tai-yu の回答履歴

全1296件中841~860件表示
  • 中央高校は平均何点ぐらいではいれますか?

    私は今中3なのですがっ勉強が苦手で中間とかの点数はもぅポロボロで…もぅそんなに時間がないのに…だから不安で でも中央高校に行きたくて1教科平均何点ぐらいとれば中央高校にはいれますか?教えて下さい m(._.)m

  • 住宅取得価格の相場を調べる方法

    購入を検討している地域の住宅取得価格を調べる方法はあるでしょうか? 市役所へ登記の内容を閲覧してローン金額(取得価格の概算)を調べる事は可能なのかと、 誰でも簡単に安価に調べる方法があったら知りたいです。

    • php4
    • 回答数3
  • ペアガラスに遮熱レースカーテンは不要?

    リビングの吐き出し窓がペアガラスです。 夏は基本的に風を通したい派ですが、外からよく見えないように、レースカーテンを使っています。 気温が上がったら、窓を閉めてエアコンを使います。 窓を閉めている間は、レースも遮熱にするとよいと言われますが、ペアガラスの窓でも遮熱のレースを使うとさらに涼しく過ごせるものなのでしょうか? もうひとつは、冬も明るさ確保と外から見えないようにする目的でレースカーテンを使う(寒いので当然ペアガラス窓は閉めています)のですが、これが遮熱だと外からの太陽光を防いで、かえって室内温度が上がらないような気がします。 窓がペアガラスの家は、遮熱レースカーテンをわざわざ取り入れるメリットはあるのでしょうか。普通のレースで十分でしょうか? ちなみに、ペアガラスは一番安いグレードと聞いています。

  • 天秤・振れ止め

    手刻みの伝統講法で新築を計画しています。 屋根は切妻屋根、36坪の2階建てです。 この程度の大きさなら天秤は不要ですか? また振れ止めという材はどんな大きさをどんな風に入れるのが普通なのでしょうか? 出来るだけ自分も理解した上でたてたいのでよろしくお願いします。 よろしくお願いします

    • png692
    • 回答数1
  • コンクリート目地

    駐車場2台分を 半分に割って施工しました。 コンパネ3枚分、約35mmのスキマがあります。 アクリルゴム系目地うめパテを スキマに詰めようと思います。 まともに埋めようとすると どんどん流れて全部埋めることになり かなりの量となるのですが 目地の下に適当な部材を詰めて その上にパテを塗ろうと思います。 適当な部材と表現しましたが 何を詰めればよいか思案しております。 ご教示いただけますと幸いであります。

  • コンクリートの上にモルタル。

    十分硬化した駐車場のコンクリートの上に モルタルを薄く延ばし、 その上にスタンプ用ハードナーを載せることは可能でしょうか? 固まった後の施工はやったことがないのですが、 強度不足となりますか?

    • 9766
    • 回答数2
  • ボードマーカーは有害?

    学生です。 自分の部屋(8畳ほど)にて 学習予定などにホワイトボードを使っています。 ボード・マーカーどちらも100円ショップで買ったものです。 さて、マーカーの臭いが気になるのですが、やはり 有機溶剤のような有害で気化しやすい危ないものなのでしょうか。 自分はよくボードに書いたまま寝たりしてますが、 さすがに近づいて嗅いでいる訳ではないので大丈夫ですかね? ともかく臭いが気になるので害か否かをはっきり知りたいです。

  • 【名誉棄損にあたるか否か】

    現在私の住んでいるマンションにかなり接近してアパートが建設されています。 生活権(プライバシーの問題をふくむ)、日照権、眺望権が侵害される恐れのあるアパートです。 この建設に反対するべく垂れ幕を作ろうと考えています。 違法にならないように、しかし強く意思を表明したいのです。 「住民から太陽を奪うな」 「この距離の建設は嫌がらせですか?」 「○○組みは無謀な建設をやめろ!」 等の文言を考えていますが、これらが名誉棄損に当たるものかどうか、 詳しい方に客観的な判断を仰ぎたく質問しました。よろしくお願いします。

  • 折れたフェンス支柱と基礎の再利用について

    お知恵を貸して下さい。  3月の津波により、知人宅に設置されていた目隠しフェンス(H=1800)が基礎コンクリート近くで折れ、使用不能となりました。以下の方法を用い、DIYでの新設を考えております。 (1)既設フェンス支柱サイズが70×70mm、中空、スチール製であったため、布基礎に埋まっている支柱は取り出さず、折れた支柱をグラインダーで基礎コンクリートまで削る。 (2)新設フェンス(H=120)の支柱は30×30mmのアルミ製(内部にスチールの芯あり、中空)、指定埋設深さ165mmも確保できるので、布基礎に埋まっている既設フェンス支柱の中空部に差し込み、モルタルで固定する。  既設スチール製支柱と、新設アルミ支柱がふれあう事はありません。  この方法で、設置したとして、設置後どのような問題が起こりうるでしょうか?  設置場所は、東北地方、沿岸部、海風あり、降雪量は少ないですが、氷点下まで気温が下がります。よろしくお願いします。

  • 基礎打ち継ぎについて

    現在新築中でベタ基礎で基礎工事を行っています。 立ち上がりを打設し7日後に型枠を外した後、 水を入れ、ブルーシートをかぶせ 湛水養生を行っているのですが、打ち継ぎ部分から 水が染み出しています。染み出している部分をみると 立ち上がりを打設する時の型枠の下部分を とめる金具をつたって流れている感じでした。 基礎の外周全てに見られ 写真のような感じになっています このような仕上がりは普通なのでしょうか? 工務店に聞いてみたところ、いつもの仕上がりとのことですが  水が染み出す=貫通しているということで 耐久性や強度、鉄筋の腐食やシロアリの浸入 などが心配になっています。  何か対策をとるべきなのでしょうか ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 生活保護に永久就職

    一生生活保護で暮らして行こうと思ってます。 今さら病気が完治した所で、仕事がある訳でも適応能力がある訳でもありません。 車の免許も無いし、仕事した事無いし、時間が足りないし、潔癖症だから人と接触したく無いしね。 ふとした疑問なんですが、普通会社に就職した場合、年々給料や地位が上がってきますよね。 生活保護もそう言う制度にして欲しいです。 変わらないのは差別だし、お互い成長しません。 言ってみれば、生活保護者は国や市に就職したみたいな者なんですからね。 ※誹謗中傷一切お断りします。

    • noname#147695
    • 回答数14
  • 建築設計事務所に就職したいとおもっています

    現在27歳です。 建築系大学を留年、二年休学してアルバイト(飲食)をしていまして 今年の三月にやっと卒業をしました。 はっきりいってだらだらしてきました。 二級建築士試験を今年受けいまは結果待ち(12月発表)です。 二級建築士の勉強をしながらオープンデスクをしたりなどをしていましたが 実際に就職活動をするとなると非常に不安です。 特別な得意なウリ等というものをつくったほうがよいでしょうか。 (CADやスケッチパースの能力をつける等) それともいろんな事務所に現状のまま雇っていただけるか挑戦する方がよいでしょうか。 その上でもう一つ質問ですけれども 働きたいという意志は強いのですが、 恥ずかしい話建築に詳しいとかとてもこだわりがあるとか情熱があるとかではないのです。 意識が低いというか働いていく中で意識を高めたいと考えているのですが そういう中途半端な気持ちを変えていく方法等があれば 教えていただきたいと思います。

  • リフォーム業者の弁償

    今日絨毯からフローリングカーペットへ張り替えのため業者さんに作業してもらいました。 絨毯をはがすと大量の粉が出て、業者さんに掃除機を貸して欲しいと言われ貸しましたが、作業終了後、掃除機のノズル、ホース、本体のカートリッジ、が粉で粉で…。 自分で掃除しても臭いや粉がとれず細部までの粉がはいっており分解しないととれない状況です。 こういった場合は業者さんに弁償してもらえるのでしょうか? 貸した時にどうなるか説明されませんでした。

  • 力の強い相手を痛めつける方法

    刑務所に行きたくないので殺したくはないです 相手は微妙な確信的セクハラする父親です 私は世間でいういい歳した引きこもりなので誰も私の言うことを信じないとわかっているので 私がどこに訴えようが構わないと言ってきます 実際喧嘩もしたことない、外では気の小さい、テレビで格闘技見ては私に罰を与えるとき見よう見真似で蹴ったり叩いたりする力加減を知らない父親なので 私に本気で危機感を感じたら多分私が怪我させられます しかし一発でのす致命傷の加減を私も知らないので 下手したら殺して刑務所送りになってしまいます 私に今後近寄らない程度に痛めつけるにはどうすればいいでしょうか?

    • noname#141051
    • 回答数12
  • メタルラックの最下段は

    メタルラックの一番下の棚板は強度上外して使うことはできますか? 台所でキャスター付きのペールをまたぐ形で使用したいと考えています 上には炊飯器などを載せるつもりです

  • 住宅ローン

    例えば、住宅ローンを組む際、元本5000万金利2000万で組むとします。5年くらいで家を売却するようになる場合、最初の1000万しか払ってないとき、全額キャッシュで返済するとしても、最初の契約のとおり残金6000万の支払い義務が残るのですか?

  • 学校建て替え工事で自宅教室ができません

    自宅裏で学校の建て替え工事がはじまりました。わが家と学校は地続きで道路を挟まず校庭とつながっています。 自宅で子供の教室経営をしており、教室は工事現場に面した部屋です。建て替えに際しての説明会では何度かわが家の事情を伝え交渉してきました。 結果、工事にも好都合ということもありメイン出入り口はわが家と反対方向の通路を利用し、4時以降は自宅前の道路は業務用車の通行を規制する。また周囲が住宅地ということもあり5時には工事は終了する、ということを関係機関から説明され、一応納得はしました。 ところが、いざこうじが始まると現場業者の希望や説明会に出席しなかった近隣の人たちの申し出もあり、関係者から「建設場所(校舎を順番に建てていくため)によってメイン出入り口を変える。」「工事は5時過ぎまで延長されることもある。音の出ないもの(作業用車を使用しないもの)は9時まで」ということを最近になって言われ、教室経営が困難になってきました。 困難だと思われる理由は、第一にお預かりしているお子さんの安全面です。第二には騒音です。 昼間の騒音、振動もひどく、近所に住居兼教室のアパートを借りようと思っております。 公共工事は周囲の生活補償はしない、と聞いてますが、事業を妨げられたものにも補償はないのでしょうか。何かよい交渉方法があれば教えていただきたいと思い、投稿いたしました。

    • oototo
    • 回答数3
  • 上棟式をしない場合の祝儀は?現場監督は?

    家を新築しており近々上棟を迎える者です。 上棟式はやらないつもりですが、見学には行きたいので もし見に行くならやはり挨拶に何か持っていくほうが 気持ちがいいのかな…と悩んだ末、 人数分の飲み物とお茶菓子を持って 祝儀は 棟梁・もう一人の大工さんに1万円ずつ、 手伝いの方に3000円ずつ、 本当に気持ちだけですが包もうかなと思いました。 妥当でしょうか? 調べてみると一般的には現場監督の方にも祝儀を用意するみたいですが、 現場監督は会社の方だし、もうすでにお会いしてるし… あげるべきなのかなぁと悩んでいます。 初めは上棟の後日、棟梁と大工さんのお二人に祝儀を1万円ずつ渡してごあいさつしようと思っていました。 これは営業の方のご助言です。 このときも現場監督にとは言っていませんでした。(身内だからかな) ちなみに、こちらは神奈川県央地域で、 建ててもらう会社はハウスメーカーと工務店の間くらいの規模の会社です。 悩んでおります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 隣に引っ越してきた隣人

    隣に引っ越してきた人がうるさいです。 まず最近の人は引っ越しても挨拶なしなんですね。 昨日は夜の12時にカナヅチみたいな音を鳴らしたり、その前もドンドンとうるさかったです。 朝からも声が筒抜けです。子どもを怒る理由も少し違うんじゃない!?という怒りかた… 自分の都合で怒っているだけ… ドンドン走り回る音か声が聞こえるかどっちかです 静かに過ごすてことを知らないんでしょうか この反対側の隣の人もアル中のようでよく叫んだりしていて変わっています(もう慣れましたが) 幸い上の階の人はドンドン聞こえますが挨拶程度の付き合いもあるしいい方です 賃貸ならどこもこんなもんですか? 経済的にマイホームを持つのは難しいです ちなみに賃貸はハイツ二階建ての鉄筋コンクリート6室です。 今までがまだ静かだったのでしょうか 上のドンドンする音より隣のドンドンする音のほうが苦痛なんです… 隣でこんなに響いてたら上の階の人も響いていますよね?

  • 軽量鉄骨vs木造の住みごこちって?(急いでいます)

    軽量鉄骨の家って住み心地はどうなんですか? (平屋で検討しています) 経験者の方お願いします 今検討している軽量鉄骨メーカーは外壁が断熱材を兼ねているとのことですが、 もう結露とはおさらばしたいので、断熱にはこだわりたいです でもコストが・・・ 屋根は断熱材を入れて塗料も断熱性のものとのことです (もっと詳しく聞いた方がいいですね) 当地は沖縄で断熱と言うより遮熱でしょうか 鉄骨だとリビングの大開口がとれるそうで、それは魅力です ローンの担保評価や、固定資産税などについても教えていただけるとありがたいです 今比較しているのは木造(在来工法)とで (鉄骨造が)案外オシャレな家を建ててくれそうで揺らいでいます・・ コストが許せば重量鉄骨をところどころ入れたりしたら余計に丈夫で良いのですか? 夏の暑さはこもらないとのことでしたが、 冬の寒さはどうでしょうか?(沖縄にも冬があるのです 短いですが) オススメの断熱のしかたなども知りたいです 質問ばかりですみません 部分的にでもよいです 情報お願いいたします