itou2618 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/2170000/2177650/avatar_l.jpg?1333426475)
- 協同組合の電算システムの共通化について
東日本大震災時サーバーが津波により流失して情報システムも回復することができなかった教訓を生かしながら、複数の協同組合において共通システムを構築することとして現在検討中です。 この場合、サーバーを安全な場所に設置し、情報逐次バックアップする。また、現在各協同組合が過去において、別々のシステム会社が開発したシステムを導入して事務処理を行っておりますが、共通の事務システムを構築し日々の経営状況を統一した目線で捉えていくことを考えております。 この様なシステム構築に向けて、検討会を開催するところですが、デメリット、メリット、共通システムに移行・検討する事項について教えてください。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- makoteru
- 回答数1
- ふるさと納税の寄付金控除について
先日、テレビで「ふるさと納税」についての特集を見ました。 地域の特産品を送ってくれる自治体もあるとのことで、寄付金控除を上手く使えば2,000円の自己負担で米などがもらえるという内容でした。 そこで、我が家でもふるさと納税をしてみたいと考えているのですが、 自己負担2,000円になる限界の寄付金額の調べ方がよくわかりません。 現在、住民税は給料から天引きされており、 明細のようなものは手元にありません。 源泉徴収票はあります。 税金控除前の支払金額が500万円で、妻は専業主婦、子供1人(0歳)の家庭の場合、 どのくらいまでなら自己負担2,000円でいけるのでしょうか? また、所得税は確定申告により還付されるのだと思うのですが、 住民税はどうなるのでしょうか? 翌年度の住民税が減額されるという事でしょうか? その場合、どれだけ減額されたのか確認する術はあるのでしょうか?? (繰り返しますが、住民税は給料から天引きされています) 無知なもので、文章がわかりにくいかと思いますが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- aiyaiyaiyaiyaiy
- 回答数1
- 注文住宅
昔から自分の家を建てたいなと思っていたんですが注文住宅にすると壁紙、窓、ドアの種類や床から天井までの高さとか瓦や外壁などどのくらい自分で決められるものなのでしょうか?
- 締切済み
- 新築一戸建て
- a1d1g1j1m1
- 回答数8
- 社会人として働くにあたって英語力はどれくらい必要か
最近社会人を目指して就活しててなんとなく、英語が必要に感じてきました。 でもいまいち英語を使う場面のイメージがわきません みなさんの経験とか、聞いた話とか、 またはこれをやってるけど英語は全く使ってないとか、 わかる範囲でいいです。 どんな職種で、どんなときとかに使うか。 最低限どれくらいのレベルが必要か。 自分は英語が全くダメでいまさらながら本当に不安なんです。 どうかこれらのことを教えてください。 ここでの意見を参考にこれから就活と合わせてどれくらい勉強していくか考えます 職種は問いません 今は主に営業職、または総務・人事系が気になりますが、 これらに決定しているわけではないので別のものでもOKです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。 あの頃は英語なんて生活に必須じゃない。 なんとか卒業できればよし。 そんな感じでした。 いろいろ他を頑張って英語を避けてきて、結果中学レベルすらもできるか怪しいです。 こんな自分が情けない…
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 10811063
- 回答数6
- 日立ソリューションズ <就活>
こんにちは。 就活まっただ中の学生です。 SIerに詳しい方にお聞きしたいです。 日立ソリュージョンズさんについてなのですが、 仕事の内容としては、どこまで下流にも携われるのかが疑問です。 要件定義等の上流~詳細設計(プログラミング)等下流の段階まで一貫して関われることはあるのでしょうか?? つねに全てがやりたいわけではありませんが、 その機会が有るのか否かが分かると嬉しいです。 もし、分かる方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- hisashichan
- 回答数1
- 細かい上司の付き合い方
色々なところで「上司との付き合い方」が書いてあるのを読んだのですが、イマイチ当てはまらないようなので、質問します。 上司は部長、私は平社員。直接仕事で関わる事はあまり無いのですが、部外へのメールについて物凄く細かいです。私は比較的細かい方だと言われる人間なのですが、その私よりはるかに細かいです。というか細かいポイントが違うようで理解できません。 最初は、部長の言う事に従えるように頑張っていましたが、最近は難癖のように思えてきました。新規のプロジェクトの開始前連絡を「1週間前まで」にするように他の部署と約束があったとすると、例えば今日は木曜日なので、プロジェクトが来週の金曜日から始まるとすると、1週間前は今日だと思います。今までもずっと「1週間前は、当日を入れない7日前」と思って仕事をしてきました。それで今日、プロジェクトの連絡を他部署宛にすると、それを見た部長から「1週間前なら明日までだろう!?何を早まっているんだ」と怒られました。 内容に間違えは無い(発信内容は事前に資料を作成し、部長に説明していて、了解も得ています)し、1日の違いだし、別に早まって間違えているわけでもないし、理不尽に怒られているとしか思えません。 また別のときには、あるサービスに関する申し込みや解約に特化してメールをやり取りしていたら、それをCCに入っている部長が読んで「この申し込みとか、解約とか、何のことを言ってるの?わからないよね?読む人の気持ちを考えて書いてくれる?」と言われました。メールの件名には「○○サービスの件」とはっきり書いてあり、話の軸は途中で一度もずれていないので、断らずとも読む人は「○○サービスの申し込みと解約」と考える筈だと思います。確かに○○サービスと書いてある方がわかりやすいかもしれませんが、「わからない」と怒られる程のことなのか、納得できませんでした。現にそのメールをやりとりしていた人たちから「何を申し込みや解約した人の事を言っているの?」と質問は返って来ていません。 他にも色々あるのですが、細かい&指摘が想定外なのは、私にとってだけではないようで、私と部長の間の管理職も「なにを気にされるかわからないし、細かいことは任せる」と、投げやりになっています。私が作成した資料では無いのですがパワーポイントの資料に「ページ番号が無い」とかレビューで指摘していたこともあります。。。部長が言う事でそれだけ?もう何でも良いから文句言っておけ、みたいな感じなのかと、本当に嫌な気分にしかなりません。言われた人は元々大雑把なので気にしていないようなのですが・・・ この部長を見ていて思うのは「自分より上の人に『自分はできる。部下の育成もきちんとしている』と見せたい」のだろうと言う事です。他の部署や他の会社の部長以上の役職以下との間には絶対に入りません。部下がトラブルの対処に間に入ってもらいたいと相談しても「そんなの何で入らないといけないんだ?」と言うような事を言います。(そのトラブルの話も私ではありません)結局、このトラブルのときは部長は頑として間に入らず、責任を他部署へ押し付けたそうです。他部署の担当者やそのまた関係者から話を聞いてビックリしました。 他の同僚は、部長が何を気にするかわからないので普段からヨイショしています。「部長が居ないと解決できません」とか「ご相談があるのですが・・・」とか、殆ど自分で結論を出しているような事を「相談」と言って上手くやっているようです。 私は仕事上で部長に相談できればしたいですが、私の専門について部長はあまり知らないのです。事前に相談できるようなことは皆無と言って良いと思います。もちろん進捗があれば中間の課長を通してか自分で適宜報告をします。実際に相談ができなくても相談するフリをすれば良いのかも知れませんが・・・、フリですら相談する事がありません。専門のところについて辛うじて知っているのは課長と、今は他部署へ異動してしまった方くらいです。今では私の方が知識があるので、相談する事があっても「1案と2案がありますが、どちらがより良いか」を確認するくらいで、間違えたことはありません。(私の専門の仕事は恐らく一般の会社には無い職種だと思います) 私の目から見た嫌なところばかり書きましたが、部長は私の仕事や部内の仕事への理解が少ないわけでも、馬鹿なわけでもありません。部長になるだけあって優秀だと思います。性格が悪いわけでもないと思うのですが(意固地?と言うのでしょうか、決めたことはあまり曲げないようなところは有りますが)、性格が悪い人が言うような悪口や陰口や、ネチネチとした嫌味ったらしいことは言わないと思います。誰かが嫌いだからといって、その人との仕事を投げ出すような人間でも、もちろん無いと思います。 ただ、本当に細かいのです。人が「そこは気にしないで良くない?」と思うようなところを突っ込んできます。正直辟易しています。1週間前の事も、普通だったら「今日でも明日でもいいだろう」と思うような気がするんですが。。。「早くて悪いことは無いですよね?」と聞いたら「1週間前って決まっているんだから、明日じゃないと駄目だろう!」と怒られました。。。何に拘るのか、地雷を踏まないと本当にわかりません。「来週金曜日の1週間前だから、1週間前は今日だと思います」と言っても「1週間前なら明日だ」と。。。 同僚と話をした事がありますが、やはり部長が嫌いな人も居ました。皆口には出さないだけで、同じようなことを皆思っているようです。ただ私は口に出せば余計にイライラするので誰かと愚痴を言い合うのも嫌です。イライラを解消するのは結局自分自身とは思うのですが、どうしたら良いのか本当にさっぱりわかりません。 進捗報告のときには大体課長も同席するのですが、私が順序だてて説明しようとすると課長が遮り「そんな事は当然部長はご存知です」と言います。おだてると豚が木に登るように部長も木に登るのかどうか私にはイマイチわかりません。結局説明を遮られても質問されたり、課長が一から説明したりするので、最終的に部長がどう思っているかはやはりわかりません。(課長は私を遮って自分で説明しても、私が調べて確認した結果であることはきちんと話をしてくれます。課長は成果を横取りするようなつもりで遮るわけでは無いのはわかっています) 会社員には向いていないんだろうと自分でも思います。ただ会社員以外で何ができるかとても怪しいので、何とかどんな上司でも(同僚でもそうでしょうが)上手く付き合っていく方法を見つけないといけないと思うのですが、自分ではその方法が見つけられないで居ます。 こういう上司とはどうやって付き合っていけばよいのでしょうか?経験談とか、何でも良いです。教えてください。 最後に、長い文章になってしまってすみませんでした。ここまで読んでいただいたことに感謝します。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- foreveryone9
- 回答数1
- 法要に位牌・遺影・過去帳がなくて済ませられるの?
父母の13回忌法要を準備中ですが、位牌・遺影・過去帳を預かっている兄(長男)がのっぴきならない事情を抱えていて対応がつきません。この場合、法要に長男の欠席はやむなしとして、位牌・遺影・過去帳もなく、弟妹と親類だけで済ませられるものなのでしょうか?また、御坊様に相談できるレベルのものなのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみに浄土真宗です。
- 田舎に100坪程の土地
母が他界し、山陰の田舎の土地を相続しようか迷っています。 田舎には母の弟がおり、叔父が管理してくれています。 母は相続したものの、千葉に住んでいたため管理ができず、雑草の問題から、現在では葬儀のセレモニーホールが建っていて、毎月30000円程の地代が入っています。 固定資産税はまだちゃんと確認していませんが、5、6万円程だと思います。 毎月の地代が入るので、固定資産税を払ってもマイナスになることはありませんが、 この先ずっとこの土地を所有するとして、そのセレモニーホールがずっと続くのかわかりませんし、 仮にセレモニーホールがなくなって更地になったとしても、建っていたものが葬儀場だけに、地元の人が買うとは思えません。 ただ、年間36万円程の地代は正直助かりますし、手放すか、相続するか決めかねています。 手放す、というのは叔父が譲渡するなら引き受ける、と言ってくれています。 ちなみに、私は都内住まいで、老後もその土地に住む予定は全くありません。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- darlingpapa
- 回答数5
- 富士通 NEC 日立製作所の強みとは?
富士通、NEC、日立製作所とありますが、同じような事業をやっていると思います。 その中で、違いって具体的に何がありますか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- fifth_ave
- 回答数6
- お酒について
こんにちはお酒の飲む量についてお聞きします 僕はお酒を飲むと一口で顔が真っ赤になります。 しかし酔いがまわったなと感じる量は、梅酒一杯、日本酒一合、焼酎一杯を連続で飲んだ時です。 さらに今まで二日酔いになったことがありません。 そんな僕が、お酒を飲める限界をどこを目安にするべきか分かりません 赤面した時に飲むのをやめるべきなのか、酔いを感じた時にやめるべきか・・・ あと、僕がお酒を飲める量は平均と比べてやはり少ないのでしょうか? 上記二点について回答お願いします
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- sakuraiyoshiyu
- 回答数5
- 中古マンション購入について
現在賃貸マンションに住んでいます。 現在子供は3才の息子が一人ですか、後々の事を考えると部屋数は足りないし…収納もないし… 住宅を購入したいと考えています。 今までは注文住宅で家を建てることしか考えておらず土地探しや工務店探しなどしてきましたが、予算的にも無理があり、車も買い替えなければならない時期だったりで今まで眼中にもなかったマンション(中古マンション)を検討することにしました。 今までは工務店探しや土地探しなど戸建てを建てる為の知識ばかりを得るために勉強してきましたが、今回中古マンションを視野に入れることになり全く知識がないのでお助けいただけたらと思い質問させていただきます。 4LDK、角部屋、一階、お風呂場と台所には窓 これが条件で探していたところジャストな物件を見つけましたが、管理費、修繕積立費などなどの価格が適切なのかがわからず困っています。 以下の情報で判断出来るのかはわかりませんが、 築年月 2000年12月 価格 2300万 管理費 13330円/月 修繕積立費 21860円/月 庭使用料 900円/月 専有面積 102.65m2 バルコニー面積 21m2 鉄筋コンクリート 42戸 地上3階建ての1階 駐車場 1,000円 駐輪場有 4LDK( 和室6畳、洋室5.6畳6.5畳8畳、LD16.5畳K3.9畳) 南向き 南西角部屋です。 色々な物件を検索してますが修繕積立費が高い印象ですが駐車場は安いと思いますけどどうなんでしょうか。こういった所が全く無知です。 駅は近くではなくバス停はあります。私達は駅を利用しないので特にこだわりありません。愛知県 名古屋市のお隣で車移動、車通勤。 地域的にはまずまずのところです。 。スーパーもコンビニも産婦人科も病院も生活に不自由は全くありません。 もちろん不動産会社に資料請求やらをしてみるつもりですが、価格の値引きはあったりしますか? またその際に聞いた方がいいことなどありますか? それと、仲介手数料やら物件価格以外に必要なお金はどれくらいかかりますか? 交渉の仕方などなどそういったことも含めて教えてください。 よろしくお願いいたします。 売れてしまうと悔しいのではやい回答を希望させていただきます。
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- noname#176821
- 回答数3
- 地方銀行のイメージ
就職先からお客様目線で考えて来いと課題がでました。 1なぜ地銀なのか、 2どうして地銀を使うのか 3地銀に抱くイメージ、印象は です。 みなさんのご意見をおきかせください。 至急です。お願いします!
- 締切済み
- 就職・就活
- karikari1234
- 回答数5
- 新築マンションの喜びはいつまで?
先月、念願のマイホームの新築マンションを購入しました。今までは築30年以上の賃貸アパートに住んでいましたので、綺麗なキッチン、お風呂、トイレ、広々したリビングと新しい家での生活を満喫しています。 ただ、ふと思ったのが今は住んだばかりですので、気持ちが高ぶっていますが、年々その喜びは減っていき、いつかは古い家だなぁーって思う日がくるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築マンション
- candyrock9
- 回答数7
- 北陸電力とJR西日本
私は北陸出身で就職活動中の大学3年生です。現在、北陸電力とJR西日本にエントリーし、試験を受けて結果待ちなのですが、仮に両方から内定をいただいた場合どちらに行こうか迷っています。みなさんの意見やアドバイスを聞かせてください。
- 締切済み
- 就職・就活
- basketballer17
- 回答数2
- 出向
A社からB社へ出向する場合 健康保険などはどちらの名義で登録してる事になるのでしょうか? そしてこの場合、自分はA社の社員ではなく、B社の社員になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- abyxcjjuka3
- 回答数3
- 住むなら…?
お世話になりますm(_ _)m 社会人2年目に入った女(20代前半)です。 家庭事情や色んな思いがあって 今までずっと実家暮らしだったのですが、 働き始めてから本格的に1人暮らしのことを考えてきました。 ただ自他ともに認める変わり者なもので^^;(笑) どうせ1人暮らしするなら県外!大好きな土地で!と考えてます(^^) 候補地としては沖縄か京都です♪ そこで、上記2ヶ所、どちらか一方でも構いません。 住んでいた、住んでいる方に長所も短所も教えて頂けると幸いです。 すぐに、とは考えていません。 金銭的な面で十分余裕が出来てから、実際に部屋探しもしようと思っています(^^) どうぞ、皆様よろしくお願いしますm(_ _)m
- SEとしての成長を加速させるために必要なこと。
25歳、今春からIT系企業に入社予定の者です。職種はPG(将来SE)です。 同期より3年も遅く社会人になっていることもありとにかくあせっています。(プログラミング言語はほぼ末経験) 地道にやるしかない(資格試験取得、プログラミング言語習得)のは分かっていますが少しでも早く成長するために気をつけた方がいいことがあれば教えてください。(処世術のことでもなんでもよろしいですのでとにかく加速度的に成長するために必要なことを教えてください。) ちなみに勤務先は中小独立系です。(技術習得を優先に考え選びました。) http://www.miwa.tenkinzoku.net/work/it1.html よろしくお願いいたします。 補足 40人弱の独立系の会社 ・創業15年強(20代から50代まで年齢層は様々、気質はとにか真面目) ・(通信系、情報サービス系、インフラ系の)ソフトウェア開発、情報処理サービス、パッケージソフト開発 ・一括請負の自社開発が半分、客先常駐が半分 ・社長は真面目で堅実 ・給料アップのため同業他社に行く人はいる
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- yoshi2013yoshi
- 回答数5