namnam6838 の回答履歴
- ローン審査の仕組み
建築条件付の土地を購入したのですが、建築費用と合わせて見積もりが3600万円です。 主人の収入は年収400万程度です。私も働いていて、年収が200万程あります。見積もりも二人の年収の合計で出してもらいました。 ローンの審査をする為に、仲介業者に書類をもっていくのですが、主人の分だけの所得証明や源泉徴収票を持ってきてください、と言われました。 私の所得証明などがなければ主人だけの400万円の年収で借りられる額が計算されてしまうような気がするのですが、400万円の年収で3600万円も借りられるものなのでしょうか? 私の分の所得は証明などなくても合わせて計算する仕組みになってるのでしょうか?書類に年収200万円の合算者がいます、などと書くのでしょうか? 明後日書類を仲介業者にもっていくので、その前に調べておきたくて質問しました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- youyouk
- 回答数3
- クレジットカードについてです
バイト先指定の口座を作るため、UFJで(旧三菱)口座を作りました その時にクレジットカードも作ったんです ところが、進められて作った感じですし、元々クレジットカードというもの自体よくわかっておらず、給料を口座から引き出すくらいしか使わないだろうなと思っていました ところがこの間マルイで買い物をしていたとき、店員にそのカードで支払えますよと言われクレジットカード初体験 これは便利なものなんだと思ったので、もう少しちゃんと知識をつけて使いたい(危なそうですし)のですが… 1.まず、キャッシュカードは通帳を持っていなくてもお金を下ろせる便利なカードという認識は正しいでしょうか? 2.クレジットカードというのは、現金を持っていなくても、カードを使えば口座から支払いができるというカードなんでしょうか? 3.私が持っているクレジットカードはキャッシュカードとしてもクレジットカードとしても使えるんですが、こういうタイプが普通なんでしょうか? 4.マルイで買い物した金額がまだ口座から引き落とされていないのですが、これは待っていれば引き落とされるものなのでしょうか?それとも自分で何かアクションして支払うべきものなのでしょうか? 5.口座としてしか使う気がなかったので、クレジットカードをというか、口座を作る時自体あまり銀行の店員の話を聞いていなかったのですが、やはりクレジットカードにも設定みたいなものがあるのでしょうか?あるとすればそれは今でも変えられますか? それとも同じ銀行のクレジットカードであれば、誰が持っているのも同じなんでしょうか? 例えば、4万の買い物をしたとしたら翌月10日に全額引き落とされるか、毎月10日に1万ずつ引き落とされるか、と言う意味での設定です 教えてもらえると嬉しいですm(__)m
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#136096
- 回答数3
- こんな勧誘電話って怪しいですかね?(NTTだかKDDIだかなんだか。。。
こんにちは。 よろしくお願いします。 昨晩、自宅にかかってきた電話のことです。 別にもう済んだことなので気にしなくてもいいといえばいいのですが。。。 今後の参考のため~にご存知の方、よろしくお願いします。 昨晩(と言っても夕方6時過ぎごろ)に自宅の固定電話に電話が入りました。 自分の母がその電話に出ると 「NTTなんちゃらかんちゃら」だとか「KDDIなんちゃらかんちゃら」だとか、まぁ、『電話関係の会社です』みたいな名前の会社名を出したそうです。 話を聞いてみると「今、おたくの電話の使用料金が1700円ぐらいだと思いますが、申込をすると半額ぐらいになるんですよ」 との事でした。(ちなみに、我が家の電話は受ける専用のような感じで、かけるのは月に1度。。。あったっけ?の程度の基本使用料払いがほとんど。の状態です。 話が長ったらしく、面倒になってきた、よく分からない、と思い出した母は 「ちょっと人が来たみたいで忙しくなったのでまた今度お願いします」 ということで電話を切ったようです。 「また改めて電話させていただきますね」と相手の返事だったようですがー。。。 ・「申し込むと半額になるような申込~」ってありましたっけ?(NTTで。 ・また、そんな申込の勧誘ってNTTって電話で勧誘してましたっけ?(昔、ガス会社の支払い明細の済みに「~のようなことを電話でお伺いするようなことはありません」とか書いてあったので、NTTどうだっけ?という感じに思ったので。 なんにせよ、正直、ん?詐欺じゃねえ?と疑ってかかっている自分なのですが、どうなんでしょうか? ご存知の方回答のほどよろしくお願いします。 ※ちなみに、母には、「分からないような勧誘電話は全部息子(自分)にまわせ」と言ってあります。(自分が不在の時は、分からないからまた今度にしてくれというようにとか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- STICKY2006
- 回答数9
- カードの審査基準・把握状況
友人の相談。 大学院生でバイト年収50万円程度の友人が、ある超有名企業の関連会社のクレジットカードに加入したがっていますが、審査でいつも跳ねられるとのこと。友人は既に何社かのクレジットカードを持っていて正常に利用しています(延滞等なし)。そのカードは申し込み段階の選択肢に学生もあるし(大学名を書かせる)、クレジット機能なしを友人は選んでいます。いわゆるゴールドカード等の上級カードでもありません。ポイント還元がお得なので是非入りたいそうです。 どうして友人は審査で跳ねられるのでしょうか?カード会社はどこまでの情報を把握・チェックしている(例1:ブラック情報 例2:その人の既に持っているカード全て)のでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#41546
- 回答数4
- カードの審査基準・把握状況
友人の相談。 大学院生でバイト年収50万円程度の友人が、ある超有名企業の関連会社のクレジットカードに加入したがっていますが、審査でいつも跳ねられるとのこと。友人は既に何社かのクレジットカードを持っていて正常に利用しています(延滞等なし)。そのカードは申し込み段階の選択肢に学生もあるし(大学名を書かせる)、クレジット機能なしを友人は選んでいます。いわゆるゴールドカード等の上級カードでもありません。ポイント還元がお得なので是非入りたいそうです。 どうして友人は審査で跳ねられるのでしょうか?カード会社はどこまでの情報を把握・チェックしている(例1:ブラック情報 例2:その人の既に持っているカード全て)のでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#41546
- 回答数4
- 医療費が20万かかってます、戻りはありますか?
今年の医療費が20万かかっています。 毎年、10万前後の医療費がかかっていてきつかったのですがさすがに所得が少ない私達家庭にとって今年の20万はきつい出費です。 旦那は会社員ですが収入が少なく所得税は引かれていません。 色々調べて医療費控除というのをみましたが理解が難しいです。 所得が200万以下なので医療費が20万だと対象になると思うのですが所得税の支払いが0だとどうにもならないのでしょうか? 医療費として支払った20万からいくらか戻ってくることはないのでしょうか? 市民税を安くするために所得控除の対象とかにもなりませんか? 今現在の市民税の支払いが年間で3000円のみですが、この支払いがあるだけで、子供の保育料が高いです(><) 節約できるのは節約しないとキツイです。 娘と私が通院があり、今年はあとわずかですが、まだ医療費の出費もあるので今のうち勉強しようと思ってます。 よろしくお願いします。
- ヤマダ電機の来店ポイント-100ポイント以外当たった人
来店数が少ないかもしれませんが、ヤマダ電機の来店ポイントで100ポイント以外当たったのを見たことがありません。 大体どれくらいの確率で当たる人がいるのでしょうか? 実際に4000ポイント当たった人、コツを知っている人なんでもかまいませんので教えてください。 やっぱり、高額の買い物をした人のほうが当選率が高くなるのでしょうか?
- ケーブルテレビ導入マンションでケーブルテレビに加入せずに地上デジタル見れますか?
分譲マンションに住んでいます。 一年ほど前に、マンションのアンテナが調子悪いということで ケーブルテレビを導入し、各戸にも工事が入りましたが、うちではケーブルには加入せずに工事だけしました。(全戸強制工事のようでしたので) テレビにさほどこだわりがないので今でもアナログ放送を楽しんでいます。 ところが、最近テレビの調子が悪くなり、仕方なくテレビの買い替えを検討することになりました。 そこで、 1.デジタル対応テレビか、安いブラウン管か、どちらを買うのがいいか (デジタル問題さえなければ、ブラウン管で十分な家庭です。うちのテレビの寿命は20年くらいです) 2.アナログ専用テレビを買っても、将来デジタル用チューナーを買えばデジタルを見ることは可能ですか(1万円くらい出せばチューナーは買えるようになるのでしょうか?) 他にアンテナ等必要ですか? 3.ケーブルが入っている以上、ケーブルを契約しないと将来テレビを全く見ることができないのか(ケーブルテレビを導入する際、将来ケーブルに加入しないとテレビが全く見られなくなるなどという説明はなかったのでそんなはずはないと思いますが…) 4.アナログ専用機でもケーブルに加入すればデジタルを見ることができるが、その場合は、ケーブルテレビの高い料金を支払わなければならないのか?(調べた限りでは、ホームターミナル使用料金3675円、STBが504円。これだけ料金がかかるのでしょうか?) エリア担当はベイコミュニケーション。 http://baycom.jp/service/index.html それとも将来的には(政策的に?)ケーブルでも安くデジタルだけを見ることができるようになるのでしょうか? 以上皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- youkorin96
- 回答数7
- 教えてください。ワンクリック詐欺?違う?
先日、サイトを見ていたら違うサイトにつながり、気になる情報があったのでクリックしたら、アダルトサイトでもないのに年齢確認用の窓がありOKを押したところ、会員登録をしましたとかかれ、キャンペーン中で今なら45000円と書いてありました。IPアドレスやパソコンなどの情報もあり、振込口座などの記載、デスクトップやなんかの表示が別に出てきて、怖くてすべてキャンセルしましたが、気になりもう一度見てみると、年齢確認用のページに小さく有料サイトがどうのこうのとクリックしたら料金がかかりますと書いてあるのに気づきました。そしたら接続回数が1回だったのが2回になりました。パソコンに何か情報をインストールされてしまったのでしょうか?一応ノートンのセキュリティーソフトははいっています。 OKボタンのところに記載されていたにもかかわらず確認ぜず、こちらの情報も知っているようで怖いです。 この場合はどうなのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yuwawan
- 回答数6
- 地震保険は単独で入れるのですか
住宅ローン組んだ際に入った火災と地震保険のうち、地震保険だけ満期が来て、その更新依頼が来ています。地震保険だけで新規で入れるというものはあるのでしょうか?ネットで調べましたが、皆、火災とセットと言う事で、これが常識なのでしょうか?過去、全くお任せで加入していた為に、予備知識がありません。宜しくお願いします。
- 住宅ローン減税
今年3月にマンションを購入したのですが、住宅ローン減税をうけるにはどのような手続きが必要なのでしょうか、どなたかご指導お願いします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- yumetakara
- 回答数2
- ブランドコピー商品は税関で没収される!?
韓国ツアーに行くのですが友人達とブランドコピーのバッグを買ってこようという話が出ているのですが、商売にするのではないかというような疑いをもたれるような数の買い方さえしなければ大丈夫だという話を聞く一方、アメリカ在住の身内は韓国は良くわからないけど他のたいていの国では1点でも見つかった時点で没収されると言うのです。私はスーツケースがなかったので向こうでブランドコピーのを買ってそれにおみやげを詰めて帰ろうと思っていたのですがそれを聞いて不安になりました。事情に詳しい方がおられましたらアドバイスください。
- Thnderbirdの迷惑メール学習機能
タイトルどおりですが、これはどうすると学習してくれるのでしょうか こちらですることは何かありますか? ツールの中に 迷惑メールフィルタを実行 迷惑メールフィルタ 迷惑メールフィルタをチェックする などの項目もありますが、これを実行しても何も起きないので、どう作用しているのかがわかりません。 メールがくると、迷惑メールとチェックすることはできますが、チェックされるだけで、特に何か対策に役立たれているわけではないのでしょうか 不慣れなもので、使い勝手が解らず困惑していました 何かわかることあればお教えください
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#47054
- 回答数3
- お得なクレジットカードは?
オリコカードUptyを作ろうかと思うのですが年間使う額は何十万もいきそうにありません。公共料金・電話料金は住宅ローンの利率を下げるのに使っていて変えられないんです。ショッピングだけだと使用する額もたかがしれてます。ポイントには有効期限もあるらしいのでこんな状況でもカード発行すべきか迷ってます。 有効期限など気にしなくていいクレジットカードってあるのでしょうか。 他にいいカードや有効な使い方があったら教えてもらえませんか。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- hokuta
- 回答数7
- 入居日の判断基準は?
戸建を新築中でして、今月(11月)末に出来上がる予定の者です。 現在実家住みなので、引越しはそう急ぐこともなく、翌年1月から入居しようと思っています。 この場合、11月末に出来上がっていても、工務店からの引渡し日を翌年にすれば、本年度分の固定資産税は発生しないのでしょうか? また、過去に新築をした知人の話しでは、1月4日に入居したが、12月末にプロパンガスが設置されていたので、入居しているとみなされ、固定資産税を支払わされたとのことでした。 実際の入居は来年というのは当然として、その他どの様にしておけば、翌年からの課税対象にできるのでしょうか? 今年度中の家具の設置とかも駄目なんでしょうか? ご存知なかた、お知恵を貸してください。
- 入居日の判断基準は?
戸建を新築中でして、今月(11月)末に出来上がる予定の者です。 現在実家住みなので、引越しはそう急ぐこともなく、翌年1月から入居しようと思っています。 この場合、11月末に出来上がっていても、工務店からの引渡し日を翌年にすれば、本年度分の固定資産税は発生しないのでしょうか? また、過去に新築をした知人の話しでは、1月4日に入居したが、12月末にプロパンガスが設置されていたので、入居しているとみなされ、固定資産税を支払わされたとのことでした。 実際の入居は来年というのは当然として、その他どの様にしておけば、翌年からの課税対象にできるのでしょうか? 今年度中の家具の設置とかも駄目なんでしょうか? ご存知なかた、お知恵を貸してください。
- 工業簿記対策について
私も来月2級を受験予定で、商業簿記は一通り勉強して、 1カ月前からパタ解で対策中ですが、工業簿記はテキストで いうと総合原価計算くらいで止まっています。 残り期間も少ないのですが、工簿はテキストの残りを捨てて、 パタ解にした場合の有効な学習法があれば教えてください。