのか正解がないのはわかっています(彼からするとズルズルするより最早いま別れるのが正解とのことですが) 私が折れて同棲をやめ、別れるのがよいのでしょうか もう彼をひきとめることはできないですか??

    • suuu1
    • 回答数15
  • 会社をやめてリスタートしたい

    はじめまして。 少し長くなります。 僕は2年程前にとある会社を立ち上げた方と知り合いになりました。 プライベートでも仲が良かったのもあって「一緒に会社を大きくしてくれないか」と言われ当時個人事業でやってた僕は役員としてその会社に入ることになりました。 僕はデザインと設計を10年以上やってきましたがこの会社は施工を主にやっております。 最初はデザインや設計の業務もとっていきたいという社長の考えに賛同してたのですが、1年以上経つ今でもCADソフトを買いさえしない状態です。 一緒にやってる案件で未払いの会社がでたとき社長が打合せをしてそれでもダメだと「僕君が100%悪い」「僕君にはまかせられない」などと言うが結局面倒臭そうな顧客につかされ、最近では何をやらせてもダメな奴などと言われています。 今会社には社長含めて5人でやっておりますが、そのことをみんなの前で言われるので正直立場がありません。また暴力や罵倒も日に日に増してきております。 社長にはかなり強いコネがあります。それはこの業界でやっていく企業にとってはかなりすごいものだと思います。今のままやっていけば将来すごい会社になるのではと思えるくらいのものです。 それでももう限界です。僕のお金を役員ということもあって搾取され続けて今では貯金0の状態です。このままこの会社をさりリスタートしたいのですがやりたかったデザイン設計に対する気持ちも分からなくなってきました。 今の気持ちを整理すると会社をやめ個人事業もしくは起業というかたちで新たにスタートしたいというのが本音です。ただ、メシを食べていけるかどうか正直不安要素がいっぱいです。 僕はどうすればよいのでしょうか。 読みにくい文章だと思いますが長々とお付き合いいただきありがとうございました。 もっと言いたいことがあったのですが文章にまとめずらくて。

  • 消費税増税での商品券換金率について

    明日からの消費税増税に伴い、金券ショップでのJCBやVJAギフトカード等の換金率は下がりますか?

    • ippun
    • 回答数2
  • バスケの一対一で使える技

    中一の男子バスケ部です 一対一で使える技ありませんか? クロスオーバーや、ロールはできます。 逆にこれくらいしか出来ないです、コツなども教えてくれるとありがたいです

    • masa93
    • 回答数2
  • 少額減価償却資産の特例に関わる経理について

    <状況> ・事業用のノートパソコンの購入を考えており、 購入金額は10万円~20万円になると思います。 ・弊社は個人事業(青色申告)なので、少額減価償却資産の特例を受け、 資産計上後、費用を全額今期で減価償却するつもりです。 ・弊社に他の償却資産は無く、免税点未満(150万未満)に該当する事から、 現状、償却資産税は課税されない予定です。 ・特例は国税(法人税・所得税)に関する制度で、 固定資産税(償却資産)では適用されないという事を知りました。 <質問1> 帳簿での処理について。 特例により全額損金ととした場合、最終的に"備品費"等で0円の  資産が残る事になります。これは、廃業、譲渡、廃棄等するまで  ずっと0円資産として帳簿に残すのでしょうか? (通常の減価償却の場合は1円残りますが) <質問2> 古いノートパソコン(2007年購入。10万未満で消耗品計上)について。 買い替えに伴い、事業用から家庭用に譲渡しようと思っています。 経理処理(仕訳等)が必要なのでしょうか? <質問3> 償却資産税について。 特例により全額損金とした場合でも、償却資産申告が必要です。 こちらは、少額減価償却資産の特例と関係なく、 耐用年数期間(パソコンは4年間)、 毎年、減価償却分が課税されるのでしょうか? <質問4> 現状、弊社に固定資産(償却資産)はありません。 結局、10万円未満に抑えて消耗品とした方が 毎年の償却資産申告も不要ですし、 事務的に負担が少ないのでしょうか?

  • 傷害保険受取時の科目について

    経理初心者です。 全額本人受取の保険に会社が加入してます。 一度会社の口座に入れ、本人に渡します。 今回、病院の実費分だけ先に払い 差額を保険金入金後払うようになり悩んでいます。 怪我は勤務外のもので、保険金は数万円程だと思います。 以前は会社受取の保険で、雑収入であげ 支払いは一部を見舞金で厚生費にしてありました。

  • 相続税について

    住宅ローンが1200万ほど残っており、残りを一括で親に払ってもらって、親ローンに変更する予定ですが、贈与税がとても高いと聞きましたが、何か贈与税を回避する方法はありませんか?

  • 過払い 分断

    過払い 本人訴訟係争中です。 取引に数か月の空白期間があるのですが相手が分断だと争っています。 現在準備書面作成中ですが詳しい方にアドバイスいただけたら幸いです。。 最判H20年1月18日に当てはめて準備書面作成中ですが、分断前と後で契約内容に変更があります。 利息 29.2%→25% 極度額 30万→50万 返済日 毎月5日→毎月10日 損害金率は変わらず 変更内容はいずれも借主、すなわち原告側に有利な内容となっているのですが、一連であると主張するにはどのように内容を構成すればよろしいでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします

  • 扶養控除と年末調整の関係について

    ただいま学生で、アルバイトをしております。 アルバイトの収入がこのままのペースだと103万を超えそうなので、 その旨を責任者に相談したところ、会社は年末調整が強制ではないので、 年末調整をしなければ扶養から外れないと言われました。 自分で調べますと、源泉徴収票や給与支払報告書のこともあり、 どの書類で扶養控除の適応となるのかがわかりません。 どなたかわかる方居ませんか? 扶養内で働きたいのですが、このまま103万超えてもいいものなのでしょうか。

    • Nichtso
    • 回答数3
  • 友達といとこが実は付き合っていたとき

    私にはとても仲が良く、よく一緒にお泊まりをする同じ高校の友達(Aちゃん)がいます。 昨年九月、私の高校の文化祭に、私と同じ年の男の従兄弟がきました。従兄弟はその私と仲が良い友達に一目惚 れをしたようで、紹介してくれ、と言われたので、その友達にいとこのことを話しましたが、2人で一緒にいるのは嫌なようなので良く3人や、他の友達もいれて四人で遊んだり泊まったりしていました。従兄弟もAちゃんと一緒に泊まっても何も意識していなかったようなので、2人は普通に仲の良い友達になったのだと思っていました。 それから約半年たった今、いつものようにAちゃんがうちに泊りに来たいといい、従兄弟も呼ぼうと言われました。従兄弟も呼んでうちで映画を見ていたのですが、途中で私を残して2人は部屋の外に出てしまい、何か話だしました。どんどん話声は大きくなり、2人は喧嘩しているようで、その話を聞いていると、どうも2人の関係がただの友達ではないようでした。その話の内容は、Aちゃんは従兄弟が私と私の姉と異様に仲が良すぎる、なぜ私抜きで泊まるんだ、と嫉妬しているようでした。 その話を聞いて私ははじめて2人が付き合っていたのだと分かりました。 Aちゃんはもともと、この日に私の従兄弟と付き合っていることを話す気でいたようでした。しかし、2人はわたしに2人の関係を約半年も隠し続けていたのです。その間わたしは何も知らず、普通に3人で遊んで、泊まって、従兄弟が彼女と最近遊びまくってて~と、Aちゃんに話したりもしていました。そんな自分がバカみたいです。 Aちゃんはわたしに付き合っていることを話すともう3人で泊まれなくなると思った、と言っていました。普通カップルの間に割ってはいるようなことしますか?実際2人がカップルだとわかってから三人で泊まりましたが、本当に居場所がなくて、2人にしかわからないことなどをずっと話していました。 Aちゃんとの友情を壊したくはないのですが、もう3人で泊まったり遊ぶことはあまりしたくありません。でも私のせいで2人が別れたりするのも嫌です。 はっきりとAちゃんに、私の気持ちを言うべきでしょうか。

  • 増税と景気対策

    かたや増税、かたや景気対策。 「んな面倒な事するなら、最初から税率上げなきゃいいじゃん」と思うのは素人なんでしょうか? ってか、景気対策って言うなら、消費税や所得税下げた方がよっぽど効くんじゃないですか? 所得税は労働者が等しく恩恵を受けるし、消費税なんてほぼ全ての国民に関係ある話になりますよね。

    • noname#192358
    • 回答数11
  • 短期職歴と転職回数

    私は46才で同一業界、同一職種で最初勤めた会社が8年、次が12年、3年2ヶ月、最後に11ヶ月です。新卒で入社した会社は東京で2度目は地元に戻りたくお世話になりましたが倒産し、別の会社に3年。その会社は社員派遣も含めイジメが酷く、入れ替わりが激しく色んな怒号が飛ぶ会社でしたので雰囲気が耐えられず退職。最後に11ヶ月の会社。資格保持者の求人で勤めましたが、入社した段階で資格の名義貸しで(78歳のおじいさんの。私が入社し5ヶ月目で亡くなりました) 無資格者が違法な書類を作っていました。私も仕方なく作成してましたが、監査が来たら返納になりますので、逃げるように退職しました(けして円満退職ではありませんでした) 失業して7ヶ月ですが、面接では前職の11ヶ月を必ず問われ、正直に話すのですが採用にいたりません。いままで9社に応募しましたが、すべて不採用です。あとバイトも申し込みましたが、正社員を探されてはと断られます。やはり転職回数4回に短期職歴があり信用されません。どうすれば、企業のかたに理解していただけるでしょうか。また年齢も中高年で採用しがたいようです。面接では厳しい指摘を何度か頂きました。嫌なことがあれば、逃げるようでは困ると。そう言われても仕方ないとは思います。 長文で読みにくいですが、アドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 源泉徴収支払い義務について

    4年ほど勤めているアルバイト先で 今まで立て替えていた源泉徴収の税金を 今年から支払ってくれと、突然言われてしまいました これまでバイト先で 源泉徴収のお金を支払えといわれたことなどありませんし そもそも何故急に今年から支払わなければならないのかも疑問に思い 自分でも調べてみたのですが "源泉徴収義務者"は給与を支払う側であり、雇用されている側ではないようです ただ相手(雇用者)側は、 "税理士さんから貰うように言われた" "今までは立て替えていただけだ" "余所は最初から給料の中から引かれているだけで、うちは違っていた" などと言う理屈です 上記相手側の言い分は正当性のあるものなのでしょうか 自分には嘘のように思えてなりません (特に"税理士からの指示"だという部分) 嘘でなかった場合、支払わなければならないのでしょうか? 仮に嘘だった場合、詐欺罪などで訴えることはできるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします

    • mk500
    • 回答数6
  • ノートパソコン 今は待つべき?

    5年近く使っているノートパソコンの買替を考えています。 これまでのパソコンは下記の通り メイン 富士通A(Win95デスク)→NEC(Win98ノート)→富士通B(WinXPデスク)→東芝A(WinVノート)→東芝B(Win7ノート) サブPC(かっこは流用) (富士通A デスク)→(NEC ノート)→富士通B(WinXP デスク)→(東芝A ノート) パソコンの達人さんからは笑われるかも知れません。 HPやDELLのノートは安いのかも知れませんが買う気がしません。エプソンダイレクトも同様です。 (喰わず嫌いではありません。親戚が安さにひかれ買ってしまい面倒な目に遭いました。  私がそのトラブルシューティング対応。) あくまでも日本ブランドが良いです。 富士通のPCはパソコン生活初期では大変お世話になりましたが、添付ソフトが多すぎるのでもういやです。NECはトラブルが多かったのでもう買いたくありません。アタリでしょうが。) SONYも興味ありましたがブランド売却で先行き不透明なのでPASSです。 東芝のPCととても相性が良いようですが、昨年夏あたりからパソコンが高くなった感じがしました。 (円安?) 消費増税関係なのか今はとても品薄な感じです。 このモデルが良いかな?と思ったら品切れです。(タッチパネル入力は画面が汚れるので不要) http://toshibadirect.jp/g/gpc-PB75488LBXBW--360--0/ オフィスがつかないモデル http://toshibadirect.jp/g/gpc-PB75498LBUBW--360--0/ はありますがオフィスを別に買えば高いでしょう。 消費税アップ後の様子を見たほうが良いでしょうか。

  • 法人市民税の均等割の人数について

    数字はおおよそで書きます。 役員2名、社員8名、アルバイト70名の会社です。 アルバイトの方の最終月の総労働時間数は6,000時間でした。 給与は末締めです。 この場合、法人市民税の均等割の人数は 役員2+社員8+アルバイト70=80人 ではなく 役員2+社員8+アルバイト36人(6,000/170=35.3)=46人 としてよろしいでしょうか。

  • 1800万円の一軒家の遺産の相続税

    1800万円の一軒家の遺産の相続税はいくらくらいなのでしょうか? 祖父の持ち物で、祖母は先に亡くなり、父が相続します。 家の他に遺産は無いそうです。

  • 固定資産税について

    現在新築を建築中です。 固定資産税について自分でも調べたのですが、いまいち分からないのでご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 土地は107m2(32坪)で25年度の1m2の評価額は38000円の場所だそうです。 建物は木造で、総床面積が72m2です。 この場合、おおよその固定資産税はいくらくらいになるのでしょうか?

  • 急に寝てしまう?

    いつもお世話になっております。 最近、疲れているからか 仕事中に意識が飛ぶことがあります。(物凄く眠いときとかです) 睡眠時間が足りない、というわけではなさそうです。(7時間寝てます) 症状としまして、 眠いとき、眠くないときどちらでも 少し疲れているときになります。 首をすこしでも傾けると、カクンッと傾けた方向に首が倒れますし 首に力が入っていないのかもしれないと思っています。 また、普通にしている状態で(疲れていないとき?) パソコンに向っていきなり浮遊感?を感じます。 ジェットコースターで一番上まで上り、降りるときの頭がフワッとする感じです。 週に2,3回以上はこの症状になります。 貧血とかではないと思います。 何かアドバイス等ありましたら、教えてください!