titelist1 の回答履歴
- 株価上がろうと下がろうとどうでもよいですよね?
テレビでやっていました、日本の成人で株式投資している人は20%程度だというのをやっていました。 はっきりいって投資家が大損しようと、儲かって貯蓄が増えようと赤の他人からしたらなんらどうでもいい事に思います。 はっきりいえば、今の時代じゃ、自己責任の社会なので自分でどれだけ金を稼げるかの時代で、 別にデフレだろうとインフレだろうと、不景気だろうと景気がよかろうと、自分が安定した生活ができれば、どれでも構わないと思う。 インフレにして実質の借金を減らしたいそうですが、日本の場合はほとんどが3流政治家(金の亡者)なので、税収が増えた所で 無駄な事をするだけなので、欧州の某国のように公務員を大幅に削減して、公共事業を大きく削減したりして借金をなくした国がありましたが、 日本の政治家はそんな事はできず、単にインフレにして同じ1050兆の借金でもインフレ時の方が実質額が少なくなるので、 そうしているだけですし。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#205417
- 回答数9
- 女性を優遇した結果の日本
最近女性が女性の社会進出、男女平等と叫びながらも実際は社会で女をもっと優遇しろみたいな事が言われています しかし 今の日本並びに世界の社会の 仕組みや文明、色々な物は歴史的に見てもそもそも男が主体となって作ったんですよね? まあ女の人も多少はいたんでしょうけど で、今女性が社会進出したいと言って管理職にしろだの男も家事しろ育児しろだの社会制度が悪いだの文句言ってますが 人(男)の家=今の文明社会 に入ったらその人の家のルールに従うのが普通ですよね 男の作った文明を貸してるというか こう言うと必ず昔の男が凄かったのであり今の質問主であるあなた=男が偉い訳ではないと言ってくるのが予想されますが「男女」平等、女だからという性差を盾にして来てるのは女性の方ですので僕の意見もまあ筋が通ってるかと。 男の作った社会制度に文句があるなら女が主体となって作った女の文明社会を1から作ればいいのでは? 地球にそんな場所がない?→男を潰す武器を作ればいい。または別の星に移住。 女のお陰で男が産まれた=つまり女を利用した?→それなら女も同じ様に女メインの文明で男を奴隷なりなんなりでこき使えばいい まあ女も男を産んだので男の作った文明を享受する権利があります。でも割合はどんなにあっても3割位が関の山でしょうか? 女だけで今以上の文明を作れたならそもそも男に従ってないと思うし 出産の苦労と今の文明を作る労力を 天秤にかけたら遥かに後者の負担のが大きい なので人の物を使っておいて文句言ってる女の人はどう考えてもおかしい 更に女性は古来より戦う事がなかったので強い者に従うというか組織の 概念が薄く常に自分、自分…呆れます よく女が入ってきたコンテンツは 衰退すると言いますが本当にそれを実感します 男が作った社会制度に入りこんで女を優遇しろと言った結果が今の日本の少子化などです このままだと日本は崩壊します なので女性はもっと謙虚になるべきと私は言いたいですがどうですか? まあ日本が崩壊してもいいと言うならもう何も言いませんが 男性の意見もお待ちしてます あと女性でもこんな人もいるとか質問主の周りにはそんな女しか~と言いますがあくまで傾向の話ですので
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- a_march
- 回答数12
- ★イスラムはカルト教では?・・・★
創価学会をカルト教だという人がいますが、それを事実とするならば、イスラムはその何百倍も、カルト教に近いと断言できませんか?・・・ また、統一教会や幸福の科学とくらべても、それらの何十倍もカルト的ではありませんか?・・・ そもそも、政教分離ができない宗教など、完全に、この世か廃絶すべき危険思想ではありませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- gusin
- 回答数9
- 【質問】住むなら…賃貸と持ち家どちらがお得?
現在、賃貸物件に住んでいます。 一時期、シェアハウスにも住んでいましたが 7.8年は一人暮らしをしています。 持ち家もいいかなと思い始めました。 質問です。 駅近の1DKの賃貸物件(家賃8万円)に住んでいますが 持ち家の方がお得ですか? 長く住まわれた方のお話も参考にしたいです。 ※東京都23区在住ですが、ほかの道府県のケースでも 構わないです。ございましたら、参考までに教えてください。
- かつて国家権力粉砕と叫んでいた方が中国に住んだら?
数十年前、日本列島を覆った学生運動。 彼は『国家権力粉砕』と叫び、 自由な学生自治活動を要求しました。 さて 彼らが目的とした共産主義革命が 起きた中国では 中国共産党一党独裁体制で 選挙で政党も選ぶことができません そしてインターネットなども 閲覧制限がされ、言論も統制されています。 そこで質問です! 学生運動に参加していた方が 中国に居住したら どんな行動をとるのでしょうか? 『活動する?何もしない?すめない?』 さてはてどうなることやら、、、 ご回答お待ちしています!
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- hhasegawa
- 回答数6
- ★イスラムと過激派の境界線はありますか?・・・
明確な境界線なんて、存在するのですか?・・・ 敬虔なイスラム信徒が、いつの間にか過激派に変貌・洗脳されてしまう危惧は全くないのですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・
- マンションの修繕積立金・管理費について
新築マンションの購入を夢見ており、買う元手もないのに返済シミュレーションとか行ってみたりしています。 そこで気になる点が一つ、大抵どの物件もそうなのですが、修繕積立金・管理費について「○○年後に見直し有り」との記載があります。「○○」の部分は大体10年±2年なところが多いようです。 この見直しですが、基本的にはそれまでの金額が踏襲されるものなのでしょうか?それとも、1.5倍だとか2倍だとか結構上がったりするものなのでしょうか? 金額を踏襲してくれれば返済可能なシミュレーションも、ここで2倍(1.5倍でも!)になった日には、たちまち破綻してしまいます。 お暇なときにでも、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 新築マンション
- takepan_toki
- 回答数9
- 義理の両親が、義理家族近くの家を買えと強要!
初めまして。わたしは、30歳の専業主婦です。旦那(31)、娘(10ヶ月)の三人家族で結婚して2年です。 旦那の実家も私の実家も同じ市内で、電車だと40分、車でも1時間の距離です。私たちは今はまだ、賃貸アパートに住んでいて、お互いの仕事への利便性と、やはり女方の両親が近くに居ると、子育てに心強いということから、わたしの実家から歩いて10分の所にアパートを、借りて住んでいます。 旦那も私の地元の高校を出ているのもあって、今住んでるところが大好きですし、私の家族とも仲良くて、何も問題ありません。旦那の希望あって決めたアパートです。 結婚当初、2人とも、マンションに憧れていて、私の地元に建ったばかりのマンションを買う予定でいました。審査も通って、部屋も抑えた状態だったんですが、旦那の両親から、まさかの大反対で泣く泣くキャンセルさせられました。私たち夫婦も、私の親も勿論、そんなの寝耳に水でした。理由は、義理父がマンションが嫌い、普通買うなら一戸建てだろ!と言うものでした。義理母も、 マンションなんて買うのやめなさいと言っていました。その時点でわたし的には苦手な存在になりましが、親の反対に逆らって買うのは良くないと思い泣く泣く諦めました。 旦那の両親は、デリカシーがなく、私に対して、服装のセンスとかお化粧のこととかいちいち指摘してきたり、電話もメールも頻繁で、今日は何してたの?とか、今、テレビの○チャン付けて!とか言ってきたり何かとウザいと思ってしまいます。 出産中に旦那が立ちあってて、電話越しにわたしがいきんでる声が聞こえたらしく、よくその時聞こえた声をみんなの前で真似して再現したりもします。しかも退院の日にうちの実家に押しかけてきて、お酒を飲んで長居したりもしました。 金銭感覚も全然合わなくて、あるお金は全部使ってしまう浪費家で、頼んでもいないブランドのバックやアクセサリーが私宛てに勝手に届いたり、遊びに行くと毎回、高級寿司か、デパ地下のケイタリングを出されます。わたしは姑と煮物を煮たり、混ぜご飯を作ったりするのに憧れていたので、毎回うんざりします。結婚式のお会計も用意できなかったらしく、式の終了後に、ご祝儀袋から全部出すような親です。無計画で、心配になります。 そんな義理の両親がつい2週間前くらいに、旦那に、『うちの近くに、30件くらい一戸建てが立つから、そこを買って住め!』と言ったそうで、旦那は唐突過ぎて特にリアクションしなかったらしいんですが、昨日、私の携帯に義理母から電話がかかってきて、『話聞いたでしょ?土地を見に行きましょう?』ともう、話が決まってるかのように誘われました。わたしは、マンションの件もあったので、そんな義理両親の思い通りにはしたくないですし、何より近くに住みたくありません。娘が産まれてからより、しつこくなり、困っていますし、わたしは、義理両親が嫌いだからあんまり、会わせてあげたくないんです。意地悪だと思いますが、そんな失礼な両親に、娘に馴れ馴れしく近寄ってもらいたくありません。しかも、娘も全く懐いていません。 少し援助してやるから、家を買えと言われてもわたしは、絶対に嫌です。なので、これから50年住む家だから、夫婦でじっくり探して決めたい、旦那が通勤が大変になる(駅からバスで遠いし、旦那は終電で帰る時もあるのでバスはなく歩きで30分)、子供があと何人できるかもわからないで、間取りとかの問題、学校や環境の問題、何よりまだ未熟でそんな経済力がない、 等の理由で反論しましたが、若いうちに買った方が良いだの、学校も近いし、 通勤も何とかなると、20分間言い合いになりました。ラチがあかなくて昨日は、終了しましたが、かなり大きなシコリになりました。 わたしは、わがままでしょうか?どうしたら穏便に断れるでしょうか? 因みに旦那は次男で、まだ長男は実家にいます。 旦那は私の気持ちを理解してくれていますが、 父親のことが怖くて逆らえないところがあります。あまりにも、わたしの意見が通らないので不満です。ご意見お聞きしたく投稿しました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- komattamariko
- 回答数10
- 過激派テロリストが持ってる武器はどこの・・
過激派テロリストが豊富に武器を持ってるみたいですが、飛行機や戦車はともかく、自動小銃などはいったいどこの国で製造して密輸市場に流しているんですか。 武器を製造・輸出してないのは日本ぐらいだったりして・・・そんなことないですね・・・いやあるか
- 予定表がビッシリ埋まる、と幸せ、か?
「予定表が来週も、再来週も一杯なんです」という人が幸せな人生の象徴であるかのように思われる局面があります。 しかし、自分の限られた未来に自由になる時間が少ないわけであり、本当に「予定がビッシリな人生」が幸せなのか疑問に思うことが有ります。 個人的に今はまだ勤労をしているので、拘束時間が長いために、未来に白紙の自由を残しておくことが大切に感じられているだけで、勤労から解放された暁には、白紙の自由を埋めることが幸せに感じるようになるのかもしれません。 そこで、色々なお立場の方から、近未来の自由を潰す「予定表充実問題」に関してご意見を頂きたい思います。 現在まだ労働市場で時間拘束をされている方、予定表が全く白紙の一日をもっと増やしたいと思われますか? 既にFinancial Freedomを享受されている恵まれた方、予定表が全く白紙の一日があると「困ってしまう」ものなのでしょうか? 人生の同輩、および先輩諸兄からの哲学定期考察をいただければありがたいです。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- Mokuzo100nenn
- 回答数13
- 【驚愕の政党史】日本共産党はテロ政党か!?
いつもご回答ありがとうございます。 本日の国会答弁で日本共産党に対し 「テロ政党」というヤジが飛びました。 日本共産党は「テロ政党」ですか?
- オスマントルコの政治手法は使えないか
皆さんご存じのとおり、昔オスマントルコという国があり、中近東からパレスチナ、ヨーロッパまでの広い地域を領土としていました。国内にはイスラム教、キリスト教、ユダヤ教の3大宗教を有しており、大変に有能な統治能力を持っていたようです。 現代の中近東の課題解決に対して、このオスマントルコの政治手法は通用しないでしょうか。優秀な諸兄の見解をお聞きします。
- 大阪で犯罪が多いのはなぜ?
都道府県の犯罪発生率を見ると大阪が一位です。 http://area-info.jpn.org/CrimPerPop.html 原因はどこにあるのでしょう?私は一因として言葉が関係しているのでは無いかと思います。というのも、関西弁でケンカしているのを見ると、非常に恐怖を感じるからです。ちなみに私は東日本に住んでいます。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- claviNova
- 回答数3
- 住み替えの際、売却と購入が別業者になる点
現在分譲マンションから戸建てへ住み替えを検討しています。 当初購入側の業者へ売却もお願いしようと考えていましたが、 売却に実績のあるほかの業者へ依頼し、購入側は従来の業者としました。 (つまり売却と購入は別業者) 売る方の業者からは一緒に買う方もやらないと住み替え手続きが難しくなると言われたのですが、 買う方の業者からは特に問題ないと言われどちらが正しいかよくわかりません。 手数料を比較すると買う方の業者が安いのと当初そちらと話を 進めていたので、買う方は別業者にお願いしたいのですが、 何か問題等ありますでしょうか? 出来るだけスムーズに売却したいので同一業者が良いのでしょうが 成り行き上、こういう形になってしまいました。 ただ売却業者が購入もやれると思わせてしまったため、揉めています。 購入物件は建売で現在も販売中。 買い手がついてしまうと売却自体もやめないといけない状況で そうなったら仕方がないと思っています。 (ネット色々見ると特約で契約する方法もあるようでしたが) 手続き上に何か問題等あるかどうか確認したいのと なんとか売却側業者を説得する方法はないかと悩んでいます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- wagonaccord
- 回答数2
- 雨水について
1年程前に新築をしましたが、雨が降った時に谷からの 雨水が樋に入らずに、樋を飛び越して滝の様に落ちてしまっています。 施工業者に言って雨水の勢いを無くす板を設置したのですが、 今度は雪が降った時に、雪の重みで板が取れてしまいました。 どうにかしてください。と言ったのですが、 屋根にシーリング等で雨水を蛇行させて、雨水の勢いを無くすぐらいしか 思いつかない。と言われました。 そこで、 (1)シーリング以外に解決方法がありますでしょうか? (2)解決すれば一番いいのですが、何をやっても駄目な場合は施工業者にはどうしてもらえばいいでしょうか? とても困っています。 どなたかご教授お願いします。
- 民法改正案 連帯保証人廃止で債権の保全はどうなる?
民法の改正のニュースを見ましたが、連帯保証人を廃止すると言っていました。 公正証書にするなど条件があるようですが、貸し渋りになるのではと心配です。 また物的担保が重要になってくるのでしょうか。 現在の金融政策に水を刺さないかも考えしまいます。 債権の保全はどのように変わっていくと思いますか?
- 中古住宅の購入
父が亡くなり母がひとりで過疎化が進む地域にすんでいるので、私か弟の近くに中古住宅を購入しようと考えています。 予算が少ないので、築年数の古い物件をリフォームすることも考えています。 それで、中古物件を購入する際、気をつけることと、買ってから気づいたことなどありましたら教えて頂けると助かります 自分で思い浮かぶことと言えば、 ○権利関係が所有権になっているか、抵当権がついていないか ○家が傾いていないか ○事故物件ではないか ○固定資産税がいくらか などですが 見落としがちなところとかあれば教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- noname#252796
- 回答数7