Ice-Trucker の回答履歴
- 日本の会社の忘年会の不思議。
日本の会社の忘年会の不思議。 1人予算1万6000円の忘年会。忘年会に1万6000円使う予算があるなら3ヶ月に1回会社持ちの4000円の飲み食べ放題の居酒屋行ったら社員ももっと頑張ると思うと思うんですがこの感覚は私だけですか? あとアメリカにも忘年会はありますか?イギリスにも忘年会ある?
- ベストアンサー
- 英語
- asuszenphonemax
- 回答数3
- 物乞いの巣窟の韓国民に、治す薬はあるのでしょうか?
トランプ大統領に呆れられ、韓国は「物乞いの巣窟」と蔑まれました。 (注、韓国メディアの多くは、同国最大の通信社である聯合(Yonhap)ニュースに倣い、「物乞いの巣窟」と訳し知っている。) 日本は、対馬海峡があり、陸続きでなくて本当良かったのですが、毎日、銭くれ、銭くれとうるさく、吠えまくっています。 もう75年前のことを、1965年日韓基本条約 ( 55年前に合意して解決 ) で、互いに長い協議の末、締結して、賠償金を払い、終わったこと。 賠償金を払い、45年前には、過去のことになってる、時効である。 これが、国際常識。 それを、賠償金を払った、ほとぼりが冷めた頃、また銭くれと。 韓国政府は、徴用工、慰安婦の賠償金をネコババして、徴用工、慰安婦に、日本に賠償させるよう、けしかける、まっとうな国ではありません。 日本では、こんなことをする人は、やくざと呼びます。 韓国人は、自分が都合が悪く困ると、火病になって、誤魔化します。 こんな裏技も持っているのです。 さて、質問です。 韓国人をこんな性悪にしたのは、李氏朝鮮の所為でしょうか? こんな性悪な韓国人を、治す薬か、改心させる方法はあるのでしょうか? こんな隣国は、5000年も生存して、まわりの他の国にも、銭くれ銭くれと、吠えているのでしょうか? 韓国人は、北朝鮮に攻められて、日本に逃れたら、難民として生存権を主張する、中国に行けと言っても、お人好しの日本にします。 その時は、積弊を正した韓国人に、積弊を正しましょう。
- 韓国は日本のお菓子をそのままパクっています。
まあそれは半世紀前以上から続いていますが、なぜ日本はそれを放置しているのでしょう? 日本は商品開発部を設けて多大な予算を投じてその結果売れる商品を世に出せます。韓国は商品開発費ゼロで名前を変えるだけ。どうして日本製を凌ぐ家電製品を持ちながら恥ずかしげもなく日本製のお菓子をパクるのでしょう? 許しておいていいのでしょうか?
- 結局お金じゃない?
なんか恋愛も結婚も結婚後も お金がある人の方が続かないですか? お金があれば、ある程度温厚で 大体は対応できる、 趣味も広い範囲で対応できる 理解する余裕がある お金ないとカリカリし すぐキレ、 趣味の余裕もなく ストレス発散したら お金使いすぎ!と趣味が制限 趣味の幅が狭い 満足できない よく愛があれば大丈夫と言いますが それは趣味が彼だからでしょう。 だから大半は続かない、 半端にお金があっても均衡が崩れる、別れる原因になると思うのですがどうでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- penpengrenn
- 回答数9
- 日本はもう国民健康保険制度すら維持できなくなってき
日本はもう国民健康保険制度すら維持できなくなってきているのにオリンピックなんか主催している場合なのでしょうか? 経済規模を縮小させる政策を取らないといけない時期なのでは?
- ベストアンサー
- 政治
- asuszenphonemax
- 回答数11
- 職場群れたがる人たち。。
私の職場は10人程度の少人数の職場です。 基本的に人間関係はあまり良くはない方だと思います。 女性が多いので、小さないざこざはしょっちゅうだし、男性も人の好き嫌いが激しいのがあから様というか。。 業務中は、常にみんな大きな大きな音を作業中に出し合ってイライラしたり、そんな雰囲気があります。 常に大きな音を立てる女性が居て私はすごく不快なのですが、その人は何故かみんなから良く、仕事中話しかけられたりします。 私は、結構作業の音も控えめにする様に気遣ったりしています。でも私は取っつきにくいのかたまにしか話し掛けられない気が。。 物に当たる男性陣もそれだけで苦手だなぁと思ってしまい、その人にも苦手意識を感じでしまうのも出ているのでしょう。 そんなこんなで、私は職場の人たちの色?というか、考えというか、何だか違くていつもしっくり来ません。だから基本1人行動です。休憩も帰りも。 だけど、群れる人たち(私の特に苦手な女性陣※大きな音を立てる女性も→嫌いな人を作って結束する)の方が当たり障りなく男性陣とも接して居る気がします。私は群れないし、男性陣とも必要最低限は関わりません。でも、群れたがりの男性は、その女性陣にくっついたりします。あから様に男性1人に避けられた事もあります。 全て気にしなければ良いのでしょうが、あから様にそういう事されると傷付きますよね。 職場で群れなくても、孤立?に近くても割り切って働いている方など良いアドバイス宜しくお願いします!
- 先輩達に失望していて辞めたい。
先輩達に失望していて辞めたい。 私は今年の4月に入社した新入社員です。 職場の先輩方が好きになれず尊敬も出来ずつらいです。 理由は一つ目がとにかく陰口が多いこと。 表では褒めていても裏では文句を言っています。正直言って信用できません。 私の部署は忙しくて残業も多くて有名ですが、みんな残業中に非常勤職員や前任者など誰かの文句を言っています。聞いていて気分の良いものではないし、第一に残業代をもらっておいてベラベラ話しているのはおかしいと思います。 二つ目が新人教育が下手くそなこと。 私の部署は新人が入ったのが初めてで新人教育という面では整っていないようです。そのため、説明もロクに受けずに業務に取り組むことが多いです。後から「なんでこうしたの?」「こうしなきゃダメだよ」と指導を受けている毎日です。 正直、「前もって言っとけよ」とか「知らねえわそんなの」と怒りの気持ちが湧いてきます。 先輩方は指導していると思っているのでしょうが、私は指導ではなくダメ出しを受けているだけと思っているし逃げ出したいです。 転職も考えましたが希望の職種と勤務体系の募集は少なく、さらに一年で辞めたとなると再就職も厳しいと思います。 先輩達のことを嫌っている気持ちを隠しながらも気持ちよく働くためにはどうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- momomomo4838
- 回答数8
- 年功序列は完全撤廃すべき。無能な老人達が上に立つべ
年功序列は完全撤廃すべき。無能な老人達が上に立つべきではないし、これは若者にも言える。これについてどう思われるか?
- 締切済み
- 人生相談
- mikkurakku
- 回答数11
- 趣味が続かない主人
もうすぐ結婚7年目になるのですが、主人は結婚してから運動系の趣味がなかなか続きません。 水泳にウォーキング、自転車と本人が取り掛かりやすい趣味を選んではいるのですが、用具を買っては三日坊主で終わります。 おそらく私が一緒についていけばするのでしょうけど、ちいさい子供がいるので一緒には難しく、主人ひとりだとなかなか実現しません。 主人もひとりでするつもりだと言っているのですが。 用具をそろえるのは楽しそうで、自転車をやりたいと言い出した時嫌な予感はしたのですが、何度も喧嘩をしてまで自転車に乗りたいと言ったのでOKを出したら案の定まだ1回(しかも20分くらい)しか乗っていません。 休みの朝に乗りたいと言っていて、休みの朝のたびに「皆が早く起きてきた(といっても7時頃)から乗れなかった」だの「そろそろ乗ろうと思って持って行くお茶は用意してたんだけど」とでかける予定のある朝8時にのんびりテレビを見ながら言われたこと、朝がだめなら夕方乗ってきなよと息子を公園で遊ばせて主人に自由時間を与えても乗らなかったことなどなど。 さきほどそのことで私が一方的に怒って、眠れなくなりここで質問させていただいています。 こういう人に対して効果的な対策があればぜひとも教えて欲しいのです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- douzoyorosikune
- 回答数18
- 職場の飲み会 ドタキャン
20代会社員の女性です。 職場の飲み会が数週間後にあり、参加する予定だったのですが、どうしても行きたくなくなってしまいました。理由は、職場のとある上司にモラハラを受けているからです。飲み会の場でもなにかその上司にされるんじゃないかと思うと、怖くて、行けないです。心が弱くて情けないです。とはいえ、たとえ数週間前でも、ドタキャンはやはり迷惑でしょうか。一度、行くと言った以上、よほどの用事でもない限りは参加しないとまずいですか?
- 転職とTOEICスコア
初めての転職を検討しているアラサー男です。 企業とのマッチングや選考にあたり、応募条件に明記されていなくても、このTOEICスコアで足きりをされるという話を聞いたことがあります。 私の直近1年のハイスコアは680ですが、もう少し上のスコア(例えば730とか)を取っておいたほうが良いのでしょうか。 TOEICよりも重要なもの(キャリア振返りなど?)があれば、そちらに時間をかけたいです。 以上、よろしくお願いします。
- 抽象的な質問ですが…
抽象的な質問ですが… 仕事がキツくない、嫌じゃない人の話を聞きたいです。 私は、一時引きこもり→フリーター→現在正社員一年目です。 職場は忙しく、人間関係でも緊張することが多いです。いつも休みが楽しみで生活してます。 主観ですが…ストレス漬けの毎日です。 世の中には、仕事好きな人や、程よく仕事楽しんでる人も沢山いると思いますが…そういう人の、感覚を知りたくて質問しました。 特に私と同じように、1度ドロップアウトして、今は、仕事と程よい付き合い方を、してる方。どんなふうにそういう状況に辿り着いたのか、体験談をお聞かせいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#242799
- 回答数5
- 転職について
転職について 現在、契約社員として勤務していますが、(契約期間:2019年1月1日~12月31日)先週、正社員として登用してくれる旨の回答がありました。 但し、直属の上司とは折り合いが悪く、正社員として勤務を続けても定年までこの上司と一緒に働くことには、正直自信がありません。 その他職員や他部署とは連携が図られています。 今月も他社に応募し内定を頂いており、返事を留保してもらっている状況です。 正社員として勤務を続けることのメリット 1.給与面では内定先より高い給与水準 2.単身赴任という状況ではありますが、妻は現在の勤務地に転居することには同意しています。 3.上司を除いては人間関係は良好 内定先に転職する場合のメリット 1.現在の仕事を更にキャリアアップできる環境 2.最初から正社員 3.持ち家から通勤できる 今回、仮に正社員として勤務を続けた場合、いつか転職活動に走る可能性は大きいと思います。しかし、ここで二度と転職はしないという覚悟を決めて踏みとどまるか迷っています。 転職するならば、契約期間満了という形であれば、余り揉めないかと思っています。 (但し、正社員登用が決まった時には、口頭で了解していますが契約書は提出していません。) 皆様方の良いアドバイスを頂ければ幸いです。
- パワハラでしょうか。
仕事のことで悩んでいます。 そもそもの始まりは、同じ会社で別の案件を担当していた先輩が1年で仕事を降りたことです。その仕事はとても辛く、担当している同期からもいい話を聞いたことがありませんでした。私は幸いにも違う仕事を任されていたので関係ないはずだったのですが、今回あまりにも急に穴が空いたことで社内で探すしかないらしく、やってくれないかと打診がありました。その仕事を経験したことのある人含め何人かにお願いしていたのは知っていたので、皆が断っていよいよ私に来たかと思いました。私の今の仕事とは分野も違うし穴を埋めるには相応しくない、何より今の仕事も始めたばかりで一生懸命やっているのですが、先月の査定の際にはもっと頑張らないと半年後の契約は更新できるか分からないと言われていたので、専念する為にも、断るのは当然と思っていました。打診してきた担当者も『やっぱりそれはそうだよね』と、納得してくれました。 ところが2週間が経ち、まだ見つからないからとまたお願いされました。別に私が適している訳でもなく、ただ逆らってこないと判断されたからだと思います。 私の担当する仕事のグループをまとめるマネージャーがいるのですが彼から『あす話がある』と呼び出され、その場に向かうと私の担当する仕事の直属の上司も居ました。その人は普段からパワハラ気味で常に感情のコントロールのできない人で、皆から嫌われています。特に私へのあたりは強く、周りからも大丈夫かと心配されるような人です。上司は、私がはじめ断ったことを知ったときにはブチ切れ、感情を抑えられなかったのか取引先の前で無視してきました。そんな人を黙って呼んでいたなんてひど過ぎると思いました。 案の定話し合いの名の元にパワハラされました。『もし断ったらお前にはもう何も教えないし、それなりの態度をとる』『仕事をナメてる』『生意気だ』『限界は自分で決めるな無理をしろ』など、泣いても罵倒は止まりませんでした。私も理由なしに断ったわけではありません。体力的にも技術的にも厳しいと判断し、ましてや皆が嫌がる仕事を私も同じ様に断ったことで何故怒られなければいけないのでしょうか。私が甘いのでしょうか。 2時間ほど続き、それでも黙っていたら、私がやる事にした(諦めた)と感じたのか上機嫌になりました。 今後どうしていいのか頭が真っ白です。 よければ助言をいただきたいです。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- ku3104
- 回答数4
- 利己的な人間は最後は損をするのか
如何でしょうか? 自分の得になるようなことしかしない人間は、最後は結局、損をする気がしています。 「利己的遺伝子」の考え方に大きく影響を受けましたが、これだけではない気がしてきました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/利己的遺伝子
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#240755
- 回答数6
- 出勤後に身だしなみを整えることについて
大卒で4月に入社した23歳女です。 5人の男性の先輩がいて、女性事務員さん3人です(経理は違う会社に委託している状態です。) 新入社員は私とAさんです。 始業は8時で、Aさんは7時40分頃に出社しています。 毎日Aさんは髪の毛下ろしたまま出勤して、タイムカードを切ってからトイレで5分~10分くらい化粧直しだったり髪の毛を結ったりしています。 身だしなみを整えてからタイムカードを切るようにするとマナー講習でも教わっていましたが、タイムカードを切れぱ始業前でも仕事が始まってると思っているのですがこの感覚は間違いでしょうか。 終業時間は17時で、Aさんは5分前くらいからコップを洗ったりみんなが仕事している中帰る準備をしています。 さすがにそれはないんじゃないかと先輩は話をしていますが本人には伝えてないようです。 営業職なので手当が出てる分残業代は出ませんが、タイムカードを押したあとの身だしなみの整え、勤務時間中に帰る準備などについてどう思いますか。
- 締切済み
- 社会・職場
- matoryosika926
- 回答数9
- 1日14時間労働で週1休み!盆暮れ正月関係なく、年
1日14時間労働で週1休み!盆暮れ正月関係なく、年間休日約50日! これだけ働いてもお金持ちになれないJAPANは腐ってますよね?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- gpgpgpajt
- 回答数10
- 就職する気のない彼氏
3年付き合ってる彼氏がいます。 もうお互い20代後半に差しかかろうとしているので結婚の話がよく出るのですが彼の主張が私には理解できないので質問させてください。 彼は私といずれは結婚 したいと思ってくれています。(彼からちゃんと聞きました) そこでお互い年収いくら稼げるようになったら結婚しても大丈夫かという話になり、2人で400万あれば贅沢しなければ十分暮らせると思うという話になりました。 いま現在の収入は、私は薬局事務の仕事をしており、正社員で年収150万前後です。彼はドラムをやっていて定職にはついていませんがアルバイトと高校の講師、色々なバンドのサポートで同じく年収150万前後前後です。 結婚するにあたって、やはり安定した収入を得てほしいので音楽は続けても構わないけどしっかり正社員として定職にはついてほしいと彼に言うのですが 「年200万はバイトしてても普通に稼げるよ」 と言い返されます...。 私がじゃあ一生バイトでいるつもり?と言うと 「重要なのはそこじゃなくてどうなったとしてもそれでも一緒にいたいかどうかじゃん」 「就職してなくてもドラマーとして稼いでる人はいっぱいいる」 と...。 ちがう、そうじゃなくて!と思うのですがどう返せばいいのかわかりません。 たしかにアルバイトだけで年200万稼いでる方はたくさんいると思うのですが、結婚するとなるとまた違うと思うんです。ですがそれをうまく説明できません。 こういう状況に陥っている方はあまりいないと思うのですがもしいたらどう対応すればいいか教えていただきたいです(T_T) 別れたらいいという意見は遠慮します...。
- 自営業主になってから・・・
一昨年、勤めていた会社から似た内容の仕事で独立し、今現在は自営業主として働いています。 会社員だった頃より、明らかにモチベーションが下がってしまい、収入が半分ほどに下がっています。単価は倍以上ある筈なんですが・・・。 理由としては、おそらく仕事をするもしないも自分次第で、これ以上稼ぐ強い気持ちが持てないことではないかと考えています。このままでは落ちるところまで落ちるのではないかと心配しています・・・。 元々会社員だった所から同じような内容の仕事で独立した人にお聞きしたいんですが、モチベーションが下がりませんでしたか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- windows723
- 回答数7