kita52326 の回答履歴
- 土地境界確定・所有権確認訴訟
教えてください!現在隣家と土地境界で揉めて相手側(Y)の提訴により境界確定訴訟となり境界については、当方(K)が筆界特定制度の手続により当方の主張する境界にて特定されました。当初Yは訴訟の請求の趣旨として境界の確定を求めていたのですが、筆界特定された事により境界の間違いを認め、Yが訴えの変更申立「所有権確認・所有権移転登記手続」(時効取得)に切り替えて来ました。争点となった間違った境界線上には45年以上前にYが構築したブロック塀が有り(現在は建替えによりブロック塀は取り壊され、その基礎部分のみ有り)時効取得は認めざる得ないのでしょうか?当方土地所有者の父は現在認知症の為、昔、隣家と本件についてやりとりが有ったか確認出来ず、裁判には私が成年後継人として出廷しております。また係争地の所有権が移ってしまうと、その土地部分(宅延)「正規には、赤線2M・宅延2m」「現在赤線2mを含め3m幅」が当方の家を建てる為の道路と面する2m幅(建築基準法)となっている為、建替えが出来なくなるおそれと共に宅地としての死地となる事が考えられます。そうなった時に賠償は求められますか?また、45年以上の固定資産税は請求出来ますか?何とか所有権の時効取得を回避する方法は無いものでしょうか?
- 既存住宅の性能評価書取得
築5年の木造在来工法一戸建てですが、性能評価書の取得を検討しています。 我が家は中古(新築未入居物件)を格安で購入したのですが、色々とガタも出てきています。特に地震に対する不安が大きいため、工務店ではなく第三者に適切に評価して貰い、必要な部分は補修したいと考えています。 また、工務店自体があまり安定していない会社でのようですので、万一のことを考え、第三者機関の保証が受けられるようにしたいという目的です。 また、耐震等級が表示されれば地震保険の割引を適用して貰えると言うこともあり、性能評価書の取得を考えています。 色々と調べているのですが、既存住宅でどのような検査が行われるのかが解りません。 既存の建物ですので、柱や梁などの構造材は外壁や内装材に隠れてしまっていて、壁を剥がさない限りはほとんど確認することが出来ません。 既存住宅の性能評価制度があるくらいですので、当然このようなことは想定の上だとは思いますが、どのように検査をされるのでしょうか。 「ほとんど見れないから等級は表示できません」とか、「壁を壊して確認します」等と言われても困りますので、もし既存住宅の性能評価を取得された方やお詳しい方が見えましたら、是非お教えください。
- 土地境界確定・所有権確認訴訟
教えてください!現在隣家と土地境界で揉めて相手側(Y)の提訴により境界確定訴訟となり境界については、当方(K)が筆界特定制度の手続により当方の主張する境界にて特定されました。当初Yは訴訟の請求の趣旨として境界の確定を求めていたのですが、筆界特定された事により境界の間違いを認め、Yが訴えの変更申立「所有権確認・所有権移転登記手続」(時効取得)に切り替えて来ました。争点となった間違った境界線上には45年以上前にYが構築したブロック塀が有り(現在は建替えによりブロック塀は取り壊され、その基礎部分のみ有り)時効取得は認めざる得ないのでしょうか?当方土地所有者の父は現在認知症の為、昔、隣家と本件についてやりとりが有ったか確認出来ず、裁判には私が成年後継人として出廷しております。また係争地の所有権が移ってしまうと、その土地部分(宅延)「正規には、赤線2M・宅延2m」「現在赤線2mを含め3m幅」が当方の家を建てる為の道路と面する2m幅(建築基準法)となっている為、建替えが出来なくなるおそれと共に宅地としての死地となる事が考えられます。そうなった時に賠償は求められますか?また、45年以上の固定資産税は請求出来ますか?何とか所有権の時効取得を回避する方法は無いものでしょうか?
- 既存住宅の性能評価書取得
築5年の木造在来工法一戸建てですが、性能評価書の取得を検討しています。 我が家は中古(新築未入居物件)を格安で購入したのですが、色々とガタも出てきています。特に地震に対する不安が大きいため、工務店ではなく第三者に適切に評価して貰い、必要な部分は補修したいと考えています。 また、工務店自体があまり安定していない会社でのようですので、万一のことを考え、第三者機関の保証が受けられるようにしたいという目的です。 また、耐震等級が表示されれば地震保険の割引を適用して貰えると言うこともあり、性能評価書の取得を考えています。 色々と調べているのですが、既存住宅でどのような検査が行われるのかが解りません。 既存の建物ですので、柱や梁などの構造材は外壁や内装材に隠れてしまっていて、壁を剥がさない限りはほとんど確認することが出来ません。 既存住宅の性能評価制度があるくらいですので、当然このようなことは想定の上だとは思いますが、どのように検査をされるのでしょうか。 「ほとんど見れないから等級は表示できません」とか、「壁を壊して確認します」等と言われても困りますので、もし既存住宅の性能評価を取得された方やお詳しい方が見えましたら、是非お教えください。
- 建築確認申請の遅れについて
8月中旬に建築確認申請をしましたが、未だに許可がおりません・・・ やっぱり6月の法改正の影響大なんでしょうか?それともこれが普通なのでしょうか?私は一般工務店での注文住宅ですが、ハウスメーカーの方が早く申請がおりるというのは本当なんでしょうか?当初は年内の引渡しが可能との話でしたが、それも完全に消え、着工すら何時できるかわからないのが現状です・・・ 今、お役所で何が起こっているのか教えて下さいお願いします・・・
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#153377
- 回答数10
- 不動産会社が中古住宅を買い取ったら
不動産会社(A)が築15年弱の中古物件を買い取り、販売することになった場合です。 当方は、その物件を別の不動産会社(B)の仲介で購入を検討しています。 その物件の大部分が、不動産会社(A)によってリフォーム済みで、 目に見えるところのほとんどが新築のように綺麗です。 逆に、何かを隠そうとしているのかと勘繰ってしまいます。 どのような意図があって、あんなに綺麗にしたのかと・・・。 不動産屋(B)は「不動産屋さんが買い取って手を入れているので安心ですね」と言っています。 不動産業を営んでいる人のご意見も頂ければと思います。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#45396
- 回答数2
- 土地申込み・先着でなく、競りで土地の金額と買主を決める場合
地元工務店の条件付き土地を購入予定です。 8月上旬に見積りを出してもらい、うちしか名乗り出ていない状態が2ヶ月続いたのですが、他を見たりし、最近申込みを決めました。 しかし、うちが申込みの意志を伝えるちょっと前に、他者から商談が入ったらしいのです。 その方は見積りをもらい検討中とのことで、申込みはまだです。 申込みはうちが早くても、うちは多少値段を下げてもらっての商談だったので売主(個人の方)が売る相手を選べる状態で、最近名乗り出た方が高い金額で買うという事になると、うちは二番手になってしまうとのこと。 予算ありきなので、うちはチラシ提示の満額で申込みは無理ですので、それでダメなら諦めもつくのですが、申込書(正式には「不動産購入証明書」:上記物件を購入申込みすることを証明します。価格、手付金、残金、、などを記入する紙)の価格の欄に記入する数字を少しでも上乗せした方が確率は上がる、、と担当者に言われました。 例えば、下げてもらった土地代が1100万なら、1200万と記入するとか。 それは、買い手の判断になるのでなんともいえませんがとのことでした。 でも、100万も、200万も上乗せできないず、せいぜい50万というところです。 この最近名乗り出た方がいくらの見積りをもらっているのかはもちろんわかりません。 逆にうちの金額も原則として伝えられません。 ただ、うちが先に金額を記入した申込書を提出すると、後日もう1人の方が、うちより低い金額で申込書が出されてもそこから先に進めないので、「もう1人の方の方が高い金額提示をしているので、その条件では受け付けられません」という事になります。 その時に、じゃぁ、いくらならいいの?という流れになると、明確に伝えなくてもなんとなく話の雰囲気でうちの金額が伝わるという事らしいです。 じゃぁ、うちが相手が出した後に提出して、相手の金額をなんとなく推察してから金額を提示する、、というのもフェアではないし。。。 結局、他者が出すタイミングだけ連絡してもらうことにし、せーので提出する事にしました。 そこで、ただ今10~50万でも乗せるかどうかを主人と相談中です。 工務店の話から、おそらくうちと同額で見積りがいっている雰囲気なので、もし同額だった場合、早く提出した方が選ばれるという考え方もありますけど…。 金額を乗せる必要はない思いと、もし同額だったら10万でも乗せた方が選べれるのでは、、、乗せずに提出したらそれで後悔しないか??などと悩んでしまっています。 経験者の方のご意見をお聞きしたいです。
- 建築条件付売地での建築について
現在、敷地面積約50坪の建築条件付の売建住宅の購入を検討しています。建築条件は坪約50万円ということです 土地価格だけで約6000万円と高額であり、そのため建物に費用がかけられず、建築価格をできるだけ抑えたいと考えています。 当初延べ床面積を約40坪で建築し、将来的に増築していくということを検討しています。 そのような方法は現実的でしょうか? 不動産(売主)が納得してくれるものでしょうか? 初めてのことなのでこんな質問ですが、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- kenken1009
- 回答数1
- 変わった土地の購入
初めて投稿します。 この度、新築のための土地を探しています。そして、良い物件がありました。価格、面積共に申し分ないのですが、気になる点があります。 接道は、東北の角地で、縦20m横20m位 の100坪の土地なのですが、西北の角が、縦6m、横7m程欠けています。 その部分は何かと言うと、以前その辺りを開発するにあたって、集落排水(しみこみ)の設置が義務付けられたので、そこに作った。とのこと。現在は下水道が通ったので、使っていないのですが、ネットフェンスで囲まれて、コンクリ製のふたが露わになっている状況です。不動産業者に、その欠けた部分を買えないかと聞いたところ、元の地主がそれを条件に開発しているので、難しい。との答えでした。面積、価格、地域等気に入った点の多い物件なのですが...。このような土地で不同沈下(集落排水による)が心配です。それとこのような地形で形の良い、使い良い家が建てられるでしょうか。占いなども少し気になります。ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
- 土地取得税
借地権のある実家の土地を地主から買ってもらえないかと不動産屋を通して提案がありました。借地名義及び家屋の権利は居住者である父の名前になっています。 (1).借地である底地を購入するに当たり、土地名義を居住者である父にする か、居住はしていないが長男である私にするのが良いか悩んでいます。 居住者が土地を買うときの税金と、居住していないものが土地を買った 時の税金が違うと聞いていますがどのくらい違うのでしょうか。 (2).実家は築35年2F建の木造家屋です。両親とも高齢であるため、この 際、バリアフリーのマンションの方が住みやすいと思うのです。 例えば、実勢価格と私達の購入価格の差が1億ほどになるのですが、借 地権を地主に返還し、その代わり、両親が住むための購入価格に見合う マンションを提供してもらうことは可能でしょうか。父が権利を放棄す れば、地主は土地を実勢価格で自由に売却が可能なわけですから損は無 いかと思うのですがいかがなものでしょうか。
- 転居先の畳が汚いまま
10月16日(火)に引越しをします。13日(土)に不動産屋に頼んでおいた車庫証明に必要な書類を転居先へ取りに行った際、ついでに各部屋を見てきたのですが、和室の畳が汚いままになっています。不動産屋は18日(木)まで臨時休業しています。このままだと、汚い畳の上にタンスやダンボールを置くはめになります。ちなみに契約書や重要事項説明書を読み返しましたが、畳の張替えは新たに入る人が負担などと書いてありません。 一般的に貸主が負担して畳を張り替えてから新しい人の入居となると解釈しています。どうしたら良いでしょうか?緊急なので例えば大家さんに連絡・相談してもよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#42872
- 回答数1
- 土地取得税
借地権のある実家の土地を地主から買ってもらえないかと不動産屋を通して提案がありました。借地名義及び家屋の権利は居住者である父の名前になっています。 (1).借地である底地を購入するに当たり、土地名義を居住者である父にする か、居住はしていないが長男である私にするのが良いか悩んでいます。 居住者が土地を買うときの税金と、居住していないものが土地を買った 時の税金が違うと聞いていますがどのくらい違うのでしょうか。 (2).実家は築35年2F建の木造家屋です。両親とも高齢であるため、この 際、バリアフリーのマンションの方が住みやすいと思うのです。 例えば、実勢価格と私達の購入価格の差が1億ほどになるのですが、借 地権を地主に返還し、その代わり、両親が住むための購入価格に見合う マンションを提供してもらうことは可能でしょうか。父が権利を放棄す れば、地主は土地を実勢価格で自由に売却が可能なわけですから損は無 いかと思うのですがいかがなものでしょうか。
- 借地権
都内の実家(両親が住んでいる)の借地権(実父が借地、家屋とも名義人) を地主が不動産屋を通じて買い取りの要請をしてきました。要請金額は実勢価格の85%×坪数=5000万で提案をしてきました。私としては、路線価=2300万で交渉したいと思います。借地権割合を地主は40%で要求してきたのですが、路線価では30%で表示されています。売買金額は、実勢単価と路線価のどちらを優先されるのでしょうか。また、借地権の更新が、3年前に20年で350万円を支払し、契約をしたばかりです。もちろん月々の借地代は支払っています。それと、、隣接する土地も同じ地主の所有物でそれも売ろうとしているようなのですが、今の借地人の植えた樹木と竹で、落ち葉で樋が壊れたり、屋根瓦が壊されたりしています。売買の際、このような条件を考慮して値引きがで出来るのでしょうか。
- 品川付近の新築マンション費用
私、43歳独身男。 昨年度年収=930万円。勤続20年。大手企業勤務。 定期預金に4500万、株式/投資信託に4000万程度の資産保有。 この度、品川区に転勤となり近くのマンションを探しています。 6000万程度でお勧めのマンションがありますでしょうか。 諸経費含めると、実際はどのくらいの金額を準備する必要が ありますか。 税金対策に、ローンを組んだ方がよいですか。 #貯蓄の全てを使うのは不安ですので、6000万程度としました。 厳しいとのご意見、歓迎します。 この年て恥ずかしながら、相手がいれば結婚したいと思います。 予め大きめな部屋が良いですか。 #少ない可能性に掛けてもしょうがないですかね。
- 「マンションの利用に関して」 教えてください!!><
私は新築マンションに住んでいます。購入して周りとの交流もよく、よいマンションだと感じておりました。しかしそのマンションの中で「学研」を始めた方がいらっしゃいます。当マンションの重要事項説明書に「専有部分の用途その他利用の制限に関する事項」として本物件は建築基準法第52条第5項による共同住宅共同廊下等の容積緩和を受けているため、専有部分を住宅以外の用途に供することはできません。と記載されているのですが、法的によいのでしょうか?又この文を解釈すると規約違反に該当するのではないのでしょうか?せっかくセキュリティーのしっかりとしたマンションだと思って購入したのに、そこに通う子供や父兄が日々出入りしセキュリティもありません。エントランスの前の歩道に通う子供たちの自転車が止められ邪魔になり通行できませんし、小さな子供を抱える私としては、不快に感じております。だれか教ええてください。
- 自分の持ち家を売るのは素人でもできるか?
自分の持ち家を売るには不動産屋さんを通さなくても自分で売っても違反にならないのでしょうか?また本を読むと反復継続すると違法だとかいてありますがたとえば自分の家を何件も持っている人が他人に直接売る場合は違法でしょうか?(不動産屋を通さずに)また、たくさん賃貸物件を持っている人が不動産屋を通さずに不特定多数の人に貸すのはいほうですか?素人ができる範囲はどこまでですか?
- 賃貸物件の修理負担について
小さな家を一軒貸しています。 借主が1度更新して3年目の人なのですが、「洗面器のボールが割れたので直して欲しい」と管理会社に要求がきてコチラに連絡が入りました。 最初からヒビが少し入っていて、それが今になって割れたというのです。 その洗面器は6年ほど前に最新の高い製品を入れたものです。 更新時に管理会社はチェックするはずで、そのときヒビの連絡はなかったし、また、ヒビが入ってたのならすぐに借主は貸主に連絡しなければならないはずです。 想像ですが、洗面器のボールがたかが6年ほどでヒビが入り、割れるとは考えにくく、恐らく現在の借主が何かを落として割ったと思っています。 このような時、貸主が負担して直さないといけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- namisenjin
- 回答数5
- 水漏れ→設備全交換は妥当?
実家が築15年のマンションなのですが、2年ぐらい前から徐々に、洗面所、お風呂の蛇口からぽたぽた水漏れがし、ウォシュレットが出にくくくなりました。 先日初めて水道屋さんに見てもらったら、「詰まりやパッキンが原因じゃないから、全部取り替えないと直りませんよ。設備の寿命は10年ぐらいだから・・・」と言われたそうです。 予算は全部で80万円ぐらいで、細かい見積はこれからとのこと。 一応お聞きしたいのですが、騙されてはいないでしょうか。 母は、新しくなるから良いかしら~なんてのんきなのですが、ちょっと心配です。 水道屋さんはマンションの管理人さんに紹介してもらったところで、母曰く、あまり商売っ気はなかったとのこと。 とりあえず、他の水道屋さんに相見積を取ったら?とは勧めましたが、今までこういうところとお付き合いがないので、どうしたら良いのか・・・。 不足があれば補足いたしますので、経験者の方、同業者の方、アドバイスいただければ幸いです。
- 「敷金三ヶ月償却」の特約はアリですか?
引越しをすることになり、契約前なので書類をよく読んでいる最中です。 気になる点があるのですが、不動産契約書のなかに 「敷金三ヶ月償却」と手書きで特約が書かれています。 物件は、新築で敷金四ヶ月、礼金一ヶ月のペット可の物件です。 「敷金三ヶ月償却」の特約事項が気になるのですが、 これを取り下げてもらうことは可能でしょうか? その場合の大儀名文はありますでしょうか? 今の物件だと、不動産契約書の冊子が存在しており、中に細かな記載があるのですが 今度の物件は、複写式の紙1枚がそれに該当しており、読んだ限りでは細かい記載はなく通常の敷金清算のようです。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#225081
- 回答数7
- 電柱の移設
こんにちは、先日建売物件を購入したのですが、 その土地上に電柱が立っています。 電柱を移設してほしい旨を売主側(住宅メーカー)に相談した所、 「移設は出来ない」との回答でした。 理由としては、この土地を分譲する時に、電柱の位置を電力会社の方と 取り決めをしているとのことでした。 後日、電力会社に相談した所、「移設は可能です」とのこと、 それも無償で出来ると言われました。 不動産売買契約書には電柱のことは、一切記載されていません。 また、外構工事をしたいのですが、 外構工事は売主(住宅メーカー)を通してくださいとのこと。 これも不動産売買契約書に記載はありません。 私としては、安い所を探してそこにお願いしたいのですが、 このまま売主(住宅メーカー)を無視して電力会社と移設の話と、 外構工事を別の業者に任せるかどうか迷っています。 アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- mamiyumiku
- 回答数5