eeb33585 の回答履歴
- 義母のしつこい自慢
義両親と完全同居をしている嫁です。 義母は自分や自分の家柄の自慢が大好きで、信じられないほど何回も同じ自慢をされます。 特に「自分(義母)がいいお嫁さんと評判で姑(義祖母)は鼻が高かったと思う」という自慢を、義母とお茶を飲んでいると必ずされます。 確かに義母は親切な人ですが、義父や夫や私の両親も閉口するほどおせっかいで強引なところがあり、相手の迷惑をかえりみず、自分のやりたい親切をしつこく押し売りしたり、プライドが高く自分の立場が悪くなっても絶対に謝らず悲劇のヒロインになったり、他人に度々ものすごく失礼なことや非常識なことを言っても全く気づいていなかったり、イベントがあると他人の立場も考えず主体的にやりたがったり…と、嫁の私も実際精神を病んでいるくらい困った性格です。(私が精神的な原因で体調を崩すと「みんなで力を合わせて頑張ろう!」とはりきって自分が悪いとは夢にも思っていません) 「自分が素晴らしい嫁だとみんなが思ってた」という自慢も、義母的にはただうれしくて未だに自慢したくてたまらないんだと思います。 そんなつもりはないんだろうけど、私には到底かなわないくらい自分はすごい、と言われているようで不快だし、それが事実でも自分でいつも自慢する義母の性格が受け付けられません。 先日は「よその若いお嫁さんたちがみんな、こんないい家にお嫁にこれる人は幸せだねってうらやましがってる」(=自分みたいにいい姑はいない)と自慢されました。 夫は一人っ子ですので、どうやら私が幸せ者だとみんな思ってると言いたいようです。 周りからは何もわからなくて仕方ないですが、それを真に受けて、わざわざ私に言う義母が嫌です。 義母の毎回の自慢は聞き流すのが一番でしょうが、聞き流していると物足りないのか、ますますしつこく自慢してきて、苦笑いするしかないです。 「その通り」と肯定するのが一番でしょうが、ますます義母が勘違いしそうで不安です。 いい加減ストレスがたまります。 どういう対処をするのが一番でしょうか? 確かに義母と比べたら年齢的にも(私は30です)いたらないところが多いと思いますが、育児についても義両親の希望を受け入れていますし、育児、夫婦のことにもかなり干渉されても我慢してきました。 ひどいことを言われても口ごたえもしませんし、夫は年下ですが常に家庭でも外でも夫の立場をたててきました。 夫に暴力をふるわれても我慢し(義母も知っています)、実家には年に一度しか帰りません。 私も精神的に限界なので、義母に私を幸せ者だとしきりに遠回しに強調されるのが不快です。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- marine0622
- 回答数3
- 【長文】お盆に夫の実家へ帰省すべきか(震災含む)
姑の言葉が頭から離れず数日気持ちが混乱しています。 まとまりのない文になりますがご意見下さい。 私達夫婦は二人暮らしで共に被災地出身です。 夫の実家は地震により壁面がポロポロと崩れた程度、 私の実家は全壊で親戚や知人を亡くしております。 震災後、しばらく情緒不安定になり義家族と連絡取らずにいました。 実家が無事なものの姑は小さな避難所を出入りしており、 親戚が見つかった事で気持ちに区切りをつけ姑に会いに行きました。 その避難所を訪れるとすぐに姑が現れ 「親戚死んだんだって!?あとは誰死んだの!?」と聞かれました。 普段から言葉を選ばず若干常識に欠けると思っていた姑ですが さすがに今回は「残念だったね」等の言葉を掛けてくれると思っていました。 そして私の実家や家族が逃げた様子を話してきました。 私の実家も家族の職場も川沿いにあり、震災時に県外にいた私は 数日連絡の取れない家族に対し「きっと駄目だったんだ」と絶望し 先の見えない重くどっしりした気持ちの中で過ごしていました。 ですので家族が逃げた様子を話す事も私の中では一大事でしたが、 〝姑も私の母なのだ〟と言い聞かせ泣くのを堪え全部話しました。 そして逃げ切れず亡くなった親戚の事を話しピークに辛くなっていた時、 姑は嬉しそうに「この避難所を目指した人はみーんな助かったの!」と。 ズキズキ来るものがありながらも話すべき事は全部話したし 普段からこういう姑だからいいやと思いその日は何事もなく帰りました。 それから数ヶ月して姑、夫、私の三人で会う機会がありました。 震災の話しになり、姑は避難所で話した事を全て忘れていました。 「家族はどこに逃げたの?どこにいたの?」等、聞かれました。 泣くのを堪えて話してきた事を馬鹿馬鹿しく思いました。 そして震災後に一度会っているのだから〝聞いたかもしれない〟 と思い直し聞くのをやめておこうという選択を出来ない姑に呆れました。 そして波に何度も飲まれながら必死に逃げ切った方の話しをされました。 「こういう風に波がきて、こういう風に飲まれて、体がこうなって・・」と。 その方が波に飲まれたという場所は親戚が亡くなった場所でした。 その方は怖い思いをしながらも助かったのだから良かったと思います。 しかし私の親戚は同じように怖い苦しい思いをした結果亡くなったのです。 どういう状態で息絶えたのか頭で理解しながらも 具体的に考える事が怖くて辛くて逃げていた自分がいました。 しかしその情景は姑の口から嬉々として伝えられ脳裏に焼きつきました。 その方がいた地区で親戚が亡くなった事を姑は知っています。 忘れているだろうし覚えていたとしてもそこまで頭を回せとは言えません。 ただ、話す前に〝やめておこう〟という気遣いが欲しかったです。 言葉に詰まり簡単な返ししか出来なくなった私に気付き焦ったのか 「でも親戚あがって良かったね!遺体ね!」と締めくくられました。 同年代(20~30代)の友人でさえ言葉を選んで接してくれました。 なぜ「大変だったね」等の一言で終えられないのだろうと、 親戚の死を思う度に姑が憎たらしく目の前にいたら殴りたい思いです。 親戚の死をやっと「今頃ご先祖様に会えたかな」と穏やかに思えたのに、 この事があってから朝から夜まで憎しみや悲しみが絶えずあり、 寝ようと思って横になるといつも私がソファーで昼寝している時に 「よ!寝てたのか(笑)」と優しく覗き込んでくれた親戚の顔を思い出し 涙が溢れ発狂し壁や物に体を打ち付けないと落ち着けなくなりました。 最近は考える度に吐き気をもよおし昨夜も朝方まで眠れませんでした。 今まで姑に嫌な事を言われると夫に話していましたが 嫌な気持ちを理解してくれながらも「悪気はないんだ」で解決されており、 今回の事もそうなるだろうと思ったり、また口にする事が辛い為に 「嫌な会話があった」とだけ話し具体的には相談はしていません。 自分の親の事を悪く言われたら嫌だろうなと思う気持ちがあります。 同居の方には贅沢な悩みかもしれませんが 今週末からのお盆の帰省で夫の実家へ行きたくありません。 何事もなかったようにヘラヘラ笑って姑と話す自分が許せません。 姑の実家のお墓参りをした事がなかったから今年は行きたいと、 夫に頼んでいた自分のお人よしが情けなく悔しい気持ちです。 どんなに姑に嫌な思いを抱いても嫁なのだから帰省すべきでしょうか。 悪気がないのは理解したいですが悪気がないからと 何もかも受け入れ許さなければならない気持ちに辿り着けません。 「早く家に慣れてね」と仕切りに言われますが 慣れる慣れないの問題でなく常識非常識の問題に思えてなりません。 そういう言い方をされるのは困るという事を姑に伝えたいのですが、 仮に今回帰省しなかったとしても数ヵ月後に義家族と旅行があります。 今後の付き合いの為にも何を言われても我慢して帰省すべきでしょうか。 また本心を言いしばらく会わないでいた方がいいでしょうか。 義家族は姑だけでなく舅の事でも家族総出で面倒に巻き込まれ、 間に入ってお互いの気持ちを調節する事に疲れていました。 「早く慣れてね」「我が家はこうなの」と押し付けるように言われますが 私も家族も義家族の特殊な行動を大きな目で理解してきたつもりです。 夫の家族を知る友人達からは結婚する前から「嫁ぐの大丈夫?」と 心配されていました。嫁いだのは私なので文句は言えません。 しかし「家が正しい!」と豪語する姑に疑問以外の何の気持ちもないです。 ごめんなさい愚痴のようになりました。 混乱し冷静な判断が出来ません。 客観的なご意見を頂きたいです。 ※中傷誹謗はご遠慮下さい。質問に答えて下さる方のみお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#182347
- 回答数10
- 婚姻届を出した日、何か特別なことしました?
人によると思うのですが、 婚姻届を出した日って、 両家で食事会とか お祝いしたりとか、なにか 特別なことをするものなのでしょうか? もしくは、新婦側の両親へ、出向いて直接 「本日 籍を入れさせていただきました」と挨拶に向かうもの なのでしょうか? または、特に何もしないのでしょうか・・・・・・ 勝手が分からず質問させていただきました。 あくまで、「自分の場合は・・・」でかまいません。 回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- trueman555
- 回答数9
- はりのたわみについて
両端支持はりの実験で、軟鋼を使用してハリの中心に集中荷重を加えたあと、徐々に除去していったのですが、完全に除去しても、たわみがわずかですが残ってしまいました。荷重は800kgfで計算上弾性内で実験は行っているはずなんですが、どうしてこのようにたわみが残ってしまうのでしょうか?
- inの有無について。
英語を1から勉強してます。 How often have you visited Tokyo? の文のTokyo?は、 How often have you visited in Tokyo? のように、in Tokyoにしてしまうと間違いなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 玄関のスリッパの向き
スリッパの向き、どう置けばいいのでしょう。 一般家庭での玄関のスリッパの置き方で疑問。玄関たたきで立ってみた場合、手前につま先を向けるのか、はきやすいようにつま先を室内側に置くのか、どちらが正しいのでしょうか? 私の置き方は、室内の方につま先を向けます。つまり、はきやすい状態にしておくのです。 靴箱に入れる場合は、取りやすいように、つま先を手前にしています。外出先でも同様です。 本当に、この置き方は人により、まちまちなようです。 皆さま、教えてくださいね。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- suienn
- 回答数1
- ババアと言われたのですが・・・
こんにちは(´・ω・`) 先日甥っ子に会った時に、ババアと言われました。。。。 子どもからしてみたらそうなのかもしれませんが、ふと疑問に思ったので質問します。 ずばり、 みなさまにとって「ババア」とは何歳くらいの方を対象としますか? 例:30から、など よろしくお願いいたします・・・
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#196055
- 回答数16
- 円高のメリットを享受するには
円高で日本は損することばかり報道されていますが、円高で逆に得することがあるはずです。それをどうして大きく報道しないのでしょう。円高メリットを享受することを大々的に伝え、国全体が円高メリットを大いに生かすようにすれば円高になるたびにお大騒ぎすることもないのではないでしょうか。円高で儲かっている企業、個人の方の回答をお待ちします。
- 政治力のランク付けはありますか
経済やスポーツの世界ではランク付けがはっきりしていますが、政治の世界ではどうなんでしょう。特に日本の政治力は世界の中では3流とか言われますがどんな指標からそんなことがいえるのでしょうか。政治家の競争力を高めななければ国民は損ばかりさせられているような気がしていますので、政治家の奮起を促すためにも具体的な指標やランク付けがあったら教えて下さい。
- Twist の意味
先日あるNative speaker が ・ I never drink coffee plain. I always give it a twist. と言って、Twist という言葉を使っていました。 この場合の意味は (1) Change a little (2) Add a little of something (3) Not regulary done 等だと説明してくれましたが、日本語の訳としては何が 適切でしょうか? 添加物と言うのも変だし、味付けも変だし 調味料もちょっと違うし、 一工夫?もぴったりしないし・・・ そのまま食べたり飲んだりせずに何かをちょっと加えてより良い味に する というようなことみたいです。 語源的には「ひとひねりする」ということからのようにも思いますが、 適切な日本語訳はないでしょうか?
- 涙が止まらないような悲しい事件です。
あなたはどのように感じますか? ★空手少年ら、障害者の少年をリンチで撲殺 小学校の裏庭で/滋賀 <ニュース記事より> 滋賀県大津市平野小学校の裏庭で、3月31日青木悠君(16歳)がリンチを受け死亡した事件を調べていた警察は、空手有段者の少年ら二人を逮捕し、目撃者の3人の少年らから事情を聞いている。 青木君は中学生の時に交通事故に合い、左半身不自由になった二級障害者手張を持つ身体障害者。 調べによると逮捕されたA(15歳・空手3段)とB(17歳)は、「合格祝いにカラオケおごってやる」と青木君を給食室の裏庭に呼び出し、「障害者のくせに生意気だ」とリンチを加えた。 二人は無抵抗の青木君の顔、頭、腹などを空手の技などで70回以上殴リつけ、さらにぐったりした青木君を高さ60cmほどもあるコンクリート台などに上り、プロレスのバックドロップで頭から地面に叩きつけるなどした。 青木悠君は大津市民病院に救急車で運ばれ、集中治療室で治療を受けたが、同日急性硬膜下血腫で死亡した。 病院で青木君の母親が待合室にいた空手3段のAに暴行の理由を尋ねたところ、Aは「むかついたから」と答えたという。 参考サイト 病院で瀕死の状態の青木悠君 http://www.mercury.sannet.ne.jp/kazuyo_aoki/newpage4.htm 悠君の母親・ 青木和代さんのお葬式での挨拶 http://www.mercury.sannet.ne.jp/kazuyo_aoki/newpage3.htm http://ameblo.jp/sukinakoto/entry-10038616162.html 滋賀・青木悠君リンチ殺人 http://yabusaka.moo.jp/outu01.htm
- お国柄を表すたとえ話
うる覚えです。 舟に世界中の人が乗っていました。しかし沈没します。そのため舟から脱出しなければいけませんが誰も降りてくれません。そこで船長は、 ・日本人には「みんな飛び降りていますよ。」 ・ドイツ人には「飛び降りるのがこの舟のルールです。」 ・アメリカ人には「飛び込むと英雄になれますよ。」 ・イタリア人には「飛び込むと女性にモテますよ。」 と言ってみんなを非難させました。という話を聞いた事があります。 これは有名な例え話なのでしょうか。 題名(?)のようなものがあったり、それ以外の国も登場するんですか? 些細な事でもいいので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- ann1789
- 回答数4
- 歌える曲がなくて困っています。
来週に大学の女友達と2人でカラオケに行くんですが、あまりカラオケに行かない人間で、それに私は正直歌うより聴くほうが好きなんです。 好きなアーティストはaikoや西野カナなど声が高いアーティストばかりで、しかも私は高い声が少ししか出ないため、何を歌えば良いのか困っています。 友達はすごく楽しみにしていて、カラオケが好きで持ち曲とか多そうですし…私だけ歌わない訳にはいかないと思うんです。 ちなみに2人共10代です。 大学生、年代が近い方。 アドバイスお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 071448
- 回答数3
- 『大安・友引・仏滅』信じますか、気にしますか?
貴方は行事や計画をする時に、六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を信じますか、気にしますか? (1)迷信・占いのようなもので、信じないし気にもしていない。 (2)信じないが、良い事をマインドアップに、自信とアドバンテージにする為には、些かでもプラスにしたいので気にはなる。<特に、大安と先勝は語意・語感も良いので活用している> (3)結婚式や法事に、長老達や友人知人が集まる時&催事には、気にする人も多いので配慮する。 <六曜に沿って、日程調整がされ、行事の日取りが決まる> (4)運気やバイオリズムの一種だと思うので信じている、スケジュール策定にあたっては、縁起を担ぎ、最大限の配慮をする。 (5)暮らし・生活の中に(行事の計画や旅行やギャンブルのゲン担ぎ)ベースデーターとして根付いている。
- 1日くらい
昨日、食べ過ぎました。 朝は必ずご飯、味噌汁、牛乳、卵焼き。 外国から久々に帰国した友人から連絡がありランチに。カルボナーラとケーキ3個食べた。 帰りにアイスとお菓子も。 夜は中学の同級生と、元々約束してた食事に。 カレーライス、チョコパフェ、唐揚げ、卵スープ、ポテトサラダを。 翌朝、昨日沢山食べたなと思い体重計乗ってみたら200~300gしか増えてない。 1日くらい沢山食べても体重に影響しないのですか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#137989
- 回答数2
- ラオス ヴェンチャンの朝日新聞の値段について
8月1日(月)に、ヴェンチャンのワッタイ国際空港1階奥の土産物売り場で、朝日新聞を売っているのを見つけました。 女の店員に値段を聞くと、「45000キープだ」と、電卓を叩いて、教えてくれました。 1ドル=8000キープです。 45000キープというと、約450円です。 「高すぎる」と思って、買いませんでした。 2日後の3日(水)に、「確か、新聞には、下欄に、国別の値段が書いてあったはず」と思い出し、ワッタイ国際空港へ寄ったついでに、1階奥の土産物屋へ行き、朝日新聞を手に取りました。 一番下の欄外に、国別の値段が列挙されていて、「LAOS 3,5ドル」と書かれてあります。 店の中に入り、女の店員に、「この新聞は、3,5ドルだな?ここに値段が書いてある」と尋ねると、「いや、ここは5ドルだ」と言い張ります。 「おかしい」と思って、「5ドルは、キープでいくら?」と聞くと、電卓を叩いて、「40000キープだ」と言います。 「お前は、おととい、45000キープだと言ったじゃないか?!」と言うと、「No」と言います。 朝日新聞のラオスでの値段は、いくらなんですか? この女店員は、「45000キープ」と言ったり、「40000キープ」と言ったりして、明らかに嘘をついています。