ka2_abe の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- 6歳の自転車と自動車の事故対応・今後について
タイトルの通りです。質問させていただきたく、投稿しました。 T字路を二人(親の私(母)の後ろに息子。並走はしていません。)と続いて自転車で走行。 一時停止のところを止まり、右折しましたが、右からまっすぐきた車に気付いて私はよけましたが一度遅れて気付いた息子もブレーキをしたが止まりきれず、接触しました。 右側の私有地?にトラックが駐車していたので、私奥から来る車が見えなかったのも原因です。 接触場所は車の横のドア二箇所です。すったような傷です。 相手の対応もすばやく、警察、救急車を呼んでくれました。 はじめは息子もわんわんと泣いていましたが、痛いところを聞き、左骨盤の部分を打撲。 赤くなっていました。 レントゲンも取ってもらいましたが幸い大きな怪我もなく、診察が終わるころに笑顔になっていました。 診療費については約1万円実費で支払い済みです。診断書はもらっていませんが、 必要になったら有料だが取りに来れるとのことです。 その後すぐ警察署に行き、警察の方に人身事故じゃなく物損事故にするがいいか?と聞かれ、 自分にも過失がある点、相手の点数や、免許のことで問題になると思い、 一度それで大丈夫ですと話しました。 警察の方はその後の車のこすった部分のお金のことは相手方との話で解決してくださいと言われ、 そこで終了。 自分も払う意思はあると伝えたところ、話がどんどんと私が全面的に悪い。 私が全額支払うという方向になり、言い方は悪いのですが、どんどん言いくるめられているような感じでした・・・。その場はおさまりましたが、家に帰って色々と思い返してみたらおかしいなと思い、 次の日に相手方と電話で上記の件について話をしましたが、 相手が自分は一円も払うつもりはないと怒ってしまい、話し合いが決裂した状態になってしまいました。 相手との電話の後、すぐ警察に電話をして、人身事故扱いに切り替えることが出来るのか聞こうと思ったのですが、 夜だったこともあり担当の方がおらず、他の担当の方も電話応対中でお話することが出来ませんでした。 受け付けの方も曖昧な事は言えないとの事で、次の日の昼に行けば担当の者と話が出来ると言われています。 以上が相談に至るまでの経緯です。 自分も言葉選びも稚拙で、電話で直に相手にコンタクトを取って大事になってしまったので、 私にも非があると思っていますし、自分の過失分は支払う意思でいます。 この場合は相手の主張通り全額払うべきなのでしょうか・・・ これからどうしたらいいのか分からず、相談させていただきたく思いました。 相談したい点は二つです。 (1)過失割合は完全に私が100%で、車の修理代金を全額支払いしなくてはならないのか。 相手側の主張としては、 ・物損なので自分は一円も出す気は無い ・そっち(自転車)がぶつかってきたんだからこっち(車)が被害者ですよ ・自分の横にぶつかったのだから、自転車側が全額支払うべきだ ・(電話では)話し合いにならないので、弁護士をたてて争う (その場合は貴方絶対に負けますよ、費用も大きくなりますよ、 片親でかわいそうだから、言わなかったんだと何度も念を押されました。 これについてもそういう言い方はやめてもらえますか・・・と言ったのですが、 かわいそうと何度も言われました。この件についても疑問があります) ・車の修理費用は事故直後に聞いた時は両ドア修理で大体10万円以上?と言っていましたが、 上記の電話のやりとりで、貴方がかわいそうだから安いところでやってもらおうと動いていたが もう別に安いところでやらなくても別にいいからと言われました。 なので実際はもっと高くなると思います・・・。 私としては、弁護士を立てるのは確かに費用の面でもつらいですが、 電話での相手の話を聞いていたら争うことになるだろうと思っています。 (2)はじめは警察のすすめで物損事故扱いになりましたが、あとから人身事故に変更は出来るのか。 上記の件もあり、(免許や点数、大事にしたくない)物損で処理したのですが、 相手が弁護士を雇って大事にするからと、争う事をいわれたので、自分も争うことになると思っています。 上記に変更することは出来るのでしょうか。 レントゲン、診察代も、もともと人身事故扱いで、あとで戻ると聞いていたので、 物損になった場合では戻らないそうです?私はそれでもよかったのですが、、、 上記の件で色々と自分も疑問に思い、請求できるならしたいと思っています。その際は、診断書を取りに行こうと思っています。 その後、どう動いたらいいのか、 どのように先方と接触、交渉したらいいかご教授いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- 6歳の自転車と自動車の事故対応・今後について
タイトルの通りです。質問させていただきたく、投稿しました。 T字路を二人(親の私(母)の後ろに息子。並走はしていません。)と続いて自転車で走行。 一時停止のところを止まり、右折しましたが、右からまっすぐきた車に気付いて私はよけましたが一度遅れて気付いた息子もブレーキをしたが止まりきれず、接触しました。 右側の私有地?にトラックが駐車していたので、私奥から来る車が見えなかったのも原因です。 接触場所は車の横のドア二箇所です。すったような傷です。 相手の対応もすばやく、警察、救急車を呼んでくれました。 はじめは息子もわんわんと泣いていましたが、痛いところを聞き、左骨盤の部分を打撲。 赤くなっていました。 レントゲンも取ってもらいましたが幸い大きな怪我もなく、診察が終わるころに笑顔になっていました。 診療費については約1万円実費で支払い済みです。診断書はもらっていませんが、 必要になったら有料だが取りに来れるとのことです。 その後すぐ警察署に行き、警察の方に人身事故じゃなく物損事故にするがいいか?と聞かれ、 自分にも過失がある点、相手の点数や、免許のことで問題になると思い、 一度それで大丈夫ですと話しました。 警察の方はその後の車のこすった部分のお金のことは相手方との話で解決してくださいと言われ、 そこで終了。 自分も払う意思はあると伝えたところ、話がどんどんと私が全面的に悪い。 私が全額支払うという方向になり、言い方は悪いのですが、どんどん言いくるめられているような感じでした・・・。その場はおさまりましたが、家に帰って色々と思い返してみたらおかしいなと思い、 次の日に相手方と電話で上記の件について話をしましたが、 相手が自分は一円も払うつもりはないと怒ってしまい、話し合いが決裂した状態になってしまいました。 相手との電話の後、すぐ警察に電話をして、人身事故扱いに切り替えることが出来るのか聞こうと思ったのですが、 夜だったこともあり担当の方がおらず、他の担当の方も電話応対中でお話することが出来ませんでした。 受け付けの方も曖昧な事は言えないとの事で、次の日の昼に行けば担当の者と話が出来ると言われています。 以上が相談に至るまでの経緯です。 自分も言葉選びも稚拙で、電話で直に相手にコンタクトを取って大事になってしまったので、 私にも非があると思っていますし、自分の過失分は支払う意思でいます。 この場合は相手の主張通り全額払うべきなのでしょうか・・・ これからどうしたらいいのか分からず、相談させていただきたく思いました。 相談したい点は二つです。 (1)過失割合は完全に私が100%で、車の修理代金を全額支払いしなくてはならないのか。 相手側の主張としては、 ・物損なので自分は一円も出す気は無い ・そっち(自転車)がぶつかってきたんだからこっち(車)が被害者ですよ ・自分の横にぶつかったのだから、自転車側が全額支払うべきだ ・(電話では)話し合いにならないので、弁護士をたてて争う (その場合は貴方絶対に負けますよ、費用も大きくなりますよ、 片親でかわいそうだから、言わなかったんだと何度も念を押されました。 これについてもそういう言い方はやめてもらえますか・・・と言ったのですが、 かわいそうと何度も言われました。この件についても疑問があります) ・車の修理費用は事故直後に聞いた時は両ドア修理で大体10万円以上?と言っていましたが、 上記の電話のやりとりで、貴方がかわいそうだから安いところでやってもらおうと動いていたが もう別に安いところでやらなくても別にいいからと言われました。 なので実際はもっと高くなると思います・・・。 私としては、弁護士を立てるのは確かに費用の面でもつらいですが、 電話での相手の話を聞いていたら争うことになるだろうと思っています。 (2)はじめは警察のすすめで物損事故扱いになりましたが、あとから人身事故に変更は出来るのか。 上記の件もあり、(免許や点数、大事にしたくない)物損で処理したのですが、 相手が弁護士を雇って大事にするからと、争う事をいわれたので、自分も争うことになると思っています。 上記に変更することは出来るのでしょうか。 レントゲン、診察代も、もともと人身事故扱いで、あとで戻ると聞いていたので、 物損になった場合では戻らないそうです?私はそれでもよかったのですが、、、 上記の件で色々と自分も疑問に思い、請求できるならしたいと思っています。その際は、診断書を取りに行こうと思っています。 その後、どう動いたらいいのか、 どのように先方と接触、交渉したらいいかご教授いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- 自転車購入決めたのですが・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/ritwy-021714.html RITEWAY(ライトウェイ) 2011年モデル SHEPHERD(シェファード 自転車のQBEI Yahoo!店 - Yahoo!ショッピング yahooショッピングなのですが、 現在購入できません という状況なのですが、、、これは時間帯的な問題なのでしょうか? それとも他に問題があるのでしょうか? 恐れ入りますが、解決策ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- kiritani-mirei1
- 回答数4
- EU1シビックのエンジンにあるセンサー
平成13年式のEU1シビックのエンジンにあるセンサーが 壊れました。 先日、近所の修理屋さんにて見積りを出したところ、 工賃を含んで5万程かかると言われました。。。 詳しく聞いたところ、センサーだけで4万強するとの事でした。 そくで質問なのですが、新古や中古パーツで代替えを買おうと 考えてますが、何という名前のセンサーだったか分からなくなって しまったので、質問させて頂いた次第でございます。 1、エンジンに付いているセンサーで、2個付いているとの事。 現在、警告ランプ作動してます。 2、上記が仮に安くオークションなどで手に入った場合、 取り付けは簡単なのでしょうか?? 以上、よろしくお願い致します。
- 泥除け 改造
いつもお世話になっています。ありがとうございます。 泥除けを改造しようと思っています。 https://lh3.googleusercontent.com/-dgNHGbeayOc/UBpMz5tF0xI/AAAAAAAAAMU/Y5CjyZruLY8/s488/%25E7%2584%25A1%25E9%25A1%258C.jpg ↑の泥除けなんですが、ディスクグラインダーでどろよけを切ってオレンジ色の部分が 上にくるようにしたいんです。 これは黄色丸の部分です。 https://lh5.googleusercontent.com/-MPRmHpwWRoI/UBpJ2bGxg6I/AAAAAAAAAMA/sUkD7X4gXVg/s640/IMG_0472.JPG 泥除けを切ったら下側にずらすので、この固定部分は赤丸の位置にきます。 そして、黄色丸の部分には固定部分がないのがくるので固定できるようにステーを 買ってきてステンレス用ハンダで取り付けるつもりです。 この手順で作業すれば大丈夫ですか? あと、雨降ったとき切った後の位置だと水かかりますか? 分かりにくいかも知れませんが、回答お願いします。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- pc-psp
- 回答数3
- FDの互換性について
GIOSのAL LITE(2010モデル)ですが、クランク以外はティアグラ(4500)です。 そのうちにクランクもティアグラ(4500)に変更予定でしたが、いつの間にかティアグラが10S化され クランクも4600に変更となっており、9S用が入手困難になっています。 そこで、105などの10S用のクランクでも問題ないのでしょうか? 一応、105(5600)に変更希望です。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- ka2ka0517
- 回答数2
- ロードバイク コンポ変更について教えてください
今回feltf85に105のブレーキやブレーキレバーを付けたいと思うのですが その105をあさひで買おうと思うのですが 4万円あれば 取り付けて貰えますか? 最近ブレーキが効きが悪いと感じたので105を付けようと思います 返事お待ちしてます 長分すいません
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- boomsi
- 回答数2
- フルカーボンのロードバイクを売って、
去年、ピナレロのfp2を買いました。 初めてのロードバイクだったんですが、先輩が海外の通販サイトで安く買えるからとおすすめしてくれたので、買いました。 買ってから結局いろいろあって全然乗ってなかったのですが、最近また乗り始めました。 あとで知ったことなんですが、 fp2はフルカーボンでレースとかにも出れるレベルの商品みたいです 僕はどっちかというとレースというより、遠くにいってなんか食べたり写真をとったりという乗り方をしたくて、荷物を載せるキャリアもつけたいと思っていたんですが、フルカーボンだとつけれないと聞きました。 自分のしたい用途と自転車があってないので、一度売ってキャリアの付けれる材質のロードに買い直そうと思っているんですが、みなさんどう思いますか。 売るのもめんどくさいんで、出来ればそのまま乗り続けたいんですが、みなさんどう思いますか?フルカーボンの自転車でも荷物を積める方法はあるんでしょうか
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- sesu_2005
- 回答数5
- ホンダライフのLED交換によるハイフラ防止策
ホンダライフJB1(初年度登録14年9月)のターンシグナルをLEDに交換したところハイスピードフラッシャーになりました。(当りまえですよね!でも 知らなかった。) ウインカーリレーを交換すればいいかと思い車のウインカーリレー音を頼りに探してみましたらヒューズBOXと一体みたいです。 ちなみにホンダに問い合わせたところ「総合ユニット一体の為、リレーの単体設定はございません」とのことでした。 NETでいろいろと探しましたら他種のリレーユニット(3ピン)の中の基盤に可変抵抗器を取り付けて、その可変抵抗器の調整で約60回/分になったとありました。 このような方法でライフのハイフラを解消するやり方を誰かお教えください。 また ICウインカーリレーを付加する方法などもあれば、そのことについてもお教えください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- oekita24102
- 回答数5
- アイスバーン上でのABSの動作について
季節外れの質問ですみません。 ツルツルのアイスバーンでブレーキングをして停止直前に、たまたま偶然に同時に四輪がロックしたとします。この場合車のABSコンピューターは「ああ、車のタイヤは四輪揃って止まったのでロックすることもなく無事停止したようなのでABSは使わなくてもよかろう」と判断していてタイヤロックのままでしょうか。 言い換えれば乾燥路での停止と凍結路上でゆっくり車が動いているにも関わらず同時に四輪ロックした時の違いが解るのでしょうか。車のGセンサーは静かに滑っていることを検出できるのでしょうか。それともいつもと違うブレーキペダルの踏み込みで「ドライバーはパニくっている」ことを検出してくるのでしょうか。 猛暑の最中ではありますが積雪・凍結地の住人なので心配になりました。なお、架空のことなので現実には摩擦係数、タイヤへの荷重の違いなど四輪が同時にロックすることは無い旨の回答はご遠慮ください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- AVC
- 回答数9
- 車のドアミラーについて
先日車のドアミラーが壊れてしまい、開けるときに音が出るようになってしまいました そこで業者に修理しに行ったら電気系統が壊れてるとのことで修理出したら部品だけで12万… そんなことってあるんですか?
- EU1シビックのエンジンにあるセンサー
平成13年式のEU1シビックのエンジンにあるセンサーが 壊れました。 先日、近所の修理屋さんにて見積りを出したところ、 工賃を含んで5万程かかると言われました。。。 詳しく聞いたところ、センサーだけで4万強するとの事でした。 そくで質問なのですが、新古や中古パーツで代替えを買おうと 考えてますが、何という名前のセンサーだったか分からなくなって しまったので、質問させて頂いた次第でございます。 1、エンジンに付いているセンサーで、2個付いているとの事。 現在、警告ランプ作動してます。 2、上記が仮に安くオークションなどで手に入った場合、 取り付けは簡単なのでしょうか?? 以上、よろしくお願い致します。
- ロードレーサー購入について。
ただいま、初めてのロードレーサーの購入を考えています。 ちなみに、MTBやクロスにも、乗ったことがありません。 それで、皆さんに質問したいのですが、giant defy composite3が11万で買えるとしたら買いますか? これは、試乗車として使われていたらしいのですが、かなり状態も良く、サイズもあっています。 (ちゃんとプロショップです) 週末や平日の朝にちょこちょこ走り、 なれたらレースに出るということを視野に入れ使っていきたいです。 あまり、レース向きではないと言われたのですが、ホイールを変えれば大丈夫ですか? 最後にルイガノのctrはどんな感じですか? お見苦しい文章ですが、回答お願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- Answer_is_near
- 回答数3
- MTB用タイヤの選び方、ホイール:26x1.5HE
現在古いMTBに乗っています。 GIANTというメーカで、ATX860シリーズです。(自重:約13.3kg) ホイールは前後とも、ARAYAのCV-7が付いていて、26x1.5HEと書かれています。 今付いているタイヤは、前後とも、26x1.95のブロックタイヤです。 実際オフロードを走ることは殆どなくて、99%は街乗り(舗装路)です。 道路状況でたまに、砂利道とか土道も走ります。 片道15km程度の通勤も視野に入れて、舗装路(段差はそれなりにあります)を快適に走れるタイヤを探しています。 そこで質問なんですが、タイヤの幅は細いほど走行抵抗が少なく速度が速くできる。 しかし、安定性が落ち、パンクし易くなる。 という一般的な性質から考えて、 何で1.5HEのホイールに1.95幅のタイヤが装着されているのでしょうか?(このタイヤは純正(買った時についていたものです)だと思うのですが、幅が異なっていて疑問です。) (1)このホイールに装着可能なタイヤの太さはどの範囲になりますか? (2)チューブもタイヤ幅に合わせて交換する必要がありますか? (3)お勧めのタイヤがあれば、教えてください。 (4)前後タイヤは同じメーカーの同じ銘柄が良いですか? (自分の考えでは。駆動力がかかる後輪は、前輪とパターンが違っていても当然と思います。 また、前輪と後輪では役目が異なるので、それぞれに最適なパターンがあってしかるべきだと思っております。) なお現在の体力は、連続1時間走行で平均速度17~19km/h位。 平地での最高速37km/h位(田舎の県道・町道が主、ギアはF2-R1) F3R7の21段ギアで、だいたいFは2段目を使用、リアは1~7まで使用しています。 たくさん書きましたが、自転車中級者(あまり上級者の方は基本的な考えが異なるのかなと、推測しております。)レベルの方に回答をお願いしたいです。 どうか宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- betanm
- 回答数3
- 無犯罪証明書の取得について、自転車盗難歴
ブラジルに永住ビザ申請を予定しており、無犯罪証明書の取得について準備している者です。 ブラジルへの永住ビザ申請のために、無犯罪証明書の申請が必要になります。 恥ずかしながら、私は10年以上前に放置自転車を盗難したことがあり 警察で厳重注意・指紋・写真を撮られました。書類送検などはなかったと思います。 初犯です。大変後悔しています。 このような場合、証明書には犯罪歴として記載されるのでしょうか? 確かな情報ではありませんが、自分なりに調べたところ、 無犯罪証明書には微罪、不起訴は載らない。 とありました。 他国のビザ取得についてなど、同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたら ご教示いただければ幸いです。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- gatochan
- 回答数1
- この自転車の良さ
この自転車の良さは なんですか? http://3.bp.blogspot.com/_VFts3omaA6w/SomOf2akfYI/AAAAAAAAABg/PBVYVMtAYpI/s400/boardman2.jpg http://zibaspace.com/wp-content/uploads/2009/10/94ce6a09-fd78-4bc5-b23b-29b01675c2fd.jpg
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- charinka-
- 回答数4
- この自転車の駆動
この自転車の駆動は どういう仕組みですか? http://3.bp.blogspot.com/_VFts3omaA6w/SomOf2akfYI/AAAAAAAAABg/PBVYVMtAYpI/s400/boardman2.jpg http://zibaspace.com/wp-content/uploads/2009/10/94ce6a09-fd78-4bc5-b23b-29b01675c2fd.jpg
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- charinka-
- 回答数6
- 電動アシスト自転車の最高速度について
中国製の電動アシスト自転車の商品説明欄に最高速度約20kmと書かれているものがありました。 これはどういう事でしょうか? そもそも電動アシスト自転車すべてが構造上、こうなっているものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- sm006929
- 回答数3
- シティサイクルのカラーパーツ換装
ごく普通のシティサイクルのパーツをカラーパーツに換装したいです。 カラーパーツで検索しますと、クロスバイクやロードバイク用の物は結構引っかかりますが、シティサイクルと表記された物は無い様です。 クロスバイクやロードバイク用の物をシティサイクルに取りつける事は可能ですか? まずはカラーグリップが欲しいのですが、ハンドルパイプ径が違ったりするのでしょうか? カラーリムやカラータイヤも、シティサイクルのハブとは規格違いで取り付け不能だったりするのでしょうか? チェーン店ではない町の自転車屋で購入した、敷島自転車製27インチのシティサイクルです。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- hate_machine
- 回答数3
- シフトレバーの交換について
シマノXTで組んだMTBに乗っています。 先日、舗装路で転倒した際に、STIレバーがぽっきり折れてしまいました。 折れたというか、もげたという感じです。 (去年組んだばかりなんですが、こういうことって良くあるんですかね。。。?画像添付します) そこでブレーキ&シフトレバーを新型XT(M785+M780)に交換しようと思っているのですが、 3×9speed→3×10speedに変更するとなると、他のパーツも色々変える必要がありますよね、、、 (質問(1))最低限、どのパーツを変えたら良いのでしょうか・・・。 それだとたぶん予算的にしんどいので、シフトレバーだけ9speedのものに変えるのも手かなと思うのですが、 (質問(2))現在購入可能なもので、何かオススメのシフトレバーはありますでしょうか。グレードはあまり下げたくないです。 (質問(3))あと、ギアが3×9speedの場合、前シフトレバーは3×10のものを使用することは可能なのでしょうか? つたない文章で申し訳ありません、 わかる方、回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- gung
- 回答数2