f272 の回答履歴

全31998件中1~20件表示
  • 生活保護受給額について

    こんにちは。46歳、女性、単身者、精神障碍手帳2級で障碍者年金を受給しています。 去年の10月まで一人暮らしで、障碍者枠で働いていましたが、最悪の退職になり、症状も悪化し、現在近所である実家(持ち家)に帰り、両親と療養しています。 ですが、もうアパートに戻って生活する気がなく、社会復帰もこの年になり無理であろうし、就労し続けるのに必要な体調も症状も安定するのが難しいため、まだ私名義の貯金額は残っていますが、使い切り、私自身生活保護をとろうと思っています。 そこで質問なのですが、両親とは別に住む(両親には今はまだ引っ越してないがいずれ引っ越すであろう用マンションをがあり、両親はそっちに住む予定)仮にこの持ち家で私が生活保護をとる場合、具体的にどのくらいの金額を頂けるのでしょうか。ちなみに車がないと不便な環境で、所有とかその辺もどうなるのでしょうか。 私としては今の県内での生活を希望します。 また、一人暮らしは無理な場合も考えて独立型グループホームも検討しています。その場合の保護費はどれくらいでしょうか。 どちらで住むほうががいいとかありますでしょうか。 現在住まいは北関東の2級都市?です。(無知ですみません) どなたか詳しい方教えてください。 よろしくおねがいいいたします。

  • 生活保護受給額について

    こんにちは。46歳、女性、単身者、精神障碍手帳2級で障碍者年金を受給しています。 去年の10月まで一人暮らしで、障碍者枠で働いていましたが、最悪の退職になり、症状も悪化し、現在近所である実家(持ち家)に帰り、両親と療養しています。 ですが、もうアパートに戻って生活する気がなく、社会復帰もこの年になり無理であろうし、就労し続けるのに必要な体調も症状も安定するのが難しいため、まだ私名義の貯金額は残っていますが、使い切り、私自身生活保護をとろうと思っています。 そこで質問なのですが、両親とは別に住む(両親には今はまだ引っ越してないがいずれ引っ越すであろう用マンションをがあり、両親はそっちに住む予定)仮にこの持ち家で私が生活保護をとる場合、具体的にどのくらいの金額を頂けるのでしょうか。ちなみに車がないと不便な環境で、所有とかその辺もどうなるのでしょうか。 私としては今の県内での生活を希望します。 また、一人暮らしは無理な場合も考えて独立型グループホームも検討しています。その場合の保護費はどれくらいでしょうか。 どちらで住むほうががいいとかありますでしょうか。 現在住まいは北関東の2級都市?です。(無知ですみません) どなたか詳しい方教えてください。 よろしくおねがいいいたします。

  • 専業主婦っていう存在がムカつきませんか?

    社会人2年目になり、身内や近くにいる専業主婦を見るといつも殺意が湧くようになりました。 こいつらのせいで我々の給料から社会保険などが大幅に引かれて、手取りが少なくなってると思うと本当に腹が立ちませんか? なぜ労働してない人間が年金(3号)をもらえたり、安い値段で医療を受けられるんですか? 専業主婦なんて大半がうちの身内みたいに働きたくなくて好きで無職をやってる人が多くないですか?子どもが小学生になっても働きもしないし、うちの母親は未だにずっと専業主婦です。パートもしてないです。28歳になる姉も子無しのくせに専業主婦です。 べつに無職やりたければ勝手にしたらいいけど、無職には医療費全額負担や年金すら出さなくてもいいし、税金で作られた公共の場所を使いたければお金を払えばいいだけでは? こっちは毎日早朝に起きて週五日、8~10時間も疲弊しながら労働してて、微熱でも出勤してお金を稼いでいます。納税もしっかりやってます。 それなのになぜ圧倒的に多い無職の専業主婦は楽をして人の税金に寄生できるのか不思議です。 この人らが税金に寄生せず、働くものだけに税金が使われれば現役世代の手取りも増えて、景気もとっくに回復してたんじゃないのかな?と思います。 働く皆さんは、専業主婦を含めた働けるのに働かない人に腹が立ちませんか?

  • 新紙幣と旧紙幣

    福沢諭吉の一万円札、野口英世の千円札は金融機関から 日銀に送られ、どんどん焼却処分されているのですか? 今年(2025年)中には世間での流通から姿を消しますか?

    • dw5462
    • 回答数3
  • 戸籍の附票の住所が丁番地まで

    戸籍の附票(全部証明)を入手し、自分の項目を見ると住所の丁番地までは記載されているのですが、マンション名・号室が記載されていません。こういうものでしょうか。

  • 軍用地と障害年金について。

    お世話になります。 障害国民年金2級を受給しています。 パート料金12万です。 身内から某基地の軍用地を譲り受けます。 年間72万です。(税金を引いて月7万程度) 障害者国民年金は所得が一定金額以上あると減額すると聞きました。 障害者国民年金は減りますか?

  • 対数の手計算

    11を底とする2の対数(log[11](2))を小数第2位まで求めよという問題で、log2やlog3などの近似値を使用せず、完全に手計算でlog[11](2)を小数第2位まで求めてみました。解法のチェックをお願いいたします。 2^3.45<11<2^3.5 …(1)であることを利用します。 (1)が成り立てば3.45<log[2](11)<3.5 なので逆数をとれば 1/3.5<log[11](2)<1/3.45 ∴0.28571<log[11](2)<0.28986 です。 (関数電卓では0.2890648263) (1)の11<2^3.5が成り立つのは、両辺を平方すれば121<2^7=128 となることから明らかです。 (1)の2^3.45<11が成り立つことの証明です。両辺を2^3で割った 2^0.45<11/8 つまり2^(9/20)<11/8 を示します。 両辺を平方して 2^(9/10)<121/64 さらに両辺を10乗した 2^9<(121/64)^10 を示せば良いことになります。 (121/64)^10の計算は楽ではありませんが、分子が1小さい(120/64)^10については(120/64)=(15/8)=(2-1/8)=(2-2^(-3))なので、 二項定理(または(a-b)^10の公式)によってこちらは手計算で計算可能で(詳細は最後に別掲) (120/64)^10>537>512=2^9 とわかります。 まとめると 2^9<(120/64)^10<(121/64)^10 で、2^3.45<11が成り立ちます。 結論 log[11](2)≒0.28 (0.28571<log[11](2)<0.28986) 計算の詳細 (2-2^(-3))^10=2^10-10・2^6+45・2^2-120・2^(-2)+210・2^(-6)-252・2^(-10)+210・2^(-14)-120・2^(-18)+45・2^(-22)-10-2^(-26)+2^(-30) =1024-640+180-30+105/32-63/256+210/2^14-120/2^18+45/2^22-10/2^26-10/2^28+1/2^30 上式の第6項までの和は、537+9/256です。第7項以降で負の項は第8項の-120/2^18と第10項の-10/2^30だけでこの和は-9/256より小です。 したがって(121/64)^10>(2-2^(-3))^10>537>512=2^9

  • フリーウェイ給与 過徴収金(還付金)の原資

    フリーウェイ給与を使って年末調整の計算をしました。その結果、源泉所得税が過徴収であることがわかり、その従業員に還付することになりました。 その還付するための原資はどこから得るものであって、そのためにフリーウェイ給与ではどのような操作をすべきなのかを知りたいです。給料から源泉徴収した源泉所得税は当然ながら納付を終えていますので、過徴収していたからといって従業員に還付すべき現金は会社にはありません。 そこで還付金の原資として、次の三つが思い当たりました。 (a) 税務署(e-Tax)などに対して会社が還付請求をする。 (b) 税務署(e-Tax)などに対して従業員に還付請求してもらう。 (c1) 今後の源泉徴収の際に相殺する。(次の給与支払いの際に会社が一括で立て替えて従業員に還付し、会社が納付する際に少しずつ相殺していく) (c2) 今後の源泉徴収の際に相殺する。(今後の給与支払いの際に、毎回発生する源泉徴収の分から少しずつ相殺していく) 一般的に、(a)(b)(c)のどれで対応すべきなのでしょうか。その場合に、フリーウェイ給与計算に対しては何をすべきなのでしょうか? 例えば(a)や(b)であれば、還付を受けるための何らかの書類がフリーウェイ給与計算から発行できるように思えますし、(c)であれば給与計算時にどのように入力すべきか知りたいです。 なお、(a)~(c)のどれになるかを判断すべきかの材料として、今回のケースは次のような前提があります。 ・会社は今のところ、倒産・廃業する予定はない。 ・当該従業員は今のところ、退職・免職の予定はない。 ・当該従業員の過徴収額分を今後の源泉徴収で相殺するとすると半年分ほどになる計算である。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 正社員前提の契約社員ってどうですか

    正社員前提の契約社員ってどう思いますか。かなり法律的なグレーゾーンと弁護士がやめとけと言ってましたが、私としてはやりたい仕事であって、ぜひチャレンジしてみたいです。 お願いします。

  • 彼氏が契約社員は問題無いのでしょうか

    彼氏(27)が転職し、某大手会社の契約社員(3年間は契約社員でその後は正社員の可能性はあり)に就職しました。 私の考えとしては、彼氏が契約社員だというのは将来性を考えた場合不安定だと思います。 女性が契約社員なら将来出産等を考慮しそこまで問題無いと思いますが、男性が契約社員というのは一般的に考えてどう思いますか? 年収は約400万です。

  • 相続放棄期限3ヶ月とは?

    相続放棄の期限は3ヶ月とのことですが、厳密にはどこまでの工程を3ヶ月以内に終えないといけないものですか。 (1)相続放棄申述書が裁判所に受理されるまで。 (2)相続放棄の照会書に対する回答書を返し、それが裁判所に受理されるまで。 (3)最後の、相続放棄受理通知書に記載された日付が3ヶ月以内。 (4)上記以外。この場合は、どこまでか教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 母と会いたくないのですが。。

    父が会っておいたほうがいいと言います。 母とは2歳で生き別れています。 私は一人っ子。父は再婚していなくて、母は再婚し3人の子どもがいます(すべて女)。 母は現在46歳。 正直会いたくないです。 一度会ったらもっと会いたくなるからです。 余命宣告を受けているみたいです。 会って恨んではいないことだけは伝えたほうがいいでしょうか?

    • qpk47
    • 回答数7
  • 観光立国は消費税高いほうが有利?

    外国人観光客も消費税は払うが、所得税は払わないので、外国人観光客が多い国は消費税高いほうが有利なんですか?例えば所得税ゼロにして消費税だけにしたら税率何%必要ですか? 以前円安になるまえにスイスとか北欧とか行く機会があったのですかマックのただのバーガーが800円くらいしてびっくりしました。日本で100円の時代です。800円は多分ほとんどが消費税とおもいますが。 人口が少ない国で外国人観光客の方が多かったら消費税を上げたほうが儲かるのではないですか?日本も検討したほうがいいのではないですか? 今値段の安さで外国人観光客が着ていますが、オーバーツーリズム目指すよりも、高くても来たい国になるといいですね?

  • 直物為替相場について

    今商業簿記の直物為替相場について勉強しているのですが、 使っている教材の直物為替相場の補足欄に 「電信仲値相場」、「対顧客電信買相場」、「対顧客電信売相場」 が紹介されています。 それぞれ「外貨を円貨に換える場合に適用されるレート」と記載されているのですが、 色んな”レート”が出てきてそれぞれの立ち位置などがよく分からなくなっています。 “対顧客電信買相場、売相場”と”直物為替相場”は別物なのか、であればどう違うのか含め ご教授頂きたく質問させて頂きました。

  • 徳島市内から道後温泉へ車で移動

    徳島市内から道後温泉まで行きますが、 特に急ぐ必要もないので一般道でも良いのですが、 渋滞しやすい場所や山の中の細い道などは避けて高速を使いたいと思います。 移動は平日の日中です。 最低限ここは高速の方が良いという箇所と、また途中大きく道をそれるのでなければ、立ち寄るのにおすすめなところがありましたら教えてください。 良いルートがございましたらアドバイスをお願いします!

    • tetish
    • 回答数1
  • 韓国旅行 入国に必要なもの

    現在はパスポートだけで入国可能ですか? K-ETAなど、知らない単語を見かけたのですが、入国カード?などパスポート以外に必要なものはありますか?

  • 町内会の役員不足

    私の地区の町内会は役員不足が深刻です。このまま役員のなり手が出なかったら町内会はどうなりますか。事例等があったら教えてください。

  • 都民共済の剰余金とは

    都民共済の割戻金について、説明されてるページに剰余金とあるのですが、この剰余金とはどういう意味ですか?簡単にいうと? よろしくお願いします

    • gda321
    • 回答数2
  • 年金支給が停止される可能性について

    障害基礎年金2級受給者です。 以前までは、共同生活援助で暮らしながらA型作業所で働いていたのですが、現在は実家で生活しています。A型作業所を辞めてフリーランスで仕事をしようと思っているのですが、そうなるとこれを理由に次回障害基礎年金の支給が打ち切られる可能性が出てきますか? 福祉のサービスを使っていないのはマイナスになりかねないでしょうか?

  • 飲食店で注文したものと違うものが出てきたら

    飲食店で注文したものと違うものが出てきたらどうしますか。 1 これ違いますと店員に言い、正しいものを出してもらう 2 気にせずそのまま食べる 3 店員を呼びつけ「これ違うんだよ」などと怒鳴りながらその商品を店員目掛けて投げつける 4 その他