ka2_abe の回答履歴

全5053件中421~440件表示
  • ロードバイクの手入れの頻度でアドバイスください

    宜しくお願いします。 ロードバイク ( クロモリフレーム )を買いました。以前からクロスバイクのルック車を通勤に乗っていて、部屋保管と、帰宅後の汚れの拭き取りも毎晩していました。 安いルッククロスに数ヶ月乗り続けて自転車を今後も続けられると思い、また自転車も好きになったので、思い切って15万円のロードを買ったしだいです。 このロードからは、通勤だけでなく、その他でもガンガン走りたいとも思っているので、汚れも結構ついてしまうと思います。ルッククロスは通勤だけでしたし、帰宅後にあまり汚れる事が無かったので、逆に申せば、軽い汚れやタイヤの拭き取りなど面倒でなく、毎日の作業がして来れましたように思います。 余談が長く済みません。 つまりロードバイク ( クロモリフレームも考慮して ) の汚れは、皆さまはどの程度の頻度で拭き取りや洗車などしていらっしゃいますか? 私のルッククロスでもしていたように、どれだけ汚れが軽くても毎日しっかり拭き取り以上の作業をされているのでしょうか? または、ある程度の毎日の汚れは目を瞑っておいて、週末などに洗車または洗車はせずとも汚れをまとめて取る‥などされていますか? この辺り、時間や労力、ある程度許される効率的な考えを、ロードバイクなどのご経験者さまにお聞きしてみたいと思いました。 『 自転車が好きなら何が何でも毎日して当たり前‥ 』 など、私も想像ができる正論のようなご意見ではなく、本当に日々の手間とロードバイクの状態維持の面を天秤にかけて、どうされているかお聞きしたく思います。 よろしくお願いします。

    • wqwq4
    • 回答数2
  • 社外ホイールについて

    この画像のホイールの 名前、メーカーを分かる方教えてください。 19インチ ZEという文字は読み取れたのですが…

    • yskebb
    • 回答数1
  • 雨で電気自転車が異常

    http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/echari/cabinet/img60056102.jpg http://item.rakuten.co.jp/echari/10000193/ ここのページにあるのとほぼ同じ電気自転車を今年の冬に購入しました。 用途は片道10分程度の通勤のためです。 購入してから6月ころまでは問題がなかったのですが 梅雨になったためか、雨が多くなりました。 ネットなどの情報で電気自転車は、多少の雨なら故障することがないと書かれていたので 10分程度だと大丈夫だろうと思い、雨の日も普通に通勤していました。 会社や自宅では自転車は雨に濡れないようにカバーをしています。 すると、3分に一度くらいのペースで電源が自動的に落ちるようになりました。 1~2秒で復帰するので、大きな問題はないのですが、何とかしたいと考えています。 しかしこの現象は雨のない日が一週間くらい続くとなくなって 正常な状態になります。 雨が降るとまた、たまに落ちるような状態になります。 考えにくいですが、自転車の防水が完全ではないため、 雨が浸水して回路が一時的にショートしているのでしょうか? 雨の日はペダル部分などをビニル袋で防水保護するなどするしかないでしょうか? このような問題は一般的なことですか?

  • ウォークマン

    車でウォークマンの音楽を聴きたいのですが可能ですか? 聴けるとすれば、何か器具をつけたりしなければいけないのでしょうか? ウォークマンはソニーです。

  • キャンバストップのメンテナンスの仕方

    車をずっと欲しく、ずっとお金を貯めてやっと車を買う事が出来ました! ラパンのキャンバストップに一目惚れをして買ったんですけどめっちゃ状態が良く綺麗に維持出来るか分からないです(^_^;) 19歳には勿体無いかも…… 初のマイカーなので大切に乗りたいのでキャンバストップのメンテナンスの仕方を教えて下さい← 洗車とかはどうするんですか?? やっぱり、雨漏りはしやすいんですかね?

  • 5年乗っているティーダの整備

    こんにちは。 現在新車から5年乗っている走行距離95000キロの日産ティーダMがあります。 あと3~4年は乗ろうと思い、今度車検を取るのですが、 ショックが抜けてしまっているようで、ショックを交換してもらおうと思います。 やればきりがないのでしょうけれど、 ほかにメンテナンスしておいたほうが良いと思われそうなものはありますか? 以前に別の車を車検に出したら、 ゴム系を中心にパッキンから何から替えるように言われて、 車検代プラス30万くらい言われました。 お金が有り余っているわけではないので、 やる個所を絞りたいのですが、 一般的な箇所を教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#207324
    • 回答数5
  • 4ナンバー登録について

    自分はBH5レガシィかRA6オデッセイのどちらかを購入予定です。 維持費を安くしたいこともあって、4ナンバーに登録しようと思います。 最低でも3人乗り、出来れば5人乗りにしたいのですが、BH5とRA6ではそのことは可能でしょうか。

  • ボアアップについて

    125ccをボアアップキットを使って153ccにしようと思ってるんですが、20ccちょいの差なのでボアアップキットを組み、キャブセッティングをするだけでいいのでしょうか? 吸排気系も変えたほうがいいですか?

  • 原付自賠責保険のステッカーミス?

    二年前 とあるバイク屋で原付を購入しました。 自賠責保険の 加入もそのバイク屋でして ナンバープレートなど、運転できる状態にする手続きを全てそのバイク屋でしました。 その時気づかなかったのも悪いのですが、 最近になって もうすぐ自賠責の更新だなぁと思い ステッカーと 保険証を確認すると ステッカーには平成24年と書いてあり、 保険証には有効期限が平成27年と書いてありました。 一度バイク屋に電話をしたのですがその時つながらず、 何度でも電話をしようと思うのですが これは保険証を携帯していたら 運転しても大丈夫ですかね?

  • どんな自転車買えば良いの?

    20代前半の男性ですがそんなに遠くないお出かけに自転車に乗ろうと思うのですがどんな自転車に乗れば良いのですか?ファッション的にママチャリと言われる自転車はダメ?画像添付したタイプなのをよく見る気がするけどどうなんでしょうか?手頃な値段のお勧め等もあれば教えて欲しいです。

  • どんな自転車買えば良いの?

    20代前半の男性ですがそんなに遠くないお出かけに自転車に乗ろうと思うのですがどんな自転車に乗れば良いのですか?ファッション的にママチャリと言われる自転車はダメ?画像添付したタイプなのをよく見る気がするけどどうなんでしょうか?手頃な値段のお勧め等もあれば教えて欲しいです。

  • 信号のないT字路交差点の事故

     保険会社の見解がちょっと不安なので質問させていただきます。 先日事故にあいました。 場所は、信号のないT字路交差点の出会い頭事故で直進車【車・相手】左折車【自転車・私】になります。 同幅員のT字路交差点でお互いに徐行しながら走行していました。 ミラーもないです。 昼間ですので、ライトなど点灯をしていません。 保険会社からの過失割合は75%:25%(私)とのことです。これは、妥当なんですか? 判例の書類には、信号のないT字路交差点では、突き当り路から直進路に出る車両は、右左折するしかないので必ず徐行しまければならず、直進路を進行する車両は常時優先的に進行するのが常態である。従って、T字路における出会い頭事故は十字路交差点における出会い頭の事故類型とは別に、過失相殺率を検討する必要がある。 十字路交差点では、自転車の過失相殺率は20%としているので、その場合よりもT字路の過失相殺率が大きくなっている。 とのことです。 この割合が、妥当なんですか? こちら側は、自転車買い替えと通院費、慰謝料をいただけるのですが相手は車。 車の修理代(軽自動車・バンパー部分)でこれで25%だと仮に修理代20万だとしても負担は5万。 なんかくやしいです。 これは、払わないといけないですよね 事故ってなお且つ払うって・・・。涙

  • タンクの穴をはんだでふさぐコツ

    お世話になります。 前回タンク内のサビ取りの質問をして、おかげさまで無事サビをとることができました。 ところが、穴が開いてしまったみたいでタンクの補修跡(中古購入時からついてた)のところからガソリンが漏れてきました…。穴はそこまでひどくなく、最大で直径2ミリ程度、4~5個が3センチの範囲内にあるといった感じです。 ネットで調べたところ、はんだでふさぐのがよさそうだったのでチャレンジしているのですが、うまくいきません。 やったこととしては、 ・まずグラインダーにワイヤーブラシをつけて穴の周辺の地肌を出す(途中にあった水色の層はパテ?) ・はんだが乗りやすくなるとのことだったので、ポンチでたたいて穴をくぼませた。 ・パツクリで脱脂 ・ヤニ入りはんだを使用するので、フラックスは塗っていない ・補修部分にはんだごてを当てて温め、穴をふさぐようにはんだをつける です。 なんとか画像のようにまではできたのですが、漏れをチェックしてみるとまだ漏れています。タンクを太陽にかざして、タンク内から見ても光の点は見えないので穴は全てはんだで「被さった」ようですが、完全に「塞がれて」はいないようで、はんだの塊のフチからじわじわと漏れてきてしまいます。 フチから漏れないように形を整えたり、追加ではんだをつけたりして、手を加えては漏れチェック、を数回繰り返しましたが漏れは直らず…。 はんだのフチが地肌とツライチになるようにできればいいと思っているのですが、フチは丸まって?しまいがちです。 何かうまくふさぐコツのようなものなどあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • LILWUN
    • 回答数7
  • Vブレーキ台座用ライトホルダーについて

    自転車旅用にフロントバックをつけたMTBのライトの取り付けに関して質問です。 ハンドルに普通に取り付けるとライトが見えなくなってしまうため、 今回Vブレーキの台座にとりつけようと考えています。 こちらの商品です。 http://item.rakuten.co.jp/qbei/2bazka_038657?s-id=adm_bookmark_item02 そこで一つ質問ですが、 この商品を使用した場合、自転車が倒れた際にライトホルダーに負荷がかかると、Vブレーキのネジ穴部分にクラックが入ったりしないか心配です。 地面に接する際はハンドルがあるので、大丈夫かなとは思うのですが、使用したことのある方にトラブルがなかったか聞きたいです。 よろしくお願い致します。 使用している自転車は スペシャライズド HARDROCK SPORT http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/archive/2012/hardrock/hardrocksport#specs フロントバックはオルトリーブのアルティメイト5 クラシックのLサイズです。

  • オルタネーターの故障でしょうか

    質問お願いします。 10年ほど前のライフに乗っております。 3ヶ月程前から、運転席の窓の調子が悪いです。 開ける時はスムーズですが、全開にしてしまうと、スイッチを何度も動かさないと閉まらない事が多いです。 最近は、ほぼ毎回です。 あとは、発進の際に ■ドライブのランプが暗くなる ■オーディオが一瞬だけ消える ■ハンドルが急に重くなる ■この症状の時に、駐車場でバックしようとしたら、なぜか前進し、ブレーキがかなり重くなった このような症状が2回ほどありました。 これは、オルタネーターか、バッテリーが原因なのでしょうか? それとも電気系でしょうか? 走行距離は56000ほどです。

  • ボンネットの塗装

    10年以上経つカムリグラシアに乗っています、色はグリーンです もう相当古いですが、実用上は十分で元気に走ってくれています もう後2年は乗ろうと、今年の6月に車検を通しました。 ところが、最近になってボンネットがなにやら白っぽくなったな、と思ったら 塗装が剥げてきました...写真の通りです さすがに、これではカッコ悪い そこで、何か目立たなくする方法はないかと思っています。 後、2年と思っているので、あまりお金はかけたくないですが、 方法がないとなると最悪塗装しないといけないかなぁとも思ってます。 そこで、一つは何か方法はないか?ということ、 もう一つはボンネットのみを塗装した場合、いくらくらいかかるのか? どなたか知ってらっしゃる方がいれば、お願いします。

    • tattuy
    • 回答数7
  • HOGANと書かれた自転車について

    知り合いがドロップハンドルのミニベロでHOGANとフレームに書かれている 自転車の話をしていましたが、検索しても見つけられませんでした。 どなたかご存知の方いましたらこの自転車について教えてください。

    • bbkg
    • 回答数3
  • なぜTOYOTAは冠に拘るのですか?

    クラウン→王冠 カムリ→かんむり(冠)? カローラ→花冠 主力ロングセラー車種になぜ「冠」と言うコンセプトが入っているのですか?

    • dpdr4
    • 回答数6
  • ディーラーでの車塗装が納得できない!!

    黒のアルファードを乗っています。今回、飛び石がはねて左ボディに何箇所も傷をつけられてしまいました。まだ、購入して2年・・・。TOYOTAディーラーで左側の塗装+コーティングしてもらいましたが、なんと!太陽にあたると、オーロラのような、3Dのような筋がそこらじゅうに浮か上がっています。角度を変えて見ると、白い筋?汚れにも見えます。太陽にあたらなければ、もちろん分からなく、真っ黒です。塗装していない右側を、同じく太陽に当てても、全くオーロラみたいのは浮かび上がりません。納得がいかなくて、明日みせに行きますが、なんて言ってやり直しをしてもらえばいいでしょうか??

    • smk73
    • 回答数4
  • セフィーロ(A32)は当時売れていたのでしょうか?

    質問させていただきます。 今Wikiを読んでいたのですが、2台目のセフィーロ(A32)はバブル崩壊後の日産の経営悪化を支えたとあり 比較車種として、同クラスのマーク三兄弟の事が書かれています。 今でも90系や100系のマーク三兄弟はよくみますが、A32セフィーロはほとんど見かけません。(地域差もあるかもしれませんが。 A32は、当時としてはどのぐらいの台数が走っていたのでしょうか? マーク三兄弟に引け劣らないぐらいに街中で見かけていたのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • hozuki
    • 回答数5