yellowgg の回答履歴
- 医療費控除について。
昨年の医療費がかなり多く、医療費控除の申請を行うつもりです。 そこで、下の2件について教えて下さい。 (1)手術のため入院して医療費を払いました。民間の保険会社からの保険金が、入院費用額を超えています。控除額がゼロに成ると思いますが、この医療費の部分は申請から外すのが良いのか、事実として申請書に記述したほうが良いのか教えてください。 (2)体調が悪く(めまいで辛かった)病院に通いました。病院では複数の検査をしましたが、結果は体調不良の原因はわかりませんでした。したがって薬の服用も一切ありません。このように治療せず検査だけに発生した費用は医療費控除の対象になりますでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tako2011
- 回答数3
- アルバイトでも労災はでるのでしょうか?
もしも仕事中の時間で倒れたり怪我をした場合には 労災は適用されるのでしょうか? 会社とは雇用契約のみで 現状 国民健康保険は当然全額自腹です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- goodmanman
- 回答数2
- 結婚 内祝いについて
友人に一万円のご祝儀をいただきました。 挙式後に内祝いとお土産と出産祝を一緒に送りたいのですが… 内祝いと出産祝いを分ける「お土産+内祝い(3千円程度のカタログギフト)+出産祝い(5千円程度のギフト)」かお土産を少し豪華にして「お土産+出産祝い(5千円の商品券とギフト)」のどちらにしようか悩んでます。 個人的には、必要な物があるか分からないカタログギフトや洗剤セットなどの内祝いより出産祝いをメインにした方が喜んでもらえるかな?と思うのですが(^^ゞ友人の旦那さんに「常識がない!」と思われないでしょうか? またこう言った場合みなさんはどういった対応をされているのでしょうか?経験談なども教えてもらえるとありがたいです。 ちなみに友人の結婚式には出席し3万円包みました。旅行のお土産はもらってません。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- pianissimo_85
- 回答数3
- 彼氏に打ち明ける?
私は今25歳で約10年前からメンタルクリニックに通っています。 通い始めた頃は自分の病気を受け入れられなくて、薬をきちんと飲まなかったこともありこんなに長引いてしまいました。 でも1年程前に病院を変えたところ、自分に合っていたようで 前に比べるとかなり安定してきました。 体力がなく疲れやすいですが、それ以外は普通に生活できています。 ここからが本題なのですが、今付き合って2ヵ月くらいの彼氏がいます。 まだ自分の病気のことは打ち明けていません。 彼のことは本当に大好きです。 でも打ち明けて別れることになったら と思うと怖くて堪らないのです。 もし病気の自分を受け入れてもらえなかったら、それはもう諦めるしかないって頭では解っているんですが... 打ち明けるのは怖いくせに、病気を黙っていることでなんだか彼を騙しているような罪悪感もあります。 もうどうしたらいいのかわからないです。 どなたかアドバイスください。
- 娘の初節句 雛人形の購入 実母と揉める
昨日、娘の初節句 義両親のお雛様の購入or資金提供で相談したものです。 昨日回答をいただいた内容を参考にしました。 お雛様を夫婦で購入し、お姑さんの祝いたいという気持ちが強い感じなので、自宅に招き祝い金は3万以内で頂く。大金は頂かない。招いたときの食事代等は自分たちで払う。 という案を帰宅した夫に提案したところ、いい案じゃないか!との話でしたが・・・。 で、実際あなた(主人)はどうゆう形が理想なの?と聞いたところ、(聞くんじゃなかった・・・) その案だと片方(夫の実家)だけに肩入れしている。今後主導権?はうち(夫の実家)になる。今後何かあっても口出しできなくなるぞ!(←嫁の実家は)それでもいいのか?との事。主導権って何?という感じです。どっちかの実家に肩入れしたくないそうです。 なので、双方の実家がお雛様の代金を出し合うのが理想との事。で、足りない分は自分たちで出して、購入しなさいという形。 それで実父に娘が初節句だけど何かやる?向こうの実家がお雛様を購入するか資金を提供すると言っているだけど、、、と聞いてみたところ、祝いたい気持ちはあるけど金銭面で無理。簡単な食事会だったらとのこと。向こうの実家に購入してもらえばよいとのこと。 経済状況も知っているので無理を言うこともできません。 夫の実家は裕福です。 夫の実家だけ頼ればいいじゃん?という感じですが、夫は納得がいかないようです。 すべてを丸く収めるにはどうしたらよいですか? 話がややこしくなって、もう嫌です。疲れました。 お姑さん←孫の初節句を祝いたい気持ちでいっぱい。雛人形をお姑さんで買うか夫婦で購入後にその代金を支払うことを提案 私←雛人形は夫婦で購入したい。でもお姑さんにお雛様代金の大金をもらうのは気が引ける。ので、 お祝い金として3万以内だったら頂き、その後、自宅に招待。飲食代等は夫婦で支払う。 夫←双方の実家で金額を決めてお雛様代金を支払う。足りない分は夫婦で。 実父←祝いたい気持ちはあるが、金銭的に余裕はないので、祝い金等は出せないとのこと 実父から祝いたい気持ちはあるが、金銭的に余裕はないので、祝い金等は出せないと正直に夫に伝え、夫の方の実家だけでお祝いする形で夫には納得してもらう方法しかないですかね? という質問を昨日して、回答を頂いたものでよいなと思う案がありました。 1・夫の親から3万円(金額は主人と相談で決める)出してもらいます。 2・私の親に、私が私自身の小遣いや貯金から夫側と同じ額を出して、親に祝い袋に名前を書かせてその額を入れさせます。 3・夫の親に祝い袋を見せ、私の親からもお祝いをもらった、○○さん(夫)の親御さんと相談して決めなさいと託ったと伝えます。 昨日帰宅した夫に相談し、お前の実家がそれで納得するのだったら、よいんじゃない?とのことだったので、今朝、実家に電話したところ、母に キレられました。「何でそんな嘘をつくの?」「だせないったらだせないんだから、だせないでいいじゃない」「バカにしているわ!」「全額だしてもらえばいいじゃない」 私は「向こうに全額だしてもらうのは悪いし、体裁だけでもうちの実家からもお祝い金をだしたってことにしてほしいんだけど」「祝儀袋の名前だけ書いて、中身は私たちで入れるから」「夫婦で考えたことだから、向こうの実家(夫の実家)は悪くない」 言っても聞きません。理解は得られませんでした。 「角なんかたてればいいじゃない!」「ケンカしてやるわ!」と母はご立腹です。 電話を一方的に切られました。 ちなみに父は外出していたみたいです。先に父に相談すればよかったと少し後悔しました。 その後、父の携帯へ何度か連絡しているが、出ません。(もしかしたら父だったら話がわかるかも?と思い) しかし先に母に話がいっているともうダメなような気がします。(うちは母が強いので) 悪く伝わります。 1週間後に夫と子供と私の実家に行く予定もあり(母に以前、話済み)、何とか母をなだめたいです。 何か良い方法ありませんか? それとすべて丸くおさめる良い方法ってないですか? もうすべてが嫌になりました。 うまくいきません。面倒になってきました。夫の意見も尊重し、夫の実家のことも考え、私の実家のことも考えた良い方法ありませんか?もう私のことはどうでも良いです。どんな雛人形だろうが、初節句をやろうがやらまいが、どうでもよいです。 夫はちゃんと娘のためにちゃんとやりたいようですが。
- 徹夜をするとお腹が痛くなる
高校生の女子です。 私は、昔から徹夜をすると胃?お腹?が必ず痛くなります。 毎回全く同じ感じの痛みで、たいていお昼頃まで治りません。 我慢できない程では無いのですが地味に痛い感じで毎度毎度嫌になります。 そこで気になっているのですが、これって何が原因で痛くなるのでしょうか? 又、友達に「徹夜するとお腹痛くて…」と話すと必ず「そんなのなったことない」と言われます。 普通は徹夜でお腹が痛くなったりしないものなのでしょうか? それと、この痛みの治し方などありましたら教えて頂けると有難いです。 徹夜しないで寝ろ、と言われてしまえばそこまでですがどうしても終わらない課題などで やもなく徹夜しなければいけない時が多々あるので困ってます。 皆様の回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- kamijyou
- 回答数4
- 医療費控除について。
昨年の医療費がかなり多く、医療費控除の申請を行うつもりです。 そこで、下の2件について教えて下さい。 (1)手術のため入院して医療費を払いました。民間の保険会社からの保険金が、入院費用額を超えています。控除額がゼロに成ると思いますが、この医療費の部分は申請から外すのが良いのか、事実として申請書に記述したほうが良いのか教えてください。 (2)体調が悪く(めまいで辛かった)病院に通いました。病院では複数の検査をしましたが、結果は体調不良の原因はわかりませんでした。したがって薬の服用も一切ありません。このように治療せず検査だけに発生した費用は医療費控除の対象になりますでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tako2011
- 回答数3
- 九州からの手土産☆アルコールで☆
関東・関西方面の知人に、それぞれお礼を兼ねた贈り物をしようと色々探しています。 両者とも酒好きなので、なかなか他府県では見掛けないような物にしたいと思ってます☆ (入手しにくい金額ではなく、手段が、ですよ?(笑)関東・関西ですぐに買えないものが希望です☆) ですが、私はアルコールが一切駄目で何にして良いやら…f(^^; 地酒・地ビール・ワイン等々種類は問いません♪ ただ、あまり見た目に(ラベルが)渋いのはチョット…(笑) 予算は、ワインや酒なら1本2~3千円以内のものです。 オススメの物がありましたら、アトバイスお願い致します(*^^*) ☆唯一、福岡の『あまおうワイン』は候補に入ってます(^-^)/
- 福岡から鹿児島もしくは阿蘇へ旅行
同様の質問回答は参考にさせていただいたのですが… 3月に家族旅行で鹿児島に1泊2日で行く予定ですが、 初めて行く鹿児島で 移動時間や観光の予定が組めず、教えてください。 今回、子ども(1歳、幼児)を含む家族旅行で 行ったことのない鹿児島へ行きたいと思っているのですが、 移動はなるべく安くと 車を考えており 移動に4、5時間かかることと(行き帰り)、観光する時間なども考えると、 鹿児島を諦め、 別のところ(熊本の阿蘇など)にするべきか悩んでいます。 朝7時に福岡出発し 正午頃、鹿児島着 鹿児島では 1日目 城山展望台、天文館散策、市内1泊 2日目 霧島観光、立ち寄り湯 まほろばの里 霧島15時出発 福岡20時着 を考えていたのですが、 子ども達も楽しめる旅にしたいので、 阿蘇に変更するか考え中です。 アドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。
- 天井裏からものすごい音がします
隠居の天井裏がミシミシ音がします。建物の構造上壁と壁の間が空いてるので壁をつたって天井に行き来してるようです。 点検口を知人につけて貰い、天井裏を覗いたらウサギの糞のような物がその辺に散らばってました。相当大きい糞もありました。 母屋の方にねずみがいるので隠居の方にも移ってきたのかと思いましたが、ねずみにしては糞が大きいので知人はいたちではないのかと言います。 ウサギの糞くらいの大きさの物もあり、それらが固まって大きな糞のように見えるだけで、私はねずみではないのかと思ってるのですが、確認のしようがありません。 天井裏から追い出したいのですが、何の生き物なのかも分からないので対処のしようもありません。業者に頼むにしても何の生き物なのかも分からないのでどの業者に頼めば良いかも分かりません。 生活に精一杯で業者には頼まずに何とかしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
- 医療費控除
医療費控除について教えてください。 現在パートで年間70万弱程の収入があります。 主人は年収850万くらいです。 それで詳しくないので教えてください。計算シートにしたがってみると900万を 超えると税率が変わってくるみたいなのですが、これは夫婦2人合わせての収入で 申請するのでしょうか? あと還付税額は所得控除後の給与に対してかかるのですか? ちょっと私自身よくわかっていないものでちぐはぐな質問ですみません。 それで、ちなみに医療費は約40万ほどかかり補填ほか10万をひき30万ほどかかって います。それに対していくら位戻ってくるのでしょうか? 900万を超えるか超えないかで税額がちがってくるのでしょうか? よろしくおねがいします。
- 娘がリンゴ病と言われたが・・・
娘のりんご病のことで昨日も書き込みをさせていただきましたが今日も宜しくお願い致します。 今朝、症状がピークの時の写真を持って昨日とは別の小児科へ行きドクターの意見を聞いたところ「ピークの時の症状と、現在の臨床判断と周りの流行などの環境を考えてリンゴ病ということでほぼ間違いないと思います。なるべく早く産科へ行って抗体検査をしてもらうなり相談したほうがいいですね」と言われました。 すぐに私のかかりつけの産婦人科へ連絡をして、もし可能ならこれから相談をしに行こうかと思っているが大丈夫か、との旨を伝えたところ産科のドクターは「子供から大人にかかることはそんなにないと思う。次の妊婦健診(3週間後)のときでいいのでそれまで普通の風邪予防と同じで手洗いやうがいなどをして免疫力を落とさないように気をつけてください。抗体検査などをするかしないかはそのときに話しましょう」とのことで正直、こんなにのんびりしていていいのだろうか・・・と思いました。 3週間後は私は17週になっています。 万が一胎児水腫になっていたらこんな3週間も放っておくなんて赤ちゃんが可哀相かと思うのですが。 妊婦の家族でりんご病と診断され、妊婦自身も感染の疑いがあるかもしれないときの対処ってこんなものなのでしょうか?
- 喉にポリープできたのに胃カメラ検査?
教えてください、きのう、病院にゆき外科のドクターに、久しぶりだから胃カメラ検査を しょう、ということになりました。 やぼな私は、最近、喉にポリープができて耳鼻科で治療していることを 外科のドクターにいうのを忘れました。 このまま検査をしてもよいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- yaboten88
- 回答数2
- ジェネリック医薬品の使用について
ある大きな病院に高血圧症及び脂質異常症で定期的に通院しています。処方されている薬は「リポバス錠5」と「アムロジンOD錠5」です。先日協会けんぽより、前記の薬をジェネリック医薬品に切り替えると2,000円程度自己負担が軽減されますよと文書が届きました。早速主治医に文書を見せてジェネリック医薬品にして欲しいと相談したところ、「辞めた方が良い」と言って換えてもらえませんでした。私は薬の成分が同じであれば名称が違う薬品でも同じ物だと思うのですが、この考え方は間違っているのでしょうか?医者はそれぞれ自分の考えがあるのでしょうが、私の主治医と違う考えの先生方の意見もお聞きしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
- 複数セキュリティライセンスは固定資産?
有効期限が無いウイルスセキュリティ30ライセンスを30万円(税抜き)で購入しました。 このとき、1ライセンス1万円と考え、全額費用計上し損金算入出来るのでしょうか。 もしくは、30ライセンスを一つの無形固定資産とし、計上しなければならないのでしょうか。 個人的には、全額費用計上可能と思っています。 理由は、1年ごとに更新が必要なセキュリティソフト(インストール台数1台)を購入した場合は、少額の為、全額費用計上しているからです。それをただまとめて購入しただけと考えています。 人に説明したいので、ご回答の根拠となるような公的なホームページや規則等がもしございましたら、併せてご教授願います。 私は、中小企業の経理初心者です。
- 妻の手洗いが止まらなくて困ってます
最近、妻の手洗いが長くて困ってます。 家の中の何かに少し触れただけでもばい菌がつくと言い、入念に20~30分程度は洗い続けているほどなのです。 これを一日何十回と繰り返し、家事をする時間もなくなり、いつも寝るのは夜中の1時ごろです。 本人の手は荒れ放題であかぎれやひびなどもひどく、手が痛い、痛いといつも言っております。 本人もなんとかしたいと思っているのですが、手が汚いと気になるようで、どうにもなりません。(潔癖症という感じもあるかもしれません)。 私も、「そんなに洗わなくても十分きれいだからだいじょうぶだよ」、とか、「洗いすぎるとかえって不潔になるよ」 などとアドバイスはしているのですが、なかなか改善につながりません。 この手の洗いすぎを、なんとか減らせるよい方法はないものでしょうか。 手をかざすと、手洗い効果の程度が測定できる機械などがあったらいいなあと妻は言っており、なにか機械などをつかっての解決方法でもけっこうです。良いアドバイスをいただけたら助かりますので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- katamogura
- 回答数6
- 消費税について
弊社は「有限会社」ではありますが、売上げが1000万円未満の消費税免税業者です。 今回、初めて「県庁」へ商品を納入することができたのですが、その際の県からの支払いについてお伺いしたいことがあり質問します。 商品 30,000円×9個=270,000円で見積(入札)をして落札できました。 ※消費税免税業者は見積価格に消費税込み・消費税別は記載しないことになっていました。 しかし、落札して商品を納入した後になって県庁の担当者から あなたの会社は、消費税免税業者なので消費税分の5%を270,000円から差し引いた金額指定口座へ振込むと言われました。 あまり利益のある商品ではなかったので30,000円で売れるのであれば良いと思って入札したのですが、1品約1,500円×9=13,500円が差し引きされると利益がほとんど無くなってしまいます。31,500円で入札すれば良かったと後悔しています。 過去にも、市の消防局や県警察に商品を納入したことがありますが、このときには落札価格のまま入金されたのですが、何らかの法令の改正があって消費税免税業者が落札した場合、落札価格から消費税分を差し引いた金額を支払うことになったのでしょうか? 勉強不足なのかもしれませんが、どうも理解できないので専門家の方でもこの質問に回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 実家での新車購入
ちょっと解りにくいかもしれませんが、詳しい方のご意見を聞きた質問させてください。 現在、東京都に在住しており、住民票も東京です。 実家の近くの販売店(茨城県)にて新車を購入することになりました。 (家族の知り合いのディーラーの方がいて 安く購入できるので) その際の登録なのですが、 実家には車庫があるので そこで車庫証明は取れるのですが 私の住民票がないので 私名義にはできません。 実家に一度住民票を移して 名義を登録し、 それから東京に住民票をもどして 月ぎめ駐車場で車庫証明を取り、車の移動の手続き (ナンバーの変更など)をする、という手続きが正解?なんでしょうか 疑問として (1)短期間で住民票の転出届けを出してまた同じ住所に戻す・・・のは 良くないですよね? 良くないけど 実態としては よくあること? (2)月ぎめ駐車場を借りるのは 車を購入してからでないと借りられないでしょうか? 契約の際に車検証とか要ると聞いたのですが 車が納車されるまでに 先に確保することはできないのでしょうか (3)住民票の移動をせずに とりあえず親の名義で購入しておき、名義変更するという手もあるかと 思ったのですが、その際考えられるデメリットなどありますでしょうか この方法だと車の保険関係が 面倒なことになる?ような気がしますがどうでしょう。 保険はアクサダイレクト等を検討しています。(親も入っているので) 説明が不足な部分があれば補足したします。 何から手をつけたらいいのか 混乱してしまって・・・ 警察署で聞けばいいのかもしれませんが、なんとなく敷居が高くて・・・ よろしくお願いいたします。
- 腹痛
二日前から風邪を引いていてやっと熱は下がったんですが下痢と腹痛が治りません。下痢はすぐに行きたくなる状態です。これは放っておいたら治るのでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- dmwajtgp_2
- 回答数3