titelist1 の回答履歴
- この期に及んで
イスラム国で湯川さん、後藤さんが殺害されて2週間も 経たない内にまた、シリアに渡航しようとするジャーナ リストがいます。しかもその人は政府にパスポートを取り 上げられてしまう失態まで犯しています。 イスラム国は湯川さん殺害の前に提示した2億ドルの身代 金はウソだった。そんなことは日本国政府が拒否するのは 分かっていた。と雑誌で書いています。するとその時期の テレビの報道や新聞、週刊誌で書いていた政府の対応のマ ズさなどは全く意味を為さないことになります。 そのあたりをどう釈明するのか。事は海外に住んでいる日 本人の命に関わっているのです。 それにも増して、また危険地帯に行こうとするその意味は なんでしょうか。現地の子供達に遭いたいと思う気持ちは 分かりますが、それはまた危険の輪を広げることになりま せんか。 あなたが子供のいる危険地帯に行けば、その子供達も危険な 目に遭うのは必定です。あなた一人ではありません。 そのことも含めて行きたいのは身勝手、傲慢です。 どう思いますか。
- 灯油ファンヒーターで冬の電気代3倍
6月から9月まで請求された電気代の推移が、6,839円、7,301円、6,585円、6,643円、です。エアコンも使わず引き締めた生活をしているつもりです。 微妙に、灯油ストーブを使い始めた10月から1月の請求が、8,542円、11,834円、17,582円、22,169円です。完全ストーブOFF時と高い時どうしを比べると3倍で、差でいうと14,000円ほどです。どんな冬暮らしを想像されますか? うちの契約では、昼間230kwhを超える1番高い時の電気で1000whにつき34円19銭です。1000wを2時間使うと70円です。4900円分電気を使うにはその70倍です。1000*2*70=140000w。800wの電気ヒーターを175時間、30日間毎日5時間48分使うのに相当します。(計算や認識、間違ってるでしょうか?)11月と12月で5000円以上差が出た時に、そんな暮らし方をした覚えは無い、と電力会社にクレームをつけそれなりの調査にまで来てもらいましたが、何が電気を消費しているのか、わからないままです。 この時期の暮らし方として思い当たる違いは、冬だけ、灯油ストーブをたいているだけです。主に日中使っているのはキッチンの灯油ファンヒーターで消費電力21wと書いてあります。他に2部屋、灯油ストーブを使っていますが、1つは私の部屋で、寝る時と起きる時合わせて1日平均2時間ちょっと。もう1つは母の部屋なので想像ですが、それでも1日3時間くらいだと思います。 灯油代は他にかかるのは別の話として、この違いだけで14000円分も多く電気を使ってるのだから払えと言われても納得いきません。800wの電気ヒーター類を15時間30日使ってるようなそら恐ろしい暮らしを想像する額です。ちなみに、昨年までキッチンは蓄熱暖房でした。冬の電気代40,000円に迫る犯人はたぶんそれ、とにらんで今年から灯油ファンヒーターにし蓄熱はストップ、夏場とそう極端に変わらない電気代を目指したのですが、それどころか3倍です。灯油代との差し引きは昨年より有利なことだけは及第点なのですが。 冬、勝手に電気代を上げる要因、何が考えられるでしょうか?条件として まず、うちは青森県弘前市です。冬は膝に届くくらい雪が積もっても驚きません。 1番疑いが濃いのはエコキュートです。でも、熱を使うのは主に夜間電力の時間だと説明を受けています。昼間の電力消費をぐんと上げるものなのでしょうか? IHコンロの出番はほとんど朝7時以前。夜間電力に該当しない日中はほとんど使っていません。朝の炊飯もドライヤーもそうです。オーブントースターも便座ヒーターも、あるだけで全く使っていません。とにかく「日中に電気で発熱」は徹底的に嫌っています。電子レンジだけ、随時、というくらいです。 家のことを頼んでいる大工に、水道管に自動の凍結防止ヒーターとか入れているか聞いてみましたが、無いということです。 時期を問わず使う電気製品は、冷蔵庫1台、液晶テレビ32型1台、ノートパソコンは消費49wとあります。イオン水生成機、主に使う照明はLED。iPhoneの充電。洗濯機。ずっと前に変な業者が床下につけていった換気扇。いくら「変」といっても、モーターで冬にヒーター並みに電気を食うとは思えないのですが。どれも冬だからと使うペースが変わるものではありません。思い当たる限り、使ってる電気、以上です。 なにのどんな使い方だったら、電気代3倍アップになりえるのか、対策は?それとも、これで普通と納得できる考え方があるんでしょうか?どなたかご教示ください。
- 人間社会かペット社会か
ペットも温泉などに家族の仲間入り、服装や病院も一般人間よりたいしたもんだ。私の頭等 千円床屋です、そこにいくとペットなど五千以上もする・・・・。私の僻みかも知れない。 まー床屋に行けるだけ良しとするか、生活苦で殺されてしまう子供も最近は増えているような 気がする。これも格差社会だから致し方ないのかな~、稼げない自分が悪かったのかもしれない。今度生まれ変わってくるときはな~んて・・・。最近は何か暗くなってしまって私だけ だろうか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#213434
- 回答数3
- 日韓通貨交換 100億ドル分の協定延長せず
日韓で意地を張ったため延長せず、とのこと そもそも韓国は日本に対して何の意地を張ったのでしょうか? 何かしらの意地を張れるほど韓国は余裕のある経済状況にあるとはとても思えないのです ご教示を 朝日新聞 日韓通貨交換、100億ドル分の協定延長せず 日本、韓国が緊急時に通貨を融通しあう「通貨スワップ(交換)協定」で、今月23日に期限を迎える100億ドル(約1兆1850億円)分の協定について日本政府が延長しない方向で 調整していることが分かった。日韓関係の悪化が影響したとみられ、14年間続いた両国のスワップ協定が途絶えることになる。日本政府は来週にも発表する。 日韓両国は2001年に初めてスワップ協定を結び、リーマン・ショックや欧州債務(借金)危機のたびに融通枠を拡大。11年には最大の700億ドルまで増えた。しかし、12年の韓国大統領の竹島上陸を契機に日韓関係が悪化したこともあり、同年は130億ドルまで縮小。13年も30億ドル分の融通枠を延長せず、現在は100億ドル分だけが残っていた。 官邸関係者は「日韓で意地の張り合いになり、延長されないことになった」と理由を説明。両国間の冷え込みがさらに強まる可能性もあり、経済や外交面での影響が懸念される。
- シェアハウスの入居審査
気に入ったシェアハウスがあるので、見学に行って気に入れば申し込みをする予定なのですが、入居審査があり、家賃保証会社がオリエントコーポレーションです。 過去に色々あり、昨年消費者金融の借金や遅延金を完済しました。 この場合、入居は難しいでしょうか? オリコでは過去に借り入れはしていないと思うのですが、定かではありません。 また、家賃保証会社を使わなくて済んだ場合、親族の保証人つけれれば審査通る可能性はありますか? よろしくお願いします。
- 命と精神 この盟友はどういう環境がベスト?
命と精神は基本的には別ものと思います。 勿論多く影響し合いますが 言ってみれば命には水が必要 精神には言葉が必要 どの様な環境が、どの様な世界、社会がこの両方にとって必要か? 競争やせめぎ合い 極端には戦争は? 環境破壊 自然へ帰れ(ルソー)理想と快楽 楽しみ。 真理の希求や愛の結晶(結婚して子供が出来て家庭を作る) 人口密度(地球の理想人口は何人?) 温暖化(どのくらいで止める必要がある?) 世界の理想状態と未来など どの様な未来が理想か その為には今何をどうすべきか?? 無理は承知で端的に分かり易く書いて下さい。 当方病人にて長文は苦痛ですので 何卒宜しくお願いします。 部分的で構いませんので。m(_ _)m
- 「イスラム国」とISIL、ISISの使い分け
おそらくこの質問は既出だと思うのですが、見つけられなかったので質問します。 いまのところ多くの報道機関は、湯川遥菜、後藤健二の両氏を殺害したテロリスト組織を彼らの現在の自称である「イスラム国」と呼んでおり、表記の上では略称の「IS(Islamic State)」も見かけます。しかし、日本政府はISIL(Islamic State in Iraq and the Levant)を使用し、海外報道機関ではISIS(Islamic State in Iraq and al-Sham)を使うところもあります。 この使い分けについて、ネットや保守メディアではISILを使うべきだとして、「イスラム国」の表記に対する批判があるのを知りました。 その理由として、(1)「イスラム国」では、彼らを国家として承認しているかのごとき誤解を与える。(2)イスラム教徒を代表しているとの誤解を招き、イスラム教徒への偏見を助長する。の二つが理由として上げられているようです。 しかし、わたしにはどうにも合点がいきません。理屈はわかるのですが、なぜ彼らがここにこだわるのかが納得できないのです。 報道ではつねに「イスラム国」として「 」をつけるか、「いわゆるイスラム国」と枕詞をつけているのですから、よほどこの問題に関心がない人(つまり報道にも興味がない人)以外、まず(1)が心配するような誤解はしないのではないでしょうか。 また、ISILだろうとISISだろうとStateではあるのですから、問題が解決しているわけでもないと思うのですが・・・。 それ以上の疑問が、ネットに顕著な昨今の「保守派」といえば、日ごろ排外主義的な主張をくり返し、ヘイトスピーチに寛容な人たちであり、とても人種差別や人権侵害を本気で心配しているとは思えないことです。 さかのぼればイラン人の労働者が目立っていたころ、彼らを排撃するような言辞をものにしていたのも同じ人たちです。イラン人とアラブ人の区別をしているのなら話は変わりますが、別にそういうことでもないでしょう。 ついでに「保守派」の皆さんは石原慎太郎、稲田朋美氏のように異論の持ち主に対するテロを許容する発言をしたり、人質事件に対して自己責任論を振りかざすなど、とてもテロリズムに憤慨しているようにも見えません。彼らにとっては言論の自由は言うまでもなく、日本人の身命が脅かされることより、自分たちの信条が批判されることのほうが重大事であるようです。 つまり、そのくらいテロを大したことだと思っていないわけです。 ならば、よけいこの問題にこだわる理由がわかりません。 とはいえ、だれが言いだしたものであるにせよ良いものは良いのですから、「イスラム国」ではなくISILと言うことによって差別が減るなら、それはまことに結構なことでしょう。 ただ、そうと言いだす人たちの真意がわからず困惑しております。 どなたか彼らの思うところを解説していただけないでしょうか。
- アンテナ設置費用について
新築一戸建ての3F屋根に地デジアンテナとBC・CSアンテナを立てる予定ですが費用は最大で12万くらいかかるといわれました。 EO光に申し込んだときに勧誘員がアンテナ設置するよりEO光のプランを薦めます。 月額1000円程度変わるので10年で元が取れるとおもいますが 費用的に12万もかかるものでしょうか?
- 締切済み
- 新築一戸建て
- morimorigsx1000
- 回答数5
- 無からはなにも生じませんか?
無からは何も生じませんか? 無からは何も生じなければ この世の始まりは無からではなく、有となります。 つまり元々すべてがあった訳で 有る、ということが物事の基本ベースとなります。 私達は無が物事の基本ベースであり そこに何かを付け足すことで有になる、 と考えがちですがそれは錯覚であり、 物事の始まりなど存在せず、 有が基本ベースだというアンリ・ベルクソンの考えに賛同です。 どう思いますか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- totetsumonai
- 回答数11
- 「イスラム国」とISIL、ISISの使い分け
おそらくこの質問は既出だと思うのですが、見つけられなかったので質問します。 いまのところ多くの報道機関は、湯川遥菜、後藤健二の両氏を殺害したテロリスト組織を彼らの現在の自称である「イスラム国」と呼んでおり、表記の上では略称の「IS(Islamic State)」も見かけます。しかし、日本政府はISIL(Islamic State in Iraq and the Levant)を使用し、海外報道機関ではISIS(Islamic State in Iraq and al-Sham)を使うところもあります。 この使い分けについて、ネットや保守メディアではISILを使うべきだとして、「イスラム国」の表記に対する批判があるのを知りました。 その理由として、(1)「イスラム国」では、彼らを国家として承認しているかのごとき誤解を与える。(2)イスラム教徒を代表しているとの誤解を招き、イスラム教徒への偏見を助長する。の二つが理由として上げられているようです。 しかし、わたしにはどうにも合点がいきません。理屈はわかるのですが、なぜ彼らがここにこだわるのかが納得できないのです。 報道ではつねに「イスラム国」として「 」をつけるか、「いわゆるイスラム国」と枕詞をつけているのですから、よほどこの問題に関心がない人(つまり報道にも興味がない人)以外、まず(1)が心配するような誤解はしないのではないでしょうか。 また、ISILだろうとISISだろうとStateではあるのですから、問題が解決しているわけでもないと思うのですが・・・。 それ以上の疑問が、ネットに顕著な昨今の「保守派」といえば、日ごろ排外主義的な主張をくり返し、ヘイトスピーチに寛容な人たちであり、とても人種差別や人権侵害を本気で心配しているとは思えないことです。 さかのぼればイラン人の労働者が目立っていたころ、彼らを排撃するような言辞をものにしていたのも同じ人たちです。イラン人とアラブ人の区別をしているのなら話は変わりますが、別にそういうことでもないでしょう。 ついでに「保守派」の皆さんは石原慎太郎、稲田朋美氏のように異論の持ち主に対するテロを許容する発言をしたり、人質事件に対して自己責任論を振りかざすなど、とてもテロリズムに憤慨しているようにも見えません。彼らにとっては言論の自由は言うまでもなく、日本人の身命が脅かされることより、自分たちの信条が批判されることのほうが重大事であるようです。 つまり、そのくらいテロを大したことだと思っていないわけです。 ならば、よけいこの問題にこだわる理由がわかりません。 とはいえ、だれが言いだしたものであるにせよ良いものは良いのですから、「イスラム国」ではなくISILと言うことによって差別が減るなら、それはまことに結構なことでしょう。 ただ、そうと言いだす人たちの真意がわからず困惑しております。 どなたか彼らの思うところを解説していただけないでしょうか。
- 持ち家の購入の人間関係について
持ち家の購入を考えている30代です。 大阪府茨木市で、持ち家の購入を考えていたので、茨木市に住む不動産屋の友達に物件情報を頼みました。 ↓ しかし、大阪府松原市で、家を購入する事になりました。依って、松原市の物件情報を友達は調べてくれています。 ↓ 最近、不動産は、値引き交渉で何十万円と変わると聞きました。 ↓ そういう話を聞くと、松原市の不動産屋で頼むのがいいのかなと思いましたが、友達との関係も崩したくないなという思いもあります。 (1)不動産屋に依って、値引きの金額は違うのでしょうか?(建売や分譲マンションも含めて) (2)友達に、物件を調べて貰って、他の不動産屋に同じ物件を調べて貰い値段を比較するのは可能でしょうか? (3)皆様は、購入時は色々と、相見積もりをしたのでしょうか? 他、アドバイスがありましたら、お返事下さい。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- TANNTANNAA
- 回答数7
- 自民党の無策な農協の改革農業を大規模化に、何か策を
昨今の、米の要望書による自民党の無策な、農協の改革、農業を大規模化に、何か策を考えられないものでしょうか ? 農協改革を手始めに、農家は先祖伝来の土地を手放し、農作物の原価を下げるため、大規模農業を目指さなけれはならなくなりました。 日本は、先進国だから、後進国と違い、農業の現代化は可能と評価されたのです。 自民党は、米価の補助金を出して農家の票をまとめていた、その票田、まさに票田を、失うのです。 さて、そうなると、農業の改革です、原価低減、大規模化です。 日本の農地は、大規模農業をするためには、傾斜地を造成して、耕地整理をしなければ、水田の水は溜められません。 だから、大規模の水田にするためには、不可能に近い耕地整理が必要なのです。 どうしたら良いのでしょう。 一例として、スプリンクラーで水をまき、稲の品種改良で水田で無くても収穫できるようにする。 どうしても、水田が必要なら、海外で水田に合う土地を買って、農業を経営する。 こんな事を考えてみました。 政府も、何もビジョン無では、この政策が成功するとは思えません。 どんな方法が考えられるのか、教えて下さい。
- 韓国、中国のここが悪いばっかり言う人の心理は?
韓国、中国のここが悪いばっかり言う人の心理は? 普通ならスルーすればいいことをわざわざとりあげて話題にするのはなぜですか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#205044
- 回答数20
- 政治の責任とは?
世の中には、いろいろな事件や出来事が絶え間なく起こっています。その中には、いわゆる「政治」の責任と思える事件や出来事もあると感じられるのですが、ふと「政治の責任」とは何だろうか?と考えてしまいました。もちろん「政治の責任」にはまったく関係しない事件や出来事もあると思いますし、ひとつの事件や出来事を取り上げてみても、「政治の責任」に属する部分と属さない部分があると思います。 この質問を読んでいただいた方のお考えをお伺いしたいのですが、世の中で起こるいろいろな事件や出来事を考えるとき、「政治の責任」の有無や範囲をどのように判断すれば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#205122
- 回答数4
- 安倍の支持率の高さはマスコミのでっち上げ?
カリスマ性のあった小泉純一郎なら一目で分かる。小泉が街で演説すればわんさかと老若男女が押し寄せお祭り騒ぎだったからだ。選挙の投票率も高かった。だが安倍はどうだ?下痢で辞任して党員投票でも石破に負ける始末。カリスマ性ゼロ。投票率は過去最低。9割のの国民が景気回復の実感が無い。安倍の支持率の高さはマスコミが作り上げたでっち上げという事は無いのでしょうか?身近な所で各人支持率調べてみたら10パーセントぐらいしか実際には安倍は支持率されていないのでは?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname#218778
- 回答数16
- 嘘から出た誠(真)? 平和憲法。
競争社会はある程度仕方ないですが どうして戦争までして争わなければならないのか? 日本国の太平洋戦争を考えても 300万人の犠牲者を出し 街は焼け野原になり、原爆まで落とされて沖縄は米国になり それでやっと「平和な国を作りなさい」という憲法を与えられ 我々が指針にしてきた日本国憲法を 変えようと言う。 なぜ日本は世界を平和に出来なかったのか? 阿部さんは集団的自衛権とセットでしか各国歴訪出来なかったのか? なぜ戦争という手段をこの世界からなくして ロシアが折れた様に徹夜16時間の議論で解決できなのか? 成る程イスラム国はテロを起こしただろう。しかしその何倍殺してるんだアメリカは? その上今から本格的に地上からも戦争をするという。 自分の蒔いた種じゃないか 中東の人を何人殺した? 本当に戦争で解決できるのか?根絶やしにして恨みは残らないのか? そんな恐ろしいことが本当に出来るのか 否か? 誰が狂ってジハードとかするか 戦争はテロより悪い アメリカは早く停戦の為の方法を考えるべきだと思う イスラム国にはアメリカこそ悪魔だと見えてないか? 勝った方が正義という 救いのない戦争という外交手段を 永久に放棄するために日本も発言するべきではないのだろうか? 日本国憲法はまさにそういう憲法だった筈です。 みなさんはどう思いますか? できれば短文で簡潔に分かり易く書いて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- 発送電分離、電気の来てない山里の家はどこに頼むの
発送電分離って現在の電力会社のあり方を変える切り札のように言いますが、田舎の集落を離れた畑に家を建てたいと思っています、電柱がありません、すなわち電気が来ていません。 現在なら電力会社に言えば必ず電気だけは引いてもらえます。 (水道はダメ井戸水ですガスもダメ。) 発送電分離になった場合、安い電力会社を選べるのはいいが、電柱はどうなるんですかねえ 近くの家から延長コードで・・まさか!!
- ベストアンサー
- 経済
- noname#210226
- 回答数4