tai-yu の回答履歴
- 新築戸建での契約書の記述内容の説明
契約書の記述で水道工事料金(土地への引き込み)、申請料など 表紙に別途と書いてあります。契約書の内容の説明はありましたが 表紙の記載は説明はありませんでした。 1、契約書にサインはしましたので支払い義務はあるでしょうが 説明不足の責任の負担割合はどこまで話し合いで持って いけるでしょう? 2、契約書の見積もりの有効期限が記載期日より30日になっていて 120日以上経過していますが契約書の見積書としては有効ですか? よろしくお願いします
- 外壁塗装について
積水ハイムで建てた家を一般の塗装業者で外壁補修塗装をしてもらったところ、2か月程で継ぎ目の帯が剥げてきたので業者に尋ねたところ、剥がれたところは取りあえず補修、塗装はするがどちらにしてもそんなに長くはもたないと言われました。外壁塗装位はもつものと思っていたのですが・・・。やはり?ハイムにお願いしなければならなかったのでしょうか
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- ktkm12
- 回答数2
- 滞納した家賃を分割で支払った例
家賃を滞納していましました。 どうにか分割で支払いできるよう交渉するつもりです。 ただ、こういったお金に関わる交渉した経験がないためとても不安を感じています。 他の方がどのように支払っているのか?などがわかる実例がありましたらお願いします。 (月収入20万円で家賃5万円、分割で3万円3ヶ月支払っている、など) しょせん気休めにしかならないかもしれませんが 管理会社に迷惑をかけてしまったことはもちろん、 私だけが人生で失敗してしまったような気分で落ち込んでいます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#160307
- 回答数6
- 構造計算で1SLから1階の階高中央までのWiは?
地上部分の各階のWiは各階高の中央から上で 地下部分の地震力算出のWを拾う階高Hは 例えば地下1階であれば1SL~B1SLですよね?(このHが低減率の0.1(1-H/40)ZのHですよね?) また地下部分のQは地下部分の地震力に地上部分から伝わる 地震層せん断力が加算されると言うことですが 加算されるのは1階部分のせん断力であるのなら 1SLから1階階高の中央までのWは地震時計算用では空白部分になるのでしょうか?
- 地震、高層ビルの震度
YouTubeで東日本大震災の動画を見ていたところ、東北で撮られた映像も凄かったですが、首都圏のビルの高層階で撮られた映像も同じぐらい凄かったです…。 震源地である東北の低い場所と、震源からやや離れた東京の高層ビル最上階で震度を比べた場合、震源地を上回る震度を記録することはありますか? ※私の実家は東北で、建物被害が少しあるので(津波・原発被害はありません)、地震ついて考えてみたくなりました。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- seaportrait
- 回答数2
- 旧帝国大学って呼び方ださくね?
九州大学と東北大学の同期入社のやつが 旧帝国大学では~ と東大と同じ一流 大学と主張するんだけど、東京じゃ東京大学が圧倒的に一番だし東大のやつは 旧帝国大学なんて表現しないし 中学・高校から早慶付属にバンバンはいるから、別に九州・東北なんてせいぜい ちょっと高学歴じゃね程度のカス大学なのですが 地元じゃそんなにもてはやされているのでしょうか? それから彼らは自分の大学の論文数などを引き合いに学生の質が 高いとかいってるけど、どうせ東大から天下ってきた 教授の論文とかも含まれてるんでしょ?比較する意味なくね?
- 締切済み
- 大学受験
- okgosjr4147
- 回答数7
- 子供による騒音:訴えようと思っていますが・・
閲覧ありがとうございます。 2011年の12月から現在のアパートで生活をしています。 契約前『子供さんがいるのでうるさいかも』と聞いてはいました。 こちらが別の時間に来て確認をしての契約では無かった為 こちらの落ち度では有ります。 ただ、普通のうるささでは無く尋常では無い騒音+親の誠意の無さに 限界を向かえ、騒音計を購入し訴える準備をしようと考えています。 私としては朝7時位~夜21時迄は騒がれていても何の問題も有りません。 仕事で縫製を行っているのですが、過去21時を過ぎても動作させていた事が有り お隣から苦情が出ていた事を知って、その日のうちに謝罪に伺いました。 またお子さんがいらっしゃるのですがうるさいと寝れないと聞いた為 20:30には作業は完全にやめ、静かにしますねとお伝えしていました。 ただ、お隣は21時を過ぎても 子供達が走り回る、叫ぶ、親は注意は一切せずに一緒に叫んで大笑いしている状況で 余りにも酷いと思った為注意に伺いました。 ご主人は留守だった様で奥さんが出られましたが もの凄い形相で『子供がいるんだから仕方無い!』『うるさいなら出て行けば!?』と 言われ、まずは謝罪をすべきだろうと呆れつつもこちらも怒り爆発状態で イライラが納まらず今だ眠れません。 ネットでも調べたりしていましたが過去に子供による騒音問題で 注意をしたが親が不誠実な対応をし改善をせず 『子供なんだから』と云う言い訳で注意等をしなかった事が認められ 36万円の支払い命令が出たと云う事例や他にも様々な事例が有ります。 勿論その中には殺人事件に発展してしまったケースも数多く有る様です。 夏休みになったらこの地獄が毎日続くのかと思うと いっその事殺してしまいたいと思う気持ちも正直有ります。 死ねばいいのにとか、子供が一人でも死ねば静かになるだろうと 思ってはいけない事まで考える始末です。 話が反れてしまいましたが 親としての姿勢や自分達だけが生活していると考えている部分等を 改めてもらうためにも、騒音計で測定をした上で訴えを起こそうと思っています。 裁判をする方がお金が掛かると良く耳にしますが 金額の大小や慰謝料の金額の大小は一切関係有りません。 1円すらもらえなくても構いません。 『子供だから仕方が無い』は言い訳にしか過ぎないと云う事は勿論ですが それ以上に一言の謝罪も無く、出て行けばと云う投げやりで不誠実な対応しか出来ない 親を戒めるため、が裁判を起こそうと思ったキッカケです。 不動産も注意は1度したのですが効果はゼロで 子供だから、と同じ言葉の繰り返しでうやむやに終わっています。 こんな質問をすると否定的な回答が多いのでは (子供擁護側の)と思いますが 間違っている事を述べているとは思いません。 集合住宅に向いていないとか、持ち家を得るべきだとか 第三者的なご意見では無く当事者の立場に立ってお考え頂けると助かります。 前置きが異常に長くなってしまいましたが 騒音計を使用するのは初めてなのですが(まだ注文前です) 騒音の値を調べ規制値を超えていた場合、それをどの様に証拠として 提出するのでしょうか? メモに取る(虚偽申告が可能になってしまう)のは違うと思いますし 写真で撮影すれば良いのでしょうか。 尚、規制値は調べ済みで アパートに分類される場合の規制値は 午前6時~午後22時までは 55dB以下で有ること。 午後22時~午前6時までは 45dB以下で有ること。 となっていました。 間違いが有ればご指摘ください。
- 建築士予備校
こんにちは! 今私は関東の私立大学の建築学科の大学院1年に在籍しています。 今年の2級建築士試験を受験しようかと思っているのですが、予備校についての知識がありません。 主な質問としては、 (1)2級試験ならば、大学卒業者レベルなら独学で可能ですか?(ただし製図試験に関しては予備校に通いたいと思っているので、学科試験に限ります) (2)予備校としてはどんなものがありますか(日建学院など) (3)合格率などで一番よいところはどこですか? (4)受講料などは如何ほどですか?(学生なのでできれば安いところがいいのですが) 以上です。たくさん質問してしまって申し訳ないのですが、どうか教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 建築士
- arc_atsushi
- 回答数3
- RC構造 床のきしみについて教えてください。
RCの賃貸マンションを契約済、入居はまだです。 承知で借りたのですが、内見した際にかなり大きな音で床がギシギシいっていたのが今更ながら気になってきました。 敷金礼金無し、1ヶ月フリーレントの物件。これ以上大家さんに床を剥がしてまで直してほしいとはいえません。(契約済ですし、長い付き合いになる予定です。) ただ、穴を空けて補修剤のフロアメンダーを試させてほしいという交渉はするつもりです。 OK貰えて→補修剤だけで直ればベストなのですが、気になることがあるので教えてください。 (1)RC構造の場合、床がきしむと下の階に響きますか? それとも多少のスキマがあったりしてそんなに響かないものでしょうか? (2)RC構造の場合、フロアメンダーを注入の補修をしても大丈夫なものでしょうか? 後々困ることや、注意点などありますか? (3)フロアメンダー注入後、充てん剤で目止めするとありますが、目止め無しでも大丈夫でしょうか? 必要であれば、家庭で手に入りそうなもので目止め剤のオススメがあれば教えてください。 フロアメンダー (http://store.shopping.yahoo.co.jp/interiortool/bond-floor500.html) 特に(1)(2)が知りたいです。場合によるとも思いますが、だいたいでいいので教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- rato-c
- 回答数2
- 住宅から店舗への用途変更について
現在近隣商業地域、防火地域指定無し、145m2の住宅を店舗に出来ないかとの相談を受けています。 昭和55年11月確認済書、確認申請図面はあるのですが、検査済書なし。 役所に確認しに行くと2階を使う場合は積載荷重が店舗の方が住宅より不利なので、それが大丈夫かまずハウスメーカーに確認してから来て下さいと言われました。 用途変更を申請する場合、場合によっては構造計算書を添付するように指導するかも知れないとの事です。 ハウスメーカーの認定木質パネル工法のため、30年前の物件の構造計算を頼むのは難しそうなので、用途変更を提出するのが難しいと思います。 そのため部分的に壁で間仕切り、使わない部分は無用途扱いにし、100m2以下で店舗として営業出来ないかと思っています。 工事内容: ・既存の耐力壁等は残す予定 ・屋根はアスファルトシングル葺きを現状のカラーベストに被せる ・内部階段の付け替え 質問内容 (1)今回の場合、ハウスメーカーに確認する方法以外で用途変更は可能なのでしょうか? (2)今回の店舗併用物件は4号物件になるのでしょうか? (3)その場合既存屋根へ上から被せる方法や階段の付け替えをしても、確認申請は必要ないのでしょうか? (4)排煙は居室床面積の1/50を満たさないといけませんか? また、こういった計画の時に気をつけなければいけない事などあればご指導いただけないでしょうか? ※消防、保健所には指導内容は確認済みです。
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- kenkenken528
- 回答数3
- RC造7階建、せん断ひび割れは、不同沈下、圧密沈下
1階駐車場の耐力壁に、斜めひび割れが、11本あります。壁の裏側にも同一場所にひび割れがあり、これは貫通している様です。30cmのほぼ等間隔です。ひび割れの幅は1~2mmです。竣工後15年経過です。3年目から10年目にかけできました。ここ数年間、ひび割れは静止、安定しています。挙動はありません。質問ですが、これは、不同沈下、圧密沈下ですか?柱、柱脚部周辺、基礎と地盤の境界部分(可視部分)に沈下、破壊はありません。コンクリート躯体は変位なく、安定しています。この資料だけで、可能な回答で、よろしく、お願いいたします。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- yyykj3
- 回答数2
- こんな私、就職可能?
こんにちは。 文系大学を卒業してから1年がたつ無職の女性24歳です。 メンタル的な病気があり、大学時代に就職活動をすることが出来ませんでした。 現在もその病気は続いています。 ここ1年間何も働いていません。 この様な状態で就職することは可能でしょうか? 何か技能を身につけた方がいいのでしょうか? 今、「パソコンソフトを使いこなすパソコンのプロになりたい。」という漠然とした夢があります。 ただ、夢がころころと変わるので、これも、いつか変わるかもしれません。 もう、どうすればよいか分かりません。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#151943
- 回答数5
- 隣家からの落下物
隣家は築30年以上で老朽化し周りには蔦が生え今にも壊れそうアパートです。昨日の暴風雨でアパートより木材が落ちてきて我が家のフェンスに直撃しフェンスが凹み変形してしまいました。 大家に電話したところ、その木材は間違いなくそのアパートから落下したもの(壊れていたので、針金で補強したものだと言ってましたが・・・)という事は認めたのですが、フェンスは自分で直すと言い出しました。我が家は新築で昨年引っ越ししてきたばかりなので、新品交換してもらいたいのですが、そのような要求はできるのでしょうか? 隣家はかなり汚く、草も生え放題で、木も伸びていて、空のプランターや水槽が放置してあります。夏になると蚋が湧くみたいなので、撤去を依頼できるのでしょうか? また空地にシンクが放置してあるのですが、我が家の庭に隣接しており、地震などで倒れてきても困るので撤去を依頼したのですが、「使っている。人の持ち物に文句を言うな」と言われました。落ち葉がたまり、シンクの下が壊れ、使っていないのは明らかです。撤去は依頼できないのでしょうか? この場合、このアパート全体の修繕を依頼はできますか? そして、話合いが上手くいかなかった場合、誰に相談すれば良いのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、みなさんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
- 現状に満足できません
以前も質問しましたが、 今の大学より上の大学にステップアップという意味で三年次編入を考えています。 仮面浪人だと入学金がかかりますし、 東大でさえほとんどが現役合格、浪人はかなり少ないと聞くので、 編入しかないと思ったのですが、 「〇〇の免許が就職に必要」等どうしようもない必要性がなければ無理だと言われました。 自身の理由としては、免許等の必要性ではなく、〇〇についてより詳しく勉強できるから、より高い次元で勉強がしたかったから、なのですが、それは「本来の編入制度」からははずれた邪道な理由で受け入れられないものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- noname#154177
- 回答数3
- 住宅建築について!!
住宅建築に携わるものです。 1年ほど前にご契約をいただいたお客様の打ち合わせがようやく始まりました。 そこで、打ち合わせを進めていくと、「担当営業に言ってあった」ということが多々出てきました。 すべてをこちらで呑むとほとんど利益が残りません。いわゆるやらない方が得という状況です。 担当営業はもういなく、確認しても、1年も前のことなので、覚えていないとのことです。 議事録も残っていないのでどうしたらいいのか・・・。 お客様は繁栄されているものだと思っているし、予算的にも厳しいので、「そうですか。わかりました。」 とはいかないと思います。 なかなか上司にも相談できず(頼れない人なので・・・)、夜も眠れないほど悩んでいます。 最悪の事態だけは避けたいと思っているのですが、双方がうまくいくには何が一番いい方法かわからず、困っています。 どなたかご教唆ください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- horohorohome
- 回答数6
- 27歳女の転職について
27歳大手ゼネコンで積算業務についています。 今の会社には総合職で入社し、丸4年たちました。4年の間には建築現場にも出ていたこともあり、現場監督の経験もあります。 この6月に1級建築施工管理技士を受験するため勉強中です。 積算業務よりは現場に出たり、図面を書いたり、どちらかというともう少し技術的な仕事がしたいと思っています。しかし今の会社では積算からの移動は叶えられそうにありません。 また大手なので私の年齢では任せてもらえる仕事がほとんどなく、また男の職場的な色がまだまだ強く、色んな面で差別を感じます。総合職の女性は全体の0.3割程度いるかいないかです。 同じような建築系の会社でもっと規模が小さめなところに転職したいと思うのですが、 今の私だと厳しいでしょうか?? お給料は手取りで23万から25万くらいほしいです。 高望みでしょうか?? あと転職するためにしたほうがいいことなどあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#238307
- 回答数2
- 確認申請後の軒裏について
こんにちは、私は建築関係の仕事をしています。 そこで質問なのですが、建築確認申請時申請書の軒裏の欄に、合板現しと書いていたのですが。 施主の要望で、軒裏にケイカル板を張ることになりました。このようなとき、軽微な変更などの書類 を提出しなければいけないのでしょうか。 (建物は倉庫で、無指定地域、防火指定なし、22条指定なし) 建築に詳しい方、どなたかおしえていただきたいのですが。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- kennsinn35
- 回答数3
- パナホームで新築、入居した日に雨漏り
パナホームで新築し、入居した日に階段のところに雨漏りしてるのを発見しました。 現場監督、大工やらが確認した結果、屋根瓦を取り付けた時に間違った場所に釘を打ち、それを抜いた時に穴を塞ぐのを忘れ、その穴から雨漏りしたとの事。屋根瓦をつけたのは引き渡しよりも1ヶ月以上前でその間ずっと屋根裏に雨水がたまって、入居した日に火災報知器から階段に漏れて来たとの事。私達は濡れた屋根裏と階段を新しいものに取り替え、欠陥住宅に3000万以上も払えないので何割か返金するか、家を買い取ってもらう事を望みました。 しかし1ヶ月以上たちますが法律上、支払う義務はないが50万円支払う、しかし屋根裏と階段は直す気がないと。 社長に会わせろとずっと言ってるのに会わせてくれません。 引き渡し前からの雨漏りだとパナホームも認めているのに、直す気がないなんて信じられない! 私達は泣き寝入りするしかないのでしょうか?
- 締切済み
- 新築一戸建て
- harumama0422
- 回答数9
- 新卒で入社しましたが、退職しようか悩んでいます。
こんにちは。 先日、個人指導の塾に22歳で新卒で入社しました。 今日で3日目ですが、退職を考えています。元々入る前から絶対に一生この職業を続けていく気はありませんでした。(そのような気持ちで入社してしまって申し訳ありませんが)このような気持ちを抱いているせいか、仕事になんの魅力や希望も感じられず、将来への不安や絶望に精神的に押しつぶされそうで辞めてしまいたいです。 塾では、休日も年90日ほどで、平日は休憩なしで昼から夜遅くまで、土日や講座では朝から晩まで勤務します。たまの休みや空いた時間もレポートや教材研究にとられてしまいます。 今は、若いので問題ありませんが、将来家庭を持ったときに家庭にさける時間がかなり、少なくなってしまうことが予想されます。せめて、家族と一緒に夜の食卓が囲める時間にはなるべくなら帰りたいという思いが強いです。ここが、譲りたくないポイントであり、退職を考えた一番の理由です。 また、個人指導自体が自分には思っていたよりも向いておらず、自分の人並みはずれた不出来具合にかなり辛い思いをしました。周りは中途採用の経験者ばかりでお上手でした。 人間関係についても、希薄で上からもあまり社員同士なかよくしではいけないといわれ、息が詰まる職場であるのも耐え難いです。 そこで退職したら専門学校に入り、どうにかして公務員になろうと考えています。 ある程度プライベートとメリハリをつけ働くことのできる公務員という職業に興味があり、死ぬ気で勉強してでもなりたいと思っています。 また、公務員の仕事自体、会社に貢献というよりも地域に貢献するというところにもが自分としてやりがいを感じます。公務員を一生の仕事にしたいです。 ただ、期待して入社させてくれた塾に対して本当に申し訳ない思いでいっぱいで、またもし公務員に失敗してしまったらと考えると、1か月ももたずに辞めた私の行き場所なんてなくなってしまうのではないかという不安もあります。 ただの逃げ、甘え、社会をなめているといわれてしまうかもしれませんが、どんなことでもいいのでアドバイスいただけると幸いです。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- nenenenenene
- 回答数26