emeny の回答履歴
- バースデーカードに…
バースデーカードにどんな言葉を書けば良いでしょうか?? 相手は学校の、体育&クラブの20代女性の先生です。 とても面白くて、色々相談にのってくれて… 本当に大好きなんです。(私も女なんで、変な意味ではないですよ?!) 出来れば英語で書きたいです。 ちなみに、私は英語が苦手なので訳も一緒に教えて下さい。 日本語でもOKです。 とにかく、GOODな言葉を教えて下さいよろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- satokoba
- 回答数2
- 中卒で留学
僕はいま中(3)です。 みんなからやたらめったら「高校に行け」とか「とりあえず高校だけは」とか言います。 でも、僕は三年間学校に通いつづけて「高校資格」というものをとる意味がわかりません。 それは、そこの高校を小さい頃から目指していて心底勉強が好きな人ならすごく尊敬しますケド。。なんとなく中学の延長のような高校に行くのは嫌で す。 そこで、、僕は服がすきなのでモード学園という専門学校が中卒でも行ける事を知ってそこにしようと最初考えていました。 でもある人に「どうせそこまでいうんだったら海外とかもっと広いところにいっちゃえば?」と言われて 僕は留学がすごい夢になりました。 そこでモードにもパリ校というのがあるのをしり、問い合わせてみたところ・・高卒以上じゃないと受け入れてくれないという答えが返ってきました。 だいぶ話が長くなってしまいましたが、中卒でファッション関係の事を学びに留学をするなんて事は可能でしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(留学)
- kenken24z2
- 回答数15
- バス釣りってそんなに面白いんですか?
・まず、バス釣りを否定する気はありません、そこはご理解下さい。 バスブームは終息した、なんて言われていますが今でも釣具屋をのぞくとほぼ全ての店にバスグッズコーナーがあります。 バスの雑誌、ムックもたくさん出ています。 このサイトを見ていても「ブラックバスを釣ります」と明記していなくても当たり前のように『ジグ撃ちが~』とか『○○の湖でお勧めのリグ~』などの質問を見かけるので、まだそれくらいメジャーな釣りものなんだなぁ、とぼんやり思っています。 前々から思っていたのですが、バスというのは行けばある程度結果が見込めるものなのでしょうか? 私は横浜に住んでいますが、近隣で有名なポイントがあるか?と聞かれても答えられません。 中には近くに秘密のポイントを知っている方もいるのかもしれません。 ですが、ほとんどのバサーの方は高価な道具を揃え、貴重な休日に早起きをして、高い交通費をかけて遠くの湖に行くのだと想像します。 そして、何回かに一度、貴重なチャンスを拾って帰ってくる… すごく敷居の高そうな釣りに思えてしまうのですが、これは偏見でしょうか? もっと手軽に楽しめる釣りなのでしょうか?
- 論文の種類
理系の大学生です。 論文の種類がよく分からないのですが、 原著論文、コミュニケーション、レターの違いを教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 科学
- jbvlfdflbf
- 回答数3
- 夏目漱石 こころ について
夏休みの宿題で、夏目漱石のこころについてレポートを書かなくちゃいけないんです。論点を一つに絞って書きなさい、と言われているのですが、どの様なところを論点にすればいいでしょうか?
- 高卒になりかけなんですが…大学に行きたいです
評定平均が2,7といわれて自分が行こうと思ってたところに行けなくなりました。 高校生の3年間で漢検や部活、活動をしていないため、 とても厳しいです。 一般もう無理そうなので諦めています。 入れそうな大学はないでしょうか? 質問 1,高卒っていうのは、このまま進路を決めずに高校を卒業するってことですか? 2,高卒した場合、職につけるのでしょうか? 3,評定平均2,7以下で推薦がもらえそうな大学はないでしょうか? 大学に入るのにお金がかかるので、入るならなるべく良い大学に入りたいです。 4,高卒はいじめの対象になるでしょうか?
- 大学生活 後悔
大学生活 後悔 みなさんは大学で友達を作る事が出来ましたか? わたしは、現在大学4年ですが、振り返ってみると表面的に付き合った(友達とはいえない)人しかいませんでした。 基本的に単独行動していたので、作る努力を怠ったからかも知れません。 中学・高校などではちらほら友人がいる程度です。 将来について最近考えることが多いのですが、結婚式の席に誰も友人を呼べなくなったらどうしようと焦燥感に駆られています。また、社会でうまくやっていけるのか不安です。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#126045
- 回答数5
- 大学3年生文系。。。看護師になりたい!
現在大学3年生です。文系の女子です。将来のことについて相談や質問があります。 高校時代、特殊な環境にいたため、進路について深く考える時間もなく4年制大学へ進学しました。 今では、それを少し後悔しています。 学年が上がるたびに将来のことを考えるようになり、看護師という職業に就きたいと思うようになりました。 しかし、もう既に大学3年生。就職活動も間近です。 今まで親に払ってもらった高い学費のことを考えると、進路の変化に心が痛みます。 また、現在通っている大学が比較的名門であり、将来を期待されているので尚更です。 将来の方針を決める為に、看護学校に関連して聞きたいことが3つほどあります。 1)大学3年まで大学に在学し、来年から看護学校に編入することは可能でしょうか? 2)編入が可能な場合でも、既に3年間通っている大学を卒業しといた方が将来的にもいいのでしょうか。 3)いったん就職し、お金を貯めてから看護学校を目指すのも一つのオプションだと思います。(就職してから、他にやりがいを見つけるかもしれませんしね)その場合、社会人にも看護師になるチャンスはあるのでしょうか? 先ほどの事情を踏まえて、アドバイスを頂けると幸いです ちなみに、大学生活が無駄だったとは考えていません。でもやはり、将来やりたいことを思うと、看護師が頭に浮かんでくるのです。 アドバイス待ってます><
- 締切済み
- 専門学校
- noname#246174
- 回答数5
- 日本語訳に上手く訳せないところがあります
제가 지금 3학년「인데」 숙제가 「있는데」 그 숙제는 옛날 과자에 대하여 더 「알고 싶은」「것」 조사하여 「오기라서」 「물어보는데요.」 私は、今3年生「で」宿題が「あるんだけど」その宿題は昔のお菓子に対してもっと「分かりたい」「もの・こと」(を)調査して「やせがまんなので」「聞いてみたいんですが 」 옛날 과자에는 정과,약과, 다식, 엿(즉 한과)「말고도」 종류가 「뭐뭐뭐등」이 「있나요??」 昔のお菓子には正課,薬果,茶食,飴(すなわち漢果)「以外にも」種類が「ムォムォムォ等」があるんですか?? 質問1 ここで使われている「인데」の使い方は 前置きを表す、「~だが、~だから」という風に辞書には出てきます。 訳す場合、文章を読みやすくするために、、日本語訳に訳す場合、どのような訳がよく使われているんでしょう? 翻訳サイトでは、「~なのに」という風に訳されてます。 これだと逆接の意味になってしまいますよね? なので「~で」という風に直してみました。 他にぴったりくる訳がおもいつきませんでした。 質問2 「있는데」 :あるのに ↑ これは、「あるんだけど」「あるんですが」に直した方がいいのかなーとも思うんですが・・・ 「のに」だと、「だけど」よりも、表現が少しきついような気が・・・ 는데は、一応勉強はしたんですが、使い方と訳し方がどうもよくわからないんですよね~ 質問3 알고 싶은:分かりたい ↑ 修正→「知りたい」 質問4 것:の ↑ 修正→「こと」+「を」 ~을(~を)は省略されているようです 質問5 「오기라서」 오기(訳が色々あります) 負けず嫌い、勝ち気、やせ我慢、意地 どう訳せばいいのか分かりません、「오기+~だから」 質問6 「물어보는데요.」:問って見ますが ↑ 修正→聞いてみたいんですが 質問7 「말고도」:除いても ↑ 修正→以外にも 質問8 뭐뭐뭐등:ムォムォムォドング ↑ 뭐뭐뭐←の意味がさっぱりわかりません どなたか解説をお願いします
- ベストアンサー
- 韓国語
- k-dokugaku
- 回答数5
- 志望理由書が書けません。
本学部 本学科を志望した理由 入学後の抱負について400字程度で志望理由書を書かなければなりません。 私は経済学部を公募推薦で受験します。 将来は漠然としていますが公務員を志望しています。 先生方からは 何故ここの大学or学科じゃなければいけないのかということを明確に書かなければいけないと言われているんですが 正直経済学科じゃなくても公務員には なれますし、 一応公務員排出人数道内トップではありますが、東大 早稲田に比べれば当然劣りますし、普通に貴学で公務員受験に向け一生懸命努力していきたいとか書いても「それだったら東大受験すれば良いじゃん」だと思うんですよ。 受験科目の小論文は苦手なので、こういう志望理由書とかで他の人と差を付けたいんです。 説得力のある そして「この人を貴学に入学させてあげたい」と相手に思わせるためにはどうすれば良いんでしょうか。 乱文で申し訳ありません。 回答宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- aibu373
- 回答数5
- NPOの失敗って・・・?
閲覧感謝します 現在テスト勉強で詰まっとります。 ネットで調べてもいまひとつピンとこないんですわ。 もうもやもやなんです。 NPO法人って、阪神淡路大震災をきっかけにNPOの重要性の認識が高まって、議員立法により制定されたわけですね。 許可主義から認証主義に代わって、従来より格段に法人格の獲得ができるようになったのもわかるし、そもそもの特徴として法人格の付与と情報公開義務の二点があげられるのもとりあえずはわかったんですね。 わっかんないのは、NPOの失敗ってなに?という話なんです。 自分で調べた中では、法人格悪用が急増してる事ぐらいなんですが、これも失敗というよりは現行の制度の問題点といったほうが言い気がするんですよね・・・ 先生のお話では、pointは 非効率 ごまかし(非分配制約との関係) 特定の選好に対する内部補助 NPOの失敗回避の方法と市民参加 らしいんですね ひとつずつ見てくと、 非効率←営利団体のノウハウを非営利団体が飲み込んでないから、団体運営費を稼ぐための営利活動の効率が悪い ごまかし←純利益を団体構成員で分配してはいけないのに分配しちゃってる(法人格悪用につながってる?) 特定の選好にたいする内部補助←さっぱり意味不明 NPOの失敗回避の方法と市民参加←さっぱり意味不明 とまぁひでぇ理解しかできてないんです なにとぞですね、少しでも話の理解できる方、ご鞭撻のほど、お頼み申し上げます
- ケースワークとソーシャルワーク
私は社会福祉を勉強しており、浅賀ふさについて調べている者です。 浅賀ふさはケースワークとソーシャルワークのとらえ方が違ったようです。ケースワークとソーシャルワークの違いを教えてください。 社会福祉専門の方、お願いします!! 参考になる文献を載せていただけるとありがたいです。 浅賀ふさの参考文献もお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- aporoyuka
- 回答数2
- 本の読み方
タイトルどうりなのですが、本の読み方がわかりません。。最近読書に興味が出てきたのですがさっぱりです。 というのも小学生の時から何かとよく書かされた作文が大っ嫌いだったのです。自分の考えていることとか感じていることをほかの人に知られるのが嫌なタイプ(わかりますかね?)なのでできるだけ逃げてきたし、毎回定型文に当てはめて書いていた感じでした。。作文嫌いが国語嫌いになってしまったのです。 高校はやたらに本をよまされたしレポートという名の小論文を書かされました。。。舞姫とかこころとか・・・・・これで国語嫌いが増しました。というか大嫌いが確定しました。 どちらかというと文字を追っているだけになっていて、ぶっちゃけなんとも思わないし文学作品とかの何がすばらしいのかが良くわかりません。それにフィクションで書かれていたこともノンフィクションとして考えてしまうし、どうしても感想とかはこの人はかわいそうだと思った。みたいに幼稚園生も考えるようなことしか頑張っても思いつきません。 それで、よくあるこの人の心情は?とか作者の言いたいことは?とかさっぱりわからないし、国語の問題そのものが良くわかりませんでした。 もちろんほかの人が読んで感動する本とか読めばないちゃったりするんですけど・・・ そこで質問です。 1はっきりいって頭の中は小学生以下みたいな私はどうしたらよいでしょう? 2大学生になったので読書ぐらいしたいのですが、どんな話(題名とかも教えていただけると嬉しいです)から読み始めるといいですか? 3もう必要ないのですが、国語の問題ってどうやったら解けるようになるのでしょうか? 4漫画もあまり読んだことがないのですが、登場人物が多いと名前や性格などがごちゃごちゃになってしまうのですがどう対処すればいいですか? 5作者の言いたいこととかは全ての作品にあると聞いたのですがこれは本当ですか?本を読んでこの人は何が言いたいんだろ?って時々考えるのですがさっぱりでいやになってしまいます。。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
- noname#90728
- 回答数8
- 日本の戦後政治
大学のレポートで以下のような課題が出題されました。 二つのうちどちらか一つでもいいので答えていただければ幸いです。 1.戦後、経済的にも精神的にも困惑した状態の日本に対して行ったアメリカの初めの占領政治について説明しなさい。どのように、どうして、後にその政治が変わったのか、そしてどのようにその変化が日本の政治や外国との関係に影響しましたか。 2.戦後の日本は、国際的な困惑や経済復興に焦点をおいていたせいで実質的にアメリカに依存していた。言い換えると、日本はいわゆる「吉田主義」を認めていた。 日本は、その基礎的な外交の方針として吉田主義を容認するべきか。 もし答えが「はい」なら、日本を取り巻く現在の国際的な状況の観点からその主義を容認することが可能かどうか、そしてどのように可能にするのか説明せよ。もし「いいえ」なら、どのようにそれを変えるのか説明せよ。 英文を訳したので誤訳があるかもしれませんが・・ 戦後政治に詳しい方、お力をお貸しくださいm(__)m
- 意見を聞かせてください!!
夏休み中にレポートを書くことになったのですが、自分の考えだけでは書き終われそうにないんです。ぜひ意見を聞かせてください。 ・「中国」もしくは身の回りの「中国人」について感じること、考えて いることは? ・5~10年後、「中国」、「中国人」との関係がどう変わっていると 思いますか? ・日本、中国、韓国などの「国境」を忘れて、「東アジアの中の九州」 を想像したとき、その中で福岡がどんな役割を果たしていると思いますか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#92810
- 回答数2
- 医療系の大学に通う1年生です。レポートが書けなくて困っています。どなたか教えてください。
医療系の大学に通っている1年生です。 提出日が約8日後である授業でのレポートの課題が分からなくて困っています。知識ある方どうか教えてください。 課題は、体を構成する細胞の中には。特定の機能を果たすために極度に分化した結果、増殖することが出来なくなったものがある。 そのような細胞の例を1つあげて、その細胞群または細胞の機能を説明せよ。という課題です。 自分で調べては見たのですが、なかなか見つけられません。 何か知っている方いらしたら教えてください。
- ベストアンサー
- 生物学
- joy20cross
- 回答数4
- 脳死についてのレポートをどう論じていけばいいか分かりません。
大学1年生の者です。 脳死について、それはどのようなものか、人としての「生」の「脳死」の関係はどう考えられるかを中心に自分の考えを述べなさい。というレポートが出されました。 脳死の定義を序論に書いては見たのですが、そこからどう論じていけばいいか分からなくなってしまいました。 どう論じたらよいかアドバイスをください。