Ulu_lun の回答履歴

全1316件中281~300件表示
  • 交通安全協会費って・・・

    以前、どこかの番組で聞いた話ですが、運転免許更新の時にかかる費用の中に交通安全協会費というのが含まれているらしいのですが、それは任意であって払わなくてもよいということでした。 でも、義務的に払うような感じで、払わないと嫌な顔をされたり、「皆さん払ってますよ」という感じで言われたり・・・ そもそも、それが入っているかどうかもわからず払っていますが、それって、「入っているが払いますか?」というように聞くべきではないでしょうか? 私は、今まで何も考えず更新時に払ってきましたが、含まれている時には聞かれるのでしょうか? そもそもこれって全国的にされていることなんですか?断ることはできるのでしょうか??? 詳しい方、回答お願いします。

    • noname#14497
    • 回答数23
  • アップローダーした画像を消去されない方法。

     2ちゃんねるで画像をアップしてもらっても一定期間を過ぎるとどうしても消えてしまいますよね。  直リンクを回避してもどうしてもそうなってしまうものです。とても貴重な資料もあるので、見れないととても悔しいんです。  どうにか消えてしまった画像を閲覧する方法や貼る時にこうすれば長期間の閲覧ができるという情報があれば教えてください。

    • 556
    • 回答数1
  • 渋滞をなくす為には・・・

    タイトルの通りです。 都市部の渋滞は社会的な問題だと思いますし、21世紀に向けて解決しなければならない問題だと思います。 その為には、どうすれば良いのかみなさんの知恵を貸してください。 だだし、自動車の数を減らす!などのような根本を削除するような見解ではなく、合理的に自動車を走行させるにはどうすれば良いかというユニークなアイディアを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 文化祭の模擬店で焼きおにぎり!!

    6月に文化祭があるのですが模擬店で焼きおにぎりを 出そうと思っています。 しかし、6月という気候のため衛生チェックが厳しく、 自分たちの手で触ったりすることは一切禁止なのです。 個包装で冷凍の焼きおにぎりなどありませんでしょうか? 焼きおにぎり以外でもこの条件でできそうな出し物など アイディアがあればぜひ教えて下さい! よろしくおねがいします。

    • mako888
    • 回答数6
  • アフィリエイト運用代行サイト(胴元)を作ると費用等は?

    物凄く気になったので、質問なんですが、 A8.net、バリューコマース、JAnetといったアフィリエイト運用代行サイト(胴元)のシステム構築をするには、費用的にいくら位かかるものなんでしょうか?? ご存知の方、大方の予測がつく方、ご回答の方、宜敷くお願い致します。

    • burusan
    • 回答数3
  • 国民年金について(税制化すべきか)

    年金に関する問題が次々にニュースで取り上げられ、様々な意見が飛び交っていますが、その中の一つとして『国民年金の税制化』という意見があるかと思います。 まだまだ勉強不足で、具体的に『国民年金の税制化』とはどういったことなのかがわかりません。どなたか噛み砕いて、説明していただけたらありがたいです。 また、皆さんは税制化すべきだと思いますか?税制化によるメリット、デメリットなど客観的に納得できるようなデータや事実をもとに、皆さんの意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。

  • エンジンをかける前にアクセルを踏む動作

    父が若い頃によくやってた動作なんですが、何か意味があったのでしょうか?父は50代なので若かった25年前くらいの昔の車では何かと意味があったと思うのですが。

  • 正当化しようとしてませんか?

    私には、正当化しようとしてるとしか、思えないことが、2つあります。1つめは、援助交際についてです。これは、やる方が悪いのか、やらせる方が悪いのか、わかりません。でも、自分の体はそんなに、安いものなのでしょうか。女子高生がよく、テレビなどで、えらそうなことを、いってるのを見ますが、やってることは、男に媚びることですか。矛盾してると、思いますが。それに本にも、なってますよね(本が悪いという、ことではありません)。ケータイ小説か何か、知りませんが、援交するしかなかったようなこと、書いてるし。そうしてしまうと、家出少女の傷のなめあいに、なってるとも知らずに、同情という名の共感を呼び、援交も生きていくための、手段の一つに、なってしまうのです。だからそういう子を、増やさないためにも、本にする暇があったら、大人が夜の街を、見回るべきだと思うんですが。2つめは、不良についてです。不良だったというのは、自分からいうのではなく、他の人から、言われるもんでしょ。なのによく芸能人が、元不良の自分が、いってんだから、間違いないといったり、ヤンキー先生、ヤンキー弁護士、ヤンキー介護士などの、言葉もありますよね。そういう私も、元不良だったので、言いたいことがあります。不良はよく、元不良だったから、今があるみたいに、見られがちです。でもそれは違い、不良だったところを、見てもらいたいんじゃなく、頑張って更生するまでの、過程を見てもらいたいのです。そうでなくっちゃ、不良にならなけりゃ、成功しないなんて、思われたくないですから。皆さんは、この2つの意見、どう思いますか?

    • noname#17199
    • 回答数12
  • 男性用の着物の作り方

    こんにちは、いつもお世話になっています。 今度、事情があって私は女なのですが 男性用の着物を着ることになりまして、 そのために男性用の着物 (夏に着るので浴衣モドキのようなものでよい) を自分で製作をしなければいけなくなりました。 しかし、裁縫の事にほとんど知識も何も無く 本当に困っています。 宜しくお願いします。

    • osen_6
    • 回答数1
  • 1年間期限貸し

    分譲マンションに住んでいます。 今秋から一年間の海外赴任が決まりました。 そこで1年限定で住む人を探したいのですが何か良い方法はないでしょうか? ちなみにまだローン中なので多少の家賃が頂ければいいのですが・・・。

  • 境界線の杭について

    どなたか 詳しい方が居ましたら よろしく お願いします このたび 相続が発生しまた 相続すべき土地(畑)の現状を 確認に行くと境界線の杭が無くなっていました ちょうど隣接地のAさんが農作業に来ていましたので 確認をしたところ畑を耕しているうちに 無くなってしまったと言うのです 数年前に土地の一部を市道路を作るということで 役所に売った時に 隣接地の方立会いのもとに何本もの杭を 打ったのですが、その時の杭が一本も無いのです (相続する土地は地Aさんの土地を挟むように 左右に在ります)また、どう見ても境界線を越えて 作物を作っているようです つまり、相続すべき二つの畑どちら側も Aさんの土地に隣接していて 二つの畑どちらも杭が一本も無いのです 当方は、畑は作っていませんので何時から 杭が無くなっていたのかも確認が取れない状態です 被相続人も急に亡くなったもので何も聞いておらず 境界線の確認も出来ない状態です また、Aさん宅の増築の際も 隣接地の境界を越えて(道路部分)  建物を建ててしまったと Aさんのご近所の方に聞きました 相続物件の測量図(道路を作った時の物) が手元にありますが このままの状態にしていても大丈夫でしょうか? 杭の復元をする場合には 20万以上の金額が かかると測量士さんに言われましたが この場合 Aさんに費用を請求できるのでしょうか? 一筋なわでは いかない相手だとは思いますが 出来れば 事を荒立てずに済ませたいと思っています 何方か よいアドバイスをお願いします

  • マンションの壁に穴を開けたくないのですが・・・・

    4月より一人暮らしを始めるため、マンションに引越ししました。 今までは実家住まいだったため、大きいLEDの時計やコルクボードなども壁にネジを取り付けディスプレイしていました。 しかし今はマンションなので壁に傷をつけることはできません。 時計(約3キロ)もコルクボードもかなり大きく重量もあるので押しピンやテープ類での固定は無理そうです・・・・。 できれば壁に立て掛けるのではなく、直接貼り付けてディスプレイしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • 無くなることはないのか

    このサイトを毎日覗かせてもらっていますが、ある事を見て、わたしも悲しくなります。 それは、不倫です。おそらく毎日ひとつは相談に挙げられているのではと推測します。 皆さんは、不倫はこの世から無くならないと思いますか? また起きる原因がただ一つというわけではないとは思います。他人が無くすことは出来ませんが、不倫をしてしまう人間の心理はどういうものなのか。 不倫を嫌う人も、今現在している人も、どうしたら不倫がなくなるかなどなど、皆さんの不倫に対する意見・考えを教えてください。 変な質問ですみません。ただ、不倫で悲しむ人を見たくない。。。

  • どうするのが一番いいのでしょうか・・(長文です)

    私は22歳で26歳の彼氏がいます。付き合って2年、同棲期間もあり真剣に結婚を考えています。 しかし私の母の事で悩んでいます。 母はずっと女でひとつで私の事を育ててきました。 現在57歳で去年、病気で倒れてしまい体に障害が残りましたが現在もリハビリの日々で日常生活にはだいぶ支障のない程度まで回復しました。 彼は長男で関東在住、仕事もやっと役職についたところで結婚となると私が彼のところへ行くことになります。 関東へ引越しとなるともちろん母も連れて行くつもりです(母の了解も得ています) 関東に戻ってもすぐ結婚するわけではなく、母が関東の暮らしに慣れた頃に・・・と考えています。 しかし、結婚するときは母は 私達に迷惑をかけるし気を使いたくない、と 彼氏は「今の仕事でまた上に上がれるかわからないしもし今の給料のままだと私と母、そして子供を養っていけないし、出来れば結婚生活は2人でやっていきたい」と 結婚後母は近くで別居という形をとりたいといいます。 私としては彼と結婚しても仕事を続けて母の分の生活費は出すし母の事を思うと3人で同居という形が一番いいのですが・・・ 母の年金について調べた結果、障害年金も老齢年金も貰えないことがわかりました。貯金もありません。 もし母だけで生活となると生活保護を受けるしかありません。母はそれでもいいといいます。 でも生活保護というのはそう簡単に受けられるものではないと思います。 彼は絶対に同居は嫌だというわけではなく、 もし母が一人で生活できない状態であれば同居はすると言っています。 悩みすぎて精神的にまいってます・・・ 長文になりましたがアドバイスいただければありがたいです。

    • N-Y-M-K
    • 回答数4
  • 「ぐーぴたっ」ってどこ買える?

    空腹感がおさえられお腹がぐーっとなるのを押さえられるというすぐれもののグミやクッキー、ぐーぴたっを買いたいのですが、どこで売っているのでしょうか?通販でしか買えないのでしょうか?

  • あげぱんの移動販売車

    あげぱんの移動販売車(たぶんあげぱんはここしかないと思いますが・・)のFCをやろうか検討中です。開業資金も手の出る範囲ですし、飲食業で接客の経験がある自分には良いかと思うんですが、天候にも左右され決して安定した仕事であるとは思えませんがひとりでコツコツやる仕事のほうが自分にはあってると思います。ですがやはり・・・あげぱんって・・・そんな売れるもんなの?単価100円くらいの商売で、う~ん・・って感じも正直あります。開業資金50万で毎月のロイヤリティーが売り上げに関係なく3万です。3万払うのがやっとなんてテイタラクにならんものか?なんて心配もしてます。正直FCでなく自分でやったほうがなんて思うような商売なんですが確かに車両代など自分で開業するよりは格安ですしネームバリューもいただけますし・・・。いい噂、悪い噂イロイロあると思いますが、こういった商売をやったことがある方(やっている方)にお聞きしたいです。

    • noname#10878
    • 回答数5
  • 電車でジャンプしたとき

    電車でジャンプをしたとき、壁にぶつからないじゃないですか。それって何故ですか。  何の法則というのですか。

    • jo7glm
    • 回答数8
  • 今時の男ってこんなのが多いの?それとも私が変なの?;;

    20代社会人で一人暮らしの女です。 最近、仕事の業務に営業が加わり、 内部の人だけでなく外部やフリーの人等、広い分野の人と関わるようになりました。 で、プライベートでも飲みに誘われたりして色々な男性と仲良くなったのですが。 なんとまあ皆、男らしくない人ばかりで 脱力しっぱなしです。 そんな男ばかり・という事は、ひょっとして私の感覚がおかしいのか?と混乱してます。 皆様はどう思われるか意見下さい。 まず20代中~後半にもなって(30代もいました) 一人暮らしが全然いない。 しようとする意思すらない。 実家にいて、親に起こしてもらって、 ゴハン作ってもらって、 親に「いい年なんだから一人暮らしなさい」と言われても何も感じない。 「彼女できたらどうやって一緒にいる気なの?」と聞くと 「彼女の家に転がり込む」と 当たり前のように言うんです。 こんな話もありました↓ その男性の母に恋人ができ同棲したいので数ヶ月以内に出てってと言われたそうなんです。 私が「じゃあ今から不動産まわらなきゃね」と言ったら 男「え~~!実家から出たらゴハン作れないし食べれないよぅ。 家賃も出費だし、そんなお金払って生きていける自信がないよ。 部屋だって散らかっちゃうし(って事はお母さんに掃除してもらってるって事ですよね?Σ(◎□◎;)) お母さんに追い出さないでって今頼んでるんだけどね。 誰か一緒に住んでって言ってくれる女性いないかなあ。」 吐き気が止まりませんでした; 私はずっと一人暮らしだし 彼氏もある程度一人立ちした人ばかりだったので どうして男なのにこんな自立できないのか理解ができません。 でも、会う人会う人こんな男ばっかりなので、かなり萎えてます。 時代は変わったのでしょうか? 私のこの情けないと思う感覚っておかしいですか? みなさんが感じた事、意見くださいー!></

    • noname#10600
    • 回答数19
  • トイレの水が止まらない・・・

    数日前からトイレの調子がおかしく、水を流した後にもずっと水が流れ続けて困っています。 何度か繰り返し流しているとそのうちきちんと水が止まるのですが、トイレを使うたびに何度もこういう現象がおきるので不便でしょうがありません。 ちなみにトイレの貯水タンクの中を調べてみると、中に風船のようなものが入っており、風船にはレバーのようなものが接続されています。タンク内に水がたまるとその風船が浮き上がり、レバーが上がって水が止まる仕組みになっているようです。 貯水タンクの底のフタがきちんと閉まらないせいで十分水がたまらず、そのせいでタンク内の水量が不足して風船についているレバーがあがらず水が流れ続けているように見受けられました。 何とかして直したいのですが、いい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 災害で全壊した賃貸家屋を賃借人が補修したら・・・

    賃貸住宅の補修に関して悩んでいます。 賃貸住宅の所有者をAとします。 賃借人をBとします。 補修業者をCとしてご質問します。 Aが所有し、Bに賃貸していた建物(住宅部分と工場部分とが接続された状態)が、災害で行政の被災判定が全壊と判定されました。 Bは居住が困難な為、別途アパートに引っ越しました。 そこでAは、全壊した家屋(住宅、工場)を解体しようと致しましたら、Bから解体しないで住宅部分を改修して工場を内部に設けて住居兼工場として使用させて欲しい(工場部分は解体し、駐車場として利用)との申し出が有り、概に補修の見積りを業者に依頼したようです。 改修費用の全てはBが負担し、その費用はAから業者Cに支払う(BはAに同額を無償贈与)との事ですが、全壊した家屋を補修して居住可能な状態にしたら、所有権等発生し、明け渡してもらう状況に為った時に難しいことになりそうですが、如何なものでしょう? 元々、Bの所有物でしたが、公的機関を経てAが所有した物です。 どーも問題が発生しそうで、いっその事、解体しようかと思いますが、Bは愛着も有り補修費用を負担しても修復して住みたいし、将来は買い取りたいとの希望を持っています。 将来Bに売却する事には依存はありません。 宜しく御教授下さい。

    • Pello
    • 回答数2