ka2_abe の回答履歴

全5053件中461~480件表示
  • ブレーキの遊びが極大に・・・

    昨日、自家用車でドライブしていたところ、 急にブレーキの遊びがとても大きくなり、 一瞬ベーパーロックかと思いました。 どの車でも、クーラーのファンが回っていると、 ブレーキの遊びが若干変化する時があると思いますが、 その際の遊びが増える瞬間に、 かなり底まで踏まないといけないくらいに遊びが増大するのです。 この症状はクーラーを切ったところ完全に収まったのですが、 クーラーとブレーキって関係している部分があるのでしょうか? いきなり遊びが増大するとブレーキングが遅れたりするので 修理屋には持ち込む予定ですが、どんな原因が考えられるでしょうか? 車は2000年式のスバルインプレッサです。 よろしくお願いいたします。

  • 某買取会社の対応について

    色々と腑に落ちないので、質問させてください。 会社名を言うべきなのかどうか迷いましたがとりあえず伏せます。 先日、車の買い替えを考えて、一括見積りにて訪問してきた某会社にて 中古車の購入もお願いしました(オークション代行) 買取査定に関しては、普通には値段がつかないものだが、下取りでなら3万ということになりました。 今までに車は1度しか購入したことがなく、そういった現物の確認もなく買うことに オークションという正直あまりよく知らない方法での購入にいくらかの不安を覚えましたが 営業さんがこちらの欲しがっている車を炎天下の中いろいろ調べてくれたこと、好印象だったこと ほぼ希望通りの車を紹介されたため(若干予算オーバーでしたが)入札を頼みました。 その数日後、希望していた車が出品者都合によりキャンセルになった。 走行距離、車検残以外は全く同じものが若干安く出品されているとの連絡があり。 そういう事もあるのかと思いましたが、違いがそれだけなら入札してくれ、と頼みました。 そして数日後、落札できたこと、乗り出し価格110万との連絡を受け、承諾しました。 その後、同じような車が他ではいくらくらいなんだろうと、今更ながらに思い 調べたところ、もしかして若干高いのか?と感じましたが、良く考えずに勢いで購入したこともあるし 値段に関してはそれで納得することにしました。 長くなりましたがここからが腑に落ちない、点です。 納得はしましたが、納車前に車の写真と、正式な型式と、内訳を見ておきたかったので その旨を営業マンに伝えたところ、写真と型式に関しては2,3日後に連絡がきましたが 内訳に関しては2週間以上経過した今もって連絡がありません。 その間、2回ほど催促しましたが、事務が計算中です。納車の時じゃだめですか。などの返答。 なぜ、教えてもらえないのか・・・。計算中って何・・・。ならば110万の値段はどっから出たのだろう・・・。 たしかに、「うちは乗り出し価格での提示なので」とは言っていましたが 諸経費等の設定はあると思い、そこから大体の車両価格を知りたかっただけなのです。 営業マンがめんどくさがっているのか、会社の方針としてそういうものなのか。 若干の不信感がここで出てきました。 そのあと、ローンの控えが郵送されてきたので内容を確認したところ、 分割手数料などを抜いた額が113万となっていました。 自分としては乗り出し価格110万と言われていたので、そこから3万下取り額を引いて 実質107万だと理解していたのですが、どうも違う様子。 通常、私と同じ考え方になりませんかね?一般的には下取り価格をすでに引いた額が乗り出し価格なのでしょうか。 とりあえずその旨を営業マンに伝えたところ「説明が悪かった」との謝罪を受けました。 私としては想定外の3万なので、ダメもとでなんとかならないかとお願いしたところ 「利益なしでやっているので難しい。相談はしてみる。相談して連絡します。」との返答。 正直、駄目なら良いか。くらいの気持ちでした。 ですが、5日経過現在、連絡がありません。きっとこのまま納車日まで連絡が来ない気がします。 普通、こちらの要望通りにできる、できないにしても折り返しというものはその日にしてくるものではないだろうか・・。 最初は好印象だった営業マンですが、なんだかもう不信感でいっぱいです。 契約さえとれればあとは納車まで客に対して適当、おざなりというスタンスに感じてしまいます。 こうなってくると、納車待ちしている車も、ちゃんとしたものなのかとさえ思えてきます。 こういった場合、担当を変えてもらうことは可能なものなんでしょうか。 そもそも、私が気にしすぎなのでしょうか。こういうものなのでしょうか・・・。 乱文で申しわけありません。

    • yachiva
    • 回答数3
  • いくらくらいで引き取りますか?

    車で12年前の、リバテイをいくらくらいで引き取ってもらえるでしょうか。 走行距離82000km、車検は今年11月、パールホワイト、Gナビパッケージ、バックカメラ、排気2、0L、バックに錆が少しある。こんな車ですが、一般的には、なんぼかで売れるものでしょうか。

  • スピード違反について

    ある地域の50キロ制限の国道で友達と昼間ドライブ中に50キロで自動車で走っていたところ。後ろの車に警音機を鳴らされました。そしたら友達が「国道は混んでいるから50キロ制限だけども55キロから60キロで走るべきだよ。まわりも55キロから60キロで走っているよね?車が詰まってしまうし迷惑だよ」と発言したので、私は「パトカーよく見るけども50キロ前後で走ってるよね?もし55キロから60キロで走ってても下り坂で61キロ以上でる可能性あるから50キロで走るね。警察のスピード測定あったら61キロでアウトだよ」といったら、友達があきれたように「じゃあもういわないよ」といい、会話は終わりました。 しかし、後から考えると他の車に迷惑かけているのかな?と思ってしまいました。 でもその国道では結構スピード測定があるし、毎回つかまっている人がたくさんいます。 私と友達どちらの考え方が間違っているか皆さん教えてください。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 車庫証明

    私が代表をしている会社と私の家の場所は直線で2.5km離れています。 会社名義で車を購入する場合、私の家に駐車スペースがあるので自宅で車庫証明を 取りたいのですが、可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 車両の幅や長さの計測基準についての質問です。

    お世話になります。 ドアミラーの様に車両横幅より明らかにはみ出しているものでも、車幅には含めないですが、それでは大型トラックなどがサイドミラーに様々に取り付けている補助ミラー等はどういう扱いになるのでしょうか。車検証上の全幅や全長が変わりそうなものもある様に思えるのですが…。  また、大昔、オーバーフェンダーを装着すると、車幅変更の申請をしなければならないとか聞いたことが有りますが、溶接、或いはリベットやネジという恒久的な取り付けではなく、両面テープのような接着でも車幅の変更は必要でしょうか。  また、エアロパーツ、モールやエンブレム等で車幅や全長が変化する場合も有りますが、これも両面テープで貼付する程度でも寸法の変更をする必要が有るのでしょうか。   時々軽自動車のドレスアップ車を見ているとアフターマーケット製品の中にはこれらに該当しそうなものが散見されますが、ほぼ限界の大きさの軽自動車では、僅か1センチ弱増加するだけで軽自動車枠をはみ出してしまいます。中には白ナンバーに構造変更されている方もある様ですが、今ひとつ基準が判明いたしません。  皆様、どうかご教示くださいませ。宜しくお願い申し上げます。もし固定方法によって相違するということであれば、その件も教えていただきますと幸いです。

  • 自転車の空気漏れ

    1.自転車の空気が抜けたので、チューブを水に浸しパンク検査をしたところ パンクはしていませんでした。 2.そこで再装着し空気を入れ、バルブの先に唾をつけ空気漏れをチェックしましたところ わずかに漏れていることがわかりました。 3.次に虫ゴムを交換しましたが、バルブからの漏れは止まりませんでした。 4.漏れに強いという英国式バルブに変えましたが、やはり漏れていました。 なぜなんでしょうか、またどうしたらいいんでしょうか、教えてください。

    • seihoku
    • 回答数5
  • [急]当て逃げ

    先日地元で自転車を走らせていて 車に自転車を吹っ飛ばされました。 自分自身には目立った傷はありません ですが、右足の膝と足首にチクチクするような痛みがあります 当てられた場所は信号が無く、車道にも一時停止の印もありません おまけに夜でした ですが、そこが交差点である以上 渡る人は減速をするのがマナーというものです もちろん自分も減速をしました 車が減速をする と思っていたためそのまま渡り当たったという感じです 車は全く止まらなかった訳ではありません衝突後車を止め少しバックし、 運転手が「なにやってんだよ!」 といいそのまま走っていきました その日はとりあえず通報したものの 相手の車種、車の色、特徴などあらゆる情報が夜の為見ることが出来ず 警察はとりあえず事故報告はしておく 何か思い出した事があればまたご連絡下さい とだけいい去りました そして本日 いまさきほど 昨日とほぼ同時刻に昨日と同じ道を走っていたら昨日の車を見掛けました どうして 昨日の車だとわかったのか この疑問に着いては 夜であらゆる情報が少なかったとはいえ 全く何も分からなかった訳ではありません 例えば 運転手がメガネを掛けていて 相手の車のライトで曖昧ながらも車の色、形を確認しました それが一致していた為です ここはマンガでは無いのでそうそう完全一致何て人は居ません だからです。 で、なぜ すぐ通報せずここに書いているのか その理由を今から伝えます もし、このまま通報し 相手を確保したとして、そして相手が本物だった場合 自分は間違いなく恨みを買うでしょう それも今回質問した理由の一部ですが、 どのような形で捜査が進むのかということです とりあえず今日はナンバーが見れたため確保は容易いでしょう そして、確保した場合 やはり相手と直接対面することになるのでしょうか? それが今回の質問です どうかお願いいたします

  • クロスバイクの変速レバーの良い覚え方ありますか?

    ママチャリ歴数十年で、今日初めてクロスバイクを買いました。 で、10キロほど走ってみましたが、 どっちのレバーをどうしたらシフトアップでどうしたらダウンかが覚えられず、 加速したい時にダウンしてしまったり、坂道で軽くしたい時にガクンと重くなってしまったり、 を何度もやらかしてしまいました。 やがては慣れて覚えるのでしょうが、シフトの度に「え~っと・・・」と考えるのも面倒です。 (しかも考えても間違えてしまう頭の悪さ・・・) 何か覚えやすい方法などないでしょうか? オレは私はこうして覚えた! という方法がありましたら お教えいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 700×25→23の交換について教えて下さい。

    ルイガノRSRという自転車に乗っています。 700×25Cが装着されていますが、700×23Cに変更したいと思うのですが、 ホイールはそのままでタイヤとチューブの交換だけで大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。

    • NWM2
    • 回答数1
  • スタッドレスタイヤの価格

    マツダのRX8にはかせるスタッドレスタイヤの価格はどれくらいなんでしょうか??

  • 冷却水の警告灯

    RX8で130Km/hでしばらく走ると冷却水の警告灯が点灯し100km/hに落としてしばらく走ると警告灯が消えます。冷却水はチャンと入っているのですが、何か故障なんでしょうか??

  • 初期型ロードスターのドアリンクの流用

    マツダの軽自動車AZ-1のドア部品についてなのですが、 ・ハンドルドアリンク(L) 品番:P100-59-C60D ・ロックドアリンク(L) 品番:P100-59-C40 上記2つの部品は生産が終了しており、在庫もないとの事でした。 上記2つの部品と、 ・ドアロック(L)」品番:P100-59-310Bについて、初期型ロードスターのドアリンク、ドアロックは AZ-1に流用可能(共通の部品)でしょうか? ※品番はAZ-1の品番です。

  • エンジン再始動せず

    H17アルファード2.4走行距離75000に乗っています 信号待ちなどで、エンジンを停めた後に再始動できない時が ここ1ヶ月で時々出ます (エンジンを止めるのは、燃費対策です) 頻度が一定ではありませんが、最近把握したのは 自宅からでて1キロチョイ走った後に、再始動できない事が 2日連ちゃんでありました それ以外は、どのタイミングで出るのか不定期です 一度だけ、朝一に掛からなくなり、少し間をおくと掛かりました 掛からない時は、5秒程度セルを回して掛からず、少し時間を置いて セルを回すと掛かりますが、酷い時には1、2分ほど置いて掛けると 再始動はできます ・エンジンが掛かって走ってる時に特に不具合は出ていません ・クレのエンジンコンディショナーで少し洗浄しました(変化無いです) ・エンジンが掛かっている状態で止る事は無いです ・インパネのチェックエンジンランプは何も点灯していません (ダイアグにもエラーコードが入ってるとは思えないです ディーラーでのチェックはしていません 相談はしましたが) ・セルの回転も普通です(ま、何が普通かですが、、、よくある バッテリーの上がる前の遅い回転ではないです) ・通常でも3秒近くセルを回さないとエンジンが掛からない ・エンジンオイルは5000キロでエレメントは10000キロで交換  50000キロを越えてから100%化学合成を使っています 雰囲気的に、インジェクターからの燃料が出ていない感じです (エンジンが掛かった時に、黒煙やアイドリングが不安定とかの症状が無いので 掛かる時はいつもと同じで、不安定になるでもなく普通に掛かります) 何らかのフューエルセーフが働いてて始動しない雰囲気なんすけど、、、 でも、その割りに走行中の不具合が出ないんです 各種センサーからの入力が無い?でも、そういう時って走行中に 不具合が出てもよさそうなものですが、、、 よき、アドバイスをお待ちしています

  • 法律に関する質問です。

    当方自転車のハンドルにiPhoneを取り付けてカーナビをしているのですが、法律的には問題ありますか? 当然走行中の画面の注視や操作は一切していません。 ちなみに案内の音声を聞くため、片耳のみワイヤレスのヘッドホンも着用するつもりです。周囲の音は遮断しない程度ですが、こちらも問題ありますか? もし問題があるとすれば、どちらか片方だけでもダメでしょうか?

  • ミニベロと小径変速機つき折り畳み自転車の違い

    お世話になります。 自転車についてお聞きします。 現在、ミニベロの自転車を検討中です。そこで、自転車初心者に分かるよう、教えて頂きたいのですが、よくネット等で、ミニベロと小径変速機つき折り畳み自転車は、両者 似たような形をしているのですが、違いはどこですか? ミニベロの定義が分かっていないため、混乱しています。 ミニベロを検討している理由として、小径車でもかなり、スピードを出して走っている方に、信号待ちの時に自転車のカテゴリーを聞いたら『ミニベロですよ』と教えて頂きました。簡単に車に積んで持ち運び出来そうなので興味がわきました。 ネットでみても、値段もピンきりで、以前見た方の自転車のように颯爽と走れる自転車の見極め方が分かりません。どなたか、助言をお願いします。

    • lalara
    • 回答数5
  • 【チェーンカットして洗浄】

    これまで、愛車のチェーンの掃除は装着したままでやっていましたが、 このたびミッシングリンクを採用しましたので、これからは納得いくまで徹底的に洗浄できる、と思っている次第です。 そこで皆さんに質問なんですが… ★チェーンを外して掃除する場合、皆さんはどのような容器を使用していますか? 平べったい密閉容器、筒型の密閉容器、1リッターのペットボトル、厚手のビニール袋… 色々考えられますが、『使い勝手が良かった』と言う物があれば教えてください。 ★洗浄剤は何を使っていますか? 灯油が良い…とよく聞きますが、使用後の処分や保管の事を考えるとあまり気乗りしません。 スプレー式のディグリーザも良いですが、できれば液体の洗浄剤でジャブジャブ洗いたいのですが、お勧めはありませんか? できればホームセンターで安価で入手できれば気兼ねなく使えてありがたいのですが…。 ★その他… 裏技的なことがあれば、皆さんの体験談を教えていただければ幸いです。

  • 初めてのロードバイク

    通勤で自転車デビューするためロードバイクを探しています。 片道13Km程度で、 将来的には大会にも出る予定です。 自転車ショップで話を聞くと、Specializedを勧められました。なんでも2013年モデルはコストパフォーマンスがよいとか。 予算的に以下の2機種で迷ってますが、それぞれの特徴を教えて下さい。 1.Allez Elite 2.Secteur Elite よろしくお願いします。

    • hii-kun
    • 回答数3
  • 自転車積載キャリアについて。

    ワゴン車用に自転車積載キャリアを購入しようかなと考えています。 いろいろありますね。 いつもはミニバンに積んでいるのですが、今回はそれは抜きにして、ワゴン用の積載を考えています。 ルーフタイプや背面タイプなど。 またメーカーも何社かあって。 一体どれがよいのだろう???と思ってしまいます。 ルーフタイプなら後ろのドアはいつでも使えそうですが、積載がややこしそう? 背面タイプなら積載は楽そうですが、後ろドアを開けられないのと、強度的な問題がありそう? 自転車はロードもMTBも積みます。 ワゴン車にはルーフレールはなく、ベースキャリアも付いていません。 なのでルーフの場合はベースキャリアからの選択となります。 自転車積載に関しては全くの無頼漢で、皆様のお知恵を拝借したいと思っています。 おすすめのメーカー・積載方式・モデル等々ありましたら教えていただきたいと思います。 質問の内容に関しても無知でありますので、判りづらい部分もあるかとは思いますがよろしくお願いします。

    • tyagayu
    • 回答数5
  • カーエアコンの継ぎ手

    カーエアコン・クーラーの継ぎ手について教えてください。 私の知る限り、各要素部品の継ぎ手の種類が三つあり、古い順に、 1.フレアタイプ 2.Oリングタイプで同軸上のナット様のねじで締めるもの 3.Oリングタイプで、フランジ上の一本のボルトで留めるもの(現行車はこれ) ですが、2.のタイプは年代的にいつごろ使われたものでしょうか。 また、それぞれに呼称があれば教えてください。 知りたい理由は、今年古いクルマに2のタイプの汎用クーラーキットを付けたのですが、 もう少し大きなコンデンサに交換したいため、このタイプが使われていたクルマの年代が分かれば、流用品を探し易くなると考えてのことです。 宜しくお願いします。