itou2618 の回答履歴

全1821件中601~620件表示
  • 各地に出張ばかりの仕事

    特に経験者、未経験者、色々な意見を聞きたいです。特にエンジニアや工事業者や特殊な仕事に多いでしょうが各地転々と出張ある仕事(地元仕事ほぼ0※例としては福岡1ヶ月→鹿児島→東京→次)のデメリットは何ですか?知人(独身・男)が退職するか悩んでます。知人が言うには(1)まず同じ土地に1ヶ月位、次は県外では住居が定まってないのと一緒(2)地元住居が無駄(但し正月・盆やスケジュール合間等は帰省する為に無くせない)(3)真剣に結婚を考えてるが所在が定まらない為に相手を見つけようが無い(仲良くなりかけては次の土地)仮に奇跡的に結婚出来たとしても出張だから着いてこいとも言えず一生、単身赴任状態)(4)地元での用事は殆ど出来ない もちろん仕事事態のストレスもあるみたいですが相当悩んでます。皆さんは、どう思いますか?ちなみに私も聞いた時、各地転々とはキツイと思いました。

    • noname#165237
    • 回答数3
  • 49日法要仕出し

    来週末に49日法要です 仕出しを頼むのですが、一人ずつ懐石にしないといけませんか 茶わん蒸し、吸い物、そばだけ各々につけてあとは大皿の取り分けはダメでしょうか? お坊さんにも会食してもらいます 近親者のみ7名での会食です ちなみに浄土真宗です

  • 机上の情報処理が苦手(コンサル業)

    机上の情報処理が苦手です。たとえば、報告書を読んだ後に見解を求められるたりすると、「そこに書いてあること、そのままですよね」としか言いようがありません。また、プロジェクト開始前に、「資料を読んでみて、わからないことがあったら質問して」とか「やりたいことがあったらどんどん言いなさい」とか、言われるのですが、さっぱり思いつきません。 実際にプロジェクトが始まり現場に出たりすると、いろいろな問題や課題が少しずつ見えて来て、ようやく自分の中で机上の情報が初めてリアリティを帯びてきます。頭の切れる人は、現場に出なくても資料の上でいろいろ語れるようなのですが、自分の場合どうしても現場とリンクさせないと理解できない上、内容も覚えられないのです。また、課せられた業務を勘違いして、迷走してしまうこともあります。言われたことをそのまま理解できないというか、特に未経験の分野だったりすると、一つ一つの方法を細かく確認しないと、前に進めません。そのために、プロジェクトの最初の頃は、「こいつは分かってない」とか「この仕事に向いてないんじゃないか」と思われることも多く、なるべく大人しくしているようにしています。現場に出て段々理解が深まってくると、周囲の人々とも話が通じるようになってきて、そこまでバカだとは思われなくなるようです。報告書も何とかまとめることができます(報告書類でダメ出しされたことはありません)。 机上の情報処理が苦手なせいで、周囲から誤解されたり仕事の効率が悪くなったりするのですが、こういった資料の読み込み作業というのは、センスの問題なのでしょうか。何か良い方法やコツがあれば教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 10年前にいれたぱるるの担保定額貯金について

    長いこと記帳していなかったゆうちょの通帳(ぱるる)の最後の方に 担保定額貯金3万円分の記載があります。 10年前親が入れてくれたもののようなんですが、これは郵便窓口に行って 下ろしたり出来るものですか? それとも満期になったら自動的に口座に振り込まれるようなものなんでしょうか? 郵便局に直接行って聞けばいいことなのですが ずっと使っていない民営化前のぱるるの通帳を持っていくのがなんとなく恥かしくて・・・ 分かる方いましたらぜひ教えてください!

  • 仕事を転々とした人の年金

    仕事を転々として、国民年金の未納期間がたくさんあります。 これから厚生年金を折半額15000円/月で25年間払ったら、月額いくら年金がもらえるでしょうか?

  • マンション購入、無謀でしょうか?

    新築マンション購入を悩んでいる者です。下記条件ですが、無謀でしょうか? 28歳男 既婚 来年第一子誕生予定、二人目も作る予定 マンション価格5,000万 頭金800万 年収600万 転勤の可能性無し 駅近の物件で、町自体も通勤便利で生活に必要な店が充実しており、自然もたくさんあるため、マンション自体の価値はあると思っています。 ローンの事前審査は無事通ったのですが、今後住宅ローンを返済していけるかが不安であり、正直とても迷っています。 この年でこれだけのローンをかかえること自体も不安でいるのですが、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 今日引き落としのクレジットカード

    入金するのを忘れていたため明日連絡をいれて振り込みしようと思っていますが明日はこのクレジットカードは使用できないのでしょうか?ちなみにETCカードも含みます カードはDCカードのゴールドで二回目になります 今後の使用停止にもなるのでしょうか?

    • aadaa
    • 回答数4
  • 一般的にボーナスはいつからもらえますか?

    一般的に途中入社(転職)をした場合、ボーナスはいつから貰えるのが平均的に多いんでしょうか? 今の会社(途中入社)でしたが、入社後1年後からボーナスの支給と言われてきたのですが、これって遅いんでしょうか? 例えば、8月と12月にボーナスが支給されるのですが、9月に入社したら初めて貰えるボーナスが、単純計算で入社15ヶ月後という感じです。

    • mareen
    • 回答数5
  • 忘年会を欠席するのは非常識でしょうか

    所属部署が営業ということで、皆さん大変お酒好きな方が多いです。 フロア全体(60人程度)で毎年忘年会が行われます。 私は双極性障害(躁うつ病)を患っていて 最近特に鬱状態がひどく、人と関わることが苦しくて仕方ないです。 朝起きて仕事に行かなくてはと思うと絶望的な気持ちになります。 元々性格が暗くコミュニケーション能力が低くて、 その日、人と会話したときのことを反芻してはきっと私は嫌われているんだと 家に帰って毎日泣いている日々です。胸が苦しくて食事もとれません。 この度忘年会の出欠連絡がありまして、困ってます。 本当なら行きたくないんです。 でも非常識だと思われて余計嫌われるんじゃないかと思うんです。 反面、飲み会に行ったくらいで私なんかが好かれるわけでもないしとも思って アナウンスのあった一か月前からずっと悩んでるんです。 仕事ならルーチンワークだし、割り切れるんですが (それでも先輩たちの雑談に入れなかったとか 周りの一挙一動で自分は嫌われてると思って家で泣いてます) 飲み会に限らずあまり親しくない人と雑談をしようとすると 頭の中がパニックになるんです。 それで沈黙があったり盛り上がらなかったりうまく話題に入れないと 私は世界中のみんなに嫌われてる。死にたいって思ってしまいます。 飲み会のある日は薬も飲めないので余計に不安感と自己嫌悪感が増します。 この職場に入ってもう5年なのに本当にどうしようもないです。 人見知りという限度も越えてます。 病気のせいにして欠席したいと思っている自分も嫌です。 職場の人には双極性障害であることは一切話していません。 きっと付き合いが悪いと思われているんだと思います。 前に上司に孤立しないように注意されたこともあります。 仕事中でさえ苦しいのに飲み会が恐ろしいことなんて 理解してもらえるとは思いません。 このままこの職場で働き続けるとして、 毎年忘年会を欠席するなんて非常識でしょうか。 たった2時間やそこらなら我慢した方がいいでしょうか。 考えれば考えるほど苦しいです。

  • 自分の性格を直したい

    はじめまして。支離滅裂で質問になっていないかもしれませんが、どなたか読んでいただけると幸いです。 現在20代後半で私の性格は、極度の人見知り・頭の回転の悪さ・話し方と動作がゆっくり・内向的・自分に自信もありません。 何処の職場も嫌なことがあるのは重々承知ですが、打たれ弱くこの性格のため人間関係でなにかあると辞めてしまいます。あと、仕事を完璧にこなさないとというプレッシャーを自分にすごくかけるところもあり精神的に疲れてしまいます。 1ヶ月前に仕事を始め、経験のあるホールの仕事をしていますが、そこのオーナーから積極的にコミュニケーションをとりましょう(お客様はもちろん従業員にもです)という話を散々聞かされ(怒っている感じではありません)憂鬱です。 仕事は経験があるので一通り出来るようになってきて気をつけながらテキパキとしているつもりです。しかし、この性格で雰囲気もほわーんとしていること、特に話方が遅いのがオーナーは気になるらしくだんだん仕事とは別のことで注意を受けるようになりました。(簡単に言えばこの性格を治せという感じです)最近は変なあだ名をつけられいじられているんだかなんなんだか。。。遠まわしに嫌味を言われたり、先輩に逐一出来なかったことを笑いながら面白そうに報告されています。(私との会話等も) もう、自分の性格のことは一番分かっているからこっちだって頭も良くてサバサバしてて明るい性格になれるならなりたいんだよ!と思いながらも、気をつけてはいるつもりです。 私はまず仕事が出来るようになってから、コミュニケーションは徐々にとっていこうという考え方なので、どちらも求められると苦しいです。しかも、私以外の従業員は家族や親戚や友達という方々です。 これではただの愚痴になってしまいました。。すみません。 こんなことばかりで、おっとりしているとか変わっているとか言われ続けて自分を否定されているようで自信もありません。人に嫌われたくないという思いも強くて気をつかい過ぎてうまく自分も出せないし、そんなんだったら誰とも会いたくないと思うようになりました。もう自分を責めてばかりで自己険悪です。 でも、コミュニケーション能力をすこしでもよくするために話し方は治したいです。どうすれば会話がスムーズに続くような早くテンポのいい話し方ができますか? また、おっとりしていることを言われるのが本当に嫌なのですが、明るくサバサバしている方は元からの性格ではないんですかね?努力して明るい性格になった方はいますか?

  • 香典を出すかどうか

     結婚している娘が、実の父が亡くなったときに、「他家に嫁いだ嫁」として、嫁ぎ先の家の名義で香典を喪主(母親とか長男など)に出すものでしょうか、それとも、「実の娘」という身内の身分と考えて、香典を出さないものでしょうか。どちらにも一理あると思いますが、冠婚葬祭のマナーとしてどうあるべきか、ご教授をお願いします。

  • 勉強ができなくて仕事ができる人って本当にいますか?

    社会人経験2年目なんですが、そんな人みたことないです。 頭がいい、仕事ができると思う人はやっぱり勉強が出来る人ですし、この人は事務処理は遅いし会話の引き出しも少ないと思う人はやっぱり低学歴が多かったです。 勉強ができなくても仕事ができる人ってどういう人ですか? 営業力も事務処理能力もそれらはすべて会社に入ってから身につけるものですが、低学歴の方はこれらを持って居ない人が多いです。 それともこの格言はブルーカラーのみのことでホワイトカラーには当てはまらないことですか?ものづくりのような技術が必要な仕事はあまり頭脳労働をしないから。 それとも確率論でものすごく小さな可能性のことを言っているんでしょうか。何十万人のうち一人は低学歴でもこういう素養を持っている人がいるってことでしょうか

    • noname#200445
    • 回答数16
  • カメムシが部屋に

    カメムシが部屋にウヨウヨ湧いてきます。 今晩だけで4匹部屋から逃がしました。 多分ホオズキカメムシ(x1)とクサギカメムシ(x3)だと思います。 気が付くとカーテンに張り付いているし、飛び回り蛍光灯にぶつかっています。 それほど大量に入ってくるということは、それだけの隙間があるのでしょうが、壁に隙間などありませんし、窓枠も同じです。 エアコンから侵入しているのでしょうか。 家の中でとりわけ2階や奥まった部屋に出現し、リビングなどにはほとんどいません。 家の裏が山なので、家族は仕方ないで済ませてしまいますが、私はもう限界に近いです。 胃がキリキリします。頭痛がします。吐き気がします。 多少不便なことがあっても、部屋にカメムシが入ってこられないようにできるならそうしたいです。 どんな些細なことでも構いません。 ・カメムシが部屋に入ってこない方法 ・カメムシが悪臭を放つ前に倒すか、逃がす方法 ・カメムシにできるだけ触らず倒すか、逃がす方法 ・お勧めの殺虫剤(部屋で使えるもの)、忌避剤等と有効な使い方 よろしくお願いします。

  • 関西在住の方に質問です!

    沖縄生まれ沖縄育ちの21才♀です。 来年あたりに関西へ移住しようかと考えているのですが 大阪、奈良、京都、滋賀 一人暮らしで住みやすい場所(できれば地域も) 交通の良さ 治安の良さなど教えて頂きたいです! よろしくお願いします!

    • yam8
    • 回答数5
  • 人の何倍も努力して人の何倍も

    稼いできました。 が、いくら稼いでも安心出来ません。 いくら稼いだら、安心出来るのでしょうか? 安心したことある方、それはいくらでしたか?

  • 預金者死亡による銀行口座凍結はいつまで続く?

    お世話になります。 銀行預金名義人が死亡した場合、普通、その口座は凍結されますが、もし、何も手続をとらずにそのままにしておいた場合、口座凍結はいつまで続くのでしょうか?

    • piroppi
    • 回答数3
  • 新築マンション購入後、義両親が反対

    半年前、新築マンションを購入し現在建築中、3月入居予定です。 それが今になって義両親が反対してきて解約しろと言ってきました。 旦那は長男なので、購入時義両親にちゃんと話してと伝え話してもらった結果、援助はしない、自分たちでできるならと、許可をもらいました。 ところが一転お前たちには無理だと。 私はこんな理不尽な反対に応じるつもりもないのですが、旦那が弱気で親の言いなりになり、解約しようと言い出しました。 正直、旦那の頼りなさにはがっかりです。 購入前ならまだしも、購入後にこんな義両親の言い分聞かないといけないのでしょうか? 反対にあった方のご意見いただけたらと思います。よろしくお願い致します。

    • 1202ajt
    • 回答数6
  • 進捗状況報告書の作成について

    総務を担当しております。 月次会議に提出する為に、総務全般の進捗状況報告書の提出を求められております。 ですが、進捗状況報告書を作成した事が無く、困っております。 以下、担当している業務です。 -月単位の業務- ・社員の勤怠管理 ・保険 -日単位の業務- ・請求書(郵便物)管理 ・小口現金管理 ・給茶器、ゴミ掃除 ・社員の経費精算 -突発的な業務- ・請求書、見積書、注文書の作成 ・備品発注 ・出張者チケットの手配 他にも細かい業務はありますが、簡単にまとめてみました。 上記の様な業務で進捗状況報告書を作成するにはどの様にすればいいのでしょうか。 只今、経費削減をしようと備品費の見直しで進めている件があります。 これを第一に報告すればいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 熟練の主婦の皆様に米の研ぎ方をお尋ねします。

    TVで米の専門家を数人観ましたが、研ぎ方・洗い方・炊き上がった後の扱い 各々違うのです。 全員ザルで研がない・直ぐに注ぐ・綺麗になるまで洗わない 点は同じでしたが 1人目:最初の水は研がずに直ぐ捨てて、次に水を張った時に軽く掻き回す×2の後でセット。 2人目:最初から約20回掻き回し×2 その後2度濯いでセット。 3人目:最初の水で軽く掻き回して2度濯いで、3度目に張った水で約80回優しく混ぜてセット。 炊き上がりは、◇十字に切って空気を入れたらかき混ぜない。◇しっかり上下をかき混ぜる。 と、マイスターと呼ばれる方でも差異があります。 私は2人目までのやり方を行って(新米)みましたが、味の違いは判らなかったのが本音です。 今迄は、約100回米を揉んで綺麗になるまで濯いで炊いていたので、手間がかからず水の節約になるので、いずれでもいいと思っていますが、 主婦の皆様は、どのように研いでおられますか。 また、お薦めがありましたらご教示下さい。 戴いた新米を先月から食していますが、普段はミルキークィーンです。

  • 高望みと向上心の違いってなんですか?

    私は自分の目標を立ててそれに向かって行動をしていたのですが、あまり上手くいかないことがほとんどです。周りには「高望みばかりしてるからだ」と非難されます。 自分としては向上心を持って行動していただけなんですが。やはり結果が全てで、結果が出れば向上心のある人、失敗すれば高望みをした人ってことですか?

    • noname#200445
    • 回答数8