yellowgg の回答履歴
- 掛売り40日サイトの取引の請求書の作り方について
自営業を始めたばかりの者です。 請求書の作り方について教えて頂きたいのですが、 掛売りの取引で、20日締め、翌月末支払のお客様がいます。 このようなケースでの請求書発行が初めてなのですが、 例えば、初めての取引で、5月の20日締めで10万円の請求書を発行したとします。 そして、翌月6月の20日締めで20万の請求書を発行しようとすると、5月の10万円の支払が月末支払の為入金されておらず、6月の請求書の「今回請求額」が30万円になってしまいます。 弥生販売というソフトを使っているのですが、上記のような場合は、2ヶ月分の金額が請求されてしまいます。 これでいいのでしょうか。 または、修正が必要な場合はどうしたらいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- miyumiyu2004
- 回答数3
- みなさんならこの場合どうしますか?
黒毛和牛すじ肉2キロを購入しました。ネットで頼み今日届いたのですが、真空パックで2キロまるごと冷凍で届きました。どうやって届くか特に気にしていなかったので、正直驚きました。週末に来客があるので1.2キロを使ってビーフシチューを作る予定で購入したのですが、固まりで冷凍のものだと2キロ全部解凍しないと無理ですよね?使わない分は冷凍のままにしたいのですが・・・無理ですよね(>_<)こういう場合はどうすればよいでしょうか?アドバイスいただければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- hoshi0816
- 回答数7
- 請求書 前回請求額欄
こんばんは。 請求書を会社で作成しているのですが 1.前回請求額欄 2.今回請求額欄 3.合計の請求額(1+2) があります。 請求の明細を入力すると それが2.の今回の請求額に反映されます。 入金がまったくなく、前回と同じ金額を請求する場合 前回請求額欄に、その金額を書いて 請求の明細欄を空欄にして(今回請求額に反映されるため) 請求するものなのでしょうか? 明細がわからなくてもいいものなのか ふと思いました。 ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 12月決算で、年末調整の結果、預り金がマイナス。
お世話になります。 年末調整の結果、預り金勘定がマイナスになりました。 マイナスのまま決算をむかえたのですが、 B/S上、預り金勘定がマイナスでは変でしょうか? 通常はこのような場合、どう処理するのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- matsu-1980
- 回答数3
- 国民年金保険料の所得控除について
私は自営業で毎年確定申告をしていますが、国民年金保険料の所得控除について 疑問点がありますので、よろしければお知恵をお貸しください。 昨年12月に入籍いたしました。 妻は結婚後専業主婦で、今年一年はそのままだと思いますので、 妻の国民年金保険料は私が支払います。 妻はもともと国民年金第1号被保険者です(昨年所得なし)。 入籍時に市役所年金担当の窓口で、妻の住所・氏名の変更手続きを行い、 昨日、国民年金の納付案内書が届きました。 その際、昨年10月から12月の3か月分が未納とわかり、 その分の納付書も添付されておりました。 本日、銀行で口座振替の手続きをしてきたのですが、 その際、未納分と3月分までの3か月分前納とあわせて計6か月分を、 私の口座から振替いたしました。 4月からは私の口座から1年前納となります。 この場合の社会保険料控除について質問です。 1.本日が支払日なので、今年の確定申告には影響ないのでしょうか? 2.来年の確定申告では、本日支払った6か月分と4月に支払う1年分すべてが 控除の対象になるのでしょうか? 3.社会保険料控除証明書は夫婦別々に届くのでしょうか? 本日支払った6か月分の領収書の名前は私の苗字ですが、 入籍前の未納分の支払まで、私の所得控除に入れることができるのかが分かりません。 お詳しい方、よろしくお願いします。
- 家族手当返納にともなう会社の請求について
妻のパート収入が103万を超えると、家族手当がつかなくなることを知らないで 二年分の家族手当を返納することになりました。 総額約84万円です。 当方、今現在の手取り額が16~17万で残業がなければ15万円しかありません。 ボーナスはローン天引き後は28万円くらいです。(今年もボーナスが例年通りにでるかはわかりません) 返納自体は仕方のないことと思い、月3万円・ボーナス払いなし(ボーナスは不足分の生活費・諸経費の支払いに回さなくてはならない)の支払いで会社に交渉したところ 会社からは、月4.5万×7ヶ月 ボーナス26万×二回 と返答がありました。 現在、妻の金銭問題が理由で離婚しており、多額の負債を抱えております。 この請求は、会社として正当なことなのでしょうか? 会社は、社員の生活に配慮する義務はないのでしょうか? 月3万円でも、こちらとしては生活していくうえで、ぎりぎりの金額なのに、 会社は、強制的に返納させることができるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- rimokonn50
- 回答数1
- 会社で株を購入した際の税金に関しまして
こんにちは。 企業で他の企業の株を購入した際、 その年に購入した株が暴落し売却した時に 3年以内までに別の株で利益が出た場合、 確定申告をすれば税金対策可能でしょうか? 個人と一緒で利益が出た場合は、10%課税対象に なるのは同じでしょうか? 会社で株を購入するケースの場合、素人で よくわからないもので。。。 ちなみに株購入は税金対策にならないですよね? 他の取引会社が株購入をしている為、気になっておりました。 よろしくお願い致します!
- 締切済み
- 株式市場
- eijishikanai
- 回答数3
- パートの源泉徴収税額は還付されるのでしょうか?
皆さん、こんにちは。 去年の3月にリストラで退職したため、確定申告をしなければなりません。 その確定申告で、教えていただきたいことがあります。 妻は去年から、パートで働きだしました。 その源泉徴収票は、以下のようになっています。 支払い金額 80万円 源泉徴収税額 3千円 社会保険料等の金額 4千円 その他の欄には記載なし この場合、給与所得控除と配偶者控除の合算103万円より少ないので、所得税は無いですよね。 しかし、源泉徴収税額として3千円徴収されています。 この3千円は、確定申告で戻ってくるのでしょうか? また、戻ってくるようにするためには、私と妻と別々に確定申告をしなければならないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#260527
- 回答数3
- 会社で必要?父母(共に鬼籍)の生年月日
遠方に引っ越した伯母から今日『父親と母親の生年月日が知りたい。』と父に連絡があったそうです。 なんでも娘さんの旦那さんの会社で必要なようなのですが、祖父はおよそ35年前に祖母は5年前に他界しています。 突然のこととなぜ必要なのかわからなかったので教えなかったそうですが。(というか実の父母の誕生日くらい覚えとけと思いましたが) 田舎の会社にしか勤めたことが無いので不思議なんですが(連帯保証人や家族状況調査はされますが親戚に関して、しかも故人のは告知はしたことがないので)都会や大きい会社では普通のことなんですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tomorrow1234
- 回答数1
- 源泉徴収票と確定申告の還付金について
閲覧ありがとうございます。 初めて質問させていただきます。 私は去年の8月15日付けで前職を退職しました。 去年はその後仕事はしてません。 源泉徴収票は一枚いただきましたが、先日仕事が決まり、入社手続きにあたり源泉徴収票を提出しました。 提出してから確定申告のことを思い出したんですが、確定申告にも源泉徴収票は必要ですよね? ということは、もう一枚源泉徴収票が必要、ということでしょうか? また、無職の間、金銭的余裕が無かったため、国民健康保険料や国民年金の支払いをしていません。 もちろんこれから未納分は支払いますが、 このような場合は、確定申告の際に支払いは発生するんでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- risamamo
- 回答数3
- 会社で株を購入した際の税金に関しまして
こんにちは。 企業で他の企業の株を購入した際、 その年に購入した株が暴落し売却した時に 3年以内までに別の株で利益が出た場合、 確定申告をすれば税金対策可能でしょうか? 個人と一緒で利益が出た場合は、10%課税対象に なるのは同じでしょうか? 会社で株を購入するケースの場合、素人で よくわからないもので。。。 ちなみに株購入は税金対策にならないですよね? 他の取引会社が株購入をしている為、気になっておりました。 よろしくお願い致します!
- 締切済み
- 株式市場
- eijishikanai
- 回答数3
- 彼と別れるとき、それまでのデート代を要求され・・
彼に「お金を20万円貸してくれ、1週間で返す」といわれたので、 「恋人にお金を借りるのはよくない。 納得できないなら、別れましょう」と断ったら、 「なぜ肉親に借りられないのかとか、 色々詮索しておいて、 あげくの果てに貸せないなんて・・・」 と怒られました。 結局別れることになったのですが、 それまで私に使ったデート代・5万円を払えとメールが来ました。 払う必要があるのでしょうか? 友人に相談したら、 「しつこく言ってきたら、恐喝罪で訴えるって言えばいいのよ」 といわれたのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#249018
- 回答数6
- お米に虫が・・・
先ほど、お米をといでいたら、黒い小さな虫?が浮いてきました。 私は、キッチンの棚に付属の米びつにお米を保存しています。トウガラシの防虫剤もつけていますし、今までこんなことはなかったので、びっくりしました。 昨日、新しく米びつにお米を足したので、その米に湧いていたのだと思います。 お米は、親がゆうパックのカタログで定期的に送ってきてくれる、秋田産のひとめぼれですが、女の一人暮らしではなかなか食べ切れず、この米もかなり前に送られてきたものでした。 このお米は食べても大丈夫でしょうか? また、この虫はどのようにして駆除すればいいでしょうか? 虫がわかないようにする方法などもありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- dc_prg
- 回答数4
- 会社で株を購入した際の税金に関しまして
こんにちは。 企業で他の企業の株を購入した際、 その年に購入した株が暴落し売却した時に 3年以内までに別の株で利益が出た場合、 確定申告をすれば税金対策可能でしょうか? 個人と一緒で利益が出た場合は、10%課税対象に なるのは同じでしょうか? 会社で株を購入するケースの場合、素人で よくわからないもので。。。 ちなみに株購入は税金対策にならないですよね? 他の取引会社が株購入をしている為、気になっておりました。 よろしくお願い致します!
- 締切済み
- 株式市場
- eijishikanai
- 回答数3
- キムチが苦手。おすすめな韓国料理はどんなものが?
私はお漬物が全般的に苦手で、韓国料理はキムチがダメです。 (野菜の発酵したものがダメなようす。福神漬けなども気分が悪くなります) 我慢して食べられるレベルではなく、キムチ鍋などでキムチ以外のものでも食べると 顔が真っ青になり、酷いときには退室せざるを得ないほど。(臭いは大丈夫です) 水キムチベースの冷麺などもダメでした。 焼肉ならば単にキムチを食べなければいいのですが 韓国料理は混ざっているものが多く、始めから注文しないようにしないと 難しいです。 キムチが苦手といっても、辛いものがダメなわけではなく 野菜の発酵臭や歯ざわりがだめなのだと思います。 ですので、チャンジャはキムチっぽいけれど大丈夫です。 ナムルは漬物なのでしょうか?あれはたいていおいしく食べています。 実は近々韓国料理(宮廷料理だそうです)を数人で食べる機会があり ぜひ参加したいのですが、あまりにも食べられないものが多いようであれば お断りするしかないと思っていますが そういう事情でお店にあまり行ったことがないので 実は韓国料理は私が知らないだけで、キムチ関係ない食べ物は結構あるのかな? 韓国料理でもトッポギ、ダッカルビ…は食べたこともあり、食べられるものはあります。 それともインドのカレーや日本のしょうゆ並みに、苦手だとほとんど 食べられないものばかりなのかな? ちなみに、友人にはトマトがダメな人がいるのですが、 スペイン料理やイタリア料理で「トマトだめ」と言っても、 なんとかいろいろ食べられるものがあることがわかり、 その人用には避けてお願いしました。そういうことが可能か知りたいです。 「キムチがダメです」と言った場合に韓国宮廷料理のお店で 食べられるものが結構あるのかどうかが知りたいです。 コースではなくアラカルトで、食べられるメニューがわかっていれば、なるべくそれを頼む…という形にしようかと思っています。
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- nekomyumyu
- 回答数2
- 確定申告について 医療費控除
確定申告についてです 医療費控除で、ホワイトニング代は医療費としてはカウントできませんでしょうか? 人間ドックはいかがでしょうか?
- 給料未払いと会社へのお金の貸しと彼女について
今の会社で働いて約10年になります。 2~3年前から社長にお金を貸してほしいと言われ、社長は私のクレジットカードのキャッシングの上限を知っており、「すぐに返すから、悪い様にはしないから、貸してほしい」と言われたのが始まりでした。 その後5回ほど数百万の貸し借りを繰り返し、最後2009年12月には、「会社の売り上げも悪いし(自分でも解るやろ的な言い回しで)ちょっと待ってほしい。リボ払いに変更出来ないかと。」と言われ、その月の月末には全額返済の予定でした。それはその月の15日です。 しかし月末が来ても「来月にはなんとか・・」などの言い訳で延び延びになってきました。 返済が出来てないにも関わらず、どうしても今日お金が必要で貸してほしいと更に数十万円の貸しがあります。 既に1年以上の年月が経つ今もリボ払いの返済分のみ返してきます。 自分の名義のカードなので早く完済したいのですがなかなか前に進みません。 会社の不景気も社員である為よく解ります。 そして、毎月の給料すらも昨年末より2か月分も未払いの状態で従業員も残り僅かとなりました。 給料を支払わない事にも月を経るにつれ当たり前かのような態度を示しています。 昨年末にも、数百万単位で貸してほしいと言われました。ちょっとその時はさすがにこの人まともじゃないなと思いました。 今ではもう貸すお金もなく貸せません。 私は社長の娘さんと5年以上お付き合いをしており、直接社長へは報告はせずにきたのですが薄々気づいていたと思います。 恐らくその事もあり私にお金の話をしたのでしょう。 自分自身もその事があり拒否はできませんでした。彼女の為なら自分に出来ることは何でもしようと思いました。 給料もまともに貰えず、貸したお金もまともに返してもらえず、最近では社長は会話も減り、意見も合わず、仕事にも心底打ち込めない状況で一緒にはもう出来ないくらいに歯車が合わず溝ができてしまいました。 会社に残りたい、後を継ぎたい、社長になりたい、会社がほしいというような希望は正直無いです。 社長との絡みは、その彼女と結婚したいという一心だけです。 結婚は彼女の望みでもあります。 結婚を前提に、社長とも少しでもいい関係を保ち、仕事は離れたいと思います。 社長の事は嫌いとかではないのですが、一緒にはこれ以上仕事は出来ないです。 このような状況は自分の責任だと思いますが、事実このような状況であり、どう行動すればいいのか正直悩んでいます。 宜しければ皆さんのアドバイスをお願い致します。