tai-yu の回答履歴

全1296件中381~400件表示
  • 製薬企業で派遣から正社員を狙うには?

    29歳派遣社員(薬剤師)です。 製薬企業学術勤務です。 派遣から別の製薬企業へ正社員として入社をどうしても成し遂げたいです。 今の派遣先から正社員登用はないので、転職したいと思っております。 しかし、もはや不可能であることを感じてます。 このまま日本にいて英語力をどんどんUPさせても、一生チャンスがない気がしてます。 よって、思い切って海外の大学院で、特に永住権を取得できるシンガポールでMBAの道を考えています。取得したあとはもちろん製薬企業への転職ですが、業界問わず、チャンスがあればチャレンジしようと思ってます。 いずれにせよ、前途多難なことは百も承知ですので、どうせなら自由に自分を高められる楽しい方向へ人生をシフトするほかないと思ってます。 何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 【計画研】建築学科の就職【公務員】

    今年から学部3年になる建築学科の学生です。 2年間学び、進路としては計画の分野に進みたいと考えています。 また、就職先は官公庁を考えています。 以前、計画研究室の先輩方に話を伺ったところ、公務員への就職が多いことが分かりました。 ただ実際に市役所などに就職したとして、どのような仕事をしているのかということはあまり分かりませんでした。 なので計画研究室を出て、公務員の仕事に携わっている方や知り合いの方にお聞きしたいのですが、どのような仕事をしているのでしょうか? また、計画研究室の他の就職先や、これから私が就職活動をするにあたってやっておくべきことがありましたら是非教えて頂きたいです。 右も左もわからない状況ですので、些細なことでも教えて頂けるとありがたいです! お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 地方企業勤務の方、教えてください。

    ご覧いただきありがとうございます。 現在、地方の広告代理店に勤務して3年目になりました。 しかし、会社自体の仕事量が少なく、未だに仕事を回してもらえないことが不満です・・・。 比較的仕事量の少ない会社で勤務されている方、他にもいらっしゃいましたら現状を教えてください。 私の会社は正社員25人くらいの中小企業で、 業種は広告代理業です。40代男性の割合が高く20代女性は私しかいません。 一応、私は営業補佐や企画書作成など幅広く手がけています。 しかし、中年世代で構成されているからか、社員が皆、新しいことには手をつけようとせず、なるべく楽していつものお客様から同じ広告原稿をとってくればいいや。といった空気が会社全体に流れているので、ほとんどそういった仕事が回ってきません。 私も自発的に営業の方に「新しい企画考えましょう!」など提案しているのですが、企画書が出来上がってもひとつの会社にしか提案しにいかず、交渉してダメだったらお蔵入り…といった感じです。。 なのでせっかく企画を考えても無駄になることが多く、毎日の仕事は雑用とお茶汲みばかり。 本当はもっと仕事をして、責任も与えて欲しいんです。 同期も年齢近い人も居ないので、相談できません。 会社の方はみなさん本当にいい方たちですし、お給料も文句はありません。 贅沢な悩みかもしれませんが、自分の存在意義がないような気持ちになって悲しくなります・・・。 また、1年ほど前に失恋したのですが、その方は若い仲間がたくさんいる会社でバリバリ働いていると言っていて、 すごく楽しいと言っていました。 正直まだ忘れられないので、私も彼に負けないように仕事を頑張って次話したときに胸を張って「頑張ってるよ!!」 ・・・と言いたいのですが、現状ではまだまだだと思っています。 それと同時に、彼の会社が羨ましくて仕方がないです。もちろん辛いこともたくさんあるのはわかりますが。 長くなってしまいましたが、こんな現状の方は他にいらっしゃいましたら、ご自身の状況を教えていただきたいです。 また、どのような心持ちで会社へ通っていますか?? もう相談できる人がいないので一人で考え込んでいます・・・。 よろしくお願いします。

  • モータープールの建築基準法

    どのような取り決めがあるのでしょうか?

  • 無責任なマスコミと地震学者は犯罪的では?

    今回太平洋岸の津波の被害がとてつもなく大きく発表され大騒ぎになってます。 高知県黒潮町の従来の予想は8mだったのが今回34mの津波予想とかで自治体はもう対応しようがないと言ってました。 なんか言い放題って感じで学者の売名行為というと云い過ぎなんでしょうか。 素人の私の感覚ですがこの種の発表は、世間を騒がす行為、いたずらに不安をあおる行為として、ある程度の結果責任を負わせる必要はないのでしょうか。 学問としての研究は勝手ですが世間に発表し広報した学者とマスコミは結果責任、リスクを負って言うべきだと思うのです。 この種発表で日本中の対策費用は莫大で巨額の事業費が繰り返し浪費されます。 そのリスクを負って発表しているのでしょうか? 地震学者は過去前科があります、20年前には明日駿河湾に巨大地震が来てもおかしくないと大騒ぎさせて、阪神大震災を予測出来なかった。 その後、東北にものすごい地殻変動が静かに進行していたにも関わらず全く予測も警告も出来なかった。 結果的には地震学者はウソっぱち、街の占い師程度の信頼性しかないのではないか? イタリアでは無責任な予測をした学者は刑務所に入っているらしいです。 日本でも学問の研究は当然重要ですが、世間に発表する場合はその反響の大きさを考え何らかのリスクを負わせる必要はないでしょうか?

    • noname#152279
    • 回答数21
  • モータープールの建築基準法

    どのような取り決めがあるのでしょうか?

  • 是正工事時にマスターキーを渡す危険性は?

    新築を設計士と共に請負契約で工務店に依頼いたしました。 本来昨年の2011年12月には入居できる予定が今現在できていません。 やっと2月に施主検査を行いましたが、土台のズレから柱の傾きが生じていてふすまの立て付けなどは3cmくらいゆがんでいます。さらに床もぼこぼこで最悪です。 工務店は全く誠意のない会社で、工期延長や不具合についても一切謝罪はなく言い訳のみなので私たちとしても信頼関係はありません。 とはいえ、もちろん是正工事を依頼いたしました。 現状としては (1)登記簿では来月頭には所有権が私たちになります。 (2)先週、マスターキー他一式を受けました。 (3)是正工事は来月いっぱいで終わらせると言っています。しかし、設計士の見立てだと1ヶ月で終わるような工事ではないと判断しています。 (4)まだ引越しはしていないので物件内に私物はありません。 (5)不誠実な対応が続いていたので是正工事の実施前にきちんと直す旨の合意書に捺印させました。 です。 是正工事をするにあたり、マスターキーを貸していてほしいといわれました。 私たちは入居していないので盗られる心配はありません。 しかし、いくつかの弁護士に相談しても「渡すな」という意見と「一筆書けば渡していい」という意見がありました。 渡した場合のリスクとしては、不法占拠だと言われました。所有権と占有権は違うのでかなりの金額のかかる是正工事だから途中で何をしでかすかわからない。 というもの。 渡したほうがいいというのは、工事を円滑に進めるためには私物がないのなら念書があれば良い。 というのです。 大きな要素として 工事費用の半分近くは最初の契約時に「完成後一ヵ月後に払う」ようにしているので、完成していないということで私たちは払っていません。 そこで工務店としては最初は啖呵をきって契約を受け入れたが資金繰りが厳しくなっているようです。現金についても半分残っている上にまだ減額の不安もあり、私たちに対して意地でも減額させないように逆切れや泣きおどしなどを使ってきています。 確かに、相見積もり時にもここの工務店は他店に比べ800万くらいの差はありました。恐らく見積もりが杜撰だったからだと思われます。そこで、実際に作業をしたら赤字になっているのでこれ以上赤字を増やしたくないという思いがヒシヒシと伝わってきます。 私たちは土台など直らない箇所は減額だと交渉しているため、切羽つまった工務店は何をしでかすかわからないリスクがあります。 そこで、本当はマスターキーを渡すことに不安はあります。 とはいえ、他方の弁護士が言うように工事を遅らせないためにはここはキーを貸し出しておくべきなんでしょうか? また、実際にこういった瑕疵の是正工事中に不法占拠されたといったことってありえるんでしょうか? 世の中、なくはないとは思いますが現実的にこのようなことをした場合に先方(工務店)は占拠を理由に減額を優位に進めたいということなんでしょうか?メリットや目的はそのくらいでしょうか? 今の担当弁護士は「渡すな」派なのですが、これで工期が本当にずるずる行ったり「施主が鍵を渡さないから工期が遅れるんだ」と言われかねません。 支離滅裂で読みにくい文章かと思いますが、ご意見お聞かせください。 追記:新築場所から現在の住居までは歩いて10分程度の短い距離です。 「マスターキーは渡さない」と私が以前に言った時の工務店の言い分は 「大工や作業員たちに毎朝施主側に取りに行くとかいう煩雑な作業をさせたくない。わたし(担当者)も他現場があるので毎日は取りにいけない。だから鍵を工務店用と現場用に二つ貸してほしい。」 といわれました。 私が「なんで工務店用とかもいるんですか?一つでもまわせるでしょ?毎日は来れないなら。」というと「じゃあ1個でもいいです」・・・この程度の考えなんです。 さらに本日、話を聞くと他の現場もそんなにたくさんあるわけでもなく、隣の市に1件あるだけのようでした。単に面倒だからということにしか見えないんです。 4/2にはこちらの「渡す」「毎日取りに来させる」の話をしないといけません。 どうかご意見お待ちしております。

  • 練習試合で、先生がスタートの選手しか使わない。

    中学校バスケットボール部(チームとしてもそんなにレベルが高くないチームです。)について 練習試合で、先生がスタートの5人しか使いません。(部員は15人) 1日で2試合をし、後半ヘロヘロになって走れない選手がいてももなかなか代えません。 ほとんどの控えの選手は、一日中見学です。 とても時間がもったいないと思いますし、控え選手のレベルが上がらないと思います。 これってどうなのでしょうか? 控えの選手が下手なのは分かりますが、試合なれもしないし、どんどんスタートの選手と差が出てくると思います。 先生は、「選手の起用に口出しはしないで欲しい。」といいます。 公式戦なら分かりますが、練習試合です。

  • 大企業って、書類のご脱字にシビアなの?

    メーカー勤務で、設計業務をしております。 仕事では、書類のご脱字をなくすよう指導されます。しかし、人間って必ずミスをする生き物です。書類のご脱字など、いくら注意してもゼロにすることはできない筈です。 いろんな業界・会社の友人達の話を聞いても、私の職場ほどご脱字に厳しくない様なのです。なぜ、私はご脱字に気をつけなければいけないのでしょうか? メーカーで行われてる文書エンジニアリングってこのような事なんですか? また、この特徴は会社の規模によるものなのか、それとも職種によるのでしょうか?はたまた、別の要因によるものなんですか???

    • work_up
    • 回答数11
  • 住宅の工法について(2×4かコンクリート壁工法か)

    自宅の建て替えを検討しています。防火地域で大通りに面して車の往来も激しいため、また、私が、寒がりなために、機密性の高いものと思い、2×4か、コンクリート壁工法のどちらにするか悩んでいます。 場所が、下町のゼロメートル地帯なので、大地震で津波が来た場合、池のようになるのではないかと心配しています。東北の津波の被害では、木造住宅は流され、鉄骨造は、基礎から鉄骨が引きちぎられたようです。それを考えると、コンクリート壁工法の方が安心かと思っています。また、木造だと濡れてしまうと元通りに出来ないとも危惧しています。しかし、間取りの自由度では、コンクリート壁工法よりも、2×4のほうが優れているような気がします。結露については、コンクリートのほうが心配です。 お詳しい方、ご意見をいただけると助かります。

    • wencyan
    • 回答数10
  • 住宅の工法について(2×4かコンクリート壁工法か)

    自宅の建て替えを検討しています。防火地域で大通りに面して車の往来も激しいため、また、私が、寒がりなために、機密性の高いものと思い、2×4か、コンクリート壁工法のどちらにするか悩んでいます。 場所が、下町のゼロメートル地帯なので、大地震で津波が来た場合、池のようになるのではないかと心配しています。東北の津波の被害では、木造住宅は流され、鉄骨造は、基礎から鉄骨が引きちぎられたようです。それを考えると、コンクリート壁工法の方が安心かと思っています。また、木造だと濡れてしまうと元通りに出来ないとも危惧しています。しかし、間取りの自由度では、コンクリート壁工法よりも、2×4のほうが優れているような気がします。結露については、コンクリートのほうが心配です。 お詳しい方、ご意見をいただけると助かります。

    • wencyan
    • 回答数10
  • 手作り小屋と確認申請。

    10畳程度の作業小屋を作りたいのですが、3坪以上だと建築確認申請が必要との事ですが、確認申請を必要としない立て方のアイデアはないでしょうか?、 たとえば、6畳の建物を2棟、並べて立てるとか10畳の建物でも、壁を2面(車庫のような感じ)、とか、壁を二面のみで、全面を囲わなければ坪数が大きくても確認申請は必要ない、と聞きました。 他にも確認申請を必要としない立て方は無いでしょうか?

  • 外壁工事

    13年前にヘーベルハウスで家を建てましたが定期点検で家の外壁のリフレッシュ工事が必要だと言われております。180万だそうです。外壁は耐震のため一つ一つのブロックの間にシリコンが挟んであるそうですがこれが劣化しているのと若干亀裂があるようで梅雨入り前にやっておいたほうが良いとのことです。安くない工事ですし本当に必要なのかどうか、素人なのでわからないです。放置したらどうなるんでしょうか?ヘーベルに対して見積り交渉は可能なんでしょうか?アドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願いいたします。

    • abc0804
    • 回答数2
  • 大地震発生時に高層ビルが地盤との共振現象で倒壊!

    ※最初は「防災・災害」のカテゴリに投稿しましたが、こちらの方が建築関係の専門家のご意見を伺いやすいと勧められ、同様の趣旨で再投稿いたします。カテゴリの趣旨から逸脱していることはどうかご了承ください。 大地震発生時に高層ビルが地盤との関係で共振現象を起こし、倒壊の危険があることをテレビで知りました。 これまでも長周期地震動が高層ビルと共振しやすいことは知られていました。しかし、そのことではありません。 この番組で紹介されたのは、「地盤」の固有振動と建物の固有振動がほぼ一致する場合にその周期の成分を多く含む長周期地震動に見舞われると、高層ビルが想定以上の損害を受けることがあるということです。 このことは東日本大震災以前には専門家の間でもほとんど知られておられず、従って建築基準法による規制も存在せず、危険な状態にある高層ビルが全国に数十棟も存在するということです。 私の勤務先も高層ビルですが、番組では具体的なビル名が紹介されなかったので、とても心配です。 危険度ランキングのような情報を検索してみましたが、自分では見つけられませんでした。 参考になるサイトをご存知の方、見つけることができた方は是非教えてください。 この研究に携わっている方からの情報もお待ちしています。 「防災・災害」のカテゴリへの投稿:http://okwave.jp/qa/q7373257.html 番組:http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3157.html

  • 地盤改良費用について教えて下さい。

    地盤改良費用について教えて下さい。 現在新築を計画しており、 地盤調査の結果、 地盤の改良が必要ということになり、 ハウスメーカーから見積もりの提示を受けたのですが、 その見積もり額が適正か判断がつきません。 地盤改良などを行っている他社のホームページなどをみると、 提示された金額が高すぎるようにも思います。 ちなみに提案された工法は、 砕石パイル工法(ハイスピード工法) φ400 深さ2~2.3m 24本 費用が85万円程です。 この見積もり額は適正なのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

    • tomion
    • 回答数4
  • 確認申請手続きが必要ですか。

    確認申請手続きが必要ですか。また、設計は建築士資格が必要ですか。 鉄骨造4階建て、延べ面積が150m2の事務所ビルを建物の外観や構造体はそのままにして内部を全て撤去して一戸建て住宅に改装しようと考えています。場所は大阪市内の繁華街に近いところで商業地域で防火地域です。 この場合に、確認申請手続きが必要ですか。また、設計は2級建築士の資格者でも良いのでしょうか。 教えてください。

    • ouji01
    • 回答数2
  • ユニットハウスを自分で作ることは可能でしょうか

     中古のユニットハウスを購入しようと思っていたのですが、ちゃんと生活できるスペースを確保する ぐらいだと、50万~100万とかしてとても買える値段ではありません。材料とか調達して自分で組み立てることって可能なのでしょうか。?また、やるとしたら素人ではかなり難しい作業なのでしょうか?  建材や建具などに詳しい方、よければ教えてください。。

  • 200平米以上の建築物に規制?

    友人の親が土地を持っており、下記の土地(神奈川県川崎市)にアパートを建てようとしています。 敷地面積:226平米 建ぺい率:50% 容積率:100% 設計事務所から、合計200平米を超えると、いろんな規制があり 面倒になる(その分建築コストも高くなる)と言われたようですが、 具体的にどんな規制があるのでしょうか? また、2階建てを検討しているらしいのですが、1F・2Fで それぞれ100平米を超えてはいけないとも言われたらしいですが、 これも本当に当てはまるのであれば、どんな規制があるのでしょうか? ご存知の方、お知恵をお貸しください。

  • マンションリフォーム:このような状況で契約すべき?

    お世話になります。 以前にも類似の質問をこちらでしましたが、その後進展がありましたので、 改めてお尋ねさせていただきます。 中古マンションを購入し、入居に際してリフォーム(スケルトンではないが、大半の部分を改修) を行うため、4カ月ほど前に地元の中堅住宅会社にアプローチしましたが、 現在契約すべきか悩んでおりますため、アドバイスをお願い致します。 事の経緯は以下のとおりです。 1.4か月前にA社にアプローチ。見積もりとプランニングをお願いする。その後間もなく 現地調査を行う。(相見積もりは行わなかった) 2.現地調査の後、プラン作りに着手。以後2週間に1度の割合で 現在まで打ち合わせを重ねるものの、その間見積もりは提示されないまま、プランのみ練っていた。 3.見積もり提示があまりに遅いため今月に入り当方から強く要求。ほどなくして概算見積もりが 出されたものの、当方が伝えていた予算の2倍近い金額であった。 先方の言い分としては、初回の打ち合わせから4カ月もの間見積もりが出せなかったのは 追加現地調査が当方の都合(引き渡し前)で出来なかったことや、 プランが確定していなかったためということでした。 また、予算の2倍近い金額になったのは、当方の希望をプランにすべて入れ込んだ結果であり、 どう調整していこうか考えていたところだった、とのこと。 これまでの打ち合わせでは、予算が厳しいという理由でプランの 軌道修正を促す具体的な提案などは先方からなされませんでした。 既に入居希望日まで3カ月を切っており、今から他社に打診するにしても間に合うかどうか厳しい 状況であり、また4カ月もの間A社と打ち合わせを重ねてきましたので、 このまま契約したい気持ちもありますが、一方で本当にこちらにお任せして大丈夫なのか 不安がよぎります。 業界関係者様、施主としてのご経験者様、ご助言よろしくお願い致します。

  • 自分に関するチェーンメールが流されています。

    どうやら自分に関するチェーンメールらしきものが流れているようです。 それを手に入れどのような内容なのか、確認する手段を教えていただきたいです。 あまりに荒唐無稽なことなので、信じていただけるかどうかわかりませんが、このような状態に陥ったいきさつをお読みいただければと思います。 私は現在31歳なのですが、26歳の時ある病気になり、何度か入退院を繰り返しました。なんとか通院治療で過ごせるようになったものの、体がボロボロになり、これまでのように働けるという状態ではなかったので退職をしました。 そのような状況でしたが、通院し家でじっとしているだけでは時間がもったいないと思い、何か出来ることはないかと考えた末、過去に大学を中退していたのでこの際大学にもう一度入り直すことにしました。そしてセンター試験を受け、27歳である地方の国立大学に入学しました。 そうして18・9の学生達に混じって大学生活を送ることになり、若いエネルギーに圧倒されつつも徐々に馴染み、いい仲間もでき交友関係も広まっていきました。 そこまでは順調だったのですが、ここからは本当にくだらない話になります。 いい出会いもありましたが、おかしな2人の学生との出会いもありました。 彼らは突然「○大生はバカしかいねえ!」と叫び出したり、「Fランクの大学と専門学校の奴は死んだほうがいい!」とまさに絶叫したりしました。 その時自分はその場に一緒にいたのですが、驚きとともに、若いしこういうことを言っちゃう奴もいるんだろうなと思い、軽くなだめるだけに留めていました。 そのことはあまり気にせず過ごしていたのですが、今度は彼ら二人が「○○(←私の名前です)はエリートだって言ってた~」とこれまた叫び出しました。 確かに、私が以前通っていた大学は2度目に行った大学よりも偏差値は高かったです。しかしそもそも自分の発言ではないですし、中退しています。そんなくだらない発言を、私が言ったことにされて言いふらされるのは心外だったので、言ってはいないことを言ったことにして言いふらすのはやめてくれ、と彼らに言いましたが、それでも叫び続けるのを止めず、いい加減面倒になったのでその場を立ち去りました。 バカなことを言ってるなと思いたいして気にとめていなかったのですが、周りにいた私と交流のない人達はそれを信じてしまったようで、「○○(←私の名前です)はエリートだって言ってた~」「○大生はバカしかいねえ!」「Fランクの大学と専門学校の奴は死んだほうがいい!」という一連の発言が私の発言として噂になってしまいました。 さらに悪いことは重なるもので、その頃ある女子学生から告白をされたのですが、私には同年代の彼女がおり、私は27歳でその子は18歳、どう考えても同年代の人と付き合ったほうがその子のためにもいいだろうと思い、断りました。 しかし数日後、教室へ行くと、なぜか私がその子の事を好きになったという話になって、噂として広がっていました。 話が逆になっています。 そうして1回生の後期には、全く話をしたことのない特定の学生グループから、すれ違いざまに気持ち悪いと言われ、指を指され嘲笑され、ニヤつきながらじろじろ見られ、さらに噂は拡大していきました。 あまりにアホくさかったので完全無視をして過ごしていました。 そうこうしているうちに2回生になり、新入生と編入生が入ってきました。 そこでまた前述の言っていないことを言ってたと言いふらす2人が登場するのですが、何が理由かは知りませんが、彼らは今度は編入生の女子学生を、後ろから指さして悪口を言うという嫌がらせを始めました。 さすがにあり得ないことなので、それを止めたのですが、何故か私もその一員とみなされ、またしても噂が拡大していきました。 またある時には、前述の2人の学生(仮にA・B)のうちの一人(A)が、誕生日だから奢ってくださいと言うので、飯屋に連れて行ったところ、そこでいつもつるんでいるもう一人の学生(B)の悪口を言い始め、あんな奴就職なんてできないですよ、と言い出したため、友達なのにそんなことを言うなと止めたところ、次の日教室で、Bが「あいつに就職なんてできないって言われたー!」と私を指さしてまたしても絶叫するということがありました。 アホくさい、本当にアホくさいのですが、もう少しお読みください。 もうその頃には、私に関するチェーンメールが流されていたのだと思います。 大学の構内を歩いているだけで、あまりにもたくさんの人からジロジロ見られ、あれだあれだとささやかれていたからです。 急に前に立ちふさがれて見ず知らずの人間から、クソやな、クソやな、とぶつぶつ言われながらガンをつけられることもありました。 こちらとしては「何が?」という感じなのですが。 しかし当時の私は、世代が違うので、いじめの手段にチェーンメールなるものがあること事体知りませんでした。 よほど噂が広まっているのか、それにしてはあまりにも顔が特定されているな~くらいにしか考えていませんでした。 そして2回生の終わり位に、実家の小さな会社が傾きかけているというので、流石に大学に行っている場合じゃないと思い、実家に帰って手伝いをすることになり、大学は休学することになりました。 大学生活はとんでもないことになってしまったけれど、気持ちを切り替えて心機一転頑張ろうと実家に帰りました。 その頃実家は同じ市内ではあるものの引っ越しをし、別の場所に移っていました。 近所の方は知らない人ばかりでしたが、朝会えば普通におはようございますを言い、夜会えばこんばんはと挨拶をしていました。 それが帰ってきてから1カ月程たった頃から急によそよそしくなり、こちらが挨拶をしても無視をされるようになりました。 そして近所の主婦の方たちが、私のほうをジロジロ見て、「そんなこと言うから気持ち悪いって言われるんだよね~」と聞えよがしに言い、こちらが挨拶をすると無視です。 その後も何度か同じような状況に出くわし、「気持ち悪いって言われてたけど整形だって、わかるんだね」「みーんなばれちゃったね、これからどうすんだろ」とこれまた聞えよがしに言われ、こちらが挨拶をすると無視です。 こちらとしては、「何が?」という感じなのですが。 そうこうしているうちにその辺りを歩いていると、地元の中学生が、指を指してニヤニヤしながらジロジロ見てきます。 駅に行って電車を待っていると、わざわざ私の前まで回り込んで顔を確認して笑いながら去っていく高校生がいます。 大学で自分がされていたことと同じ事が起こっている、いくらなんでもこれはおかしいと思い、大学の友人に相談してみたところ、いろいろ調べてくれ、チェーンメールというものがあり、それが大学内の一部で流されているらしいことがわかりました。 そして私に嫌がらせをしていた人間のうち、何人かが同じ地元だということもわかりました。 どのような内容なのか知らなくては、こちらも反証のしようがないので、実物を手に入れるようお願いしたのですが、手に入れてもらうことはできず、これ以上迷惑をかけることもできません。 とりあえずこれまでの実感としてチェーンメールには以下の点が含まれると考えます。 ・画像 ・大人でも信じるよほど酷い内容 ・ジロジロ見てやれという文句 実家に帰ってきてからもうすぐ2年がたちます。 まさか地元に帰ってきてまで引きずるとは思ってもみませんでしたが現実に起こっており、心の休まる暇がありませんでした。 そしてそれはいまだに続いています。 あまりに荒唐無稽でバカらしい話なので、多くの方に信じていただけないのではないかと思います。 ですが心底困惑しています。 どうかチェーンメールを入手するアイディアをご教授いただけたらと願います。