star460219 の回答履歴
- 口約束を破ってしまい賠償を求められています。
つい、嘘をついてしまい、頼まれた手続きをせず相手に迷惑をかけてしまいました。 その際、手続き費用として渡された現金は全額返金しました。 しかし、当然相手はそれでは収まりません。 詫び代、慰謝料、賠償金を請求すると言っています。 妥当な金額は相手が受けた損害に応じてかと思いますが、まだ請求される金額は不明です。 あまりに大きい金額の場合は支払うことはできません。 弁護士に相談、依頼し民事調停などで妥当な請求金額の妥当性、支払い方法等を決めてもらうことはできますか? もちろん迷惑をかけた以上、できる限りの賠償はしようと思いますが、相手は感情的になっているため、交渉もおぼつかない状態になりそうです。 詐欺だといわれています。 ※交渉の際、録音した方がいいのでしょうか。 また、いずれも口約束での話だったので、紙による契約等は一切していません。 緊急でお願いします。
- 個人事業主の経費について
数年前から独立(営業)して始めて自動車免許書の更新をしたのですが、更新時の費用って経費としても良いのでしょうか? 普通の考え方からいくと車の運転をするのは業務以外も有るので、その比率で何%かにするのでしょうか?
- 結婚式の友人スピーチ 添削お願いします。
共通の友人の代表としてスピーチをすることになりました。 添削お願いします。 (暗記) ●●さん、○○さん。そしてご両親ならびにご親族の皆様方 本日は誠におめでとうございます。 私、ただいまご紹介にあずかりました★★と申します。 お二人の友人の一人として、この良き日にお招きいただいたことを 心より嬉しく思っております。 今日はお二人に手紙を書いてきましたので、この場をお借りして読ませていただきます。 手紙の中ではいつも通り、「●●ちゃん、○○」と呼ばせてください。 (手紙) ●●ちゃん、○○へ 二人が出会ってから今日まで私達夫婦とよくご飯へ行ったり、BBQをしたり、水族館へ行ったりと、本当にたくさんの思い出があります。 今日までの道のりを知っているからこそ、この日を迎えられて私も自分のことのように嬉しく思っています。 ●●ちゃんとは大学時代に共通の友人を通じて知り合ったけど、あっという間に仲良くなり、仲良しの仲間でスポーツをしたり、課題やテストの後には打ち上げをしたり。 本当に今でも楽しい思い出です。●●ちゃんはとても面倒見がよく、私が図面を描くのに苦戦していると優しく教えてくれました。 バレー部でも頑張っていた●●ちゃんは、きっと部活の中でも面倒見のいい頼れる存在であったと思います。 どんなことでも受け止めてくれて、○○のことを心から大切に思っている●●ちゃん。 きっと○○もそんなところに惹かれたんだと思います。 ○○とは小学校からの友人で、本当に同い年なのかなと思うくらいとてもしっかりしていて、当時の私にとってはお姉さんみたいな存在でした。 私は母のお手伝いくらいしかできないのに、○○は小学生の頃からなんでもてきぱきこなしてお料理も上手で、本当はずっと尊敬していました。 社会人になってからよく二人で女子会をしましたが、いつも私の話を真剣に聞いてくれて、悩んでいる時は温かい言葉をかけてくれました。その言葉にいつも元気をもらっていた気がします。 とても家庭的で、相手を思いやる気持ちを忘れない○○。きっと●●ちゃんもそんなところに惹かれたんだと思います。 これからもお互いを尊敬し合い、いつも笑顔がいっぱいある幸せな家庭を築いてください。 もしも困ったことがあったらいつでも私達に言ってね。私達はいつも二人の味方だから。 今日は本当におめでとう!! ★★より (暗記) つたなくはありますが、お二人の幸せを心よりお祈りして、お祝いの言葉とさせていただきます。 最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- yukiko_118
- 回答数4
- 彼の性癖、これは普通ですか?
彼の性癖についてお伺いいたします。 不快に感じる方は、スルー願います。 最近私の舌を指で引っ張りいじってきます。 その間は開口していると、だんだん涎と恥ずかしいのと、何とも言えない感情がわき、涙もでます。 涙とよだれでぐちゃぐちゃの私を見ると、満足そうなをします。 乳首を吸われるのですが、ずっと吸われて痛いくらい。あまりに強く噛まれた時は思わず、「痛いです。」と泣いてしまいましたが、また噛まれます。 ほかにも唾液や飲ませる。小便時私の口に出す。量が多く溢れて全部は感受できませんが、喜んで頭を撫でてくれます。 鼻をつまみ、首をしめる…。 フェラ時手を使わせてくれないことが多く、 両手を後ろに回したまま、あたまを押さえつけられます。 苦しくて吐瀉物が出ても、全く止めてくれませんでしたし、すぐキスされました。 私はもしかしたら、彼はSなのかなと思い始めています。 彼に聞いたら、「そうかな?普通じゃない。」と言われました。 これらはノーマルなんでしょうか。 誰にも聞けないので、こちらでお伺いいたします。 よろしくお願いいたします。
- 別れた相手との妊娠が分かりました。
意見を聞かせていただきたく、投稿しています。 昨年秋頃からお付き合いしていた男性と、先週別れました。 1月にウソをついて他の女性と遊びに行っていたのが発覚し、その時別れようとも考えましたが、誠心誠意、反省の気持ちが伝わったのと、1番は私自身が相手をすごく好きだったのでその時は別れられませんでした。 それから2ヶ月、その後もウソをつかれていたのか、真面目にお付き合いしてくれていたのかは知る由もありませんでしたが、日々の不安や疑心に耐え切れず、私から別れを告げました。 変わらず好きでしたが、会ってしまうと心地よい彼のペースに流されてしまい別れる事が出来ないと考え 『大人として』より『確実に別れる方法』を選び、メールで、一方的にもう会わない方がいいと送りました。 返事はありませんでした。 彼をフォローするわけでは無いのですが、前々から私が悩んでいるのは向こうも分かっていましたし、彼の性格を考えると、あまりしつこい事は言わないタイプなので 返事が来なかった事は、私の中では当たり前のような感覚でした。 『ありがとう』など言われても辛くなるだけなので、有難い気さえしています。 そんな矢先、生理が予定日を過ぎても来ない事はよくあるのですが、状況が状況だったので早めに妊娠検査薬を使ったところ陽性で その後産婦人科でも陽性だと言われました。5週目ということでした。 冷静に、いくつかのパターンを考えました。 彼には告げず中絶すること。 彼には告げず産んで1人で育てること。 彼に告げて相談すること。 彼に告げて相談することがとりあえず出来ることなのは分かっているのですが 自分の別れ方が一方的だったことと、 彼にウソをつかれた過去はありましたが、私も別れる別れないで散々相手を振り回してしまったと思っています。 そして、中絶という選択はやはり簡単には出来ません 決めるのは自分なのですが 誰にも相談出来ず、相手に告げた時の反応も怖く、どうすれば良いのか分かりません。 遅くなりましたが私は28歳で相手は30歳です。 意見を聞かせて下さると有難いと思っています。 長々読んでくださった方 ありがとうございました。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- murak705
- 回答数17
- 会社辞めたい
新入社員で入社してまだ4日ですがもう辞めたいと思ってしまいます。 別に会社で嫌なことがあったわけではないのですが、会社から家に帰ってくると「明日行きたくないな~」と夜な夜な思ってしまいます。また、朝になってもすごく憂鬱な気持ちになります。でも、会社についてしまったら普通に仕事に取り組めるんです。 皆さんはこういう経験されたことはありますか?? 高校生のときにバイトをしていたときもこんな気持ちになり今のようにバイト先で何かあったわけではないのに3ヶ月で辞めてしまいました。 私は昔から逃げ癖、サボリ癖があるようです。
- 締切済み
- 就職・就活
- 0225kuronyann
- 回答数5
- 消費税納める方の大体の計算方法
サービス業を営んでいます。 売上100万あって、給料30万、家賃消耗品50万あったとします。 売上のうち5万円が消費税です。 家賃消耗品で支払った消費税が2万5千円です。 そうすると税務署に納める消費税は2万5千円となると思ってよいでしょうか? 簡易課税(みなし仕入れ率50%)を選択したとします。 私の場合、もの(仕入)を扱わないサービス業なので簡易課税と原則課税どちらが得になるでしょうか?人件費が売上の30%、家賃消耗品旅費が売上の40%くらいの業種です。
- 還付金をちょろまかされている?(年末調整について)
年末調整について質問です。 2013年秋頃から週5日フルタイムでアルバイトとして働いています。 2013年1月~12月まで、この職場以外で得た収入はありません。 毎月所得税を給与から天引きされています。 12月に年末調整の用紙(申告書?)を書いて提出しました。 2013年に働いたのは3ヶ月でしたので(受け取った給与の合計は約54万円です)、天引きされた所得税は還付されるのではないかと思っています。 しかし12月から現在まで、給与明細に還付(もしくは追加徴収)が記載されておらず、源泉徴収票もいただけていません。 きちんと年末調整してもらえているのか不安です。 会社側が「どうせ非課税なんだから」と年末調整をしないことはありますか? 課税・非課税に関わらず、用紙を提出すれば年末調整してもらえると思っていたのですが、そうではないのでしょうか? 源泉徴収票については、請求しても 「まだ発行できない」等言われいただけません。 年末調整って1月には終わっているものではないのでしょうか? 家族経営の小さな会社で経理の方はおらず、 税処理などはすべて社長が行っているようです。 もしかしてかなりいい加減な会社なのでは? 還付金をちょろまかされているのでは?と思い始めました。 これらの私の認識は間違っているのかどうか、 年末調整されているかどうか確認するにはどうすればいいか、 知識のある方にお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 年末調整
- yuugure038
- 回答数8
- 看板基礎撤去 勘定科目は
今回店舗の看板改修工事をしました。 見積金額 520万円のうち、160万円が既設の看板および基礎の撤去費ですが 経理上の対応(勘定科目)を教えてください。 よろしくお願いいたします
- 会社に転職を促されました
はじめまして。 先日会社に転職を促されました。 会社の体制が変わり、方向性もがらっと変わりました。私自身会社のやり方についていけず、合わないなと感じており、頭の片隅では転職を考えていました。 辞めることには抵抗はなくむしろ望むところですが、金銭的な面を考えると自分のタイミングで退職したいと考えています。その為、嘘でも残りたい、残れないならクビにしてもらっても構わないと言いました。 それに対して“お前のためを思って言っている。残ったとしても降格扱いだ”と言われて、残ることに難色を示されました。私が受けた感じでは自己退職で辞めさせたいのでは、と捉えました。 転職活動を始めたのですが、決まるまでは会社に居続けたいです。 なんとか会社に残れるようにどうしたらよいか、上司になんと言ったらいいものかアドバイスをいただけないでしょうか?
- 親戚の結婚式にモヤモヤしています
夫のイトコという方から、結婚式の招待状が届きました。 宛先はなぜか夫の実家。宛名は私たち夫婦連名。 私たちの住まいは夫の実家からかなり離れています。 招待状は、義親から送りなおしてもらうことになりました。 夫の住まいは結婚前からもう15年も変わっていません。 また、私たちが結婚した際にも再度お知らせしているので、こちらの住所を知らないというのは考えにくいです。 招待状を見て少々びっくりしてしまいました。 遠方で、GWの最終日の午前中。次の日は仕事です。 日時についてはいろいろ事情もあろうと思うので不満はないのですが、 事前になんのお知らせもなく、いきなり招待状がきたことに、しかもうちに直送でなかったことに、モヤモヤしています。 (私側の親戚が結婚した時は、事前に日程についてのお知らせがありましたので、 余計にそう思ってしまうのだと思います。) 送り主のイトコという方は、私たちの結婚の挨拶の時にもいらっしゃいませんでしたし、 親戚の冠婚葬祭にも一切でてきません。 私とは面識が一度もありません。 正直、夫婦連名で呼ばれたことにもモヤモヤしています。 色々と事情もあり、呼ばれた以上は出ないわけにはいかないのですが、 夫婦連名で遠方となると出費もそれなりになりますし、またGWの一部が潰れてしまうことを思うと、いまいち気持ちの整理がつきません。 親戚づきあいってこういうものだと、頭ではわかっているのですが。 日程について、事前に何のお知らせもなかったこと、招待状がうちに直送ではなかったこと、一度も面識がないのに夫婦連名で呼ばれたこと なんだか「??」と思うようなことが重なってモヤモヤしています。 こういうのって普通のことなのでしょうか? 愚痴まじりの質問になってしまいすみません。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 結婚式を欠席した友人との付き合いについて。
先日、結婚式を挙げましたが、その際急遽友人が欠席しました。 友人から欠席の連絡が来たのが式3日前、電話で話を聞きました。 最終変更日を過ぎての連絡だったため、料理引き出物はもちろんキャンセル不可。 しかしその欠席理由がお祖母様の具合が悪くなり、週末は実家に帰らなくてはいけないと。 お祖母様に関しては前々から具合が悪い話は聞いており、一応相談に乗ったりもしておりました。 今回は親戚も来るから…とのことで仕方ないかな?とは思いました。 しかし、せっかくの結婚式。私は地元に残っており、地元で結婚式を挙げるので、どうせ地元に帰ってくるのなら、急遽でも出席できるよと伝えました(最終変更日を過ぎているため、もろもろキャンセル不可になっているため) その旨伝え、結婚式の前日には一応実家に帰ってきているであろうから、とお祖母様の容体を尋ねるメールをするも、返信は来ず。結婚式を数日過ぎてやっと返信が来る状態でした。 しかし、よくよく聞いてみたら1週間前には舞台に出ており、結婚式の当日かもしくは翌日(はっきりどちらか分からないのですが…)には、養成所の発表会とやらに出ているとの情報が。 彼女は普通の会社員でして、演技系?の養成所に通っているようで、舞台・養成所ははっきり言ってこちらから見れば趣味の範囲です。 結婚式にはでなくて、趣味の方はちゃっかり仕事休んでやっているあたりにもやっと。 と言う状態です。 正直、結婚式出れたんじゃ…という感じで後味も悪く。 彼女の実家から私の家までは車で数分、それでもご祝儀はいただいてません。 お金が欲しいわけではないのですが、もろもろの対応と、式前後の過ごし方を聞いてなんだかなぁ、と言う感じでこれからどう付き合っていったら良いか悩み中です。 今までは彼女の相談にも親身に答えて、帰省の度に遊びにきていたのですが。 正直そこまでする気になれません。 彼女に直接何か言った方が良いか、このままあまり連絡を取らずにフェードアウトして行ったらよいのか。 大人の対応を教えていただければと思います。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#192073
- 回答数7
- 個人情報を漏らされた時の対応について
私は去年二度目の離婚をしました。一度目の離婚の時はまだ若く、子供も小さかったので実家に出戻りしました。二度目だったので離婚することを伝えたのは母親だけでした。現在も知ってるのは母親だけだと思ってたのですが…私の実家は離島の小さな島で、先日リフレッシュに帰省したら…離婚した事を周りの人が知ってました。祖母は、近所の人から「また子供連れて帰ってこんように」と言われたそうですが、離婚した事を知らない祖母は何のことか未だに分かってないです。その祖母の近所の人の息子が役場の職員で、教育の関係から私の離婚は職業上知っていました。その人が母親に言ったのが、広まっていってるようで…すごく嫌な思いをしてます。どういった措置をとったらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
- 兄弟の能力差
4月から1年生になる長男と年長になる次男の年子をもつ父親です。 長男が年中の時から兄弟でスケートを始めました。 わたしも子供の頃にアイスホッケーの経験があることもあり小さい頃から始めさせて目がでればと考えてました。 長男は負けん気があまりなく運動も得意ではないせいか今では次男に抜かされてしまいました。 小学校にはいったらアイスホッケー教室に通わせようかと考えておりますが、 長男は次男に抜かされたことで面白みも感じていないようです。 このままだ次男のほうが上達することになると長男のプライドも傷がつき、嫌気がさす時が来るかと思います。 次男は逆にスケートで廻りからほめられ楽しんで練習しております。 このまま二人でスケートを続けさせるべきか、長男は違う習い事にくら替えすべきか悩んでおります。 ちなみに二人とも水泳も習っていて、そちらは長男の方がコンパスが長いので向いていると思います。 場合によっては長男だけ水泳の練習時間を延ばして、次男だけホッケーと両立させることも考えております。 みななんの意見を聞かせてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ddysm866
- 回答数7
- 太陽光発電(全量買取方式)による売電収入について
太陽光発電(全量買取方式)による収入が45万円/年になる予定です。 サラリーマンで妻は専業主婦です。指定口座(夫名義)に電力から振り込まれるままにしておいていいのでしょうか。申告とかの手続きが必要ですか。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- chocorabo
- 回答数3
- バイトの所得税について
バイトをしています。 月々5万円ほどの稼ぎです。 給与明細から所得税が引かれていることは知っていたのですが ふと計算してみたら5%引かれていました。 で、そのことについて色々調べてみたのですが 見たところで、色々見解が違いよく分からなくなりました。 例えば給与が○○円以下でも3%は引かれるとか 扶養控除等申告書を提出薄れ場86999円までは引かれないけど そうじゃなければ、86999円までは5%引かれるとか。 用紙の名称は覚えていないのですが 扶養控除等申告書に近いものは提出した覚えがあります。 ちなみにですが、この引かれている分は確定申告で戻ってくるのですか? (私は父の扶養家族だと思われます) 103万だか106万だかは絶対に超えません。 確定申告とか税金の事は覚えたいとは思っている物の 難しい用語も多く、そこら辺は父が経理の仕事をしていることもあり、 任せっきりのため、全然覚えられません。 これまでの仕事では税金を引かれたのは1社しかなく(在宅での孫請けとかばっかりだったので) (そこでは1割引かれてました) その引いた会社はきちんと年末に支払い調書を送ってくださり それで確定申告をしていた感じです。 ここのバイトは来月辞めるのですが、 そういう場合でも普通は支払い調書が年末に送られてくるものなのですか?
- 締切済み
- アルバイト・パートの税金
- ramu9999
- 回答数6
- 消費税課税業者になるタイミング
開業 平成24年7月 個人事業主として開業しました。 初年度(H24.7月~H24.12)の売上は700万でした。 平成25年度(H25.1~H25.12)の売上は1400万でした。 H25.1~H25.6までの半期分の売上は700万でした。 H25年度が1000万超えたので課税業者になるのは、H26年分からですか? H27年分からですか? よろしくお願いします。
- 事業主のクレジット支払いについて
個人事業を営んでいます。 いくつか質問があります。 会計ソフトでの帳簿の記入をもっと簡単にする為(領収書を減らすため)に、クレジットでの支払いを活用しようと考えています。 そこで、今使っているライフカード(個人口座引き落とし)をプライベート用にしてもう一社のカードを作って、それを事業用のカードにしようと考えています。 1.今使っているライフカードからの利用明細はインターネット上でログインして明細を印刷しています。 それを帳簿に記入しているのですがこの方法で良いのでしょうか? 2.クレジット会社から明細を送ってもらうよう要請してその明細を保存するのが一般的なのでしょうか? 3.ライフカードの利用明細はインターネットでの照会期間は6ヶ月分で更新されてしまいます。 毎月の利用明細をファイル保存してパソコンにとっておけばそれが証明になるのでしょうか? 4.クレジットで支払った場合、買った商品の名前がないのですが,仕訳用、証明用に店からもらう領収書は保存して置かないといけないのでしょうか? 5.事業用のクレジット会社を探していますが、どれも似たり寄ったりな気がして決定出来ません。ブランド力のある三井住友VISAカードが無難なのかと検討しているのですが、もしお勧めのカードがあれば 教えてください。 6. その他に帳簿つけの合理化でお勧めがあればお聞きしたいです。 多数の質問で申し訳ありません。一つの質問への回答でも助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- 仕事が決まりません。
40代前半で一般事務の希望で仕事を探しています。 以前の仕事で経理の仕事を2年間していました。それまでは飲食店でパートをしていました。 先日、落ちてしまった会社(面接では感触がよかったのに落ちました)と 今日受けた会社でも言われたのですが・・・・ 『こんなにパソコンができなくてもいい』みたいなことを言われました。 パソコンの資格は持ってません。 自己啓発として、MOSのスペシャリストの資格を取るためにパソコン教室に通っていることと 事務の資格で必要な簿記の資格取得のため勉強してると職務経歴書には書きました。 (職務経歴書はワードで作成) 仕事のためにスキルをあげる努力してると書いたことがよくなかったのでしょうか? 簿記の資格やがないこと、年なので高望みはしてないつもりです。 会社は「仕事ができる人がほしい訳」ではなく「若い人」がほしいだけなんでしょうか? 資格は、秘書検定の2級・3級しか持ってません。 職務経歴書になんて書いたらいいかわからなくなりました。 どうしたらいいのでしょうか?とても疲れました。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- momopi-suke
- 回答数4