xxxx123456 の回答履歴
- 法定調書合計表について
今回、初めて自営業の夫の手伝いをするので分からない事ばかりで困っています。 説明会か税務署に少し教えてもらいに行った時かに、手引きに自分でメモ書きしてるのですが、 「H15.1~12月に支払いが確定したもの」とあります。 うちは月末締めの翌月10日がお給料の支払いなのですが、1月10日~12月10日に支払ったお給料についてで良いのでしょうか? それとも1月分(2月10日払い)~12月分(16年1月払い)の事でしょうか? 従業員の所得税は年2回の支払いとしています。 15年の7月に支払った1~6月分と今回支払う7~12月分の合計額が法定調書の『源泉徴収税額』となるのでしょうか? もしそうならば、法定調書の支払い金額というのも、所得税支払い時の支給額(7月と12月)の合計と同じという事でしょうか? 分かりにくい文章だと思いますが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- doremi3333
- 回答数6
- 裁判所への提出書類はなぜ3部なのか
法律事務所職員です。 裁判所に提出する書類(刑事)は、なぜ3部なのでしょうか? 1部は裁判官宛、1部は検察官宛、はわかりますが、 もう1部はどこへ行くのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 連帯債務者間の求償権行使の準備
不動産を二人で共有していますが、返済中のローンの連帯債務者でもある他の共有者は、現在ほぼ無資力で、連帯債務者及び共有者としての責任を全く果していません。 債権者からの事務連絡もすべて私に来ます。 他の共有者は、あと半年ほど海外在住中であるため、訴訟提起も躊躇しています。 連帯債務関係を解消し、私が単独で債務者になれば、他の共有者との連絡をとる煩わしさがなくなると思いますが、 1 求償権を行使するために必要な準備を教えていただけますでしょうか。 2「通知」というのはいつどのようにすればよいのでしょうか。分割返済の最終回の直前でしょうか? 内容証明郵便ですべきでしょうか。
- 子供の住民票の移動
3年前に離婚したものです 子供がふたり いて 離婚後元夫は隣の市に住んでします 時々あってはいました 上の子は小学5年生でいろいろと過去に他の同級生の男女とよくトラブルが絶えなく 私は仕事から帰ってくるとよく同級生の親から 電話がかかってきていました。 私自身精神的につかれてしまいました 3学期から 元夫の家の近くの小学校に通学することになったのですが 1月になってから住民票の移動をしようとおもったのですが 元夫が去年の12月に25日子供の住民票の移動を行っていました 母親の私しかできないと思っていた移動が 私に市役所からなんの連絡や確認がないままできてしまうものなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- sinngurumama
- 回答数2
- 名鉄・市営地下鉄の定期券
こんにちは。 名鉄と地下鉄を併用した定期券購入の場合、定期券にはどのような表示がされるのでしょうか? 名鉄○○駅~地下鉄○○駅と表示されるのでしょうか? また、途中区間で名鉄と地下鉄が並行している場合、時間の都合で地下鉄を長く(区間を長く、反対に名鉄の利用区間は短くなる)利用することも可能なのでしょうか? もっと極端にいうと、遠回りをして(名鉄→地下鉄○線→地下鉄△線)も利用できるのでしょうか? ※そうならば、定期の利用範囲(行動範囲)が増えるので。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- noname#9045
- 回答数3
- 担保定額郵便貯金
現在、担保定期を担保に、ゆうゆうローンをしており、もうすぐ返済期日ですが、借りた額を一部返済しない形を取ろうと思っています。この際、何か手続きを郵便局に行ってしなければならないのでしょうか?それとも自動的に返済期日が来た段階で、貸付額に利息を含めた額を満期の額から差し引いて、残額を受け取ることになるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- noname#30062
- 回答数2
- 年末調整に関する質問です
年末調整で申告するのを忘れて、税金を余分に取られてしまいました。後になってから申告したのですが、余計に搾取された分は戻ってくるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(マネー)
- warsmansweet
- 回答数5
- 法定相続人全員を確認するのが困難な26年前の株の相続手続き
私は株に関してはシロウトなのですが、曽祖父名義の小額の株があるようです。 証券会社から「相続手続きをして欲しい」という郵便が送られて来ました。 曽祖父は26年前に亡くなりました。 株券は手元にありません。関連しそうな書類もぜんぜん見当たりません。 曽祖父は倅娘兄弟姉妹甥姪が沢山おり、故人も多く、代替わりした世帯とは付き合いがありません。(どこにいるか何人いるかもわからない人たちもいます。) 相続のためには法定相続人全員の印鑑証明と同意書が必要だと思うのですが、該当者は日本全国に何十人もおり、物理的に相当大変なことが予想できます。 たいした額の株にも見えないので大金をかけて調査しても得るのは小金なので、放置したいのですが、永遠に放置し続けるわけにも行かないと思ってます。 法定相続人全員に同意を取らずにケリをつける方法があれば教えてください。
- 株式譲渡益税の源泉徴収について
特定口座で源泉徴収有りで取引している株式の昨年の譲渡益と源泉徴収税額を見ましたが、 源泉徴収税額 120,000円 譲渡益額 1,500,000円 と言う感じで、譲渡益税額の10%(国税+地方税)よりは少なくなっています。 何故少なくなったのか?わかりますでしょうか? てっきり、源泉徴収有りタイプだと税金が取られすぎると思っていたので確定申告するつもりでおりました。 ちなみに2003/1月~3月の譲渡益は、ほとんどありません。
- 担保定額郵便貯金
現在、担保定期を担保に、ゆうゆうローンをしており、もうすぐ返済期日ですが、借りた額を一部返済しない形を取ろうと思っています。この際、何か手続きを郵便局に行ってしなければならないのでしょうか?それとも自動的に返済期日が来た段階で、貸付額に利息を含めた額を満期の額から差し引いて、残額を受け取ることになるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- noname#30062
- 回答数2
- 高速自動車国道?
伊勢湾岸自動車道は、名港トリトンが一般有料道路、それ以外の区間が高速自動車国道となっていますが、名港トリトンの区間に入ると、「ここから一般有料道路」の看板があり、最高速度(100km/80km)と最低速度(50km)の標識が幾つも設置されています。法定最高速度、最低速度が高速自動車国道とその他の道路とで違うための措置でしょう。 ここでふと疑問がわいてきたのですが、速度制限標識がない場合、自分が通っている道路が高速自動車国道なのかそうでないのかによって制限速度が違うのですが、自分が今走っている道が高速自動車国道なのかそうでないのかを知る方法ってあるのでしょうか?高速自動車国道法によると、「国土交通大臣は、高速自動車国道の供用を開始し、又は廃止しようとする場合においては、政令で定めるところにより、その旨を公示し、かつ、これを表示した図面を一般の縦覧に供しなければならない。」とだけ定められていますが、つまりこれはあらかじめ公示内容または図面を知っておけという意味なのでしょうか? また、インターチェンジの入口に「高速自動車国道(有料)」の標識がありますが、公示内容を知らなければこの標識だけが頼りなのでしょうか? 現実問題として困ることはまずないのですが、ふと疑問に思ったので質問してみました。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- k-841
- 回答数4
- 振込みの歴史について
現在、振込み用紙は郵便局なら窓口でなくとも対応しているATMならそこからできますよね。もちろん、コンビ二からもできますが。 銀行ではATMからも窓口からももちろんできますが、 どれが一番最初にできるようになったのでしょうか?? 窓口とATM両方含めた、歴史みたいなものを知っている方、またそういうサイトを知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
- 鳥取市の旧番地
家計図を作成していますが 戸籍を 採っていくうちに鳥取市内の本籍に あたりました 現住所でどのあたりかを知りたいのですが 判る方 お願いします 大正から昭和初期の表示です 1鳥取県岩美郡稲葉村大字岩倉464番地第一 2鳥取市立川二丁目96番地第一 3鳥取市立川二丁目604番屋敷第一
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- kabun26
- 回答数3
- 明治時代の国税についてお尋ねします。
1889年に行われた選挙で、直接国税15円以上の納付者が選挙権があるとされていますが、当時の一円とは、現在ではどのくらいの価値があるのでしょうか。
- 先到着後振込み型の通信販売
ネット通信販売等において、 先に商品が送られてきてその中に振込用紙が同封されていて、 (受け取ってから)振込みをするタイプの通信販売がありますよね。 そうした場合、具体的には督促の電話がかかってきて、ずっと放置するような人は、 法的にはいつからどのような民事刑事における責任が発生しますか?
- 身元引受人になるには?
知人が刑務所にいる友達の身元引受人になりたいそうなのですが、身元引受人になれる条件などが知りたいようです。身内いがいでもなれるのでしょうか?お願いします
- 配偶者控除 廃止?
特別控除廃止されるんですか? だとしたらパート勤務で働いている人はどの位の年収が一番有利になるのでしょうか?ベストな設定を教えてください。 また一般的に節税に有利な形があれば伝授くださいませ。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- yoshiritomo
- 回答数2
- 報酬が5万円を超えない場合の支払調書
同一人に対する年内の支払金額が5万円を超えない場合は、支払調書を(税務署に)提出しなくてもよい、ということですが、ご本人に送付する必要もないのでしょうか。 税務署で聞いたところ、帳簿をつけるのが原則なので、支払調書は送らなくてもよいと言われました。 しかし、中には自分で帳簿など付けないで、送られてくる支払調書の金額で確定申告をする、という方もいるようです。 送ったほうがよいのか、必要ないのか、悩んでいます。 本当のところを教えてください。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- rays_suzuran
- 回答数4