kita52326 の回答履歴
- 瑕疵担保責任について
1ヶ月前に中古物件を家族で見に行きました。 いい材料を使っていて、状態も良かったので日のいい日を選んで契約にいきました。(築13年) 契約時に何気なく売主に「いい家なのは分っていますが、万が一シロアリ等欠陥が発生した時の保障はありますか」と質問しました。 すると、仲介の不動産屋が 「私が手塩にかけて作った物件にけちをつけるな。そんな事はない」 と言って急に怒り出しました。 不自然に思ったのですが、売主は 「大きな買い物だから、そんな言い方をしなくても」と 言って不動産屋を宥めていました。 しかし、その後 「現状維持で、引渡し後は一切修理はしない」との事でした。 その時は家が欲しいがために、契約書にサインをし契約が成立しました。すると、契約して一週間後に台風が来ました。 まだ、荷物の搬入もしておらず、新居の掃除のみしていたら出窓部分から雨漏りが見つかりました。 あわててバケツを置く処置をして、一晩を過ごそうとしたら、別の部屋(2箇所)よりまた雨漏りが見つかりました。 不動産屋に問い合わせたところ「たまたま大型台風で、コーキングをして置いて」との電話での対応でした。 次の日、台風が去った後、近所の人が来て 「昨日は大変だったの、遅くまで電気がついていたけど」と父親に話しかけてきたので、 「雨漏りがひどくてね」と言った所 「以前から、雨漏りの手直し工事をしていたよ」と教えてくれたそうです。 こういう話は寝耳に水で、売主、仲介業者共欠陥を隠していた事になります。確かに契約時に一切修理はしないと言っていますが、この場合瑕疵担保責任の対象にはなりませんか? 教えてください、お願いします。 すみません別のところに同じ質問があります。 タイトルを間違えてしまいました。申し訳ありませんでした。
- 買ったばかりの築12年中古住宅雨漏り
二階建てで一階に半分乗る形のベランダが付いていてその付け根(二階窓側)から一階の部屋に雨が漏りますベランダの防水を窓の下を重点的にしてもらいましたが二階一間の窓、両端の柱よりつたい雨漏りが治りません。おそらく窓枠と壁の間からの雨漏りなのではないかと思います。(ベランダ側は窓枠コーキングしてあるようですが)窓を窓枠ごと外して自分で直したいのですが難しいでしょうか?購入が精一杯でしたがベランダにFRP。これ以上お金が。。普通の木造建築です。もし業者に依頼するとすれば何の業種でしょう?いくらぐらいかかりますか?築12年「直した後雨が降ってないからわからないけど瑕疵免責で」と契約。だまされました(/_;)
- 渋谷、原宿周辺で一人暮らし。
急遽転勤が決まりました。 会社が原宿にあるため、その周辺への引越しを考えています。 過去の質問を参考にすると「下北沢」「中目黒」などが自分の色にあうかなぁと思っていますが不安なので以下の条件でお薦めの場所があれば教えてください。宜しくお願いします。 男、一人暮らし。 家賃:共益込みで11万内 広さ:25M以上の1R、1Kで築5年内 ■深夜営業してるスーパー、落ち着けるようなカフェが近場にある。 ■渋谷、原宿まで自転車10~15分内で行ける距離。徒歩15分内の距離であれば、なおさら有難いです。。 以上が条件です。もしかすると、上記の条件では「下北沢」「中目黒」あたりは、距離的に問題があるのかなぁと思っていますが土地勘が全く無いためわかりません。 どなたか回答頂けると有難いです。 宜しくお願いします。
- 借地に建ててある家
借地に、戦前より家族所有の建物に、住んでいます。 この度、別の場所に、土地家屋を買い、住む予定です。 先日、市町村に問い合わせましたら、建物にかかる固定資産税は、 人が住んでいなくとも、そこに建物がある限り払うもの。だと 教わりました。(廃車ならぬ廃屋届けでも出せば税金はかからない ものだと思ってました) 地代は約年25万円ほどです。 ・地代も更地にしない限り地主さんに支払うものでしょうか? 建物をつぶすのにも安くはないお金がかかりますが、地代を 払わなければならないとしたら、早めに更地にしたほうが いいのか?とも考えています。 ・建物を勝手に人に貸してもいいのでしょうか? ・人に聞いたのですが、こんなに長く借りていたのだから 地主に立退き料をもらえるのではないか?ということです。 こんなこともあるのでしょうか? 法律的にはどうなのか、また、一般的にはどうなのでしょうか? 新居に移るにあたってなにかと物入りなので、なにかいい知恵が ございませんでしょうか? 質問以外にもなにかございましたら是非教えてください。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- fujikofujiko
- 回答数5
- 東京へ転勤がきまりました
東京に転勤が決まりました。。 旅行ぐらいしか行ったことなかったので、全く地理情報・治安情報が分からりません。なので、こちらで質問してみることにしました。 勤務地は品川駅近くにあります。 女性の1人暮らしなので、治安がよく、スーパーなども近くにあって、少し緑もあるようなっといった場所がいいのですが、そのようなところはありますか?品川駅まで、20分ぐらいで行けるところよいのですが… アドバイスをください。よろしくお願いします。
- 原価見積の安価な工事金額
少々わかりにくい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 Zマーク付き、あるいは同等のビス留め、鋼製火打ち土台の材・工単価として、A社の原価2550円、B社の客向け見積価格は7000円です。 A社は会社も外注の職人さん達も埼玉南部、B社は都内、職人さん達は首都圏です。 A社は原価、B社は一般的な見積という違いはありますが、A社の2550円という原価は「妥当」と考えられるか、ご意見をお聞かせいただけますか? 参考までに、実際の商品名・品番等の例示をA社に求めていますが示してもらえません。偽造Zマークを刻印した商品なども報告されているようで、例えばその種の劣悪な製品を使えばほぼ手間賃のみで2550円という材・工原価が可能ということになるのでしょうか? 同様に、耐力壁(かべ大将) 材・工の単価は、A社25000円、B社80000円(B社はかべ大将施工認可業者に外注するのでやや高くなるとの説明あり)、A社の差替え用防腐土台の材料単価1000円/mというのは不自然に安い価格ではないか、と素人なりに思われるのですが。。。(A社はすべて原価) この質問の背景の概略説明です。 A社で約3年前フルリフォーム工事をしましたが惨憺たる結果で、現在なお残されている約30項目の残補修工事について、本来であればA社が最後まで施工すべきところですが、当方としては別のB社にお願いする方向です。 当方はA社にその費用負担を求めるために、それら一連の残工事に対するB社の見積を提示しています。そのB社の見積に対して、残工事費用負担を極力低く抑えたいA社は、同等の工事に対する“原価”見積を提出してきたというわけです。素人の自分でも気付いた“細工”については訂正を求めました(改訂前の安い旧価格を記載したり、工事面積や廃材体積などの数字を小さくして計算したり、セットでないと機能しない機器類を本体単体のみしか計上しない等々)。しかし工事原価については、まったくわからないので立ち往生です。価格の妥当性を自分なりに判断できるように、上述の火打ち金物の品名・メーカーなどの例示をはじめ、多くの項目について先方にいろいろ質問していますが、ほとんど回答をもらえません。機器類の値引率などからして業者間の差があり、B社の見積額そのままの費用負担など求めることは不可能であると理解していますが、せめてA社には自分達の手抜き・欠陥工事等の後始末に適正価格で対処してもらえることを希望しています。 上記工事原価は“十分ありうる”安さなのか、あるいは、例えば“安かろう悪かろう”的工事ならありうるものかなど、そのあたりを知りたいと思い、第3者のご見解などをお尋ねする次第です。アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
- 建築条件の仲介手数料が土地建物両方にかかる?
建築条件付き土地を購入することになりました。 ローンもすでに通っているのですが、 明日土地の契約となるのですが、気になる点があります。 資金計画書に ・売買価格 4480万(土地2905+建物1575) ・経費合計 300万 とあります。 間取りは参考プランはありますが、確定ではありません。 経費欄には、 登記費用 45 火災保険料 50 仲介料 97.8075 49.6125 ローン代行 21 その他雑費 25 合計 288.42とあります。 明日、手付け290+ローン代行+仲介料半金70とあるのですが、 仲介料って土地だけだったような気がするのですが、 法改正等で変わったのでしょうか? どう営業に言えばいいでしょうか?何の法令違反になりますか? 登記費用は45万もするのでしょうか? 登録免許税の減税等はなにかないのでしょうか? 火災保険から建つ前から決まる物なのでしょうか? その他雑費には何が含まれるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- apricot777
- 回答数5
- 中古一戸建てを買いたい
家がほしいと考えています。 注文住宅・建売・中古一戸建てを検討し中古一戸建てに絞って 探すことにしました。 どんなにボロくても、間取りが悪くても、質のいい家を買いたいです。 そんな物件に出会えないかもしれません。が、探してみたいです。 中古一戸建てを買って満足されてる方、教えてください。 今の家に出会うまでどれくらいの期間がかかりましたか? どれくらいの物件を見ましたか? 不動産屋さんとの関係はいかがでしたか? 私のような客は煙たがられますか? 何か参考になる本があれば、ご紹介頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
- アパートのテレビ映りが悪いが不動産屋が対応してくれない
現在埼玉県内のアパートに住んでいます。 引越してきた当時(2年前)から昼間のテレビ映りが悪く、 特に日曜日は砂嵐で音声も聞こえない状態です。 テレビの設置は引越してきた当時電気屋にやってもらいました。 その後新しくテレビを購入しまた別の電気屋に設置をしてもらいましたが、 やはり映りは悪いです。 一度不動産屋に問い合わせをしましたが、 「他の部屋からはそういった苦情はは出てない、 そちらのテレビが原因だ」と断定され相手にしてもらえませんでした。 最近また問い合わせてみましたが、 「管理会社に連絡をしそちらから返事します」と言われ 一週間が過ぎましたがまだ音沙汰ありません。 以前問い合わせた際もっと食いつけばよかったのですが、 そのときはテレビをあまり見なかったのでそのままにしてしまっていました。 しかし最近こちらのサイトで同じような質問を見つけ、 「アンテナから部屋のテレビ端子までの配線は大家の仕事」という文章を読んで、 やはり何とかしたい!と思うようになりました。 テレビは新しいものもあるし設置はプロに頼んでいるので問題ないと思うのです。 この場合不動産屋(大家さん、管理会社)には対応してもらえないものなのでしょうか? 個人でアンテナを買うなど負担をしなければいけないのでしょうか? 詳しい方アドバイスをお願いいたします。
- 家主の瑕疵責任と 仲介業者の責任について
●賃貸物件として 仲介業者を介して、契約し物件を借りました。 入居1週間目に浴槽から 通常の排水をしたところ 下階の浴室天井から漏水が発生したと マンション管理人から連絡があり 緊急に指定業者に連絡し応急処置をしました。 階下住居の方が浴室を 仕事用の資材置き場として使用しておられ パンフレット、商品パッケージ類が 漏水により使用不可となりました。 家主から 私の保険を 使ってくれとの 請求があり 結局 (被害総額95万円強) 私が賃貸契約を結んだ業者指定の 強制加入保険(2年で15000円の保険料)を適用することになりました。 事故当日 業者への手配や、家主が離れていたことで(東京在住) 家主の代わりとして、下の階のオーナーに謝罪に伺いました。 家主が住居していた時にすでに、排水した水があふれて、 浴室が水びたしになることがあったということで 浴槽の栓をずらした状態で少しずつ排水するなどの処置をしていたそうです。(家主談) 以降 水漏れの心配があり水場の使用ができず、やむおえず 数日外泊をし 通常の生活に支障があるとの判断で、退居することとなりました。 実質部屋を使用したのは 5日程です。 当日私は 仕事のすべてをキャンセルし 時間を処置のために使いました。 後日、キャンセルをした クライアントからの仕事の打切りの連絡有り 実質的に就職状況が変わってしまいました。 支払った保険料分を家主は 払うといってきましたが、 入退居に関わる諸費用 数字にははっきり出ませんが 仕事のキャンセルや精神的なダメージ 時間のロスなど多くのマイナスが生じました。 家主が払うといっている 保険料相当分だけではすまないと思うのです。 家主が居住していたときにすでに 不具合な状況があったことで 瑕疵責任の追求と 仲介業者の 管理義務を問いたいのです。 業者に採算連絡しましたが 管理物件では無いという返事で(私の契約以後、家主との広告再約をしていないという意味で) 家主とやりとりしてくれ・・・という態度です マンションの状況も確かめに来ていません 家主側も業者(メンテナンス業者)が 大丈夫だといっていたから という態度で あなたが流した水で起こったことだからという言い方です。 家主に対して また仲介業者に対して損害を提示したいのです。 どうぞ よろしくお願い申し上げます。 仲介業者は 責任は 家主にと 責任を拒否しています。 過失があっての保険適用という点からも 今回の 状況には適用に問題があるということもふまえて アドバイス 御指導いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- spritual-1
- 回答数4
- 古家付き土地として現況で売る場合の瑕疵責任
古家付き土地として築15年の家を売る場合と、普通に家付き土地(家と土地合わせての価格でどちらがいくらかとか表示はしない)を古家付き土地と同額で売る場合にはどちらがどのようなメリットデメリットありますか?たとえば古家付き土地として売ったら瑕疵担保責任は負わなくていいとか?(古家付き土地というのは古家はおまけみたいなイメージだから瑕疵があっても責任がないのですか?現在瑕疵はもちろんありません)
- 古家付き土地として現況で売る場合の瑕疵責任
古家付き土地として築15年の家を売る場合と、普通に家付き土地(家と土地合わせての価格でどちらがいくらかとか表示はしない)を古家付き土地と同額で売る場合にはどちらがどのようなメリットデメリットありますか?たとえば古家付き土地として売ったら瑕疵担保責任は負わなくていいとか?(古家付き土地というのは古家はおまけみたいなイメージだから瑕疵があっても責任がないのですか?現在瑕疵はもちろんありません)
- 古家付き土地として現況で売る場合の瑕疵責任
古家付き土地として築15年の家を売る場合と、普通に家付き土地(家と土地合わせての価格でどちらがいくらかとか表示はしない)を古家付き土地と同額で売る場合にはどちらがどのようなメリットデメリットありますか?たとえば古家付き土地として売ったら瑕疵担保責任は負わなくていいとか?(古家付き土地というのは古家はおまけみたいなイメージだから瑕疵があっても責任がないのですか?現在瑕疵はもちろんありません)
- 猫が来ないようにする方法
最近越してきた近所の人が猫を飼っており 餌皿も外に置いておくため野良も集まってきてしまい 家の周りが猫だらけになってしまいました。 もう常時何匹かは家の敷地に入り込んでいる状態です。 少し目を離せば家の中に入り込んでしまうので窓も開けられないくらいです。 お金もあまりないので猫よけのものを買いたくも変えません 安上がりに作れるものってあるでしょうか? しかし庭全体に施すのも大変ですし、野良だけでも なんとかしてもらう行政のサービスってないのでしょうか? 犬は昼夜問わずほえますし、畑は去年散々あらされました。 ちなみにあまりそこの人とか直接かかわりあいたくありません
- 固定資産税評価額減額交渉
斜面で間口が狭く不整形で、使いようのない土地があります。固定資産税評価額が思ったより高くかなりの固定資産税がきたので、減額の交渉をしたいと思っています。 固定資産税の評価額が減額になる要素として、上記の斜面、間口狭い、不整形、以外に何か交渉の材料になるような項目はないでしょうか?
- 中古住宅の保証制度について
明日、中古住宅の契約に行きます。 すでに手付け金は支払っています。 中古住宅の保証について、不動産屋さんははっきりした返事がありません。 財団法人 住宅保証機構の既存住宅保証制度があると本日知りました。 この制度は契約までにいろんな手続きを踏まないと行けないらしいのですが、明日の契約時にその話しを不動産やに持ちかけてもまにあわないでしょうか? 実際中古住宅の保証ってどの程度法律で定められているかがはっきりしません。 不動産やのいうことには、今回の物件の売り主が建築メーカーの人(個人経営)らしいのでそのあたりの修繕も融通が利くということらしいのです。 中古住宅の保証ってどの程度されるか、また今からでも間にあう民間の検査期間の保証などありますか?
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- momoume
- 回答数2
- 等価交換でマンションを建てたい
初めまして、皆様の御知恵をお借り出来れば幸いです。 東京郊外○○市に在る実家の土地の事です。320坪1筆に(当方を含めて9軒借地)居住しています。 去年地主さんより話があり、この土地を売却したい「分筆されてないので一括購入してほしい」との要望でした。時間が無いので至急回答してほしいとの事でした。同居住3名(親戚)と協議し取り合えず時間が無いので各1/4ずつ出資して購入し共同名義で登記しました。 出資金に対する不公平感が発生した為(借地割合ほか公道に接道の有無等々、又単純に羊羹のように4分割出来る事でもなく)第三者である弁護士を立て精算をする事に成りました。 私は精算完了後同意を取り付け等価交換方式で分譲か賃貸マンションを建てたいと考えております。 どのようにこの問題に取り組んで行けばよいのしょうか教えてください。宜しくお願い致します。
- 宅地建物取引業者と不動産業者は同じ?
宅地建物取引業者と不動産業者はまったく同じと考えていいのでしょうか? それとも何か違いがあるのでしょうか? 宅地建物取引業者は、国土交通大臣または都道府県知事の宅地建物取引業免許を取得している業者であることは理解しています。 このほかに、宅地建物取引業免許を取得していない不動産業者が存在するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- living-simply
- 回答数2
- 売買契約の諸費用及び引渡し等について(長文です)
はじめて質問致します。住宅購入の諸費用と引渡しの内容について疑問がありまして、常識なのかを教えて頂けますようにお願い致します。 (施工会社が売主・埼玉県内の新築一戸建ての売買契約) 1、ローン代理手数料 100,000円※銀行にも手数料を支払い致しました。(当初、事前審査でOKになった銀行と行き違いがあったと言われ、理由を明確にせずに、業務提携していると説明を受けていた銀行では無い別の銀行の融資を受けました)2、水道分担金184,800円・下水道受益者負担金66,154円※図面には小さく負担が記載が有り、見積書では開発費と説明を受けました(別のサイトで売主が負担と有りましたが、市町村で違いがあるんでようか?担当者に質問した時には、役所に支払う事が義務だと説明を受けました)3、建物表題登記 131,250円(詳細が分かる様な明細を求めましたが未完成だからとの理由で最後まで詳細が分かるものは貰えず無視されました)4、融資実行時に、契約書の占有面積に間違いがあり訂正を求めましたが無視されました。5、銀行融資で支払いも完了致しましたが、施主検査前だからという理由で、鍵・権利書・保証書・登記控え等一切貰らえません。常識なんでしょうか?※現地には内覧会の看板が設置されておりました。6、所有権移転・保存・抵当権設定で232,800円は常識でしょうか?7、瑕疵の契約書条文で、瑕疵担保責任の履行を担保する為に第三者保証を受けるとあり、施工会社に質問した時に全て保証機関が保証するとの回答でしたが、施工会社には保証義務はないのでのでしょうか?8、施主の立会いがありますので、埼玉県内の立会いの専門業者でおすすの業者をご存知でしたら教えて頂けます様にお願いします。長い質問で申し訳ありませんが、はじめての事で常識を教えて頂けます様にお願い致します。また、常識で無い場合は参考になるものを教えて頂けます様にお願い申し上げます。宜しくお願い申し上げます。