EleMech の回答履歴
- 18才の子が免許取得したが素質がないのか?
私の18の愚息が先日免許をとり、早く乗りたいというので、4日間、1日約2時間つきあいました。 一言で言うとセンスがないのではと、愕然としました。 運転なんて男子なら誰でも簡単に出きると思っていました。 子は学力も運動能力もすぐれているほうです。 車なんてわけなく乗るだろうと思いました。 私は現在まで違反は数多くしましたが、無事故です。 愚息の運転報告です。 1日目:踏み切り付近で3台目を走行していて、1台目が踏み切りに入ったとき信号が鳴り始めました、2台目はそのまま1台目の後を多少無理するかのようについていきました。 息子は止まるかと思ったらするすると2台目の後をついて入っていったのです。 私はあきれたのと恐怖でバカと怒鳴ってしまいました。 2日目:近所の細い道で離合しにくいとこがあるのですが、そのくらいは通れなければどうしようもないと走行させましたら、離合するとき対向車が突っ込んできたので息子は止まると思ったら、息子も進行させ間一髪で衝突を免れました。 3日目:ある駐車場で対向車がいたのですが離合するには無理があり対向車が止まっていたのですが、ぎりぎりでいけそうと思ったらしく離合しようと進んだところでブロック塀をガリガリとやってしまいました。 4日目:これもある駐車場ですが間隔がせまいのもありました。私は用をすますから止めといて待っとくように伝え、用をすまして車に戻ったらなんと私の車の助手席側のドアーと隣に留まっていた運転手側のドアーの隙間が15センチしかないくらいに留めているのです。 で子に、もしお前がいなかったら隣の車の運転手はどうやって車に乗るんだ何考えて留めてるんだと怒鳴ってしまいました。 事ほど左様にこんな具合です。 ドライバーの皆様、私の息子には車を運転させてはいけないと考えますが如何でしょう。 まだ初心者だからと大目に見るべきか、いくら初心者と言えど酷すぎる、運転させてはいつか自分が被害者になる、運転させないでくれと思われるますか? ご回答頂けたら幸いです。 辛口のコメント歓迎します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- skyyks
- 回答数20
- 交流と直流回路の電圧と電流の表記
初歩の電気理論を学んでいる者です。交流と直流回路の電圧と電流の表記ですが、テキストには、交流の場合、eとi、直流の場合、EとIと表記する、と書いてありました。しかし、ある国家試験では、交流でもEとIを用いていました。このようなものは、厳密には決まってないのでしょうか?
- 高校物理のコンデンサーについて。
次の問題がよくわかりません。 電気量Qに充電された真空コンデンサーがある。このコンデンサーの静電容量はCである。 (1)コンデンサーの電位差Vはいくらか。 (2)比誘電率εrの誘電体で極板間をみたした。このとき極板間の電位差V'は いくらか。 答えは(1)V=Q/C(2)V'=Q/(εrC) 僕が思ったことを書いていきます。 電源につながれているコンデンサーを充電してからコンデンサーの容量CをC'に変化させるとき、 (1)スイッチを閉じているとき ・Vが一定、Qが変化 (2)スイッチを開けているとき ・Qが一定、Vが変化 と参考書に書いてありました。 この問題では誘電体を極板間に挟むことで、Cが変化する。 答えを見る限り、Vも変化していて、Qは一定となっているので、このコンデンサーは電源につながれていないんですか? もしそうだとして、問題文のどこで電源につながれているかどうかを判断するんですか? この問題を解いたときに電源につながっているものだと考えていったら答えを間違いました。 色々と勘違いしているところもあると思いますので、ご指摘願います。
- 締切済み
- 物理学
- cobecobe99
- 回答数4
- 過電流継電器(51)の整定に関する質問です。
過電流継電器(51)の整定はタップとレバーを用いて行いタップは始動電流を示し、レバーは動作時間を示します。タップが2Aなら始動電流が2Aだということは理解できますが、レバーが2秒ということはどういう意味ですか?(51は反限時特性なので、電流の値により動作時間は異なります。)
- ベストアンサー
- 科学
- mandegansu
- 回答数2
- 電線についている、これは一体なんですか?
先日、いつもみる家の前に電線にこの丸い物体がついていました。 数日たって今日みたら、それがなくなっていました。 いきなりついたり、なくなったりするようなものなのでしょうか? 気になります。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- mikki-ki-
- 回答数6
- トランス選定
今回機械を増設するにあたり、メイン200V系トランスがいっぱいのため変圧器を増設します。(400V/200V)機械メーカーが容量80KVAと回答した場合、将来増設予定がなければ80KVAの変圧器を選定するべきですか。それとも運転負荷はおそらく50%くらいなので40KVAでも十分ですか。ご教授ください
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- dennki
- 回答数2
- 車のシャンプー アスファルト上
教えてください 車の洗車なのですが 現在水洗いのみで行っています 最近になり新車購入時の輝きがなくなってきたなと思い シャンプー&ワックスを考えています しかし 現在駐車している駐車場は大型のコインパーキングのような (マンション所有)アスファルトの駐車場なのです 水はけもあまりよくありません なので、シャンプーを洗い流した後の泡が気になって踏み出せません(泡でますよね?) どなたか同じ境遇で工夫している方いましたら方法教えてください 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- しんご
- 回答数5
- 電力不足に陥ると大規模停電が起きる理由は?
計画停電をしないと、制御不能な大停電が起きるので、計画停電をするとのことですが、 どうして計画停電なしで電力不足に陥ると大規模停電が起きるのですか? 【ポイント1】 たとえば、もし需要が供給電力を3%上回ったら、各利用者への供給電力が100/103に低下するだけではないのですか? 【ポイント2】 もし、水道だったら、各家庭で蛇口をひねる量の総計が供給量を上回っても地域全体が断水することにならない気がするのですが、違うのですか?
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#165442
- 回答数7
- 自分を売り込むのは非常識でしょうか?
29歳、妻子持ちで年商3500億程の化学会社に勤めてちょうど6年になります。 最近弟夫婦(同じ部署ですがチームは違います)が新規事業を提案する仕事を担当しており 私は以前から漠然と考えていたビジネスモデルを弟嫁に話し、後日エクセルでデータを送りました。 (嫁はめちゃ賢くて弟はバカなので・・・) 弟夫婦がいつも新規事業を提案する仕事を担当しているかは分かりませんが、私の書いた 企画書?がいい感触のようで他社でプレゼンするかもしれない状況まで話が進んでいます。 このビジネスモデルを考えていた時に気づいたんですが、すごく楽しかったです。 底辺工業大学⇒家電量販店でPC担当⇒化学会社の経歴なので数字には疎いですが 初めて「こういう仕事が出来たら・・・」と思いました。 また、仕事中に採算性は別にして(数字に疎すぎるんで・・・)別のアイデアもいくつか 出てきました。 もし、今回提案した話がいい感触であれば「御社の採用試験を受けさせてほしい」と 願い出るつもりです。もちろん、弟夫婦の許可を得てですが。 自分にはまともな経験や資格は化学系しかありません。今後もこういう発想が出るとは 限りません。救いといえば弟の会社はIT関係の仕事もしており、家電勤務の経験からPCの 修理・自作PCレベルなら可能です。 こういう状況で自分を売り込むのは非常識でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- y-miura
- 回答数4
- ピアノの消音方式について
ヤマハのアップライトピアノを使用しているのですが、この度消音ユニットを付けることとなりました。 いろいろ調べているうちに、消音ユニットには完全非接触式光センサー方式(コルグ)とシャ(マジックスター)の2つがあることがわかりました。 なるべくタッチが変わらない方法で消音したいのですが、この二つの方式の違いや、どちらのほうがいいなど教えて頂きたいです
- フォルクスワーゲンに乗っている方
私は先日免許を取ったばかりの大学生です。 親の車がVWのパサートなのですが、ウィンカーの操作が逆(?)だったり、アクセルを踏むとスピードが出やすかったりするそうです(ゴルフよりはスピードが出ないみたいですけど) 初心者でVWってやっぱり無謀ですか? よろしくお願いします。
- エアコンのコンセントについて
30年前にエアコンを買ったままあまりつかわずにきました 買い替えようと思うのですがエアコン用のコンセントの形状が|-でアースはついていません コンセントを変える工事というのはどのくらいお金がかかるものなのでしょうか? 家電量販店でエアコンを買う時に依頼すればよいのでしょうか? それとも専門の業者のようなものがあるのですか? 回答宜しくお願いします
- ベストアンサー
- エアコン・空調・空気清浄機
- wanwan39
- 回答数5
- 電力不足に陥ると大規模停電が起きる理由は?
計画停電をしないと、制御不能な大停電が起きるので、計画停電をするとのことですが、 どうして計画停電なしで電力不足に陥ると大規模停電が起きるのですか? 【ポイント1】 たとえば、もし需要が供給電力を3%上回ったら、各利用者への供給電力が100/103に低下するだけではないのですか? 【ポイント2】 もし、水道だったら、各家庭で蛇口をひねる量の総計が供給量を上回っても地域全体が断水することにならない気がするのですが、違うのですか?
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#165442
- 回答数7
- 2級電気工事施工管理技士 実地試験の模擬回答
こんにちは、 こんにちは 2級電気工事施工管理技士 実地試験の模擬回答は、インターネットのどこかに記載されていないでしょか? 安全管理、工程管理が必要です。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- noname#161363
- 回答数1
- フリーメールは社会では失礼!どこで知ったのですか?
PCの事が全然詳しくない 女子大学生です。 タイトルでは文字の数が限られているので 少々変なタイトル文になっていますが、 「フリーメールをビジネス社会や学校の先生に送る場合(重要な内容:例 提出物とか)、 普通にフリーメールで送りませんよ!ありえないでしょ常識!信用性がないよ普通でしょ??」 という皆さんに質問です。 「フリーメールで重要な内容を送ったら ダメ!常識でしょ!社会(学校も)では普通だよ!」 というのはどこで知りましたか?私は先日 先生に厳しいお説教をメールで返信され知りました。 常識といってもどこかで知らないと分からないですよね? 一体どこで知ったのか気になります。 就職活動をする場合もフリーメールで送ったら信用してもらえないから 学校用にあなた専用の メールアドレスがあるのでそれを使いなさい!と言われました(別の先生ですが)。 「学校用のメールアドレスがある」という事も 別の先生に聞いて初めてしりました。 学校側は何も教えてくれなかったので。 ですがフリーメールに学校からもらった自分専用のメールアドレスを入力しようとおもっても、 書けませんよね?相手に送るぶんには「TO」の所にメールアドレスが書けますが・・・。 そこで先生にまた聞いて、 有料版のメールをするソフトを買って登録するかして 学校用のメールアドレスを登録するんだよ。 と言う事を聞きました。これもまた初めて知りました。 初めて知ることだらけで、 すでに知っている先生方には「なんだこの子?変な子」と思われていると思います。 PCに全然詳しくないし 何がダメなのか 何が良いのかすら分からないことだらけで・・・。 「フリーメールに添付ファイルで PCで作った作品を添付して送る」というこの行為もダメなんですね。 ウィルスが入っているかもしれないし大変危険なんですね・・・。 「このようなメールは、一般的に考えてもセキュリティの面で、怖くて添付データを開くことが 出来ません。 また、たとえば今回のデータが100MBほどあった場合でも添付で送りつける つもりだったのでしょうか?」 と先生に怒られました・・・何回怒られているのか分かりません・・・MBとかも分からないです。 添付だと100MBほどあった場合でも添付して送ったらダメなんでしょうか? 落ち込んでばっかりです。 皆さんはどこでこういう ビジネス・学校・就活ではフリーメールを使ったらダメ!という常識を 知ったのか 教えて下さい。 PCでの常識というのが難しい・・・。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- qwertyuyuy
- 回答数7
- 1歳児がいる家の、暖房器具選び。節約もしたい。
北海道ではありませんが、寒冷地に住んでいます。 1歳の子どもがいまして、 今年の冬どうやって暖を取ろうか、今から悩んでいます。 昨年の冬~今年の春は、 8畳間を灯油ストーブ(おそらく6畳ほどの部屋用?夫が一人暮らしの頃から使用していた古いもの)でしのぎました。 子どもがハイハイを始める前にあたたかくなり、ストーブガードは購入せず。 現在、ハイハイ期も終盤、ひとり歩きを少しずつ始めた頃です。 昨年は8畳間だけを生活スペースとしていましたが、 子どもも一緒にご飯を食べられるようになったこともあり ふすまを取り払って隣の6畳と一続きの部屋にして過ごしています。 さすがに、手持ちの小さなストーブで二部屋同時に暖めるのは難しいと思います。 【考え付く限りでは・・・】 ・広い部屋に対応する灯油ストーブ(+ストーブガード)購入 ガードをつけても、怖いもの知らずで何にでも突っ込んでいく息子のことだから心配・・・。 そもそもガード自体が熱くなって触ると火傷するようなことはないの? ・エアコン購入 賃貸なので、10年以上前の旧型エアコンがついている。 これを使うなら新規購入したほうが電気代や性能の面でも良さそうだが、 撤去だ工事だと大家さんとの交渉が大変そう。 いずれにせよ、エアコンは灯油ストーブより格段に光熱費が高くなりそうで、あまり使いたくない。 ・オイルヒーター購入 安全で空気も汚れない、と夫が提案。 しかし、私は実家で使っていたことがあり、電気代がバカ高いわりになかなかあたたまらないことを経験済み。 暖かい地方に位置する実家でダメだったので、寒冷地の我が家には無理だと思う・・・。 ・ハロゲンヒーター・カーボンヒーター 1台持っている。 局地的にしかあたたまらないので、広い部屋を暖めるのは無理。 ストーブをつけるほどでもない時期に、湯上りやオムツがえの時に使うと便利ではある。 ・石油ファンヒーター購入 実家では主にこれを使っていたので、なんとなく一番いいかなと思ってしまった。 ただ、電気も使うので灯油だけのストーブより光熱費が高くなるのでは? ・ペレットストーブ購入 興味があるが、本体が大変高額なため、手が出せない。 本当に燃料費が安いの?手入れは大変じゃないの?など、疑問も。 ・スチーム(?) 夫の出身地(北のほう)では、学校全体をスチームであたためるような設備があったらしい。 *私はいまいちよくわからないのですが、家庭向けにもそういう機器が流通しているのでしょうか? 以上。 この中もしくはその他にオススメの案があれば、 ぜひその理由・体験談などを添えてアドバイスいただけませんでしょうか? 「安全性はもちろん大事だが、できるだけ光熱費を安く抑えたい」という条件を 前提にお願いします。 皆様からのアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- エアコン・空調・空気清浄機
- soragamiteita
- 回答数11
- 電検3種2
>ただ法規に関しては、電気設備技術基準とその解釈も併せて読んでいかないと、対処しきれないと思い >ますので、購入される事をお勧めします。 >購入されるなら、こちらも電気書院のものがお勧めです。 申し訳ないですが、具体的な書名教えていただけないでしょうか? 特に、今年は、新問も多く、全部理解しないと解けないのです。 機械は合格したと思いますが、 他に、理論・電力も新問も出てきますが、推薦されている電気書院の15年間だけで良いのでしょうか? 以上、お手数ですが、宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- yasu6329
- 回答数1
- キャパシタのインピーダンスについて
参考書を読んでいたら、 1GHzにおける負荷8pFののキャパシタの インピーダンスを以下のように計算していました。 1/jωC = 20Ω jはなかったことになっている気がするのですが なぜでしょうか? どなたか教えて下さい。 お願いします。